X



なぜEXCELは嫌われるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/22(金) 20:47:17
仕様書とかEXCELだと糞とか言うじゃん
でもEXCELすごく使いやすくね?
0071仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/24(日) 13:28:16
>>70
口頭で通じる仕様は文書で残さないプロジェクトになんて
投入されたくないな。
0072仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/24(日) 13:36:19
wordはありえない
セーブするたびにへんなゴミファイルを吐き出すじゃん
あれがどんどん増殖していくのがもう・・
うへーきもちわるい体がカユい!
0073仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/24(日) 13:41:39
>>71
たとえ文書で残されてても、仕様書数ページじゃ各人が適当に解釈して
仕事するしかないし。中途半端な証拠なら残らない方がまし。
0074仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/24(日) 13:42:29
ワードフォビア発見
0075仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/24(日) 13:45:36
>>73
それ本気で言ってるの?

そんなスタンスで金もらって仕事してんの?

っつーかそれで仕事してるつもりなの?
0076仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/24(日) 14:35:55
Word使ってても全てテキストボックスを配置して書いているのを見たことがある…。
レイアウト枠に変換して章番号とか
なおそうと思ったがレイアウト枠に変換した瞬間崩れたので止めた。

機能増える度に項目番号とかずらしてる人
ご苦労様です。

一応、大手企業だから困る。
下請けが作ったんだろうけど。
0077仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/24(日) 17:43:03
そもそもWORDとEXCELは用途に合わせて
併用することを前提として作られているのに
何でどっちか一方だけで作ろうとするのかね。
0079仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/24(日) 20:06:32
仕様書を方眼紙エクセル主体で書いてるような会社はブラックである確率が高い。
まぁブラックでなくても、仕様書の構造を整理できない無能社員が多いことは間違いない。
仕様書を構造化できない奴のプログラミング能力もしれている。
0082仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/24(日) 21:00:38
まぁどっちでもいいからマシな中身を作れるようになろうな。
0083仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/24(日) 21:06:52
>>21
Excelは
・文書のリンク機能がショボイ
・章番号、見出し、目次、枠線が手動
・版管理機能が無い
・無くなってしまえ結合セル
・文書の比較機能が無い
って感じで、余計な手間が多い。初回は良くてもメンテナンスできない。
ただ、Excelのシート機能はWordにも欲しいな。




今までExcelで書いてある仕様書はこんな感じだった。

章番号修正や印刷時の文字切れ、壊れた罫線のチェックに数時間かかるようなもの。
 → 頼むからWordで書いてくれ。人間がやる仕事じゃない。

大量の罫線・枠線の中に、名前と概要とかがチョロッと書いてある。
 → Excelで十分だけど、そもそも見にくい。一覧表にしてくれ。
0084仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/25(月) 09:26:45
客がアホだとエクセルが一番良いんだよ
エンジニアの使いやすさと客の見やすさは別ってことだな

上でも言われてたがアホでも見れるしコメント残せるのは利点だよ
0085仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/25(月) 13:36:43
EXCELドキュメントなんて顧客|マネージャ用に決まってるだろ。
ooxml形式でくれるんなら、見る分・分析する分には問題無いが、あれを作らされるのは勘弁だ。
真のドキュメントは、subversionで管理しているプレーンテキスト文書だな。
0086仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/25(月) 13:42:08
データ屋だけどエクセルが基本だよ
システムならともかくデータ仕様ならこれが一番楽
0088仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/25(月) 16:38:04
excelの駄目なところ:テキスト形式じゃないからデータをexcelでしか利用できない
0089仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/25(月) 16:39:01
excelの駄目なところ:仕様がコロコロ変わるからサードパーティアプリが作りにくい
0091仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/25(月) 16:40:41
ファイルじゃなかった、超巨大データベースが扱えない
0092仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/25(月) 21:30:10
Excelの良いところ:Excelで超巨大データベースを扱おうとするアホを拒絶するところ


#最大レコード数は6万行のままにしておいて欲しかった。
0093仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/25(月) 22:29:32
やっぱaccessだよな
0094仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/25(月) 22:46:31
Wordの書式設定して文書作って
他の人がメンテナンスして帰ってきたときの
絶望感
0097仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/26(火) 02:20:07
じゃVisioで統一しちゃおうぜ。
0098仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/26(火) 08:41:33
EXCEL の欠点、同じファイル名が使えない
EXCELでログ解析ツール作るのはやめてほしい
0099仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/26(火) 12:30:23
クソ汚い実務データをクリーニングやキー分けして整理したりデータマイニングしたりアクセスログ解析したりマーケティングしたりするのがいわゆるデータ屋
給料良いよ
0100仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/26(火) 12:34:10
駄目なところをあげてるやつこのスレでの論点とずれまくっててびっくりした
0103仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/27(水) 01:13:58
>>94
なんて恐ろしい事を想像するんだ
0104仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/27(水) 01:34:30
VISIOで表の作成ってどうやるんだ?
0105仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/27(水) 08:35:08
頭の堅い大企業ほど、ワードで仕様書を書くよね。
エクセルのほうが生産性がいいのに。
0106仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/27(水) 08:39:03
目次もページ番号も章立ても適当で適当に書き殴ったみたいな仕様書で
作った後誰も見ない、誰も編集しない、改訂されないって条件付きなら
エクセルの方が生産性が高いな確かに。
0107仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/27(水) 08:39:40
Wordの使い方も覚えられない低脳がそう申しております。
0108仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/27(水) 10:16:21
その意味のわからない「生産性」の前に、仕様書がなんのために存在するのかをよく考えてくれ
0109仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/27(水) 19:24:08
うるせー俺の書いたコードが全てだ。文句あっか?
0110仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/27(水) 20:59:22
>>108
多くのExcel仕様書は引き継ぎを考えて作ってるものじゃないことは確かだな。
なんだかいっぱい仕様書作ってるみたいだけど、
コード読んだ方が早いよっていうのは何度もある。
0111仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/27(水) 21:22:31
>>1
Excelが嫌われんのは、エクセルが有料ソフトで、マイクロソフトが作ってるからなんだよ。
管理職で、マイクロソフトが嫌いな香具師は沢山居る。

理由は分らない。おそらく、トラウマがあるのだろう。

最近はOpenOfficeのスプレッドシートや、Google Docsのようなクラウドもだいぶ出て来た。
これらはすべて無料で、おまけにプラットフォームを選ばないから、
別にWindowsを使わなくても良い訳だ。

Windowsを嫌うやつは、間違いなくOfficeも大嫌いだ。
そういう上司の前では、間違ってもWindowsと言うな。

首が飛ぶぞ。

私の所じゃ、Windowsを口にしただけで、解雇される危険性がある。
0112仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/28(木) 07:59:51
仕様書を書くには、AppleのNumbersが適しているんだろうが、
そのために「Mac導入してください」ってのも言いにくいしなあ。
0113仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/28(木) 12:32:31
>>111
そんな10年くらい前の、ossかぶれの中二病みたいなヤツ、itドカタにはそんなにいねーだろ。
0114仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/28(木) 13:23:05
>>111
Windows95以来の、プログラムを単純に実行するから連携するという変化についていけない専門家が大量に発生した。そいつらだろ。
0116仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/28(木) 19:33:03
>>111 は幾らなんでも釣りだろjk。
>マイクロソフトが作ってるからなんだよ。
なんてマジキチ
0118仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/29(金) 08:42:53
東京みどど
0119仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/29(金) 10:58:11
エクセルは仕様書の数値の変更がやりやすい。

それと仕様の計算式を直接打ち込んで計算させられるから
相手にもよく伝わるし間違いにも気づく

ワードは本のスタイルだがエクセルはシート毎に
内容を分ければよいから、前のデータの体裁を壊さないで済む
知りたい情報をワークシートのラベル名にすればよい
いわゆる付箋のように使えるのがいい

ワードはシーケンシャルアクセス、Cでいうならベタ定義
エクセルはランダムアクセス、Cでいうなら構造体定義



0120仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/29(金) 11:00:13
いまだにExcel2000しか使わせてもらえない。
理由は推して知るべし。
0121仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/29(金) 11:02:25
ワードは紙に印刷するという最終工程への呪縛から解き放たれてないからクソ
あれは製本ツールだと思っている
0122仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/29(金) 11:03:16
どのような理由でしょうか?サポート打ち切られてるのに。
0123仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/29(金) 12:41:16
>>119
たしかにExcelは数字の変更がしやすいな
まあ Wordは章番号、項目番号、図表番号 勝手に変わるから
変更する必要ないけどな
0125仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/29(金) 13:48:41
お前らちゃんとドキュメント書いてんの?
0127仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/29(金) 15:10:13
Excel2000、アップデートが面倒になったのがいやだなー。
MS Officeこれしかもってないから、どうしても必要になったとき
仮想マシンとかに新たに入れたときどうしようか。
ウイルス対策ソフトががんばってくれるかなぁ?
0128仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/29(金) 18:25:22
>>119
いや、回路組むとか、ハードまわりなら別として
仕様決めたり設計したりするときに、表計算が必要になる場面がまずないんだけど。

見積りするときには数値いじる必要があるから、Excel使うよ。
0129仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/29(金) 21:30:52
> ワードはシーケンシャルアクセス、Cでいうならベタ定義
> エクセルはランダムアクセス、Cでいうなら構造体定義

なんだこの対称性のないたとえは。
0130仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/29(金) 22:41:03
俺はExcelをメモ帳代わりに使っている。

だってほら、Windowsのメモ帳(別にテストエディタ一般でも同じだが)って
メモ帳って名乗ってるくせに簡単な図も書けないんだぜ?紙のメモ帳より劣るって正直ありえなくね?
簡単な図を書くときだけペイントを使え?ご冗談をw

単体で文章も図も書けて、シート追加でページも増やせ、
おまけに式や関数まで使える万能メモ帳、それが俺にとってのExcelだ。

なにマクロ?そこまで凝ると逆に不便になんだよね。
0132仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/29(金) 23:05:38
>>130
残念ながら、紙のメモ帳と比べてもExcel(というかOffice)の図形描画は
効率が悪すぎる。
0133仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/29(金) 23:13:29
シートは数が増えると、書くのも見るのも面倒になる。
0134仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/29(金) 23:22:15
手書き以上に高効率な描画ソフトなんてありえないでしょそもそも。
何を言ってるんだか。

しかし>>130は、言ってることが全然エクセルを使う理由になってないな。

世の中、>>130みたいにエクセルを本来の用途外に好んで使う奴がアホみたいにいるけど、
一体あのドキュメンテーション用としては最悪の操作性のあのソフトの何がそんなに
好きなのかね。

ページがタブになって嬉しい、とかか?w
所詮そんなチラシ程度の分量の文章しか書かないんだろうなきっと。
0135仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/29(金) 23:49:45
使えるツールをどのように使おうと俺の勝手。
実際に便利に使っているのだからとやかく言われる筋合いは無いな。

文章を書く効率が悪い?メモ帳レベルの書き物には関係ないな。
図形を書く効率が紙に比べて悪い?紙のデメリットなど今更語る必要もないな。
シートが増えると面倒?ちゃんと名前を付けないからさ。

他人に迷惑をかけているならまだしも、あくまで個人利用の範囲内だからな。
勘違いしないで頂きたいが、正式な文書ならWordなり規定のフォーマットで出すし
書き捨てのメモならテキストエディタを使う。当たり前の事だ。

もう少しまともな反論を期待している。
0136仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/29(金) 23:57:09
あぁ、引きこもりが自分一人で勝手に書く分には文句言わないよ。

でも、仕様書みたいに他人が読み書きするものは迷惑だからやめてね。
0137仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 00:00:42
使えるツールをどのように使おうと俺の勝手なんだろ?
実際に便利に使っているのだからとやかく言われる筋合いは無いんだろ?

文章を書く効率が悪い?メモ帳レベルの書き物には関係ないんだろ?
図形を書く効率が紙に比べて悪い?紙のデメリットなど今更語る必要もないんだろ?
シートが増えると面倒?ちゃんと名前を付ければ大丈夫なんだろ?

他人に迷惑をかけているならまだしも、あくまで個人利用の範囲内なんだろ?
勘違いしないで頂きたいが、正式な文書ならWordなり規定のフォーマットで出すし
書き捨てのメモならテキストエディタを使うんだろ?当たり前の事なんだろ?

どんな反論にも、自分しか使わないから、って言い訳するんだろ?
0138仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 00:03:20
反論ってw
そもそも誰も反論なんかしてないって。
それは君の言うとおり、何をどう使おうと他人がどうこういう筋合いのものじゃないからさ。

ただ文章用にエクセルを使うのはトイレットペーパーをメモ用紙にするのと
同じぐらい愚かだって言ってるだけ。

わざわざ苦労背負い込んで何か楽しいのかとw
0139仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 00:35:56
>>137
「なぜexcelは嫌われる?」って話題をふられたんで
excelのだめなところがいろいろあがってる。

それに対して、たとえば「その指摘は違う」とか
「そのデメリットを補ってありまる長所があるとか」みたいな反論ならいいけど、
「俺の用途だとexeclは使いやすい」って言っても
excelを使いにくいって人の意見になんにも関係ない。
0140仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 00:37:43
ExcelがWord、PowerPoint、Publisherの代わりに使われるのは、セルというのがレイアウトを設定するがとてもやりやすいからですよ。
0141仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 00:45:40
まあコンピュータリテラシーがない人は不思議と>>140みたいに思うようだね。
普通に考えれば、どう考えても思いっきり間違ってるんだけどw
セルなんてただのレイアウト上の足枷にしかなってねえだろうってw
0142仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 00:48:23
>>140
そのかわり全部手動でやると。

インデントとか章番号みたいのはおろか、ページ幅にあわせて
折り返すとかも、自分で文書をぶった切って、複数行にはりつけるとか。

0143仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 03:02:03
>>130
俺も整理用に表書くときは Excel 使う。
縦も横も設計中に増減することが多いしね。

  でもこのスレ、>>1 から判断して「仕様書の話」なんだけど。
0144仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 09:08:20
ってかすべてをエクセルで書いてる馬鹿は馬鹿だけど、

日本の文書ってたいてい、枠があるから、それでエクセルが利用されるってだけでしょ。

ぶっちゃけWordも一太郎と比べると
 罫線
がいまひとつだし。
日本人が気にする、
 改行
 インデント
にしても、ワードは微妙にずれてて、日本人の「決裁」で指摘されてしまう。「ここ、上の行と端のの位置があってない」とか。

あとは表データを使う。

そういった歴史から、結局エクセルをみんな使うようになったってだけ。
プログラミングしかしないプログラマだと、変に思うんだろうけど、プロジェクトマネージャーとか経験すればわかるはずなんだけどね・・・・
0145仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 09:14:35
それはある。
お役所が罫線書類を廃止しない限り変わらんだろうな。
0146仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 09:18:27
>>144
帳票の位置合わせで苦労してるプログラマーなら常識だな。
0147仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 09:44:31
罫線は日本の文化。おかげで、ガラパゴスになれるんだけどね。
WordにExcelを埋め込むのが便利なんだけど、ExcelがWYSIWYGじゃないのと検索から除かれるのが困る。
0148仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 09:56:36
Wordがいつまでたっても罫線の微妙な趣を仕様に取り込まないのは、外人はあんまり体裁っての気にしてないから。
結局、一太郎なんだけど、一太郎はマイクロソフトオフィスじゃないってだけで淘汰された。
結局、日本人にはExcelしか残らなかった。
0149仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 10:02:21
>>148
> 外人はあんまり体裁っての気にしてないから。
そんなことはない。欧米は、日本よりも遥かに細かいし、美しさを気にする。
縦に棒を引くことが少ないのと、不便ならルールの方を変えてしまう柔軟さがある。
0150仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 10:05:55
>>149
おれなんて不便なルール変えたら、人生まで変わってしまって今無職(;_;)
0151仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 11:24:49
>>141
> セルなんてただのレイアウト上の足枷にしかなってねえだろうってw
甘いな。むしろ逆

個人ページじゃない所をちょっと探したけど見つからなかったんでここを引用するけど

http://www.ezgate-mt.sakura.ne.jp/study/28.html
> WEBの勉強をしていれば、必ず「グリッドレイアウト」という言葉に
> 耳にします。グリッドレイアウトとは、一つ一つの要素や全体について線引きをして、
> 全てその線にきちんとそろえましょうということです。
> そろえるというのは、文字に限ったことではなく、画像と文字・または画像と画像という
> 全てにおいてそろえ、スペースのとり方も全て同じにそろえるということです。

エクセルのセルを使ったレイアウト方法は
まさにこのグリッドレイアウト(グリッドデザイン)になってるんだよ。
0153仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 11:51:00
>>152
あのね。
プログラマは変更まで考えているかもしれないけど。
一般人は、変更まで考えないの。
場当たり的なの。
同じ書類を何度も作るの。
おわかり?

ちなみに、仕事を取るのに一番重要なのは、顧客が仕事を発注してくれることなの。
その審査はシステムの機能や性能ではなく、書類なの。
だから、0.5文字のずれもだめなの。
おわかり?
0154仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 11:56:29
おかわり!
0155仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 12:11:29
Excelに絡んだ話をするとなんでこうも逸れるんだろうな

おかわり
0156仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 12:33:35
慣れたツールで出来るとなればそれで手っ取り早く済ましてしまうということだね。
汎用ツールは幾つも使い込まないで避けられない仕事が自分で遣りやすいものに集中してしまうと言うことだろうか。
0161仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 13:43:36
こういう雑誌記事にすがるIT音痴が多いうちは無理だな

http://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/mag/200908/
ササッと5分でできる!エクセルで文書も作図も!

http://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/mag/200812/
ワードより簡単! 何でもで出来る万能ソフトエクセルで文書も作図も!

http://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/mag/200707/
ワープロよりずっと簡単! 即効ワザ満載
ビジネス文書はエクセルにお任せ!

http://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/mag/200607/
ワードやパワポのイライラよ、さらば
万能エクセルでワープロ要らず!

http://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/mag/200505/
なるほど納得! ワープロより簡単!
エクセルで「作図&文書」に挑戦!
0163仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 14:09:00
>>159
プログラムの出来で商売ができると思ってるからでしょ。
プログラマは世間知らずだから
0164仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 14:11:15
改行やインデントがずれるとか、「罫線の微妙な趣」って何のこと言ってるんだ?
(「趣」ってのも謎な表現だがw)

まず間違いなく使い手の方の勘違いだと思うが。

っていうか、そもそも仮にそんなにエクセルの罫線が便利なら(どこが便利か俺にはサッパリ理解できんが)
ワードの文章にエクセルのセル範囲を貼り付けて使うのが普通の使い方のはずで、
それがどうして文章全体をエクセルブックにしちまおう、って発想になるのかが
理解できんよな。
0165仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 14:14:42
>>164
あ?一般人なめんな。
あ?コボラーなめんな。
あ?40歳以上の人間をなめんな。

オブジェクトの挿入なんて神の業なんだよ。会得するのに5年はかかるだよ。いい加減気づけボケッ。
よくわかんねーことするより、必死にエクセルでグラフを作る修行を積んで、せっかくエクセルになれた上記の方々にはエクセルなんだよ。ぼけっ。
あほかっ。ぼけっ。うんこっ。
0166仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 14:49:39
>>163
それって、

外部に見せる必要がある

体裁が良くないといけない

Excelならきれいに簡単に作れる

ってこと?

全部の段階でツッコミ入ってるだろ。
0167仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 15:09:18
文章の体裁の美しさなら、LaTeXが一番だと思うよ。

俺もLaTeXのほうが文章の使いまわしもできるし
数式も文字も綺麗だから使いたいんだが

なんせ「ワードじゃないと文章変更できない」という
無能上司の一言で却下された。
そのくせ、自分の知ってる小難しいプログラムツールは
使えとやたら薦めるんだよな。理解に苦しむ。
0169仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 15:33:33
ブログの入力みたいに、プレーンテキストに簡単なマークアップを入れて、
あとはツールに通せばPDFでもwordでも変換してくれるってのが
いいと思うけど、現実はムリだな。

あとテーブル関係とか、プレーンテキストだときついかな?
画像も、文章と別々に管理になるから面倒か。
0170仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 16:37:08
>>169
TeXで作ればどうにかしてWordにも変換できたんじゃないかなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況