X



専門学校卒のプログラマーが少ないのは何故?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2014/06/01(日) 16:55:05.03
コンピュータ専門学校なんて日本中どこにでもあるのに現場にいるのは(特に若い人は)大卒の方が圧倒的に多い
大卒より実践的な勉強をしてるのだから、少なくとも最初の数年は大卒より技術力は高いと思うのだが、ブラック特定派遣でさえ採用は大卒の方が圧倒的に多い
どうして専卒は少ないのか?
専門学校で何を学んでいるのか?
語り合いましょう

*専門学校とは違い、大学への編入が多い高専については除外して考えてください
0450仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:23:08.72
短大も大概だが、高校卒業後専門学校に行くくらいなら、まだ短大に行った方がマシだと思う。
短大は専門学校と違って一条校だから一応学歴に含まれるし、
考えが変わる等でやっぱり4年制大学に行きたいと思った場合でも、
本人の努力次第で4年制大学に3年次編入出来る可能性もある。
専門学校卒業後に4年制大学に行く場合は、1年生からだから、実質2〜3浪と変わらなくなる。
0451仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:39:53.16
こいつホントにレッテルにしか興味が無いんだな
レッテルではなく高度な学びが目的で大学に行ってる奴に失礼だわ。

学歴と経歴は違う。ビジネスで重要なのは経歴。
学歴は経歴が無い奴の為のアピール材料。
0452仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:59:10.85
経歴でも実力でもなく学歴で売るというのは要するに
「オレ仕事はできないけど名義は貸せますのでこれでお金もらえませんか?」
と言ってるのと同じ。

燃料投下第3段。
0453仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:12:03.60
>>451
いや〜俺はむしろ学問に興味があるんだがなあ。
未だに個人的な趣味で数学やら理科やら勉強してるし、現役時は文系学部に進んだが、
仮にもう一度大学に行けるとしたら是非理学部に行きたいと思ってるくらいだ。
逆にビジネスには全然興味無いんだよなあ。
別に今の仕事が嫌で仕方ないとかいう訳じゃないけど、
仮に仕事もせず親にも寄生せずに生活出来るとしたら絶対仕事なんてしないだろうしなあ。
0454仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 08:05:35.24
>>452
名義貸しというわけではなくても
天下りってようするに経歴を生かしてるわけで。
天下りの年収ってかなり高いんだけど、そんな高給だすのは企業や団体にメリットがあるからなんだよ。
補助金とか法律で優遇とか。
親会社とか銀行からの天下りを受け入れるのも、仕事や融資を受けるため。
その人の経歴がその団体に必要なんだよ。
0455仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 08:06:16.13
天下りは役に立たんと言いながら天下りを髪様みたいに言ってるし。
0456仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 08:17:13.10
学歴だの天下りだのに頼らなくても、この世界で技術者やってれば、
その技術力ひとつでたくさんの選択肢が得られるもんねぇ。
0457仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 08:27:47.37
採用面接で「仕事」ができるやつかを見極める超簡単な方法が、学歴主義かどうか。
学歴主義者は100%に近い確率で能力が低い。
それで終われば良いが、仕事ができないのにプライドが高い。
上から人を見下しがちだから仕事ができる同僚の士気を落とす。
既に癌に侵された細胞をわざわざ取り込むのと同じ。
ぶっちゃけ学歴主義者はバカだから話してるとすぐに分かる。
0458仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 08:40:28.39
仕事ができない奴かどうかを極簡単に見極める方法だな
0459仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 08:52:01.88
そういや、この世界では飲み会とかでも
学歴の話ってまったく出てこないんだよね、大手でも。

面接でちゃんと落としてくれてるってことかな?
0461仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:10:14.52
大手に派遣されているプラス客先な。
0462仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:14:34.10
同じ仕様書に対して、
専門卒が書くコードと、
マーチ以上の理系大卒が書くコードに、違いは有あるものですか?
0463仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:46:18.07
>>459
飲み会が既に学歴フィルター済みだから

>>462
コードに関してはプログラミング経験の量にほぼ比例する。
そもそも数式は仕様の範囲内だから、コードでは学歴の影響を受けない。

天下りがいないと警察が営業妨害しに来るから、
技術がMIT学生全員を集めたレベルでも何もさせてもらえない。
むしろ、裁判所がそんな会社や人材の存在を許さない。
0464仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:47:06.16
> そんな会社や人材の存在
天下りの有無にかかわらず、天才の存在を許さないという話。
0465仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:03:03.20
この世界に関して言えば、天才の技術者がいても
上司が運がよかったってだけにしかならないもんねぇ。

いずれは他のプロジェクトの火消しのために持ってかれるから
迂闊にそいつに頼ることもできない。
0466仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:35:56.62
コードなんてアホでも書けるからそういうところじゃあんまり差は出ないよねぇ…。
てかプログラミング技術やITの知識だけなら、趣味でアプリ作ってる学生や主婦が、
SE及びプログラマ歴何十年という人を超えてくるケースもままあるし。
学力(厳密に言えば学歴と学力は違うが、かなり強い正の相関関係はある)が直接的にかつ大きく影響するのは、
例えばpythonで機械学習とか統計処理を行い、その結果を分析・考察してまとめろ(説明しろ)とかそういうケースじゃね?
0467仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:43:41.29
コードを書くのはアホでも出来ても、コードを読んでバグを見つけるのは
アホには出来ないようだ。

SE及びプログラマ歴何十年なんていうほど続いてる奴にもなると
学生時分に趣味でアプリ作ってたりしてたという噂。
0473仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 12:46:48.03
コード書くのは誰にでもできたとしても、
納期とコスパ考えたら優秀な奴じゃないと無理。

新しいことに挑戦するなら広範囲を学んだ方がいいけど
同じようなもんたくさん作るなら狭い範囲でいいから
高卒がちょうどいい。
ただ、高卒に一から教えるのは教える側が難しい。

大学の数学でこれを何かに使えるか聞かれて
将来の半導体で必要になるけどその道に進まないなら必要ないと答えたことがあった。
実際そうなんだけど、いろいろ知ってればどっかで役に立つ可能性はある。

ホリエモンのロケット打ち上げが失敗したけど
一から作るなら相当な知識と経験が必要。
しかも、コスト僅かなので、一人で広範囲が出来ないといけない。
ただ、経験はつぎ込んだ時間と金次第。
ロケットはプログラムと違ってテストの自動化とかも無理だしなあ。
0474仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 13:24:58.72
理解力は高卒も大卒も変わらないというか適正次第だけど
大卒が厄介なのは理解した振りをする
で、難しいところは結局やらない
0475仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 17:15:21.38
機能がすっぽ抜けてるの思い出した
だれも口にしないのはなぜだ
0476仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 20:54:54.83
理解力は遺伝のような気がする(地頭の良さ)

97%の日本人は最低でも12年間の教育を受けているのに、
何故、これだけ差が広がるのか
0477仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 21:00:02.87
難しいところは結局やらない
(毎回毎回俺のやるところだけなぜか一番難しいんだ!)
0478仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 22:12:43.62
高卒の人気Youtuberだけど、もうやめるらしい。
やめるっていうか、モザイク掛けた画像でも著作権侵害で通報されてアウト食らったとかで
BANされる寸前

https://youtu.be/ZbHSQOUbrRw
0481仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 02:52:53.72
【速報】文科省局長と会社役員を収賄等で逮捕 「東京医科大学」を支援対象校にする見返りに息子の点数操作させ合格 東京地検特捜部★8
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530714051/
> 180名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:49:06.40ID:7GDz7+WD0
>  アベガーの急先鋒
>  東京新聞がこんな美味しそうなニューススルー
>  
>  完全に答え合わせw

俺は高校も大学も受験妨害されて公立に行けなかったのに
日本を転覆させてる共産スパイの息子は国民の税金で裏口入学で権力者になる。
0483仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:20:36.14
> 22 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/07/05(木) 01:19:10.83 ID:7ph6bLef0.net
>  でもさ、利益を得たのはガキなんでしょ?
>  官僚オヤジ本人じゃないよね?
>  
>  ガキが未成年なら、犯罪成立しないんじゃね???
0484仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 01:12:16.51
>>482
「人の欲望を満たすような不法な利益」であれば賄賂にあたるとされており
って書いてあるじゃん。子供が高卒でニートにならずに大学に入って欲しい
これは親の欲望そのものだろ
0485仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:27:03.95
NHKに対して裁判費用の徴収の強制執行をしてテレビ放送を妨害する予定
https://youtu.be/FdU8ZENwCro
0486仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 02:29:11.20
【東京医科大】過去に不正合格させた、受験生や親の名前が書かれた「裏口入学リスト」を作成 特捜部、大学側からリスト入手★9
http://ai.2ch・sc/test/read.cgi/newsplus/1531487596/

大卒だろうが医学部だろうが5人に一人は金と権力と暴力に物を言わせた裏口入学なんだから価値ないんだよな。
0487仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 08:11:48.94
サービス業「助けて、募集しても全然人が来ないの!」 人手不足倒産、過去5年で最多。サービス業の倒産件数は去年より26.7%増
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1531526966/
> 4位の「受託開発ソフトウエア」は、
> 開発エンジニアの相次ぐ離職による納期遅延などから19件あった。

人手不足?
中卒でも雇えばいいのに
0488仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 08:35:12.50
それ、ただの経営難じゃん。
0489仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 09:32:36.49
中卒よりイラン人のほうが安いらしいぞ。
0490仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 09:41:56.06
この業界にはマイナス工数ってのが現実として存在するからな
無能を入れることで、その世話に疲れた有能なエースに転職されることを考えると、人不足でも誰でもいれられるわけじゃない
0491仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 09:53:25.38
そう、マイナス工数なんてののせいで、この業界での経営は
運任せのギャンブルとなっている。

そんな中でおれらがやるべきことは一体なんなのか・・・?
それがわかれば倒産などまったく怖くはないわけだ。
0492仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 10:18:47.41
全然ギャンブルじゃねえ
来るもの拒まずってわけじゃないから必ず人選はしてる訳だが
人を選ぶ側に見る力も目もなく、何らかのアテにならない基準で
合否を決めているから無能だったりエースだったりバラッバラになる
0493仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 10:23:24.45
採用された人間が無能=採用した人間が無能
改善策、採用に関わった奴の人事再考
0494仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 10:25:00.78
まあ人間の能力や人格なんか書類や数回の面接でわかるわけねえし
採用がギャンブルってのはどこでも同じだわな
0497仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:06:57.32
人選したって運任せなのは変わらんだろ。
競馬の投票券だってみんな選んで買ってるんだからさ。
0498仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:14:17.98
それに、人を選ぶ側に見る力も目もあっても、
そいつを獲得できるかどうかは、また別の話だからねぇ。

出 来 る や つ は 今 の 現 場 で 忙 し い ん だ よ 。

女のコンカツとかも同様で、ドンだけいい男見つけたって
そいつにはすでにカノジョや奥さんがいるんだよ。
0500仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:01:45.65
>>497
どれがアタリか見る人が見れば完璧に近い確率でわかるのに
そこを競馬をたとえに使うってことは、ねえ
0501仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:04:06.76
だからスーパーな人間を選ぶというよりは、現場を粉砕するような大ハズレを回避するような感じになるんだよな
その尺度として、学歴なり職歴なり面接での受け答えが使われてる
0502仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:18:26.33
競馬に例えれば、ハリボテエレジーだけは選ばなければいい
って考え方なんだろうけど、この世界はそのハリボテエレジーばっかりで・・・
0504仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:26:35.47
ディープインパクトを400万ぐらいで使い倒そうとする無能な日本中小企業
0505仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:27:14.67
でもまあCOBOL経験しかないと経歴書にも書いてる人間を、Web開発に入れるみたいな
正気とは思えないことを開発経験ゼロの人事がやるからひでえマイナスになるんであって
採用に開発者がからんでる & 経歴書に嘘さえ書かれてなければ、そこまで悲劇的なことにはならんと思うけどなあ
0506仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:33:40.00
アチコチで頻繁に悲劇的になってるところを見ると、
正気とは思えないことをアチコチでやらかしてるってことなんだろうけど、
それを「やらざるを得ない」大人の、じゃなかった、
会社の事情ってのがあるのだろう。

そうなると、サラリーマン個人個人の会社を見る目が必要になって
さらには、会社自体と距離を置いて関わるべき、となっていく。
0507仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:41:41.12
ディープインパクトを400万ぐらいで使って、せいぜいそいつには
通常レベルの仕事をチャッチャとやらせて定時で帰らせておくことだな。

それで金が飛ぶのを抑えられればヨシとすべきか。
0508仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:46:52.51
国内のプログラマーは、本当に汎用機時代のおじさんと未経験者ばかりだからな。Javaすら見つけにくくなってきてる

業界が人を使い捨て、たまにマとしてそこそこ以上の奴が出てきても
すぐマの適正と無関係の管理側に送るせいでこんなことになったわけだから自業自得なんだけど
その業を背負うのは現場の現役開発者という
0509仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:56:58.60
ドンだけ優秀でもマに高い金は絶対に払いたくない。
それをやってしまうと、それこそ運任せの博打になるからねぇ。

今どきはあくまでも、仕事自体をバカでも出来るようにと
バカが必死にアガいている状態なんだな。
0510仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 16:12:54.47
>>504
世界ランキング1位を年収400万円か。すごいな日本。景気も良くなるわけだ。
0511仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 16:15:59.68
>>507
技術者としては並以下、管理者にも向かない、会社のお荷物やってる人間らしい考え方
使いようは山ほどあるけど出しゃばってほしくない
そもそも高機能すぎて手に余り使いこなせない
持ち腐れ
0512仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 16:19:14.89
Fランは東大卒様に400万で通常業務をちゃっちゃとやらせるのか
0513仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 16:39:57.57
通常レベルの仕事は全社員がやる仕事だから社員間の力量を最も比較しやすい
人の数倍の速さと正確さで仕事をこなせる人なら
人の数倍の給料をちゃんと支払わないとな
払えないビンボー人なら分不相応なもん借りてんじゃねえよと

手元に希少な才能があることがわかっていながら格安給料で持ち腐れるほど
オマエ死ぬほど阿呆なんじゃねえのか?と思う事もないw

>>509
前2行がどういう理屈で運任せの賭博になるのかよくわからんのだが
解説頼む
0514仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 16:53:59.06
>>513
簡単、簡単。
金づくで優秀なマを使って、そいつにしかできないことをやらせれば、
そいつがいないと業務が成立しないわけだからね。
で、そいつとモメて辞めでもしようもんならねぇ。

お前だけ高い金もらってる、ずるいぞ、みたいな内輪もめリスクも高まるしね。
0515仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 17:08:05.01
そういやフィアットがロナウド1人に年30億払うのになんで俺らの給料あがんねえんだってストされてたな
プログラマ1人に、ほかの社員1000人分の金が払われることはありえないけれど、不公平感が出るとほかがやる気なくすのは同じだからな
0516仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 17:11:27.46
広範に給料をあげたらそれだけの消費に備える社会基盤がいる
玉けり坊主一人にいくら渡そうがあとから回収する算段があるんだろう
0517仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 17:15:41.70
指名制度でも導入すれば、賃金の差別化もできるかもよ。
0518仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 19:07:33.55
>>514
でも結局そいつに頼ってそいつにしかできない仕事をやってもらってるんだろ?
金出したくない奴の理屈の通らない言い訳だな

お前だけ高い金貰ってる云々は、実際に不公平が発生している場所でしか起きないよ
0519仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 19:13:13.73
>>515
1か1000かしかないのか?
まあ実際プログラマに1000倍の差はあるだろうけど
現実的には10人分か多くて100人分は支払っても良いだろうな

ライン工みたいなのだったら数を雇うメリットはあるだろうけど
だから生産性にほとんど関与しない管理職や数十億と支払われてる経営者の報酬で
何人のライン工が雇えるんだろうなと考えることはある
0520仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 19:22:16.42
>>518
そう、だから現実としては、そいつとモメて辞めるような結果になってるわけだ。
ほとんどの経営者は運任せの博打にしかなってないってことだな。
0521仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 19:25:54.15
>>520
それ経営者が賭博をやってるんじゃなくて、従業員が賭博をやらされてる
稼げない奴に金回りが良く、稼いでる人間がそいつの分まで稼いでいる
だから不公平が発生して優秀な人材から辞めていく
0522仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 19:27:25.76
>>520はオウム真理教みたいだな
自己暗示か洗脳にかかっていて一般人とは真逆の世界に見えている
0523仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 19:30:06.87
そりゃあもちろん、サラリーマンと経営者じゃ、世界は真逆に見えるわな。
サラリーマンにとっては給料は貰うものだけど、経営者にとっては
払うものだもんねぇ。

ただでさえ、この世界は他業種の常識がイロイロ通用しないしね。
0524仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 19:45:50.73
優秀な人材から辞めるというのもよく聞くねぇ。

優秀なやつは辞めるんだから、本来なら能無しでも
業務が動くようにしなきゃいけないというわけだな。

でも、この世界では他業種と違って、そんなことできやしないから
否が応でも運任せの博打にならざるを得ないわけだ。
さっきも言ったように、バカが必死にアガいている状態に過ぎない。
0525仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 21:30:43.19
>>524
優秀な人間に辞められる時点で経営がダメダメじゃん
というか優秀な奴を採るなよ
0526仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 21:40:13.33
プログラムも出来ないのに、この世界で金儲け
しようって時点で間違いなんだな。
0527仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 21:42:45.37
>>524
優秀な奴を最初から募集して採用しなければ無駄な博打は不要だし
能無しだけで仕事ができるから辞められて困る人材もいない
給料も平等で不平不満も出ない
博打なんてせずとも無能だけを採れば万事解決やん

>>523
俺は十数年経営してる零細の経営者なんだが8割は優秀な奴、2割バイト
少数精鋭だけど揉めて辞めた人は一人もいないよ
円満だから今でも連絡を取り合ってる
経営能力ないよキミ
0528仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 21:45:26.39
>>527
だから、それ他業種だろ?
おれはあくまでもIT業の話をしてるんだよ。
0529仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 21:47:18.94
>>528
なに、だからって?
スレはともかく、ここ何板だと思ってるの?
0530仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 21:55:39.69
ここは思ってる以上に他業種の奴らがよく来るんだよね。
学歴とか派遣とか、他業種でよく差別的に扱う単語が出てくるもんだから、
ググレカしたら引っかかってくるんだろうな。
0531仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:06:16.77
一般人とは真逆に見えているからどこかですぐに辻褄が合わなくなり
最終的に「聞こえなーい」となって現実逃避に走る>>530
0532仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:09:57.23
なにしろ2ちゃんだからな。
ウソをウソと見抜けないとね。
0534仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:17:34.59
Cが出来る奴は、経験無くても、PythonやPHP辺りは、
すぐに出来るということが解らない奴が、採用担当になると取りこぼしが多い。

非SEの素人に採用やらせるぐらいなら、
応募者に、上手く作ったテストを受けさせれば、一発で能力が解るし、
応用情報処理以上持っていたら、外れは滅多に居ないから、資格で判断しても良い。
0535仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:20:26.41
>>527が真理だね

>>524みたいな会社は能無しだけを集めてれば
あらゆる懸念が解消される

本当に優秀な人材を必要としている企業に優秀な人が行くようになって
Win-Win-Win
0536仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:20:57.42
CできるしDBスぺもってるけど
精神病にADHDもついてます
はずれでごめんね
0537仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:22:14.42
人を見抜く眼力よりもそういう人を
自分の下に置ける人望やカリスマがないとね。
0540仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:27:26.17
>>533
嘘の味がする
肉体接触がないと無理だけど、それを使って経験値稼ぎが可能。
経験値を溜め込めば文字だけのやり取りでも嘘を見抜ける・・・こともある。
0541仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:29:51.45
>>534
Cも「出来る」のレベルがある、出来ない0出来る1の2択ではなく
float型で0〜1の間がパーセンテージで表される
50%切ってるようなのを採用した日には、現従業員の仕事が倍になるぞ
0543仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:36:11.29
Cでubuntuのアプリ作ろうと思ったら
なんのライブラリ使えばいいんだろう?
0544仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:38:53.78
>>542
言われたことはちゃんとやるんなら無駄なコストをかけない優秀な人間じゃね?
0545仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:43:58.58
>>540
なんつーかやばい誤謬の一種で名前付いてたきがする
実際は何も確かめてないのに
自分が下した判断を次の判断の根拠にしてるだけで、どんどん変な方向に行ってしまう

現実を確かめない限りなんもわからん
変なこと言って世の中がギスギスする原因作りよって
0546仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:45:05.07
>>543
gcc

>>544
指示待ちはいらん
なんだかんだできないことも多くてできるように設計組んだり
できることだけを与えにゃならんかったので手間がハンパない
0549仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 00:36:22.11
>>545
でも俺は2ちゃんねるで暗躍するプロ固定とかパヨクとか連呼リアンとかをいち早く発見したし、
311の時は麻生大臣などの悪口を言いふらす官僚を名乗る奴を2ちゃんねる上で正体を暴いたことがある。
コミンテルンみたいな工作員だったよ。

「連呼リアン」の名前を付けたのは俺なんだけど、みんな使いたがらない。
右翼がコリアンだから使ってくれない。

それから、前川事務次官の面従腹背も在職中に見破ったよ。
自民党政権なのにやってることが民主党なのはおかしいと思って調べたら前川が出てきた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています