X



専門学校卒のプログラマーが少ないのは何故?

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001仕様書無しさん
垢版 |
2014/06/01(日) 16:55:05.03
コンピュータ専門学校なんて日本中どこにでもあるのに現場にいるのは(特に若い人は)大卒の方が圧倒的に多い
大卒より実践的な勉強をしてるのだから、少なくとも最初の数年は大卒より技術力は高いと思うのだが、ブラック特定派遣でさえ採用は大卒の方が圧倒的に多い
どうして専卒は少ないのか?
専門学校で何を学んでいるのか?
語り合いましょう

*専門学校とは違い、大学への編入が多い高専については除外して考えてください
0870仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:38:40.41
うちの会社、正社員は大卒しかいないけど英語できる奴は1%。
しかもその1%は全然有名大卒じゃない。俺もできん。

海外旅行趣味の専門卒パートが英語ペラッペラなんで
デザインと翻訳はその人がいつも担当してる。
大卒以外は正社員になれず正社員の道は無し、
たとえなれたとしても学歴偏重者が多く
学歴で見下す小さいのしかいないので、
すごく仕事できて助かってるのに、そのうち辞めるだろう。
0871仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:44:26.88
>>869
無視できるほどは少なくないが
たとえ希少だとして無視するタイプはビジネスに向かない
ニッチに可能性を見いだせる者がビジネスを広げる
その希少と言っている存在は、多分高学歴上位者を遥かに凌ぐ可能性を持ってるよ
0872仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:51:56.03
出世とか転職には興味が無いし、仕事なんて会社が例え解雇したいと思ったとしても出来ない
ギリギリの水準を満たしてさえいればどうでもいいって人は結構いるからなあ。
そういう人達に業務スキル、仕事術、出世の早さ等を自慢してもだから何?としかならない。
ゲームのことを良く知らなかったり興味の無い人に、ゲームのスーパープレイ動画を見せるのに似ているかもな。
0873仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:56:00.50
>>870
大学の卒業条件に英語ができることって
なってないのが問題だよな

卒業条件のレベルの低いから
大学の学力の保証をしてくれない
0874仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:02:10.88
>>872
最大手や公務員でもなければ、能力があり向上心がある奴なら、最低1回は転職する。
新卒入社から長年居続けてる人で仕事ができる人って経験上ほとんどいない。

>>873
英語できるからといって設計やエンジニアとしての適性が高いかと言えばそうでもなかったり。
個性を活かせない絶対条件なんて設けるだけ無駄。
0875仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:06:11.14
>>874
> 英語できるからといって設計やエンジニアとしての適性が高いかと言えばそうでもなかったり。

いや当たり前じゃんw

設計やエンジニアの適性が高いことを保証してもらうなら、
それ専用のテストをして最低レベルを保証してくれないと
0876仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:08:14.00
みんながみんな意識高い系の仕事人間じゃないからね。
例え能力や向上心があったとしても、それが専ら趣味や自己啓発に向かい、仕事には向かわない人もいるし。
0877仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:10:03.74
>>875
だから○○フィルターとか設けてる会社って
楽する代わりに可能性を全部ドブに捨ててるアホだなと。
0878仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:16:46.54
大量のハズレを引いた上で天才を1人引き当てることが出来たとしても、
それなら同じ人数の凡人〜秀才を集めた方がマシ(少なくとも企業の人事はそう考えてる)なんじゃないのか?
芸能人やスポーツ選手じゃあるまいし、そんな「○○人に1人の天才」がいないと務まらない仕事でも無いだろう。
0879仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:19:23.36
>>878
だが大学のテストじゃ、ソフトウェア技術者としての
凡人〜秀才であるかは判定できないという
0880仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:29:53.50
IT土方なんて別に特別な能力は必要無い。
特に新卒で入って来る場合、プログラミング経験が殆ど無く、研修とOJTで覚える人の方が多数派だし。
Fランや専門を避けるのはむしろ地雷を引き当てる確率を下げる目的の方が大きい。
0881仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:42:23.88
>>878
希少な当たりを引いてビッグビジネスのチャンスを得ても
その活用方法を知らないのでは話にならないね。
平々凡々な人材を集めてモグラ作業してればいいよ。
0882仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:43:46.56
>>880
新卒でプログラミング経験ない奴なんて
長い目で見ても未経験派遣と変わらんぞ
0884仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:50:50.92
>>880
こういうことを言ってる会社は、実は経験者を評価しないし教育もしない。
そのくせ会社にはスキルがないから全て丸投げ、全て任せきりのマンパワー頼りのうえ
新人教育までやらせてタダで育成させてたりするんだよな。
0885仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:52:36.30
>>883
経営者は経営に徹してればいい
活用するのは直属の上司
上司に能力や器がなければ持ち腐れるだけのこと
0886仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:58:01.71
肝心な第一歩目、いきなり学歴で見下してたら
踏み出した足が着地することもなく早速踏み外してて話にならんわなw
0887仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:23:08.59
あたりをひこうと思ってない。
ハズレをひかなければいいと思ってる。

この場合はずれじゃない=一般の人なので
結局技術者としては素人がシステム開発をしていることになる

それが現実なんだろう
0890仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 04:08:46.96
大学に入れなかった理由として

「知能が低かったからです(^p^)あうあうあ〜」

と言えない奴は、知能が低い上に人格まで破綻してる
素直に言えれば単に知能が低いだけ
0892仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 06:44:42.22
>>887
当たりを引ける目を持ってる人はハズレない
ハズレを引く人は当たりを見分ける目がない
それだけ
0895仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:22:37.52
>>887
どの会社も当たりが欲しくて採用試験してるのに、随分と変わり者だな。
素人の一般人でいいなら採用基準も採用試験も設けないで誰でも受け入れてなよ。
学歴主義の会社には頭の固いの(ズバリ無能)しか寄り付かないかもしれないから
求める力がどうしても低水準になってしまうんだろうけど、
当たりは普通にベンチャーや小規模零細企業に集まってるから
当たりって無視できるほど少ない訳ではないんだけどな。
学歴による偏見、偏重、差別、ご都合主義で強制的に無視でもしてない限りは。
0896仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:26:33.54
>>894
海外で新卒つったら普通にただの未経験者扱いだぜ。
新卒を信仰してるのは日本くらいのもの。しかも新卒信仰は大失敗してるし。
0897仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:29:26.31
>>895
当たりが欲しいなら、プログラミングテストをやらせればいい
やってないなら、本気じゃないってこと
0899仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 13:27:41.94
別に高卒でもいいんだけどさ
「俺たち学がねぇからわかんねぇ」みたいな奴らは可愛げあるけど
「Fランより高卒のがまし」とか学士様に楯突く奴らは可愛げないわ
0901仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:39:04.12
昔、ソニーだったかどこかが学歴を一切分からない状態で採用させてみたら、
結局これまでと同じような経歴の人ばかりが入社してきたという話があるな。

今は結婚相談所も指定した大学卒以外は基本的にお断りしているし。成婚率上げたいのが本音だろうけど、高い会費と低い可能性で本人たちの生活も危うくなるからって。
0902仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:58:23.13
受験勉強のようなアスペ製造過程を経た人間だけに子供を残させてよいものだろうか?
0903仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:05:10.90
テストなんてやってたら、採点している間に
ヨソに持ってかれちゃうんだよ。
0904仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:14:00.00
そもそもクリエイティブな才能が求められるのはSE・プログラマの仕事の中でもほんの一部に過ぎないしな。
定例的、若しくは法改正等に伴う改変や追加が中心の職場だって山ほどある訳で。
0906仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:25:04.98
>>904
クリエイティブな力が創作だけかと思ってるなら的外れもいいところ。
重要なのは頭の柔軟性。臨機応変。エンジニアに最も必要な能力。
0910仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:44:48.34
低学歴(中卒高卒)は頭悪いから大学行けなかったんですよね?
素直にそう言えばいいじゃないですか。

それを「家が貧乏だった」とか、くだらない言い訳するのは何故ですか。
今の時代、カネなんて成績優秀ならなんとでもなりますよ。
私は成績優秀だったので学費8割免除されましたよ。
私の姉も成績良かったので学費なんてタダみたいなものでした。

何も4年間大学生やれとは言っていません。
日本の大学は入るのが難しいだけですから、「入学即中退」でもいいんです。
「一流大中退」は高学歴扱いですからね。

最終学歴が「高卒」と「一流大中退」では天と地の差があります。

結局、中卒高卒は「バカだから行けなかった」だけでしょ?
なんで言い訳するのかな。。
0914仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 06:31:39.95
>>906-907
仮に大卒に頭の柔軟性が無い人が多いというのが事実だとしても、
それは高卒・専門に頭の柔軟性がある人が多いということを意味する訳ではない。
0916仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 21:09:52.64
仮に同じなら敢えてFランとか専門の奴を積極的に選ぶ理由は無くね?
学業が優秀だからといってそれが仕事で役に立つとは限らないのはその通りだが、
少なくとも学業が優秀で悪いということは無いんだから、
学業面だけ差があって他は大差無いのなら学業が優秀な奴を選んだ方がいいだろう。
0917仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 22:33:45.58
SEとかプログラマに限らず今の高校生は卒業後に専門学校に行く人自体が少数派なんだよなあ。
就業年数が多少短いという以外はFラン大学とあんまり変わらないしな。ところで、専門とかFランの教員って凄く大変そうだよね。
逆にもう吹っ切れて、どうせ真面目に聞いてる奴なんか殆どいないし自分だけ勝手に喋って板書してればいいやって感じなのかな?
0918仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 22:47:34.24
学業面で何らかの差があると考えること自体が宗教じみた思い込みだね。
しかも仕事に必要な能力は、学業ではないというのは
いち社会人なら知ってて当たり前の周知の事実。

更に言うと、学業と学力もまた相関しない。
ぶっちゃけ、教師役に教わらないと身に付かない教わったことだけ覚えるデータベースタイプと
1のきっかけから更に10の事柄を勝手に学んで実践していけるAIタイプに大別できる。
どっちも優秀だよ。違いは秀才か天才か。天才は学歴じゃ判らんからね。
ビジネスで圧倒的にで強いのは天才側。
天才いらねー秀才欲しいって奴の思考回路が既にバグバグで意味不明ってこと。
0919仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 22:56:19.86
>>917
Fランは仮にも大学だから卒業までのんびりしようって考えに至るだろうが
専門学校は確かにハンパな気持ちで行く奴は多いから退学する奴も圧倒的に多い。
だから逆に卒業した奴だったら真面目に学んできたと見るべきだと思うがな。
真理教にドハマリした奴の「例外は認めない、思いたくない」って気持ちもわかるが。
0921仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 23:04:40.11
ある程度例外が存在するからといって、相関関係が無いとは言えないんだよなあ。
チビだけどデブで体重がめっちゃ重い奴は別に珍しくも何ともないが、だからといって身長と体重が相関しない訳ではない。
むしろ何だかんだ言っても身長と体重の相関係数は結構大きい。
0922仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 23:05:19.19
IT業界に入り込んできた大卒ってほぼほぼ文系糞ジャップだろ
なんでIT業界にいるのか不思議なくらいダメダメなのしかいないんだけど
0924仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 23:08:01.24
>>921
身長と体重には「体積」という明確な相関があるけど
学業と学力を相関するものは何なのかな?
0925仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 23:11:55.06
>>921
天才多いよ、天の才能に恵まれなかった秀才は
天才の存在を頑として認めたがらないもんだけど
0927仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 23:14:09.08
>>922
ダメダメだからこそIT業界くらいしか選択肢が無かったんだろ。
優秀な人間ならIT業界以外にも色々な選択肢があるから、
多数の選択肢の中から敢えてIT業界を選ぶのは、よほどの物好きか、仕事選びのセンスが無い奴か、
勉学は優秀なもののそれ以外が(面接対策含め)駄目過ぎてIT業界くらいしか選択肢が無かった奴くらいだろう。
0928仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 23:17:23.13
高卒以下は人間じゃないが世の通説
男で高卒って男の身長で例えると統計的に152cmくらいに相当するらしいからそのコンプは計り知れないものらしいよ。
0929仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 23:21:19.09
>>927
IT業界くらいしか、ていうかさ、IT業界で役目を全うできてないんだけど?
IT業界が実は高度なスキルを必要としてる業界なの?
それともIT業界は高卒でも務まって、入ってきた大卒は園児並なの?
常識的に考えて前者だと思うけど。
0930仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 23:23:53.65
頭がすごく悪い馬鹿な大卒が、高卒やIT業界を見下すのに必死で
今日も矛盾を出しまくる
0931仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 23:30:17.28
>>929
役目を全うできていようがいなかろうが、
>>922の言うところの「文系糞ジャップ」をIT業界はガンガン採用している訳で、
役目を全うできるか否かにかかわらずとにかく人手が欲しいんだろ。
0932仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 23:42:01.44
>>931
ガンガン採用している人間もまた文系糞ジャップだからな
エンジニアを最低賃金で酷使して、自分達が遊んで暮らせる花園を作ろうとしてる
それが今の日本のIT業界
0933仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 23:49:30.90
文系糞ジャップが現場の優秀な理系を搾取している
0934仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 01:58:57.65
↓女の子の意見

大卒の方が昇進するし給料高いでしょ。
結婚する相手としては、高卒より大卒の方がいいよ。
高卒彼氏じゃSNSで自慢できないし
0935仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 06:55:47.99
まあ、ガキのうちはそんなもんだ。
0936仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 07:01:46.75
>>931
文系糞ジャップが少数だと無能な点が目立つけど
優秀なエンジニアより数を多くすればカムフラージュできるからね。

似非マネージャー、似非リーダー、似非SE、優秀なエンジニア。
何もできない3人と、全てをこなすエンジニア1人のような
超絶奇妙なプロジェクトメンバー構成、稀に見るよ。
0937仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 07:13:01.02
>>934
頭の悪い奴は決まって自慢話が好きだからね
学歴社会だから能力はどうであれ大卒が昇進しやすい給料高いは事実だけど
0938仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 08:20:18.97
ジジーになればわかるんだが、プログラマーがモテるのは
ある程度オッサンになってからなんだよね。

40ぐらいにもなれば、高学歴と結婚しちまったあの子も
ダンナさんがリストラされて離婚する年頃だからな。
0941仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 13:28:19.92
勉強自体はむしろ嫌いな方だけど、学歴という看板欲しさだけのために一生懸命勉強したって人ももちろんいるけど、
ある程度以上の大学を出てる人だと、純粋に勉強自体が好きで、仕事で使うかどうかなんて関係無く、
専ら趣味や自己啓発の延長で勉強をしている人も案外多いよ。
(社会人向け○○教室なんかはそういった人達もターゲットにしている)

そういう人達に、勉強が出来るのと仕事が出来るのは別だとか、
一生懸命勉強したってそれが仕事で役に立つ訳じゃないから無駄だとか言ったところで、
そもそもそいつらは仕事のために勉強している訳じゃないから意味が無い。
0942仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 14:24:00.21
【底辺の特徴】低IQ・低学歴・低収入・高犯罪率・多前科

低学歴ほど喫煙率が高いことが判明
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK596HZYK59UBQU00L.html

所得が低いほど“喫煙率”が高いという調査結果が話題
https://irorio.jp/nagasawamaki/20151214/287594/

  生活保護受給者 喫煙率 73.1%
非生活保護受給者 喫煙率 16.1%
http://www.nosmoke55.jp/gakkai/201009/1009jstc_syouroku.pdf

喫煙率
94.6% 少年鑑別所に入所した女子
96.5% 少年鑑別所に入所した男子
http://hakusyo1.moj.go.jp/

犯罪者の喫煙率は驚異の61%
https://plaza.rakuten.co.jp/unagi1/diary/201212200000/

精神疾患のある成人の喫煙率、正常な人を70%上回る
http://jp.wsj.com/articles/SB10001424127887324406204578288874185505596

統合失調症の喫煙率は80〜90%
http://www.schizophrenia-w.com/Cigarette.html

中でも25〜34歳の若い世代の差が大きい。男性は中卒の喫煙率が68・4%、高卒が55・9%に対し、大卒は36・5%、大学院卒は19・4%。女性はそれぞれ49・3%、23・9%、6・6%、4・8%だった。
http://www.asahi.com/articles/ASK596HZYK59UBQU00L.html
0943仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:03:16.75
この板で今話題のFの大規模リストラで、
ドンだけの社員が離婚するんだろう・・・
0944仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 21:15:32.99
Fの配置転換はリストラ目当てなのか、ガチでそう思ってやってるのかどっちなんだろう?
0945仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 23:24:29.04
今までやってきたことをリセットすると
なにかいいことがあると思ってる低能が
上に多いんだろ
0946仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 01:08:54.26
>>943
リストラってのは、最初に希望退職を募って、
だいたいはその希望退職だけで完了するよ
つまり、家庭内では話を付けたやつらしかリストラにならないから離婚は無い。
しかも、派遣切りや外注切りはリストラとは言わない。
0947仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:07:40.45
何しろ回す先が営業と情シスだもんねぇ。
どっちもリストラ先として社会的に知られた部門だから、
社員たちの配偶者にも当然広く・・・
0948仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:12:49.52
それよりも皮肉なのは、パソコンでおなじみのFでさえ
情シスがリストラの送り先扱いだったんだな。

まがりなりにもIT企業の一員だと思ってたのに。
0949仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:16:18.22
IT企業っていうのはウェブサービス開発会社のことだよ

それ以外はシステム開発会社
0950仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:20:51.49
んーと、つまりIT会社というのは、アマゾンみたいな通販業や
グーグルみたいなマスコミ、と?
0952仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:26:51.89
今どきはインターネットも、テレビと大差なくなっちゃったからねぇ。
そろそろ、インターネットやるとバカになる、って言われるんだろうな。
0953仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:36:50.03
スキルの高い中途採用と違って、業種替えなんて
普通に歳食った未経験の新人と変わらないから
今まで人を見下してきた人達が見下される立場に変わって
精神的に耐えられるかどうかってところだろう。
ある意味では面白い試み。
0954仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:40:35.92
まあ管理が杜撰だと、そのまま逆ピラミッドに拍車がかかって
横にやたらと幅広い二等辺三角形になりかねないけど。
エンジニアの数に対して、自称マネージャーの数が5倍みたいな噴き出す構造。
0955仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:44:05.62
なにをドンだけ払わされようと、払うものを素直に払って
容赦なくクビにしたほうがいいと思うけどねぇ。
0956仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:53:05.29
新卒からしがみついてる無能系の人は早期退職に応じない。
ブランドを自慢してきた人達なら尚更、近所を歩けなくなるでしょ。
0957仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:36:20.95
>>910
だったら大学を無くして試験を義務にしたら? というより、ただの資格化?
高校生の時分で明確な将来を既に決めていて、検討している進路上
わざわざ大学に行くことを無駄と考える成績優秀者
いわゆる常識(固定概念)に囚われない天才系も
グダグダ言われなくて済むようになるからきっと助かるよ。

もっとも、その資格化した試験の内容も、必要となる勉強も
それで一体"何を証明する"のか死ぬほど不明なものになるけど。
学力が絶対値で見える偏差値というものが既にあるのに
わざわざ合格/不合格に絞ることもないわけで。まさに無駄の塊?
0958仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:38:44.92
つまるところ高校の成績証明で情報としては十分だったりする。
まあ現実問題として学歴偏重社会だからIT企業で高卒を受け入れる会社は少ない。
そういう門戸を広げる意味での専門学校の選択なら十分有りだと思うよ。
逆に、そういう目的もなくIT系の専門学校を卒業までいる人は少ないから
卒業者は相当な狙い目とも言える。
大卒しか受け入れないつまらなそうな会社(つまらない人達しかいない会社)は
最初から眼中にさえ無いだろうし。

だいたい大学入試は、その大学の講義を受けるに相応しいかどうかを
ふるいに掛けるためのものに過ぎないから退学しちまったらそれまでよ?>>910
どうもバカは大学入試が人生の最終試験と考えてる節があるから
努力は入試まで。あとの社会では学歴を盾にしてノンビリ生きようとするから
社会に出て役立たずのクズになりやすい。
0959仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:41:12.88
大手の下請けやってるような中小企業なら
高卒でも受け入れると思うけどねぇ。
0960仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:47:30.41
>>959
目的があるから進学するんであって、IT企業ならどこでもいいってわけではない訳で。
違いすらわからない程度のつまらない人は嫌だね。
0961仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:47:49.61
高卒は中小派遣でよく見られる
だから給与安いし底辺の愚痴レスしてる奴は間違いなく高卒
学歴の話すると猛烈に反論してくるからよく分かるよ

低学歴になったらいけないね
0962仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:48:50.03
高卒を受け入れるのはSESを含む派遣がほぼ全体を占めてるだろうしな
0964仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:51:01.24
だってITならどうにでも転職できるからねぇ。
中途で大手に入ればいいだけじゃん。
0966仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:54:21.62
リストラされたFの社員も、総務になんて配属されたんだから、
一流大卒のエリート中のエリートだったんだろ?
そうでなきゃ初めから営業や情シスだったわけで。

ホント、せっかく守ってきた学歴も、これで台無しだな。
0967仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:54:51.88
給与安い派遣でドナドナと言ってる奴の前で高卒低学歴と言うと顔真っ赤にして反論してくるから、派遣は殆ど高卒で確定だよ
0968仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:56:48.88
>>967
脳みそが高卒の大卒だから顔が真っ赤になるんでしょ、俺は大卒だよ!ってw
0969仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:56:53.32
ホント、大学なんかで無駄金使わず、サッサと就職すればよかった。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況