X



プログラミングに適したOSはWindows10かMacOSXか? [無断転載禁止]©2ch.net

0438仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 11:44:07.13
>>437
そう?
趣味でOS使うんじゃなくて客が求めている物を構築するのが仕事だもん
0441仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 14:54:58.26
>>430
バカの話は堂々巡りで困るねえ。
どちらにしろ客の意向優先だ。

嫌客の意向に従いたく無くて仕事落とすのは無能だ。
0442仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 14:58:22.36
レベルの話は別次元の話だろ。
両方使えてもレベルの低い奴はたくさんいる。

後は金になるかどうかだろ。
0443仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 15:12:25.72
macで出来ない事ある?
windowsで出来ない事ある?

この際、面倒とか使いにくいとかは抜きで実現できないことの差は何があるのさ?
(iosの申請とか初歩的なのはどうでもいい)
0444仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 15:49:36.93
>>443
実現できるかできないかの話をするなら
コンピュータを使わなくても円周率1000桁は実現可能だろうね。

面倒とか使いにくいとかは抜きで実現できないことの話をするとこうなる
0445仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 16:08:08.45
http://myvaio.sony.jp/sonyselect/special/140220/
> 5回はExcel画家の堀内辰男さん。13年前に勤めていた企業を定年退職した後、
> 自己流で始めたのが表計算ソフトのExcelで絵を描くという衝撃的な組み合わせのアートでした。


>>443
え? 面倒とか使いにくいといういちばん重要なことを抜きにしちゃっていいの?w

MacやLinuxでやってることの全てはWindowsでできるだろうね
0447仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 17:16:32.69
>>443
お前は「プログラミングができるOS」スレに移動した方がいいんじゃないか
ここは「適した」を論ずるスレだろ
0448仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 20:05:39.20
Windowsはforkがクソ遅いからな。まぁ、そういう想定のOSじゃないから当たり前なんだけど。
0449仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 20:14:43.85
>>446
いくら言い訳しようが結論は覆らないぞ。
プレゼンする段階でOS指定ということだ。

もっとも客の状況に合わせてプレゼンするのじゃなくて、自分が開発で使用したいOSを提案するような無能のプレゼンなら確かにOS指定じゃ無いがね。
0451仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 21:03:36.16
>>450
なんだ、日本語が理解出来ない人だったか。
それとも悔しくて顔真っ赤?
0452仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 21:37:29.42
OS指定されてる仕事もできない奴だったか
会話できないなら当然か
0453仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 23:51:34.37
自分の妄想通りじゃないと精神を保てないのだろう
だとしてもゴリ押し過ぎるが
もうすでに崩壊済みかも
0454仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 03:35:52.43
どうしてこのバカは使ってるパソコンの話が前提になってることも忘れてるのかねえ?

客にみあったOSを必ず自分が使ってるOSと一致させるプレゼンしなきゃOS指定なんだが。

というか、人の話全然聞いて無いだろ。
こういうのを無能というんだよ。
0455仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 11:55:50.43
>>454
それはお前だろ
開発対象がAndroidの時、Android上で開発するのか?
違うだろ
実行環境と開発環境は別

勝手に使ってるOSを提案すると思い込んでる妄想
0456仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 12:20:33.57
> 客にみあったOSを必ず自分が使ってるOSと一致させるプレゼンしなきゃOS指定なんだが。

意味不明すぎる
日本語不自由な人なのかな

OS指定は客がOS決めること
0457仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 14:01:29.69
>>455
だからその場合もOS指定だろが。
その時にWindowsとMacOSのどっちが有意とは言わん。
しかし、案件に対して自分の開発環境が必ず最適だなんてことは有り得ない。
0458仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 14:13:26.20
>>456
そうだよ。
俺は客が決めることだと言ったら、プレゼンでOSの提案するレベルだから客が決めることじゃ無いと言う奴が出てきたんだ。

で、そもそもそいつは「案件自体OS指定で来るわけで比較しても仕方ない」という俺の意見に噛みついて来てたわけだが、この比較ってのはプログラミングに適したOSの比較って意味だから客へのプレゼンするシステムを開発するのに適したOSということになる。

俺はそんなもんは客の状況によって変わると言ってるんだがね。
0459仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 16:53:49.65
>>458
孫請けだとそうだろうけど、
一次請けだとOSの選定から依頼に含まれるのは普通だぞ

あと上でも言われてるが動作するOSとプログラミングするOSは同じである必要はないぞ
その2つのOSが必ず同じというローカルルールを前提にしてたら話にならないぞ
0460仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 01:34:09.14
>>459
だから何度も言ってるがその選定はお前の希望じゃなくて客に合ったものにすべきだろ。

で、客に合ったOSと開発環境が同じである必要は無い場合があるのは当然の話でそんなものは皆分かってるの。
問題は同じである必要がある場合もあるし、必要無くてもどれがより適したOSかって話は有るわけだ。

つまり、案件によって変わるんだよ。
だから結局はOS指定と同じだ。
0461仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 03:00:43.71
なんで客に「プログラミングに適したOS」が必要なんだよアホw
0463仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 08:01:27.45
winのネイティブアプリも使えてlinux資産も使えてiosもいよいよ開発可能になったwindowsを今から触っておくか…

おすすめのバージョン管理ある?
0465仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 09:49:46.92
既に社員にiPhoneが配られてるような会社だったらiPhoneアプリが提案対象になり、その開発はMacが有利となるだろうし、既に社員にWindowsノーパソが配られているならWindowsアプリが対象になるから開発もWindowsが有利になるだろう。

Windowsノーパソ配られてる会社にLinuxアプリの提案するのか?
Webシステム提案する場合もあるけど、あくまでもそれはその客にとってWebが良いだろうという場合の話だし、WebでもWindows上で使うことが前提になるからWindows上で正しく動かないと話にならない。

提案する立場でもプログラミングに適したOSは制約を受けるなんて少し考えれば分かる話だろう。
もっとも、適して無いからといって不可能じゃない限りそれで開発することもあるだろう。
しかし、そもそもの話が開発マシンとしてLinuxを至上とする意見に対しての反論だからな。
適して無いことは変わらんだろ。
0468仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 20:05:41.21
https://goo.gl/N7r8mb
これ、本当だったらやばくない。。??
0470仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 00:59:04.57
>>466
ビジネスでも通用するなら
遊びでも通用するだろう。
完璧だな。
0471仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 03:50:13.15
>>469
何か関係あるの?
シェアのあるOSは一般人や初心者向けに進化してくから
プログラミングには適してないってことか?
0472仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 13:19:44.39
>>469
えーーーーー!?マックってこんなにシェア少ないの?windowsと50:50ぐらいかと思ってた!
偉そうにCMしてるくせにだっせぇwww

シェアがあるから進化するし、いいフィードバックで育つのにね〜。Macって検索エンジンで言ったらgoo検索とかbiglobe検索みたいな立ち位置かwww
だっせぇwww

意識高い風を気取れる勘違い野郎専用端末マックwww
冷静で落ち着いた立ち振舞いでクールに生きてる俺かっこいい〜とか思ってそうwww

対するはダサダサゴミos窓www
不具合のオンパレードwww

どっちもだっせぇwww
0473仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 16:31:16.73
だせえとかクールとか関係無いからねえ。
メシのタネになるかどうか。

Windowsが有利だね。
0475仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 21:05:55.77
同じ土俵で勝てないと踏んだからスマホに行った
0476仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 21:21:09.88
>>474
こんぷれっくす?www
マックごときにそんな物感じるわけねぇだろwww
どれだけ道具に縛られてんだwww
0477仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 01:30:24.06
勝つ必要などない
ターゲットユーザを満足させられればいいんだ
ただどっかの会社は競争相手を潰さないと売れなくなるような品質と戦略
0478仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 05:21:45.03
マックプロ買ってしまったが、使いやすくて簡単だと思える作業しかしてない子供のおもちゃだね。
それっぽい事は何でもできるけど、ゴミだね。
0479仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 18:56:42.50
ゲーマー、デザイナー、プログラマー、エンジニア、設計、グラフィック、ガチでやるならWindows。
入門、モバイラー、ノマドならMac。

経営者としてそれぞれのosを30台ずつ導入して6年運用したけど、ここ半年ぐらいでWinに移行を希望するプログラマーが増えた印象。
原因はBowとVS。海外では主流のWindowsサーバー。そして極めつけはMicrosoft Azure。だめ押しでXamarinの発表。

クリエイターとしてWindowsのアップデートを体感したいと純粋に思う。望む社員にはSurface laptopまで待つように伝えている。

macは、端子が少ない、文字がきれい、バッテリーが…、タッチバーが…、という話ばかり。そんな話飽きたよね。

そういう私は、社長業でmacを使っている。スリープ復帰の速さからmacを多用している。今はmacの素晴らしさとして語れるが、surface laptopのスリープは0.5秒で行き来ができるらしい。

開発者アップデートに全力のMicrosoftとiPhoneに全力のAppleだから、方向性は違いますけどね。

ウィルスが蔓延したタイミングでipadのcmを学生向けに流してくる辺りは流石Apple。商売人だな。

日本人は保守的だから、世界でもApple製品が売れる国らしいですね。

では。
0482仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 02:15:48.64
人がそうだからって、いかにも日本人っぽい選び方だな
0483仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 02:17:39.58
人と違うのが良いって言ってる人がみんなMacを選んでいたから俺もMac
0484仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 10:50:32.69
>>482
外人なんて、シェアは気にせず、個々人が自分なりに各OSを評価して選んでるのにな
0485仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 13:28:47.01
外人はみんな各OSを評価してるんだからそれを真似しよう

さすが日本人だw
否定するときも「人がそうだから」を使ってしまうwww
0486仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 18:54:58.45
エンジニアのドリキンさんもwindowsに寝返ったけど、bash on ubuntu on windowsってそんなに凄いの?どうせsudoできないaptできないって仮想の代物なのに?
0487仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 19:20:04.65
似非CUI有能派勢が大手を振ってwin使えるようになったんだから凄いに決まってんだろ
0488仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 19:39:42.44
bash on ubuntu on windowsはそもそもX window system動かないんだろ
別で入れてもWindowsのアプリはXで使えないんだろ
Macもそうだったが、そこらへんがダメだな
0490仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 19:48:58.97
LinuxもX Windowなんか捨てたほうがいいと思うね
0491仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 19:49:27.65
X serverが動かないからダメということでもないけど
今までできなかったことができるようになっただけでも進歩
0493仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 03:02:09.83
オイラが持ってるノートPCはwin10だからスタバに行けない。
DELLのノートPCを買った翌日、「これで俺もスタバデビューできる!」と
ウキウキしながらスタバに行ったんだ。
席に着いてDELLを開いたら、すぐに店員が威圧的な笑顔でやってきた。
「他のお客様のご迷惑になるのでご遠慮して頂けますか?」
周りを見渡すと全員macbook。
俺を見てクスクス笑ってる。
「す、すんません、すぐに出ます・・・」
恥ずかしさと情けなさでDELLを小脇に抱え席を立つ俺。
店員が俺を呼び止めた。
「お客様、ストロベリークリームフラペチーノをお忘れですよ」
周りのマカーたちは大爆笑。
号泣しながら逃げ帰った。
macbookでなければ人にあらず。
スタバで俺が学んだことだ。
0496仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 08:04:52.08
>>493
このコピペもうやめてください。
macを使うのがさらに恥ずかしくなるよ。
ただでさえドヤマックなんて風潮があるお陰で肩身が狭いのにさ。
ドヤッて性格まで悪いなんてイメージにしないでよ。
どう考えても世間からネタにされてるのはマックの方なんだから。
あたしが思っている以上にスタバでマックは印象悪いし、最近は他のカフェにしてる。
これ以上恥ずかしい思いをさせないで!!
やっぱりおしゃれっていうだけで買わなきゃ良かった。
低スペックで高価なのに恥ずかしくて行きたい場所にも行けない。ホント後悔。
0497仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 08:22:37.55
でもほんとにスタバ行くとマックが必ずいるよな。
でもやってることと行ったらブラウジング・メール・ゲームのどれか。

そんなんだったらもうスマホでいいだろw はっきり言ってほんとに見てるこっちが恥ずかしくなるわw

一度だけエイリアンのノートPCでプログラミングしてる奴を見たけどあれはカッコいいわ。
0498仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 12:05:40.77
一度、スタバmacでkaliLinaxをUSBブートしてパケット盗聴してるやつ見たことある

それ以来無料wifiを使うのはやめた
0500仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 13:26:27.40
>>499
お前スタバ行ったことないだろw
壁際の席でもなきゃPC触ってりゃ目につくわw
0501仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 14:52:31.12
>>486
今試してやったぞ。

まずsudo、apt、apt-get普通に動いたよ。
びっくりしたから、Apache、Ruby、Python、Perl、Nodejs、PHP、MySQL、Java、nginx、Go、その他もろもろ一括インスコしたけど一瞬で環境構築できたよ。
zshもsshもvimも触ってみたけど当たり前のように使えた。

っていうかlinuxから秀丸開いて編集できるんだけど何これ凄すぎ
0502仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 16:04:39.33
>>496
近所のおばちゃんみたいだなw
その人の旦那がアウディのクーペを新車で買ったので、
「いいですねー、でも高かったでしょ?」
と褒めたら、メチャクチャ嬉しそうに謙遜すんのなw
「そんなにいいもんじゃないわよ〜」
「車体大きくて狭い道曲がりにくいのよね〜」
「燃費悪くて困っちゃう〜」
「いい歳してクーペなんて恥ずかしい〜」
「本当はもっと小さくて運転しやすい車がよかったんだけどね〜」
なぜこんな回りくどい謙遜するんだろうな。
めんどくせーよw
0503仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 16:06:39.56
>>502
なんで謙遜って決めつけてんの?
旦那が独断で決めて、ばばあは本音で話してるだけかもしんないじゃん
0504仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 16:36:52.23
>>503
だって、ごっつ笑顔だぜw
旦那が高い車買ったことが嬉しくて仕方ないって感じ。
旦那は普通に喜んでたけどね。
「やっと念願のスポーツタイプ買えましたよ!」
「もう運転するのが楽しくて楽しくて」
こういう人の方が嫌味なくていいよ。
おばちゃんの粘着質な感じはヤだね。
0505仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 17:32:48.09
>>502
あたし24です(´д`|||)
プログラム勉強したくてMac買っちゃったので、外で開けないジレンマと戦うぐらいならXps13にしておけばよかった。

資料作ってて、たまたまリプきてtwitter見てたら「わざわざスタバでMac広げてtwitterかよw」って言われたし。友達でもそう思うのだから、他人ならもっと怖そう。

そうですよ?Macですけど?ってやったらもっと嫌われるし、とにかく恥ずかしい。
ドヤマックなんて幻想。
私は恥じマック。

気にしすぎだと思ってたけど、気にしない人の方が異常者だと最近思った(´д`|||)
コーヒーのチェーン店で個性もないただのシルバーの機械を使ってドヤ顔してるのダサくない?

…うそです…かっこいいよね…
ホントはやってみたい(´・ω・`)
Windowsムツカシイ、Macハズカシイ、困った…
マカーの人はどうやって他人への迷惑をかけてる自分を克服したの?
0506仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 17:49:48.63
>>505
顔文字やかましいなこいつ(・。・;
0508仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 18:13:12.65
>>506
>>507
マカーの自制心を保つための攻撃が始まったなやっぱダメだわマカーは時代が止まってる

ipadならウイルスは入りませんよってコマーシャルするアホ企業だけある
0511仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 19:08:59.51
>>510
Xmingはやってないけど、VcXsrvならX11余裕で動いた。

一日中弄ってるが、至高だぞこれ。

お馴染みのWordpress入れて、nodeをnodist化して、vimrcして、あとはちょこちょこコマンドをaptしてた。

win側の問題だとcmderでちょっとハマったけど解決。

Macしか使ってないやつは危機感覚えておいたほうがいいよ。

〜サンフランシスコより愛を込めて〜
0512仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 19:10:18.63
↑すまんクライアント変えたら改行だらけになってしまった
0513仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 20:24:51.89
>>511
Xは別途必要なのか
X.orgのが品質良さそうだし
しかもWindowsアプリはXで使えないんだろ
生Linuxのがいいな
0514仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 22:06:11.86
>>513
> しかもWindowsアプリはXで使えないんだろ
何がしたいの?

あんたはXの仕組み、分かってないっぽいなw
0515仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 22:35:37.50
>>514
わかってるから言うんだろ
わかってないならリモートデスクトップで十分だ
Ubuntu on Windowsなんて今まででも出来たことやるなら、sshdとかXをネイティブに使えるようにして欲しいわ
0516仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 22:39:01.91
>>515
> しかもWindowsアプリはXで使えないんだろ

じゃあこれ、何がしたいのか答えてみてよ
0517仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 23:14:36.15
>>516
スタブ作れてXクライアントになったらWindowsももうちょっと使いやすくなるのになってことだ
0518仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 23:44:08.13
あの〜。
xamppの代わりにbow使えますでしょうか?
0519仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 01:38:01.84
>>517
もうちょっと使いやすくなるとは
今できない何ができるようになるということですか?
0523仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 04:22:04.08
>>521
どうか調べることもできない私めに説明してくださいお願いしますと言いたいなら言えばいいだろう
ネットワーク透過だから違うホストのディスプレイに表示することができる
0524仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 04:26:57.80
WindowsではそれをリモートデスクトップまたはRemote Appという技術によって
デスクトップまたは単一のアプリを違うホストのディスプレイに表示されることが可能である
なんだ。実装方式が違うだけか。
0526仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 05:11:19.27
RemotoAppなんていつのまにか実装されてたのか
全然使ってる人いないから知らなかった
って調べたら手順が面倒そう
使ってる人いる?
0527仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 14:22:33.06
オープン化されたPowershellが最高
Windowsはやっぱり凄すぎる
0528仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 21:35:28.62
そこでしか動かないソフトはな
将来的にも使えるかわからないから
0530仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 23:14:00.78
>>525
> ただ単に画面を飛ばしてるのとは違う
だから実装方式が違うだけってのはわかってる。

例えばRDPはドライブやプリンタやLPTポートやクリップボードや
「その他のサポートされているプラグアンドプレイ(PnP)デバイス」を飛ばせるわけで

"Windowsが" 単に画面を飛ばしているだけではないのと同じように、
どうやってやるのかしらんけど、Linuxでもできるって言いたいんだろう?

これらができるということを教えてくれ。
でないと実装方式が違う故にXは劣るとしか言えないからさ
0531仕様書無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 23:21:50.55
>>528
2016年秋、linuxとmacosxでpowershellが使えるようになりました。
最強のshellが世界を席巻します。
powershellは凶器でググって下さい。
0532仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 00:15:15.14
Powershellは変な仕様なので、あんまり高い評価ができない

foreachとforeach objectで挙動違う(breakしたら object のほうだと上の層のループまで抜ける)とか
-containとString.Containsだとか、-eqとString.Equalsが挙動違うとか
0533仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 00:44:26.80
>>532
わかる。どうも取っ付きにくいよな。
世界の評価は高いようだけどね。
0534仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 05:39:05.76
>>529
そんなことない
仕様と権利とマがあればクローン作れるだろ

>>531
動くからって使われるとは限らない
MSがいろいろLinuxに移植しようとして何か受け入れられてるか
高性能だから使われるわけじゃないzshとかそこまで使われてないと思うぞ

根本的な要求が理解できてないようだ
0535仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 10:51:50.94
>>534
社会の歯車が2chで能書き一丁前ですね。
でも、心配しないで下さい。
君の知らない所で世界はどんどん動いています。
スターバックスコーヒーでも飲んでいればよろしい。
0538仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 18:35:14.35
>>534
仕様と権利とマのマってマックのこと?
気持ち悪い奴しかわからない隠語使うなよ。
それと仕様と権利って何だよ。
OSS全盛期にそんな狭枠で語るなよ。
zshだってお前の業種と身の回りで使われてないだけだろ。
お前のものさしは普及率だけかよ。
いい加減な事を鼻を高くして言うなよ。
山の壁紙でも眺めてろよ。
0539仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 20:36:46.72
BoWにPythonとPycharmとTensorflow入れてコード書いてるがWindowsアプリと遜色ない使い勝手でビビる
あとはネイティブのDockerが動くようになれば言うことなし
0540仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 21:52:03.38
>>539
BoWのメリットはwindowsネイティブも活用出来ることだし、割りきってdocker for winという手もありそうですね
0541仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 22:06:09.82
>>538
ということは同様にpowershellが最強というのはお前の中だけでのものさしで言った場合で私にとっては最弱最悪かもってことだね。いい加減なことを恥ずかしげもなく言うなよ。
マ板初心者か。プログラマのことだよ。気持ち悪い場所だと思ってるなら見なければ?
0542仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 23:03:10.69
>>541
ライオンって強いんだぜ。
これは、俺のものさしじゃなく、周知の事実という。
日本では少ないが海外じゃ圧倒的なシェアのWindowsサーバーや、Azure界隈じゃ、powershellは欠かせない。
お前が無知の状態でpowershellが使われないと思い込んでいるから不憫に思って返信したんだよ。
マはプログラマーの事なんだな。教えてくれてありがとう。
0544仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 03:20:22.57
>>542
ライオンは戦闘機より強いのか。初めて知ったよ。
要するにライオンが強い枠組みの中では強いってことでしょ
WindowsもWindowsが一番多いとこでは多いと
当たり前すぎる
シェアを獲得するためにアンインストール不可にしたりサービス停止不可にしてセキュリティリスク増えさせることに何の意味が

で、多いとどうしてプログラミングに適するのか
0545仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 03:35:12.98
>>544
君が「高性能だからと言って使われるわけじゃない」と言うから、高性能だからこそ使われている例を上げたんだよ。
つまり立ち止まっているタイプのマなんだね?
君が言いたいのはつまり、安定性、利便性を捨ててまで新しい物を使う事はない。適材適所のプログラミング言語がある。と。
それも正解だと思う。
俺が言いたいのはpowershellの波が世界規模できている事実を言ったのだよ。高機能だとか日本のインフラの事情だとか個人の意見なんて関係なくね。
0546仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 04:01:41.10
>>545
窓API呼ぶのにこんだけの手数を踏むとかうへぇってなる

memo-space.blogspot.jp/2010/02/powershellwin32api.html

まあ.Net限定ならいいんだが、あのパイプ勘弁してほしいわ
途中でシクった時のデバッグがめんどい
お前はgst-launch-1.0かっ! みたいな

gst-launchはCuBoxでエンコやろうとして泣かされたな……ラズパイ3段積みで分散ffmpegして
アニメライフできるならそっちにしたし
0547仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 04:25:11.04
>>545
powershellをプログラミング言語と言うのか
使い物にならないことはよくわかった
0548仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 05:43:24.04
>>547
スクリプト言語 < プログラミング言語
0551仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 10:06:58.38
プログラミングをサポートしてくれるシェルの話をしているつもりだった
0554仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 14:42:42.07
>>553
え?w
これ以上何が知りたいの?w
0556仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 16:43:47.95
>>555
あぁwごめんごめんw無能って言った事がよっぽど痛いところ突いちゃったみたいだねw
謝るよw
よっ有能大先生日本一!
今日も戦闘機でライオン退治お疲れ様です!
0557仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 17:39:10.44
おまえらっていつもバトってるよな
0559仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 21:10:30.52
喧嘩するのにコードはいらぬ
愛しあうのにコトバはいらぬ
0560仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 21:23:02.04
>>556
なるほど
お前は自分が痛いところつかれたからそういうレスしてるのか
その発想はなかった
0561仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 22:55:30.54
シェル用のスクリプトをプログラミングされるのがそんなに気に入らないのかよw
0564仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 04:08:35.33
macってlinuxの偽物だから、知ってる人なら恥ずかしくて使えないよな
0565仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 06:34:40.91
>>564
どっちかというとLinuxがMacというかUnixの偽物だろう
見てる方が恥ずかしいから知ったかするなよ
0569仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 12:28:02.14
macってwindowsのパクりだから好きじゃないのよね〜
コンピューターはwindowsから生まれたからな〜
0570仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 12:34:25.31
とか言いつつ本当はMacから生まれたと思ってるんでしょ?
それも間違いだからねw
Macが起源のものなんてないよ
0572仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 12:51:35.73
Mac人(笑)がいうクリエイターって職業の範囲が狭すぎだからな。
そして言ってる本人はそのクリエイターですらないという
0573仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 16:53:40.77
mac使ってると三流だ
windows使ってると二流だ
linux使ってると一流だ

これは統計上の事実である
0574仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 17:07:03.07
>>573
統計資料はどこ? ガートナーのデータクエスト、とかじゃない気はするが
0576仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 19:06:58.64
>>574
ジョンウォーレンは「macOSはsierra登場の何年も前に完成されてしまった」「今後開発者が喜ぶようなニュースは出てこないだろう」と顔を歪めた。

特にintelの今後のアップデートにmacosの根本的軽さは評価されつつも、最大パフォーマンスではワーストTOP10をmacosが独占。

unix優位の大部分はOSSのlinuxと対価であり、macosとしての優位性はiosとの連携でカバーするのみの形に。

そこで見直されたのがハイスペックlinux環境。タイムリーにbash on windowsが搭載され、開発者にとってのmac優位性の垣根は減っていく。サンダーボルトがwindowsに解放され、8k液晶等、ハードウェア面でもwindowsに追い越される。

薄さ軽さデザインunix安定性キレイ安全といった使い古された言葉での訴求効果も薄れ、大学生の道具のmacに限界を感じるデベロッパーが流出。
0577仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 19:11:07.77
海外ではドイツ人が、macからwindowsに移行するネタで盛り上がってる印象。

まだBoWがベータなのに加速しすぎなネタなのは否めないけどね。
0578仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 19:19:39.35
MacはUnixの上に、クローズドなUIを載せたもの
開発者はUnixに興味があるがそれは何の面白みもない普通のUnix

WindowsはLinuxではない。だがそのWindowsをLinuxにできるとしたら
ハッカー魂がうずくのは言うまでもない。
本来は動くはずがないもので動かせるようにできるのだから

ベータなのに盛り上がっているのではない。
ベータだからこそ盛り上がっているのだ。
ベータが終われば盛り上がりは下がるだろう。
だけど今度は完全にLinuxとして使えるようになるということだ
0580仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 20:22:20.32
>>578
ソースいじれないのにハッカーがうずくわけないだろ
逆の意味でうずいて窓から投げ捨てるわ
0582仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 20:46:02.81
>>581
尋常な盛り上がりじゃないな
windowsの動向に開発者が目を向けるのも無理はない
windowsが失敗してくれればマカーとしては嬉しいが
0583仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 21:43:02.38
> windowsが失敗してくれればマカーとしては嬉しいが

せやね。Windowsに勝つことはできないから
Windows自らが失敗してくれるのを待つしかない
0584仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 22:34:23.70
>>583
マックバカにすんな!
Unixの環境が一番だし、これ以上クールな端末はない。文字がきれいだし、フリーズもしないし、不具合あってもメーカーのサポートあつい。言っとくけどnodejsも簡単に入るからな。
0585仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 22:38:49.11
Macは熱暴走でフリーズして修理に出したわ
使ってなかったから気づかなかったがBluetoothも壊れてたとさ
まだ一年経ってなかったから無償修理だったが
書いてあった修理金額はかなり高かった
0586仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 22:40:18.89
Windowsのパッケージ管理はchocolateyを使えばいいじゃん?
0587仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 22:43:49.38
>>581
Windowsが他に脅威に感じるものが出てきたら、途端に冷え込むんだろうなー
0588仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 22:43:51.90
>>586
Windows標準のPackageManagementで良くないか?
Windows 10に標準でインストールされてるしChocolateyも
PackageManagementの1パッケージプロバイダとして使える
0589仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 02:37:09.07
マック使ってる者だ。

ChromeでGmail読みながらGoogleマップを眺め、photoshopで加工してWordpress連携のDreamweaverで作業。
Excelで管理されたフロー通りに日々を生きる。
顧客のデバッグの為にbootでWindowsを立ち上げる。
Linuxサーバーで社内ツールを運用こそしているが。

帰り道で思う。

俺はAppleが倒産しても何も困らない。
というか、やっぱりWindowsって社会のインフラの根元にあるのだな。
Linuxでクラウドサービスが加速したよな。

ヘイ尻。

「iOS申請をMac端末に制限にするわけは何だい?他社のサービスに助けられているのに君だけ閉鎖的なのは嫌いだな」

尻「きっといいことありますよ」

明日もマックと生きていく。
0590仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 08:54:36.42
Macは初期型だと放熱性とか耐久性とかよりもデザイン取るようで
初代はだいたいなんかしら逝く
0591仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 15:47:25.09
macのノートと同じ値段出せば、macの倍のスペックで高性能グラボ積んだwindowsノート買えるのになんでmac買うの?w

とは思うが、macのコピペはしゅきw 他にもないんか?
0594仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 07:50:22.41
くすくす
Mac買っちゃったんだ?
スタバで用もなくターミナルでも使うの?
本当にMacを選ぶ人って情報操作しやすい。
「10年Windowsを使ってた僕が1分でMacに惚れた10の理由」
って書いたら売れる売れる(失笑
その記事書いてるのサックサクの自作PCだから(失笑)
馬鹿が弱い言葉はたくさんあるよね?
「痩せる」
「かっこいい」
「使いやすい」
適当にそれっぽくキャプチャ掲載しておけばイチコロ(ぷぷーくすくす)
ヒカルが軽自動車買うのも、俺がMacを売るのも、鴨を釣る為(呆れ顔)
さて、今日もMacを褒める仕事をしよう。
あまりに褒めすぎて執筆依頼がきていたが、断った(失笑)
「WindowsからMacに乗り換え読本」
雑誌も購買層を鴨にするならMacネタなのよ(ぷぷーくすくす)
まともに3D描画できん機械が飛ぶように売れるwwwww
劣化版Linuxが、本家無料なのに売れる売れるwwwww
マカーは今日もカフェでドヤってアピってこいよ。
俺のために(はぁと)
0595仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 11:21:53.69
>>568
何故って、Linuxの方が歴史が古いでしょ。
macのOSがUnix系になったのより。
0596仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 13:33:13.10
iMac pro、比較対象になぜか謎ののワークステーション持ち出しててクッソワロタw
たかだか8コアのXeonマシンなんざWindowsで組んだら20万ちょっとだろ。55万て何だよw
0598仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 15:01:58.18
>>597
何言ってんだよ。
LinuxがUnixの偽物という揶揄は有りだろう。
けど、macの偽物って揶揄は恥ずかしいだろという話だぞ。
0600仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 18:40:10.42
>>599
"さらに"では無い。
恥ずかしいはその通り。

macは興味無いからスルーしてたけど、DarwinプロジェクトのCDを初めて見たのはLaser5だったかぷらっとホームだったかな。

自分の感覚ではUnix、BSD、Linuxのグループとmacの間に隔たりがあるというか。
Androidもだが。
0601仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 19:07:53.34
macはunixの偽物を一生懸命作ってたから、unixから頑張ったで賞もらったの!

だから本物のunixで間違いないの!
パクりとか簡単に言うなよ!macなんかを毎日使ってる身にもなれ!
0603仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 03:16:09.95
macはlinuxのパクりだよ
iosはgoogleのパクりだよ
appleはibmのパクりだよ
他社の革新を自分の手柄にする会社だよ
デザインが好きだから買うけど
https://builder.japan.zdnet.com/os-admin/20385745/
0604仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 11:14:02.89
プログラマとかプログラム板見るといつも必ずと言っていいほど喧嘩が発生してるなw

血の気多くないとプログラマになれないんか
0605仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 13:18:25.08
だってプログラマ連中は自分が優秀で正しいと思ってるからねw
精神的にガキなんだよ
0606仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 16:05:35.13
>>603
macはやっぱり劣っているが、口に出して言えないだけだろうな〜。
信者多いから北朝鮮と一緒だな。
俺もwindowsのダメな所は平気で言えるが、Macのダメな所は中々言えん。社内の信者に刺されそうだからな。

まぁ、プログラムに適したOSと聞かれればMacの方が楽に学べるからおすすめ。

でも世の中のサーバーはlinuxやWinサーバーが全てだから、Winとubuntu on Winで学べばパーフェクト(ubuntuが正常動作する前提)。

一般業務なら色んな人からの全てのファイルをきちんと開けるようにしておけば、何のOSでも同じ開発はできるし、MacにもOfficeあるし、Microsoftのツールも使えるぞ。

Apple製品は北朝鮮と同じで国家だから、我が国の物は我が国の物!敵国の物も我が国の物!というスタイル。だから常に少数派。

そこが信者とか脱Macとかドヤマックとか言われる根本的な理由だな。

まぁOSで生産性が変わるのはたしかだから、「誰のために」「どんな物を」「作れるかどうか」を達成できる環境を選ぼうぜ。

個人的にはlinuxが載ったWindowsがベータ版抜けたらMacはいらなくなると思う。Winの見た目が嫌いじゃなきゃ使ってみるといいよ。
0607仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 06:47:21.27
客先でJavaやC#の開発やってるプログラマです。iPhoneからの縁でMacをプライベートで使い始めた。
MBP15買ってRetinaの綺麗さと速さに驚愕。現場のクソマシン(Win8.1)と雲泥の差を実感。
ただ秀丸・サクラエディタのgrep検索やA5mk2でSQL作成等をMacでやるのに苦労した。
今は知らんが当時CotEditorではgrep検索すらできなかった記憶ある。
VisualStudioでASP.NET開発するのにMacはいらんし。
大好きなPCだけど、今はリビングでちょこっと使うくらい。
開発業務でMac使ってる環境をまじでみたことないwww
0608仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 07:10:57.52
>>607
Macが適しているなんて言葉が
一つも出てきてないなw

Macでも頑張ればできるって話しかしてない
0609仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 09:15:40.74
Windowsのように使いたいならWindows買えばよかったのに
0611仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 18:30:31.70
Macに入ってくるコマンドって、GNUの劣化版ばかりなのは
どうにかならんのかね?
0612仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 19:47:50.45
自分で入れればいいんじゃない
独自拡張あると問題になることも
0613仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 19:59:05.78
HomePod
VR
iOSマルチタスク
iOSファイラー
ipadキーボード

アップルって全部何かのパクりだよな。AmazonとMicrosoftとGoogleが全部やってきた事じゃん。
人の作った物をデザインだけ一生懸命の会社だな。

はぁ…だっせぇ…
0615仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 16:16:12.14
>>613
2017年新機能!iosにファイル管理!
これで拍手されるおもちゃに魅力感じないし、学生向けメーカーだなぁと感じる。アメリカのsamsungと言われるだけあるな。
https://m.japan.cnet.com/story/35098136/
0616仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 01:27:17.99
>>1
VMがあるのに開発機と実行環境を一緒にしたいという発想がすごい。
0618仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 06:08:05.24
>>616
脳ミソosxなんじゃないの?ヘイ尻して聞いてみればぁ?
0619仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 06:26:17.38
リソースが無いからターゲットを限定したいんだよ!
0620仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 13:33:11.12
>>617
大昔から開発機と実行環境が異なるというのはよくあるんだが?

単純にWindows 10とMacOS Xを比べたらWindows 10に決まっている。

Macを使うのはMacのアプリケーションかiPhoneのアプリケーションの場合くらい。
0621仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 14:10:12.98
windowsはユーザー数が多いので商売にしやすい(だがライバルも多い)

macはユーザー数は少ないものの自分の環境の愛着が強く金もそこそこもっているので割りと商売になる(ただしappleの囲いこみが酷い)

Linuxはユーザー数少ないわ、金もってなさそうだわ、そこそこ頭はいいので大抵のことを自分で出来てしまうので非常に商売にしにくい
0622仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 14:21:52.94
> macはユーザー数は少ないものの自分の環境の愛着が強く金もそこそこもっているので割りと商売になる(ただしappleの囲いこみが酷い)

この理屈がわからん。自分の環境の愛着が強くたって、
例えば俺が作ったMac用のアプリとかサービス使ってくれるわけじゃないだろ?

ってことは商売になるのは、Appleだけじゃねーの?
0623仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 14:28:24.81
>>622
> 例えば俺が作ったMac用のアプリとかサービス使ってくれるわけじゃないだろ?
お前が作ったやつって「お前感」が強すぎるんだよw誰も使わんわそんなもん恥ずかしいw
0625仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 14:39:23.69
Macが商売なるとしたら愛着とかいうプラス思考じゃなくて

利用者が少ないから、開発者も少ない。
だから競合ソフトが少ないから
くだらない機能であってもシェアウェアとして販売しても
他に選択肢がない状態になるから、シェアウェアが売れる
ってことぐらいかな
0626仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 14:39:44.42
>>624
いや俺はMacでなく「お前」の話をしてるんだがw
0627仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 14:51:30.97
>>626
だから商売になるかどうかは「お前」(商売する人)の話であって
Macだから商売になるわけじゃないってことなんだよ

Macだからという理由で商売になるとしたら
ライバルが居ないからクソでも売れるってことぐらい
0628仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 14:55:19.41
>>627
俺は「お前がやると商売にならない」と言ってるのであって
Macがどうとか一言も言ってないんだけど?
噛み付く相手間違ってない?
0629仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 15:04:43.93
>>616
実行に適してるかどうかは考慮しなくていいんじゃね
IDEやユーティリティソフト、その導入や保守のしやすさを語れば
個人的には環境依存のソフトは避けたいので、ポータビリティとパッケージマネージャの話になる
他の実行環境と連携しやすいかもあるか。最初からsshが使えるとか。
0630仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 17:18:26.70
>>628
> 噛み付く相手間違ってない?
それはお前だろ

俺は>>621に噛み付いたのに
お前が横から来たんだろ

ということで話は>>622ってことだ。

> macはユーザー数は少ないものの自分の環境の愛着が強く金もそこそこもっているので割りと商売になる(ただしappleの囲いこみが酷い)
この理屈がわからん。
0631仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 18:40:06.26
>>629
それを言い出すとMacよりLinuxを使っていた方が無難になる。
0633仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 20:45:15.45
>>631
そりゃLinuxは開発者が自分達のために作ってる部分多いからそうなるんじゃない
だからスレタイから除外されてるんじゃないの
Linuxを使えない場合的なことで
0634仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 06:59:37.61
Win勢羨ましいー
お仕事ならofficeとadobeとbashあったら出来ない事ないやんけー
ubuntuにアパッチも入るんけ?
ubuntuからwinのアプリ呼べるんけ?
surface気になるー
マカー8年使ってるけどやめようかなー
0635仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 05:40:28.56
逆にwinからmacに移行して1年だけど、何も考えずにunixコマンド使えて便利。
が、それだけ。
windowsのソフトが見た目アレだけど、どれだけ優れていたか思い知ってる。
0636仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 18:21:20.93
>>635
Mac使いは結局、Mac上でWindowsを使ってる。
0637仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 20:00:40.03
>>636
Windows使いは結局、Windows上でBashを使ってる。
0638仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 21:32:18.97
Linux最強説
0640仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 02:14:34.25
bashとかOSに依存しないアプリ使ってれば悩むことないということだ
0641仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 05:30:59.23
>>637
そんなことよりアップル社はビジネス優先だから自社のものは何もかも捨てた歴史を忘れたのか?
0642仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 06:05:05.11
MS社の妨害戦略はビジネス以前だもんな恥ずかしくないのかな
0647仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 12:02:56.99
IEの独自拡張をあれだけ叩いてたのに、今だとベンダープリフィックスを付けるのなんて
当たり前になっていてなんだかなあとかは思うな。
appleというかジョブズがflash叩いて、flashの無い世界を実現したがその代替手段まで
用意するつもりなんて少しもなかったから、あそこらへんにあった技術やら表現やらが
ロストテクノロジー化してるし。 googleもこれに加担してたし。 HTML5()でしたっけ?
0648仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 12:55:27.66
>>647
同じくスタイルや類を独自拡張したから叩かれたんであって
独自のスタイルを独自に拡張する分には問題ないどころか、
それが良い所になってくんじゃないの?
統合認証然り。

msだって-ms-ってつけてんじゃんw
0649仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 12:58:58.69
>>647
flashの代替も全然ロストテクノロジーでもないしな。
フツーになんとかなったし、
flashたってanimateなんて名前に変えて、HTML5とCanvasで実装してんじゃんww
Unityまでタイムライン実装して、その辺の層を未だに取り合ってるのに、随分遅れたやつだな。
0650仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 15:19:01.97
こういう的外れな養護しかできないってのが、みんなが叩いてたから
何も知らずに叩いてただけなんだよなあ。
0651仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 17:54:10.35
>>650
Flashがプラグインだということを忘れてるんだろうな。
0654仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 22:26:56.65
>>653
ますますどういう意味なのかわこらないな。養護が必要な人の発言に文句を言うやつは頭がおかしいということになる。
0656仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 01:50:21.20
>>645
開発環境って意味が広すぎて全然具体的じゃない
開発プラットフォームってこと?
コンパイラってこと?
IDEってこと?
0658仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 06:57:42.27
>>656
iPhone、iPadアプリ開発はMacでしかできないというしばりのことを言ってるんだと思われる。

アップル社の考え方は物売り屋だからある意味仕方ない。
0660仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 10:31:36.38
>>659
他のプラットフォームでの開発を妨げてるんだから妨害に決まってるだろハゲ
0661仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 10:56:10.92
>>660
妨げるってことは能動的に何かしたってことだよな
何したの?

ゆとり的発想のおかーさんがトイレに行かせといてくれなかったのがいけないんだ!ってこと?
0662仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 12:19:40.80
PPCの頃はともかく、intelに変えてからは自作PCや市販PCだって
mac osを動かせるはずなのに、そういう動きがあるとありとあらゆる
手を使って妨害してるのは能動的だと思うがな。
0669仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 00:21:34.14
>>668
ようw 2ちゃんねる上級者w
十何年2ちゃんねるやってんだ?w
0670仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 00:27:50.04
上級者になるとネット越しに顔が見えるのか!?
0671仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 00:29:22.38
確かに初心者より初心者を馬鹿にする2ちゃんベテランの方がやべえww
0672仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 01:51:40.56
マ板ってプログラマーよりも自称パソコン大先生の方が多いよな
0673仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 12:40:05.51
>>672
初心者か学生かアマチュアばかり。
0676仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 23:46:00.52
>>674
相手はプロなんだが?
0681仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:28:48.92
アプリの開発を勉強するにあたって新しくノートPCを買おうと思ってるんだけど、macかwindowsだとどっちがオススメ?具体的には、surface laptopとmacbook proで悩んでるんだけど。
0683仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:46:12.76
>>681
mac

色んなOS向け開発に利用できるから勉強用なら特に有利だよ
もちろんmacで起動させる分のWindowsは別売りになるから割高だけどな
0684仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 17:58:44.09
web系でも組み込み系でもWindowsかな?
各種ドライバやDB用クライアント等の豊富さから、自然にWindowsになるかと思うんですよね。
また現在、この国でプログラマーって言えば9割程度はSESだと思う。
そうすると客先で配備されてるPCがWindowsですわ。学生さんなら就職見据えてWindowsにしたほうが無難すね。
0685仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:01:45.87
それプログラミングに適したOSじゃなくて就職に適したOSな
0686仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:02:47.57
ふむ。プログラミングに適したOS≒就職に適したOSだと思いますぞ( ?Д?) カッ!!
0687仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:13:11.09
ハードとしてはどんなOSでも起動できるmacが有利
ただ、プログラマとしてはVSも外せないからWindowsは必須
Web系ならサーバ用にLinux、クライアント用にMacOSが使いやすい
スマホ開発ならAndroidがWindowsでiOSがMacになる
ロボット開発ならLinux
勉強ってことで色んなジャンルに手を出したいならmac買うしかない
0689仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:44:29.73
もはやmacbookなんて普通でしょ
それをいちいちドヤ顔で開いてると受け止めてる人がまだいるのか
0690仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:50:46.21
>>689←とあるドヤラーの屈折したドヤ的感情の発露
0691仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:31:06.69
iPad使ってる人を見かけてもいちいち心ざわつかせてるの?それともmacbookだけを特別視してるの?
0692仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:56:49.01
mac使ってて
「あれ?ひょっとして俺バカにされてる?」と気がついた事がある人
もしくは気がつきそうになった事がある人
一斉に挙手!
0694仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 01:56:14.96
プログラミングは仕事と割りきってる奴はwindows、プライベートでも楽しんでる奴はMac
割とマジで
0696仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:45:19.73
Macは筐体高いからなぁ。
結局MacだろうがWindowsだろうが、開発用にするマシンはOS抜いてLinuxディストリ入れるから、メモリCPUのスペックと値段の比率が良いものを選ぶ。
最近は(といっても一年前だけど)DELLのXPS15を買った。CPUが今ひとつだったけど、メモリは増設で32までイケるらしくて魅力的だった。
あと英字配列を選べるのも魅力的。まぁそれはMacもやけど。
0697仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:05:40.39
プログラミングに適したマシンとか
あほかって思う
0699仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:09:39.44
なぜ開発環境を考えてから選ばないのか
ネラーのプログラマーは
0700仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 23:08:19.98
>>699
ねらーはしょせん操り人形に過ぎないから。
金儲けの情報は15分後に消されているし
金持ちが書き込むと泥棒されてニュースになる。
0701仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 13:42:14.88
>>700
つまりこのスレの殆どが知識ないと
聞きかじった程度であると
実際には何もできない
議論好きっとな
0702仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 13:50:15.30
>>696
キーボードなんて10年くらい同じの使ってるわ
やっぱり手に馴染んだものでないと
思考、集中の妨げにしてはいけない
0703仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 16:56:30.01
>>696
意味がわからない
なぜmacをわざわざlinuxにするのか
そして開発用ってコード書くのもlinuxじゃなきゃいけないの?
それどんな言語?
コンパイルとかビルド用だけじゃダメなの?
仮想作らないの?
Cpuがいまいちってそんなに古いの?
君は一体何をしようとしているの?
0704仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 19:48:28.71
>>703 横レスだが
クロスコンパイル環境構築すればいいだろう
そして適したOSに変える意味がわからないならこのスレ見る意味もないのでは
0706仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 18:26:56.03
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

FB9JBEN5US
0707仕様書無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:13:46.46
>>703
初級者が必死やな。こんなファビョり方すんのどうせ自称Apple信者なんやろうけど。
仮想作らんの?とか、どの時代の質問やねん。どのみち開発も本番もコンテナ技術使うんやったら使いやすいOS使いたいってだけの話やで。
この会話の流れからどうせ君の言う「仮想」ってVirtualboxとかVMwareの話してるんやろうけど、相手が皆君と同じ技術で仕事してると思わんほうがエエよ。
あと、Linuxじゃないとアカンとか書いてないからな。。こんな精神的に不安定なアマチュアが同じ業界におるんかと思ったらゾッとするわ。
0708仕様書無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 23:55:37.43
両方持てばいいじゃん
あとLinux
0709仕様書無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 00:29:03.65
WindowsとMacとLinux(UNIX)とで
どれが好きかと問われれば、どれも好きだ。
今のMacはLinuxだからWindowsとLinuxの
どちらが好きか?ということだったら、どちらも好き!

システムコールガンガン使うようなプログラム作るならLinuxの
ほうが好きかな?
ネットプログラミングだけなら圧倒的にLinux(UNIX)のほうが
慣れているから、Linuxかな。
画面系はどちらも慣れているからどちらでもいい。
それ以外は同じようなもんだ。
ドライバも同じようなもんだし。
やはり同じぐらいかなあ?
0711仕様書無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 08:03:57.02
Win、フォントレンダリングとか環境変数周りがマシになれば使ってもいいかなぁって感じがある
最近のApple迷走してるのは見ていられないし最近はUbuntuとかArchとかメインで使ってるなぁ
0712仕様書無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 19:32:49.97
Macを使ってない人ってスーツが当たり前の場所にジャージで紛れ込んでしまったような
そんな気の毒さを感じる

中身はLinuxが使いやすいね
UIデザインも悪くない
0716仕様書無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:23:14.69
atom があれば、日本語のカキカキで困らないから、Win, Mac, Linux ならどれでもいいかな、と思わんでもない
0717仕様書無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:41:02.35
現代はマルチプラットフォーム対応が進んでるからアプリケーションレベルでみたら殆ど同じ
殆どの中に入らない物も仮想マシンでどうにでもなる
足していく方向では差がつかないから引いていく方向で比べるしかない
そうなると余計なもんが入ってないスリムなLinuxがベスト
0718KAC
垢版 |
2018/05/15(火) 22:45:13.97
>>715
へ?
macOSがUNIXじゃ無いならどんな基準でUNIXって呼べばいいんだか。
0719仕様書無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 11:34:20.61
とても簡単な自宅で稼げる方法
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

E305E
0721仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:22:38.75
VSに優る開発ツールなんてねーじゃん
聰明なプログラマーの貴方なら答えは出てますよね?
0722仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:28:11.59
それで答えが出たとしたら馬鹿だと思うわ
あなたは答えが出たのですか?
0723仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:40:07.80
はい
天からの啓示がありましたので答えは出ました
偉大な創造主はWinを選びました
まさか反論はないですよね?
0725仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:52:06.67
ゼウス
0727仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:56:56.21
旧約聖書を読んでみろ
古代ベブライ語で書いてあるから読みやすいよ
中々いい話です後半は泣けて来る場面もあっておススメ
0729仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:29:45.17
kali linuxじゃないの?
0731仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 10:10:50.22
やっぱりLinuxがいいね
動作が軽いしパッケージマネージャーが一番使いやすい
しかも無料でコスト意識の高いビジネスマンにも優しい
0732仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 11:09:16.63
プログラミングにリナックスを使わせる会社は危険
0733仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 12:53:57.81
アンドロのアプリ開発をアンドロでできるようになってほしいね。
0734仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 15:42:06.87
会社のPCがLinuxデスクトップなの?
ヤバいね
0736仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 18:15:36.27
Linuxの場合、SVNクライアントってなに使うんだろ?
0737仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 06:32:37.33
>>730
カリ・リナックスかな?

たのしいよ

win でも macでも動く
0738仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 06:55:41.64
適する適さない以前に.NET以外はMAC開発環境ばっかり
0740仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 17:10:31.42
macはios用でしかない。
閉鎖環境ってホント害だよね
0741仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 21:59:18.13
ちなみにシリコンバレーのAI関係者や
ミートアップ参加者はだいたいMBP
ソースはユーチューブ
0742仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 07:05:40.20
仮想デスクトップサーバーにして開発者が好きな環境を選べばいい
セキュリティ要件でどうせ案件ごとに隔離しなきゃならんのだから同じ端末、同じOS、同じ開発ツールを使い続けるメリットはない
0743仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 07:41:06.99
あっそ
0745仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 08:13:22.86
>>744
路頭に迷う
小学生の時から迷ってるね
0748仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:16:56.80
WindowsでiOS開発出来るようになったらMacシェアほぼ無くなるだろうな
0749仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 03:21:40.50
粘着してるボットみたいなのかいるね。
WindowsNT4の洗練さをしってるのかな?
本当に好きだわ
0751KAC
垢版 |
2018/07/28(土) 02:20:20.48
>>749
あのセキュリティホール満載な玩具OSか。
確かによくできたオモチャだったよな。
0752仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:48:09.15
Desktop Operating System Market Share Worldwide - September 2018
Windows 81.77%
OS X 13.49%
Unknown 1.97%
Linux 1.68%
Chrome OS 1.08%
FreeBSD 0%

https://i.imgur.com/w6gaZFo.png
0753KAC
垢版 |
2018/10/10(水) 18:45:51.69
>>752
それ、集計の方法が根本的に間違えてるから。
そこら辺理解して利用した方がいいぞ。
0754仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 06:43:00.48
>>753
マカー厨哀れすぎるわ
0755仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:45:41.50
Mac一台あればwebもiOSもAndroidもアプリ作れるからって、最近は開発者のMac率高い。
0756仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:16:34.40
アポーはガン無視で、7かウブンツーだな。
0757仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:51:48.97
仮想化して使ってるのに、
Mac使ってると非ITの林檎信者が仲間だと思って寄ってくるので気まずい
0758仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:28:04.19
何が気まずいんか良くわからんが
0759仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:48:55.60
昔はアップルしか選択肢なかったんだけどね
最近はどのメーカーでもデザインもスペックも良いからアップルに拘らずLinuxが正解
0760仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:42:59.26
それは鯖の話だけだな。
Linuxでしか動かないのってないでしょ。
OS Xになってからは特に。

>>755 でも書いたが、モバイルも含めるとMac一択になる。
それこそ拘らないから合理的な選択。
(テスト鯖動かしながらモバイルアプリ開発とか出来るし)

精々MacとWinの2台体制。
Linuxは仮想環境上のOSでしか無い。
0761仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:03:56.09
dockerネイティヴはlinuxだけ
iosビルドはビルドサーバー建てればいいだけだし
0762仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 07:11:23.77
認証にはMac必要。
0764仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 09:45:39.71
既得権益があるから、売上は、まだ落ちてないけど、ジョブス亡き後のアップルは全てガタガタ

品質も使い勝手も下がっているので昔のMacでは無い
0766仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:35:28.67
どおでもいいけどいちいち大文字と小文字使いわけるやつバカなん?w
0767仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 21:12:40.25
macはディープラーニングができない
クソGPUなので。
0768仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 22:45:04.89
Pythonもバージョン固定になったので、仮想化しないと機械学習できん
0769仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 10:37:16.19
世の中にはNON-OSなシステムも山の様にある。
つか、コンピュータと名のつくもので統計とったら、
NON-OSが圧勝だからなぁ
0770仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:20:58.72
だからなんやねん突然w
0771仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:49:03.66
>>769
> NON-OSが圧勝だからなぁ

WindowsがAndroidに負けたわけじゃない理由だな

実はNON-OSであるガラケーが一番のシェアを締めていたという話
個人一人ひとりが持つものだからな。

そのNON-OSを駆逐してAndroidに統一されたってだけで
負けたというよりもターゲットが全く違うだけのこと
0772KAC
垢版 |
2018/11/27(火) 20:09:57.47
>>771
OSが入ってないガラケーって何をさしてるの?
0773仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 06:05:10.79
>>771
ガラケーはSymbianOSってのが主流だったぞ。
0774仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 10:41:50.37
まあ、炊飯器とか電子レンジとかの類のことだからな。
NON-OSってのは。
0775仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 13:25:48.68
>>765
仮想ハードディスク?それともディュアルブート??
0776仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:34:08.85
まじめな疑問なんだが開発者がウィン10使うメリットって何なんだ?
0777KAC
垢版 |
2019/02/14(木) 23:41:09.69
Windows向けアプリの環境を簡単に作ることができる。
0778仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 00:10:26.12
クソレベルのXcodeを有難がって使う連中だからなあ
最強のVisual Studioを使ったことがないのだろう
0780KAC
垢版 |
2019/02/15(金) 00:43:46.28
>>778
マイクロソフト、開発者向けの環境「だけ」は昔からよくできてるよなぁ。。。
0781仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 03:11:00.30
英語のドキュメント読めなかったり、英語でサポートインシデントあげられない人は
Windowsってけっこうきついよね。
0782KAC
垢版 |
2019/02/15(金) 09:57:38.05
>>781
いや、日本マイクロソフトにいる技術者は外国人も日本語堪能だから、細かい話をする場合でも日本語でなんとかなるよ?
0783仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 10:51:16.60
FAQデータベースからキーワード拾うだけの仕事だからなぁ
0784KAC
垢版 |
2019/02/15(金) 14:26:27.19
>>783
いや、そういう程度の話は英語資料しか無くても、英日翻訳かければなんとでもなるから。
マイクロソフトの技術者は、プロダクトごとに専門家がいるので物凄くコアなことでも対応できる。
下位のドライバー関連のOSの不具合があったときなども、原因調査と暫定的な回避方法の提示など、外国人が出てきたけど全部日本語で対応してくれた。
0785仕様書無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:47:41.21
MSKKで解決できる程度のことなら
パートナーのうちでも解決できるわな
0786仕様書無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 22:55:35.06
??とControlと??の運指と使い分けに学習コストを割く理由がない。Macでないとできないのはまさにこれ。??と??が使えるのはMacだけ!!
0788仕様書無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:49:49.63
Macは少ししか使ったことがないけど、
筐体デザイン良いのでwinから乗り換えたい。
問題はコンパイラ(ターゲットOSのオブジェクトファイルを作るもの)だけでなく、その他の代替の開発ツールに慣れるのが面倒なことだと思う。
オシロやラインモニタ等のPC側のツールもMAC版があるのかな?後、usb-serial変換ケーブルが使えれば良いけど。
0789仕様書無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 10:35:06.41
>>786
AHK使えば
Ctrl/Alt/Shift/WinKey/無変換/変換/カタカナ + a-z0-9F1-F12Num0-9に好きなだけマクロ割り当てられるぞ
すべてを把握するのは不可能だから+F1の組み合わせでヘルプ出すようにしてるが

PCでかっこつけて英語キーボード使ってるアホはこのメリットの半分をドブに捨てている

そもそもMacのペコペコキーボードなんて\1000の安物にすら劣るから触りたくもない
ハードとしてのMacは一事が万事この調子だから困る
0790仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 14:58:16.20
スレチですみません。

昔は、WindowsとかPCやCPUについて分かりやすく解説していたパソコン雑誌があったと思うのですが、
最近、本屋さんでパソコン雑誌をみてみても、内容の薄い本ばかりのように思います。

何かおすすめのパソコン雑誌はありますでしょうか?
0792仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:11:38.52
Macはメモリ管理がクソすぎなのとキーボードを初めとしたハードがクソすぎてダメだ
0793仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:16:53.76
コンピューターサイエンティストが使っているパソコンはなぜほとんどすべてMacなのでしょうか?
0795仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 00:44:49.43
> コンピューターサイエンティスト

なにそれ?
なにやってる人のこと?
初めて聞いたよ(笑)
0796仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 06:26:24.98
>>795
アルゴリズムの研究者などのことです。

有名な研究者で、今まで確認したところでは、すべてMacを使っている人達ばかりでした。
0797仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 06:29:22.63
コンピューターサイエンティストという言葉を聞いたことがないということは単なるプログラマーの方ですか?

https://en.wikipedia.org/wiki/Donald_Knuth

Donald Ervin Knuth (/k??nu?θ/[3] k?-NOOTH; born January 10, 1938) is an American computer scientist,
mathematician, and professor emeritus at Stanford University.
0799仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 10:09:22.54
あ、リストの中にビル・ゲイツがあったなw
Windows使ってますね。
はい論破(笑)
0800仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 13:53:04.93
>>793
何よりも比較検討議論が大好きな人たちなので
逆に選択の幅が小さいmacが、選ぶのにもっとも
労力を食われず納得がいくものが買えると
知り合いのすごい人は言ってた。
0802仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 03:14:38.10
私は断然macだと思います。
mac for dockerがすばらしい。
windowsはproにしてVM入れても動かないときが.....
0805仕様書無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 20:43:46.83
マジレスすると、MacOSはオモチャだわ。
ファイルが3万件くらいあるだけでフォルダ表示が待たされるんだよなぁ
その点、Windowsならサクサク開くから、仕事で使うならWindowsだわ。
0806仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 16:01:19.17
MacってPC扱えない人の為に極限まで省かれたマシンだぞ
らくらくフォンみたいなもの

そんなの使ってプログラマ名乗ってる奴なんておらんだろ
0808仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 02:13:36.04
MacかWindoesか?どちらかといったらそりゃあ、断然Ubuntuだよ。知り合いのプログラマーがMacBook持ってて、カッコイイなーと思って画面見たらUbuntuが動いてた。Mac使いにくいからOS入れ替えたんだと。
0809仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 02:14:54.79
個人的には、Windowsでしか動きにくいプログラムが山ほどあるので、Windowsもたまに使いたくなるがね
0810仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 22:21:04.54
>>808
Debianなんかゴミ
BSDに限る
MacはBSD系のはずだが混血が進んで残念なことになった
だからDebianなんかに乗り換えるやつが出るんだ
おこだよ
0811仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 20:02:58.84
Linux はドライバが結構きついよねインテルのマザーボードを使っててもグラフィックの対応がいまいちな気がするよ
0813仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 22:48:04.51
>>811
気がするだけだろ?
確かにWindowsよりは劣るが、BSDやその他より何倍もマシだよ
シェアが大きいとこういうメリットがあるんだね
0815仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 09:26:11.64
あれは成功だよなスマホ時代の Web プログラマ向けという感じ過去の負債を切り捨てた分めちゃくちゃ使いやすいし
0816仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:36:47.60
>>814
でもBSDっぽくないんだよな
公式のCUI用のパッケージマネージャーすらないし
0817仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:07:08.34
>>816
AppleとしてはあくまでApp Storeを公式の管理ツールにしときたいんだろうから、CUIのはねぇ
brewがあるからええやん
0818仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 05:38:13.86
brewの何が駄目かってgithubでスター75個程度取っていれば
簡単に申請が通るってところ
ろくに動作検証されてない
0819仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 17:43:09.50
アプリ作るならやっぱりMacかな
Windowsでもいいんだけどxcodeないから
0821仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 01:27:13.45
え?xcodeはみんな使ってるだろ
つーかxcodeなしでアプリなんか作れるの?
どうやってコンパイルとかするんだろう?
0822仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 03:38:27.25
アプリ = iOSアプリやMacアプリだけじゃないので
それらを作るんでなければMac使わないし、Mac使わなければxcode使う機会無い
0823仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 01:11:31.14
iphoneアプリがwindowsで作れるようになったらmac終わる
技術的には出来ることだし独禁法絡みでappleがはいと言ったらmac終わる
0824仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:45:57.88
iPhoneでダイエットアプリを作ろうと思ってるけどプログラミングやったことない
Macbook Pro?
Macbook air?
どっち買えばいいの
0826仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:07:58.26
>>805
WindowsとLinuxを開発に使ってるけど、WindowsはVMのゲストOSが遅いのと強制アップデートがうざすぎ。
VisualStudioを使ったWin専用プログラムは仕方がないけど、サーバーサイドのWeb開発ならLinuxの方が便利で楽ちん。
0827仕様書無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 17:32:59.05
macでオサレに仕事してみたい
体がwindowsに慣れすぎて無理だけど
0828仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 11:42:02.15
iosアプリをリリースするには絶対macが必要ですか?
0829仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 11:59:08.54
それで何をするアプリを作るのだい?
サーバー系なら、事実上Linux系を含むUNIX系一択だろう?
Web UIのアプリならサーバー系に分類してもいいだろう。
Windows上で編集していても、仮想環境なりリモート環境に接続が必須になる。
さすがにいくら.NET系で開発するからといっても、WindowsのデスクトップアプリをUNIX系環境で開発するのは酔狂だろう。
0830仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 11:59:48.43
金払えばiOSリリース代行してくれる業者はある
業者にソースコードを渡す事になるからリスクはあるけどな
0831仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 11:02:12.72
長いことMacでweb系の開発してきたけどターミナル動けばOSはあとは好みとしか。
アプリならOS選ぶよね。
0832仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 11:18:26.51
Macは、大量のファイルを扱う仕事には向いてないよな
奴らファイル一万件とかあったら一覧表示に何日掛かるかw
0833仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 12:35:11.28
ヴィジュアルスタジオ楽ちんちん
0834仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 01:55:15.85
>>1
WindowsのWSL2は完全なLinuxじゃないので却下
systemdもsnapdも動かないLinuxモドキ
あんなもんを動かすくらいならVMでLinux入れたほうがマシ
0835仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 02:49:33.09
>>834
あのなぁ、systemdもsnapdもないLinuxがあるんだが
無知も大概にしろよ。
はー、あほらし
0836仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 23:24:45.53
結局Linuxって書いてあるやつはLinuxなんだよ
0837仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 14:23:09.49
プログラマがプログラマのために作ったOSがLinuxだから、
それを越える環境はそうそう作れないんじゃね?
0841仕様書無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 15:56:39.38
ミューズ懐かしいな
うちの会社員もズレたことないんじゃね?って思い始めた
そして、旧統一教会も国葬も、より指数に負けてへんやろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況