ゲームとシステム系だとテストの仕方は違うけど
共通していることって

・仕様書がしっかりしているかどうか
・I/Oのデータ部分がどれだけ想定できるか

この二つだよな。

仕様書がしっかりしてなかったらテスト項目なんて無理だし、信憑性もない
そして、入力できる値が想定できなかったら抜けてしまう。

また、アウトトされた結果がどうなっているかも
想定できないと意味がないと。。

そんな俺は元システム系、現ゲーム系のテスターだが
この辺の基本がわからずに適当にやってるだけの奴が最近増えたわ。