X



プログラミングに適したOSはWindows10かMacOSXか? [無断転載禁止]©2ch.net

0001仕様書無しさん
垢版 |
2016/03/31(木) 18:34:05.44
MacOSXはUnixだからCLIプログラムが動く
→一方Windows10はLinuxバイナリがそのまま動く・・・

どういうこと? UbuntuがWindows 10で動くよ
http://www.gizmodo.jp/2016/03/_ubuntuwindows_10.html

ところが、このほどマイクロソフトは、開催中のカンファレンス「Build 2016」におきまして、
Canonicalが開発する「Ubuntu Linux」のコマンドシェルとなる「Bash」が、
そのまま「Windows 10」上で動作するようになることを明らかにしましたよ!
これまでも「Cygwin」や「MSYS」といったユーティリティプログラムを使えば、
Bashのコマンド・ライン・インターフェース(CLI)をWindowsで走らせることは可能でした。
しかしながら、今回のマイクロソフトによるサポートは、BashがネイティブでWindowsから使えるようになることを意味していますよ。

実はWindows 10の大型アップデートとなる「Redstone」ビルドには、新たに
「Linuxサブシステム」が組み込まれています。これを利用して、バーチャルマシン(VM)すら使わず、
Bashのネイティブ動作が実現するようですね。今夏に提供が予定されるWindows 10の
正式アップデートから標準装備される新機能になるんだとか。


「Windows 10」で動作するUbuntuのBashシェル--その実現方法
http://japan.zdnet.com/article/35080406/
今回われわれが話題にしているのは、UbuntuのELFバイナリとビットレベルで、
そしてチェックサムレベルでまったく同じものをWindows内で直接動作させることだ」と述べている

 これは新しいアイデアというわけではない。その源流をたどれば「Windows NT POSIX」
サブシステムにまで行き着く。NT POSIXはネイティブなUNIXのバイナリを「Windows NT」上で
稼働させるためのものだった(当時、Linuxはまだ誕生していなかった)。
0339仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 05:58:21.55
>>338
バカだなぁ
知識が使えなくなるってことは
機能性が変わるってことで
品質の話じゃないだろ

仮に機能性が変わってたら一般的には品質落ちる
0340仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 06:02:43.16
大前提が間違ってるな。

知識が使える
故に機能性は変わってない。
品質の話ではなく、品質自体は上がってる

機能性が変わってないので、品質も上がってる
0341仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 07:05:42.69
macってのはさ、シェア6%しかない。

そのうち、ブラウザとメーラーぐらいしか使ってない層(見た目だけで選ぶ金持ちとかね)が2%。

ios開発でどうしても使わざるを得ない層が1%。(職場にある埃を被ったデバッグ機含む)

自分を切り売りするブロガーや作家等、アピールしたり、目立つ必要性がある層が1%。

教育機関や職場の環境合わせ、推奨や特別割引で、優待取得者が1%。

あとは、低スペックでどうにかなるような、音楽業界、デザイン業界、WEB業界、医療業界が力を合わせて1%。

本当に使いやすくて便利な物なのは認めるけど、winの進化を考えると、macオンリー派は時代に置いていかれる恐怖を感じた方がいいよ。

windows fall creater updateがきたら、linuxがさらに加速する。そしてprogramer updateを迎えるとき、世の中のmacはゴミ箱に投入されるだろう。

強がって「winの必要性を感じない」とか言ってられないよ。

appleのmacに対する人員を割いている割合をググってみなよ。iosで席巻する覚悟をしている。その反面msはモバイルを捨てた。

msの強みは、これから開発者を第一に考えたupdateが中心になる事だ。

俺の意見は早すぎるかもしれない。
なぜなら「chrome os」や「windows10s」で学んだ子供達が大人になった時、彼らは何と言うだろう?
「どうしてmacを使う必要があるの?」だ。

開発者なら風を読め。

そしてmacはadobeに見捨てられたら終わるのだからメモリを上げろ。gpuに背を向けるな。外見だけで中身の薄いおもちゃになるな。
君がいないと市場の競争が止まる。母なるmacよ。最早laptopのデザインは来るところまできた。次は中身だ。プライドを捨ててintel製cpuに移り変わったあの時の決断がまた試されている。

ポプの完全なる偏見だよ♪異論あったら聞かせてほちいなぁ♪
0343仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 09:29:34.48
どこが恥ずかしいのか?

古い知識(Windowsの欠点)で文句を言っていて、
そのことを指摘されたら、古い知識(Windowsの使い方)が
変わったんだと話をすり替えるお前のほうが恥ずかしいだろう。
0344仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 09:29:57.85
>>341
なんでプログラマが一般ユーザが使用しててシェアのあるものを使うべきなんだ?
それともプログラマのうち6%ってデータがあるのか?
もしシェアが重要ならスマフォ上で開発してれば
俺は他の誰も使ってないような適した環境で開発するから
0345仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 11:03:59.25
>>343
例えば似た名前を使ってた
改善された→名前がころころ変わって不安定
改善されてない→混乱のもととなる欠点

こんなことも理解できないのか
0346仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 20:40:29.59
>>345
一体何の例えかわからんのだが?
意味がわからん例えはやめて具体的に書けよ

旧Windowsで仮想デスクトップがなかった
古い知識で今もないと思って、仮想デスクトップがないと叫んでいた
↑バカ

新しい知識を仕入れていれば仮想デスクトップが追加されたことを知ってるので
そんな馬鹿なことはしない。

仮想デスクトップという機能が改善されて追加されたとしても
今までの操作は同じようにできるので今までの知識は有効活用される
混乱はしない
0347仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 22:47:01.48
>>346
今までの話の中からサンプルとして1つ抜き出した「例えば」だ。何かの比喩ではない。
これでお前が今までの話を覚えてないことが証明された。

俺は仮想デスクトップの話などしてない。完全仮想化はバーチャルマシンの話だろう。お前が今までの話を理解してないことが証明された。仮に全然関係ない話を故意に出したとしたら、話を逸らしたってことだな。

話にならない。
0352仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 16:06:54.47
>>344
こういう奴が、
「本当に開発者は自分で使ってるのか?」
という粗悪品を生み出す元凶。mac信者に多
め。
0353仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 18:05:09.25
>>352
全く根拠ないのはWindows信者だからか?
ちなみにLinuxユーザだから。的外れだったな。
0354仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 18:26:24.94
>>353
mac使ってると胸を張って言えない。悔しいよなぁ。恥ずかしいよなぁ。涙拭けよ。
0356仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 20:37:15.39
仕事に必要無いものをわざわざ買う必要無いだろ。
Windowsだけあれば十分。

Apple系の開発してる人はMac買えばいいんじゃね。
0358仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 20:59:27.01
Windows買う必要ないがパソコンを買ったら
ついてくるのがWindowsなんだわ

保守とかサポートとかあって性能が良くて
安いやつを選ぼうとするとほぼWindowsしかない
0359仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 21:56:06.83
あのMSのサポートか()
さすがプロは安物買いの銭失い
インシデントどれくらい使ってんの?

OSなしとかLinux選択できないとか家電量販店で買ってんのかな
端末はなんでもいい
サーバはサポート付きでそこで作業する
まあいろんな環境使ったことない奴には構成すら理解できないだろうけどな
0360仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 01:33:29.46
> サーバはサポート付きでそこで作業する
インシデントどれくらい使ってんの?
0361仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 08:03:17.97
>>360
わからないから同じ質問返すとか頭悪すぎ
MSじゃないからそういう契約じゃないよ
そもそもLinuxは簡単だからハードのサポートしか利用したことないよ
0362仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 13:47:29.83
>>355
自称強者の負けず嫌いな性格が、穴だらけのインフラ作るんだよな。mac信者に多い。
0364仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 17:25:39.90
>>363
顔真っ赤かよw
自称linux使いのくせに何と戦ってんだおまえw
老害はスレタイから見直せ無能w
0365仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 20:50:55.36
>>364
そう思いたいのか
何も反論できないから人格攻撃とは
Windows使ってるとこうなるのか
0366仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 22:30:52.73
>>361
> そもそもLinuxは簡単だからハードのサポートしか利用したことないよ
じゃあ、Linuxの場合インシデントは一件あたりいくらなのか答えてみ
ディストリはどれでも良いよ。
0369仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 22:54:51.75
>>366
なんでハードのサポートでそういう契約だと思うんだ?
お前仕事したことないだろ
そして何故自分は答えずに相手は答えると思うんだ?
お前馬鹿だろ
0370仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 23:04:29.60
>>369
話が通じないやつだな。

Linuxが簡単だからソフトの有料サポートしか利用してないという話なら
俺だってWindowsが簡単だからソフトの有料サポートしか利用してないというしかない・
というかWindows使っている人の殆どが有料サポート利用してないよ。

つ・ま・り、Windowsは簡単

まずここまではいいよね?
0371仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 23:08:26.40
訂正

Linuxが簡単だからソフトの有料サポートを利用してないという話なら
俺だってWindowsが簡単だからソフトの有料サポートを利用してないというしかない
というかWindows使っている人の殆どが有料サポート利用してないよ。
0372仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 23:16:24.25
そしてお前はサポート=有料サポートしか考えていないようだが
一般的に○年サポートとか言うのは有料サポートのことではない。
無料のサポートのことである。

例えばUbuntu 17.10だったら2018-07がサポート終了日
これを利用していない人はまずいない。
アップデート=サポート利用だから

ここまではいいかい?
0373仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 23:18:06.04
それからWindowsにもLinuxにもハードウェアサポートは付いていない
なぜならOSはソフトウェアだから
0374仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 23:36:13.04
>>365
お前のwindowsをバカにする姿勢に反論すればいいの?

linux使ってるお前自身に反論すればいいの?

macのシェアと開発者環境には関係性がないって意見に反論すればいいの?

どっか痛いところ突かれちゃったのはわかったけど、何に目くじら立ててるの?

俺がわかってる事は、お前がwimdowsが嫌いな子ってだけ。
0375仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 23:39:32.49
>>373
いまはHALに乗っていてもマイクロソフトサポートしてくれないの?
ちなみにハードウェアサポートってハードの故障サポートのことじゃないよ
0378仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 00:00:19.92
OSのハードウェアサポートってのは正常動作品を使用可能にしてくれるソフトウェア側のサポートだよw
0380仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 06:50:45.91
>>370
Linuxは簡単だからサポート使ったことないと言ったんだが
殆どの人がサポート使ってないのにお前のようなバカには必要なんだな

>>358でサポートがあるのが選択する理由だと言ってたがそれはお前のような一部の人限定で、
殆どの人はWindowsを選ぶ理由でないってことだな
0381仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 11:19:12.70
>>379
横やり申し訳ないがお前の方が馬鹿っぽいよ
0383仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 12:00:49.26
>>381
横やり申し訳ないが理由も述べず感想だけ言うお前の方が馬鹿っぽいよ
0384仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 13:36:20.11
>>358のサポートとか保守ってのはメーカーパソコンのサポートの話じゃ無いのか?

だったらMacだって同じだろう。
でも>>358は価格についても言及してるからMacは却下って話だろ。

で、Linuxにはサポート有るのか?って話なら無いから>>358の言う通りじゃねーか。

自分に都合の良いことしか言えねー奴が多いね。
Linux陣営がまともに答えるとすれば、「サーバー用途で考えればそもそも無料のメーカーサポートに期待しても意味無いし、有料サポートならバカ高いだろ」とか言えば良いのに。
0385仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 13:57:26.87
macってのはさ、シェア6%しかない。

そのうち、ブラウザとメーラーぐらいしか使ってない層(見た目だけで選ぶ金持ちとかね)が2%。

ios開発でどうしても使わざるを得ない層が1%。(職場にある埃を被ったデバッグ機含む)

自分を切り売りするブロガーや作家等、アピールしたり、目立つ必要性がある層が1%。

教育機関や職場の環境合わせ、推奨や特別割引で、優待取得者が1%。

あとは、低スペックでどうにかなるような、音楽業界、デザイン業界、WEB業界、医療業界が力を合わせて1%。

本当に使いやすくて便利な物なのは認めるけど、winの進化を考えると、macオンリー派は時代に置いていかれる恐怖を感じた方がいいよ。

windows fall creater updateがきたら、linuxがさらに加速する。そしてprogramer updateを迎えるとき、世の中のmacはゴミ箱に投入されるだろう。

強がって「winの必要性を感じない」とか言ってられないよ。

appleのmacに対する人員を割いている割合をググってみなよ。iosで席巻する覚悟をしている。その反面msはモバイルを捨てた。

msの強みは、これから開発者を第一に考えたupdateが中心になる事だ。

俺の意見は早すぎるかもしれない。
なぜなら「chrome os」や「windows10s」で学んだ子供達が大人になった時、彼らは何と言うだろう?
「どうしてmacを使う必要があるの?」だ。

開発者なら風を読め。

そしてmacはadobeに見捨てられたら終わるのだからメモリを上げろ。gpuに背を向けるな。外見だけで中身の薄いおもちゃになるな。
君がいないと市場の競争が止まる。母なるmacよ。最早laptopのデザインは来るところまできた。次は中身だ。プライドを捨ててintel製cpuに移り変わったあの時の決断がまた試されている。
0386仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 20:54:00.74
>>380
> Linuxは簡単だからサポート使ったことないと言ったんだが

だからお前が言う「サポート」ってなんだって話だよ?

セキュリティパッチはお前にとってはサポートじゃないんだな。
どのディストリにも存在している「サポート期間」はお前はゼロで良いってことだよな?

本当に話が通じない(笑)
0387仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 00:37:54.31
>>386
インシデントを消費するサポートの話だろ
そうでないならインシデントの質問には何言ってんだ?とならないとお前がインシデントを知らなかったことになる
0388仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 01:24:05.53
インシデント=有償サポートならそう言えや
それならWindowsだって殆どの人は使ったことないだろ
イコールWindowsは簡単だからだ。
0389仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 01:34:25.53
>>388
やっぱりわかってなかったのか
話にならないな
基礎知識勉強して出直してこい

Windowsユーザの大半ってこんなのだよな
まったくもって使いこなしてない
0390仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 01:40:14.12
>>389
言いたいことはそれだけ?
じゃあ結論出たね。

俺はWindowsは簡単だからサポート使ったことないといったんだが?
0391仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 02:08:30.19
>>358 保守とかサポートとかあって性能が良くて
安いやつを選ぼうとするとほぼWindowsしかない

使わないのに余計なサポートを条件にいれてるのは、
Windowsの特徴をあげてそれに合致するのはWindowsしかないと言ってただけなんだな
Windows選ぶ必要はないってことだ
0392仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 04:21:56.00
>>389
えっ?
インシデントが有償サポートのこと?

俺の常識と違うんだが。

>>391
しかし、ドライバのバクとかについてはメーカーからアップデート来るからねえ。
その分メリットある。

というか、案件自体OS指定で来るわけで比較しても仕方ない上にLinuxはスレチじゃねーの?
0393仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 06:06:15.37
windowsを10年ぶりに買った。XPS13。

1、bowが思ったよりすごい。まんまubuntu。linux側からwin内部もOK。ネイティブbashがここまで使えればunix環境に拘る必要もなさそう。

2、今まで石器時代のようだったhostsの編集が超絶楽になってるw

3、バージョン管理が知らない内にOS標準になっててビビった。chocolateyいらなくなりそう。

4、コンパネと設定、cmdとpowershell、リソース、レジストリ、デバイス、新旧融合してて分かりにくい。UIが総じてKUSO。

5、フォントと解像度周りはOSがクリアしてても、ソフト毎にげんなりさせられる。MSゴシックって現役だったんだ…メイリオどうした!?

6、ちょ…iOSアプリの開発もwinの方が簡単になる恐れがある…microsoftの考える事は基本、迷走と革命だが、appleが許すならwin優位。

7、webのフロントエンドならmac持ってた方が営業成績は良さそう。「おしゃれですね」って言われなくなった。

8、vs2017が神すぎる。pycharm phpstorm xcode sublime は離脱できる。xcodeになれすぎてキーバインド辛い。

いまんとこの率直な感想な。
今からwin触ってるといいことあるかもよ。特にエンジニアはunix瞑想してる時代じゃないと痛感した。スパコン作るならLinux一択だろうけどさw
0394仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 08:43:57.56
>>392
>>366 インシデントは一件あたりいくらなのか答えてみ
最初にインシデントの価格を言い出したのはお前なんだが…常識と違うのか
後から言い出すってことは今調べてたのか
要するに知らないんだな

その割にWindowsはバグだらけだな。
しかも自分でパッチ書くこともできない。
回避するためにアプリで変なことする必要がある。

孫請けとか下流はOS指定で来るかもな。
俺のとこはOSの提案から始まったり、マルチが必要だったりする。
まあ運用環境指定されたとしてもプログラミングするOSは指定されない。
派遣とかだと指定されるのかな?
0395仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 09:20:48.42
>>394
最初に言い出したって話をするなら
>>359に聞かんといかんだろ

> あのMSのサポートか()
> さすがプロは安物買いの銭失い
> インシデントどれくらい使ってんの?

って

書いてあるんだからさ。
0396仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 09:21:37.53
ちなみに、Windowsは簡単だからインシデントなんか使ったことない。
0397仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 10:08:47.86
>>395
Windowsが安物だとすると
インシデントは有償サポートということになるのか?

そのものでないなら引用だけでなくわかるように言ってくれ
馬鹿の考えてることはわからん
0398仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 10:28:55.67
簡単だろうとブラックボックスだからMSに聞くしかなくね?
0399仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 22:51:38.15
>>397

> Windowsが安物だとすると
> インシデントは有償サポートということになるのか?

どこの文章を読んでそう理解したのか?
まずそれを書いてみてくれ。

もし捏造、どこにも書いてないものを作り上げたのでなければね
0400仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 22:55:29.46
値段が安いのと安物は意味が違うんだがなぁ(苦笑)
Windowsは価格は安いが品質は高いので安物ではない。
0402仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 10:55:00.27
>>400
使わないサポートを買ってるんだろ
もし使えるサポートなら価値あるが使えないんだろ
安物買いの銭失いだな
0404仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 11:05:24.35
>>402
意味不明。
使わないサポート? 使えばいいだろ?

自分が使わないものがたくさんあるというなら
それは自分のせいでしかない。

それともお前、買ったものに含まれてるもの
すべて使ってるのか?
0405仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 11:15:59.78
>>403
人に質問したいなら先に答えろってことだよ
質問に質問で返すなと教わらなかったか?
0406仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 11:23:44.05
Windowsユーザーがウィルスがーたすけてー言うからプログラミングの時間が削られるんだが
なんで奴らはMSのサポートで解決しないんだ?
0407仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 11:37:30.54
>>405
質問に質問で返すなって2ちゃんねるぐらいでしか
聞いたことないけど?w

そもそも質問に質問で返しているのではない。
お前の質問が意味不明だから、質問の意味を
はっきりさせろということだ。

で、サポートとはどういうことだ?
Linuxにも存在する有料サポートだけの意味か?
0408仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 11:38:18.62
>>406
だからまたサポートの意味を曖昧にしてるw
わざとなんだろーなー

ウイルスに対する対策は、Windowsの無料の標準サポートで
対応しているだろうが。
0409仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 11:40:17.89
Windowsの無料の標準サポート(セキュリティに関する重要な更新)が
あるから、インシデントは使ったことありませんね
だからWindowsは簡単ということです。
0410仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 11:51:40.15
言ってることが一貫性なく意味不明だから
暗中模索の質問なのに
どこで言ったかとか関係ないだろ
そのものでないなら引用だけでなくわかるように言ってくれ
と他の手段も提示してるのに
返答に窮したら質問で返せと教育を受けてるんだな
0411仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 11:57:14.28
質問が意味不明だったら、その質問の意味を聞くのが普通だろ?
0412仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 12:14:28.94
他の手段のことはスルー
脊髄反射で否定したいだけか
0417仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 19:03:31.01
>>394
ほうほう、提案ね。
それで客が君の提案したOSじゃ嫌と言ったらどうするの?
勝手に提案したOSにしちまうのか?

それが出来なければOS指定ということだよ。
0420仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 19:24:32.80
>>419
なんだ妄想野郎か。
お前の相手は>>358じゃねーのか?

アンカー指定するなら明確にそのアンカーの奴が同一人物と分かる場合か、そのアンカーの内容に対して発言すべきだろ。
0421仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 20:58:32.08
じゃあ議論の内容を原点(>>358)に戻しましょうか?

Windows買う必要ないがパソコンを買ったら
ついてくるのがWindowsなんだわ

保守とかサポートとかあって性能が良くて
安いやつを選ぼうとするとほぼWindowsしかない
0422仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 20:59:20.49
ちゃんと日本語が読める人であれば
ここで言ってる「サポート」がパソコンのサポート
つまりハードウェアのサポートであることはわかりますよね?
0423仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 22:04:33.33
>>417
プレゼンで選ばれないか仕様の変更を相談されるだけだろ
開発の仕事したことないなら黙ってろよ
0425仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 22:12:29.61
>>421
買ったPCにたまたまついてたOSが1番プログラミングに適してるってことか?
0426仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 22:30:07.73
>>358>>357に対するレスだよ。
Windows買う必要ないと>>357がいったが、
まともに考慮すればWindowsを買う理由がある(>>358の内容)
ということ

プログラミングに適しているOSかどうかは別の話
もちろん最近のWindowsはUbuntu動くし
AndroidやiOSアプリの開発までできるし
プログラミングに適していると思うけど

買ったPCにたまたまついていたOSが一番プログラミングに
適しているならばそれを使うのが当たり前でしょう。
0427仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 22:39:03.38
>>424
> タクシーの車種は一番売れてる車種がいいと思うか?
 
思わないね。

一番売れているスマホの機種が一番いいと思わないのと一緒
0428仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 00:43:02.93
>>424
うん、コンフォートがタクシーとして一番使い勝手がいいんだろうと思う
0429仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 03:07:36.76
>>423
プレゼンで選ばれなくてOKなら開発として無能だし、仕様変更の相談をされるということはOS指定ということだぞ。

論理的思考の出来ない奴にはこの業界は向いてないと思うんだがね。
0430仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 03:51:58.83
>>429
アホか
OSが原因で選ばれなかったり相談されるのは要求漏れがあったというだけだろ
客の方が頭下げるだけだ
0431仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 03:54:34.37
とりあえず俺の仕事ではWindowsのみを指定されたことないわ
Windows向けのソフトでもWindows上でプログラミングしなかったわ
0432仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 06:15:13.01
windows使わないのがかっこいいと思って殊更にアピールしてくる奴っていまだに時々見かけるな
0433仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 07:02:07.14
安心しろ
お前らが何をどうアピールしてもかっこいいと思われる事は絶対にないから
0434仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 08:24:48.21
OSとか飯の種に過ぎないのに特定OSの信者になるとか信じられん
0435仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 09:31:09.76
>>434
OSに左右されるような仕事してないなら、そりゃなんだっていいだろうけど
0437仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 11:03:12.40
>>436
どんなOSでも使いこなせるからなんでもいい、じゃなくて、どんなOSでも上っ面だけ知ってればこなせるような仕事しかしてないからなんでもいい
ってことでしょ
得意気に言うことでもないわな
0438仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 11:44:07.13
>>437
そう?
趣味でOS使うんじゃなくて客が求めている物を構築するのが仕事だもん
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況