X



ふざけた変数名を使う奴
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/23(土) 21:45:16
var1、2、…とか、ふざけてるの?
0002 ◆Tessar/gGw
垢版 |
2008/08/23(土) 21:47:49
ズミクロン
0005仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/23(土) 21:55:07
「ちょっと実装してみて」とサラッ肩越しに言われたので
関数名を別れた女の名前にして遊び半分でコードを書いたことがある。
0007仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/23(土) 22:38:05
>>6
それは何かマズイの?
0008仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/23(土) 22:43:15
俺はもっぱらSQL文の文字列はqとかqueryで済ましてるけど、
本来なら>>6の書き方の方がいいぞ。スペル間違ってるけど
0009側近中の側近 ◆0351148456
垢版 |
2008/08/23(土) 22:45:28
(っ´▽`)っ
>>6はハンガリアン記法が嫌って事じゃないのか?
0010側近中の側近 ◆0351148456
垢版 |
2008/08/23(土) 22:47:18
(っ´▽`)っ
どうなんだろうね。ハンガリアン。
変数名だけで型の判別が付く一方で、
型が変わった場合、紛らわしいってのもある。

↓↓↓以降、ハンガリアン賛成派?反対派のスレになります☆↓↓↓
0012側近中の側近 ◆0351148456
垢版 |
2008/08/23(土) 22:49:27
(っ´▽`)っ
むしろ、開発者にきちんと定義を確認させるために、
わざとハンガリアンにしないという手も。
生産性は落ちるけど、バグは減るような気がする。

まあ、定義確認せずに勘だけで変数使う奴には効果がないが。
0013側近中の側近 ◆0351148456
垢版 |
2008/08/23(土) 22:56:45
(っ´▽`)っ
まあ、でも「ふざけた」変数名じゃないわな・・・。

(っ´ω`)っ
スレ違いでごめんね。いきててごめんね。
0016仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/23(土) 23:30:17
そんなに型強調したいないなら
hoge$とかのままで書けよ。
0017側近中の側近 ◆0351148456
垢版 |
2008/08/23(土) 23:42:31
(っ´▽`)っ
マクロ変数でもいいかな?

/*○○コード*/
#define VALUE_101 101
#define VALUE_102 102
#define VALUE_103 103

マクロにしている意味ないじゃ〜ん☆
0020仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/24(日) 00:19:48
ああ、あとこれも死ね。
boolean ~~flg;

>>19
ただのITドカタだよw

説明のないプログラム、ムダしかないプログラムを書いて
何も疑問抱かずにコーディング終了報告するバカ多すぎ。死ね。死ね。死ね。
0022仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/24(日) 03:45:18
>>21
個人的にトリノスケール7くらい
0023仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/24(日) 04:28:02
おいらはプログラマー
やくざなプログラマー
おいらが怒ればバグの嵐
喧嘩代わりにデバッグすれば
金はいらねトンズラさ〜
0024仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/24(日) 05:21:20
hi があったので low を探したら nen tuki が見つかりました・・・
day にしろよ・・・
0026仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/24(日) 08:19:05
>>10
ハンガリアン嫌い

やるにしても頭に1文字のみで、数字か文字かオブジェクトかを識別する文字のみ(n,s,o)
intとかlngとかdblとか許さん。
0027側近中の側近 ◆0351148456
垢版 |
2008/08/24(日) 08:56:32
(っ´▽`)っ
今もMSはハンガリアン記法で開発してるのかな・・・。
0028仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/24(日) 11:55:55
ハンガリアンつけているようなのは
英語力がないんだと思った。
0029仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/24(日) 13:27:05
>>28
そりゃそうだ。
ハンガリアンを推奨しているのは英語圏の人々だけど
実際開発に携わってるのはインド人とパキスタン人だからな
0030仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/24(日) 13:42:25
#define Three 4
とかいうのを見たことがあるって
何かのプログラム本に書いてあったな
0031仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/24(日) 15:34:20
public boolean func(String str){

boolean result;

〜略〜

return true;

}



吹いた.
いかにも戻り値が格納されそうな変数resultを用意しておきながらベタ打ちで戻してるし
0032仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/24(日) 16:13:58
>>31
えええ?一体何処でこんな変なプログラムに出会うんだ?
書いた人よりもむしろ出会った場所をを知りたい。
0035仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/24(日) 17:28:26
>>32
お前は幸せだなあ。
ITにはこのぐらいも見直せないバカがぎょうさんおるんよ。
0037仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/24(日) 20:39:34
合理性の感じられない変数名や関数名を付ける奴のプログラム(他の仕事振りも含む)は総じて糞な印象。
0039仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/24(日) 23:37:15
不良品を扱う関数で変数名をDQNって書いてる同僚がいた
0040仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 02:14:35
hoge foo bar baz piyo fuga

テストコードだけでしてください・・・
0041仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 06:24:43
func000001
こんなのだと涎がでちゃうね。
0042仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 09:26:09
ふざけた変数名であっても一貫してふざけた変数名をつけ続けていたら
それはそれでプロフェッショナル
0043仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 10:50:24
subroutine−exitを短縮して「SEX」
0044仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 11:02:01
昔、あるシステムの仕様書に「シマムクコード」というのがあった。
これ何?と思いながら先を読んで行くと、
市区町村コードだとわかった。

だけどなんで「シマムク」?

その夜風呂に入っていて突然わかった!

市→し →シ
町→まち→マ
村→むら→ム
区→く →ク
0047仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 11:36:40
市区町村までで足りるシステム
0049仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 17:07:34
語呂として面白いのは「島向く」
0050仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 17:23:49
やめようと思ったソースコードスレに以前にも書いた記憶があるが
ローマ字なのに微妙に違っている変数名は萎える。

合計値でTotal としたかったんだろうが、Tortaru
市町村コードでTown としたかったんだろうが Tawn
パスワードでPathword、ファイルのパス名でPass(逆だろw

事務所コードでZimuてのもあったな('A`)
0053仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 21:32:42
>>41
上司に変数の必要数を言うと、
その上司が分厚い変数台帳から次の番号を調べて
XAB00234,XAB00235,XAB00236
なんてのを貰うという
暗黒時代みたいな感じの会社があった。
と、聞いたことがある。

0055仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 21:40:05
3年ほど前にいた現場では、グローバル変数の命名規則が
モジュール名+連番
みたいな感じだった。
モジュール名=業務コード+モジュール種別+連番
見たいな感じで...
0056側近中の側近 ◆0351148456
垢版 |
2008/08/25(月) 22:03:58
(っ´▽`)っ
金融系だと、関数名、変数名等のオブジェクト名が意味の持たない連番ってことがある。
理由はセキュリティ対策だとのこと。
ソースコードを盗まれても、
オブジェクト名を全て意味の持たない連番にしておけば、
ソースがわかりにくくなり、ハッキングが難しくなる。

(っ´▽`)っ
というが、意味あるのかねぇ・・・
0058仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 22:28:05
>>31に近い感じのマヌケコードで

public String func(XXXXXXXX){

  if(XXXXXX){
      return "false";
  }

  return "true";
}

ってのを見たことがあるぞ。
って、スレ違いか。
0059仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 23:23:39
>>56
つまり可読性をあえて損ねる、ってことだよね?

メンテナンスしやすさを犠牲にしてセキュリティを強化、という
つもりかも知れないけど、セキュリティもたいして強化されないよな。
0060仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 23:28:39
むしろセキュリティホールが発生しやすくなる悪寒
0061仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 23:33:05
>>53 >>55
嫌がらせでグローバル変数の使用を減少させる意図なんだと好意的に解釈
0062側近中の側近 ◆0351148456
垢版 |
2008/08/26(火) 07:17:50
>>61
(っ´▽`)っ
グローバル変数以外使用禁止ってことも考えられるぞ。
COBOLerがリーダーのところだと。
0064仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/26(火) 13:33:46
privateにこだわる必要は無いと思うよ。
プロパティ作成でコーディングが長くなるし
変なプロパティ名付けられたもね
0065側近中の側近 ◆0351148456
垢版 |
2008/08/26(火) 20:23:24
>>63
(っ´▽`)っ
でで?
0067仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 00:04:17
>>56
sedやawkなどのフィルタ系スクリプト言語を知らないんだろうか?
0068仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 00:47:18
>>38
なんでサイトきえてんの?
0069仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 02:40:33
int meidosan, kyoumoichinichi, gohousizanmai;
って宣言を見たことがある
0070仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 04:56:38
int s, e, x;

とかやってみたい
0074仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 14:54:29
>>55
俺の知ってるソフトで
テーブル名略文字+連番がテーブルの項目名って処がある
資料がないとわからないのにその資料がまともに整備されていない
という即死ソフト
0075仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 15:11:31
本当のド素人が作ったプログラムなんだな。
今そんなの作ったら瑕疵責任ものだな。
0076仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 21:00:36
>>74
俺もそれで苦労した。
せめて各ファイルの同じ項目が同じ番号だったら救いがあるんだが。

結局納品後にそう手直ししたけどね。

顧客マスタの顧客コードが     MAS0010 だったら
売上ファイルの顧客コードも同じく URI0010 というように
0077仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 22:04:54
>>76
おれもそういうの見たことある。
割とポピュラーなものだったのか?
0078仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/28(木) 10:56:29
>>56
ハッカーすら逃げ出すソースを作るって事ですね。

で、開発者も逃げ出したくなると。
0079仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/28(木) 22:41:41
>>68
表現が過激すぎてマズいことになったのでは?
0080仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/29(金) 00:46:20
>>72
Sから始まる例外をcatchするときは、迷わずsexでしょ

catch(ServletException sex){
:
:
}



0083仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/29(金) 16:22:50
他社の、それも動作実証用のテストプログラムだったとはいえ
個人名+_sineとか_yamero _useroだったのは引いた。
その個人名はその他社の新人のもの。
その当人見てるんだし、もろパワハラだわ。
0084仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/29(金) 16:25:40
int unko0, unko1;

とか書いてた新人。 大人になれよ…
0085仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/29(金) 16:30:06
>>83
そういうものはは気に入らない上司や無茶なスケジューリングをするSEの名前をこっそり書くものだと思っていたんだが、違ったんだな。
0086仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/29(金) 18:42:09
VBでアルバイトが
Dim str事業名 As String
コンパイル通るし
0089仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/30(土) 00:25:12
あれ、でも何かヤバイ問題があったような気がする。
何だったかよく覚えてないけど・・・。
0091仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/30(土) 19:04:11
以前、ベンチャーでバイトしていた時の話なんだが・・・

お姉さん以上おばさん未満な電話番のババア(独身)と雑談していて
「テストのために一時的に使う変数の名前には、fooとかhogeとかが”標準”なんですよ」
と教えてやったら、なんつって言い返してきたと思う?


「くだらない」

「そんなふざけた名前使うなんて世間をなめている」

「おふざけに付き合うほどわたしは暇じゃない」   ←('A`;)デンワバンノクセニ


ちなみに、そのババアが電話番として得ていた給料は
おれが作成したブツを換金することで得ていたわけだが・・・
0093仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/30(土) 20:17:24
電話番を一匹雇えるとは
ずいぶん大規模なベンチャーですね
0094仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/30(土) 20:33:27
英会話ができるというのがポイントだったらしいのだが
実際は月に一度か二度しかその手の電話はなかったな
0096仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/31(日) 08:22:05
俺もテスト用でも使った事ないな。本でたまに見かける程度だな。
0098仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/31(日) 12:01:12
>>91
メタ構文変数を当たり前だと主張するやつがいたら、
何かしら問題がある(可能性がある)と思って身構えるなぁ。

プログラミングテクニックはわからんが、
自己中心的でわかりにくく、変わったことばかり主張して
メンテしずらいコード書きそうw
0099仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/31(日) 14:56:52
バイト君は電話番相手にどんな話してるんだよww
0100仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/31(日) 16:17:13
>>91
スキル的に英会話>プログラム初級だと思うよ、ババア尊敬しとけ。
0101仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/31(日) 17:32:09
俺は、一時的であっても意味のある名前をつけるかな...
hogeとかはサンプルプログラムで見かけるくらい。
0102仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/31(日) 17:35:32
hage hoge higeは実際に自分が使うプログラムを組む時には使わないよな
0103仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/31(日) 17:45:12
>ちなみに、そのババアが電話番として得ていた給料は
>おれが作成したブツを換金することで得ていたわけだが・・・

利益を生む活動だけで会社が成り立ってると思ってんの?
金にならない雑用もたくさんあって、誰かがそれをやらなきゃいけないわけだが。

これだからガキは(笑)
0104仕様書無しさん
垢版 |
2008/08/31(日) 19:10:21
女はブサメンには厳しいからな。イケメンには優しい。
くだらないと言われるほどブサメンなんだろう
0107仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/09(火) 02:13:13
Vector i = new Vector();
0108仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/09(火) 02:16:56
>>91
>ちなみに、そのババアが電話番として得ていた給料は
>おれが作成したブツを換金することで得ていたわけだが・・・
電話番のおかげでブツ作成にある程度専念できた。
相乗効果だ。電話番がいなかったら換金のタイミングが若干ながらも遅れたであろう。
遅れたら換金の保障はない。
0112仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/09(火) 17:51:17
>>34
Writeで自動的にエンコードされるようにするだろう。普通。
usなんて略称使うのは行儀悪いし。
って誰かと思ったらJoelか。
0113仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/09(火) 20:39:11
自動エンコードは、エンコードされたくない部分と一緒に出力出来ないから、使い分けなくちゃならなくて面倒だな
っていうかそれじゃあそこで言われていることの問題を解決しきれないし。
それにusみたいな接頭・接尾子が行儀悪いっていう感覚も分からないなぁ
0114仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/09(火) 22:40:09
自分の常識だけが世界で唯一絶対の常識である
とか主張してる香具師に反応する必要ないと思うよ
0115仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/10(水) 17:49:40
int nantoka;
int kantoka;
int are;
int kore;


もうちょっとひねれよ。
0117仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/10(水) 23:40:10
>>113
略称はよくない。usでUnsafe Stringって...。

XSS対策であれば、基本のWrite関数は自動エンコードにして
エスケープされたくない場合だけ明示するように設計するのがいいと思う。

>>114
まあ「普通」とか、つい書いてしまったが、唯一絶対とかまでは思ってないよ。

安全かどうかっていったって、HTMLやSQLやURLなど色々有って、sが「安全な文字列を示す接頭辞」なんてバカなこと言ってんじゃねーよとは思う。
0118仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/11(木) 21:13:09
アプリケーションハンガリアンってアプリの枠内で使えば何も問題なくね?
統一しようなんて考えるのが間違いだと思うんだが
0119仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/12(金) 01:05:31
>>117
略称は良くない、って脊髄反射かよ。

ナンデ良くないのか説明できれば、解決策も示せようものを。
0121仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/12(金) 10:27:11
ハンガリアンって今でも必要?
コンパイラに任せとけば良くないか。
0124仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/12(金) 12:10:55
でぃむ うんこ あず すとりんぐ
0126仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/12(金) 22:36:02
(コンパイラじゃなくてIDEの型情報管理機能のことを言おうとしたって事、姉さんはちゃあんとわかってますからね…)
0129仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/13(土) 00:22:42
で、どうして略称は良くないの?ちょっと話してごらん。
0132仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/13(土) 01:24:08
なるほどなるほど頭が悪いからこの程度の略し方なら理解できると思ってくれちゃってるんですね。
0136仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/13(土) 08:58:26
>>130
アプリケーションハンガリアンの話なら、規約として規定されるのが前提だろうから、
略称そのものから意味を推測出来るようにする必要はないのでは?
利点はあるかも知れないけど、本質じゃないかと。

そもそも略ですらある必要ないですよね。
リンク先の例では、意味を持つ記号(プレフィクス)に略称の文字列を割り当てただけで
0142仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/13(土) 17:55:15
ぶっちゃけ一部の略語にすらなってないみたいなのを除けばそう困らんけどね
たとえばこういうの

55 : 仕様書無しさん [sage] DATE:2008/05/24(土) 23:36:48
HRG01 HRG02・・
とか並んでるDBならみたことある。
作った人に「HRGってなんて意味ですか?」
って聞いたら、
「フラグだ。そのまんまだろ」
ていわれた。

いろいろ言いたくなったけど、無駄だろうからやめた。
0143仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/13(土) 18:09:07
>>142
日本のローマ字の標準規格(ヘボン式)から母音字を落としたわけか
ttp://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=show&id=1000001932&clc=1000000068&cmc=1000003935&cli=1000004673&cmi=1000004675


見たくも使いたくもないけどw
0144仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/13(土) 18:16:10
エディタ or IDEでも変わるし、変数名の長さ制限があるような環境かどうかも影響するわな。
ただ環境さえ整えば略称を使う積極的理由なんか無いと思う。

0145仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/13(土) 18:25:07
おまいらが許せる変数の長さってどんぐらい?
その文字一杯の変数が一つの関数に10個あると仮定して
0146仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/13(土) 18:26:39
>>144
int jugemujugemuGokounosurikireKaijarisuigyonoSuigyoumatuUnraimatuFuraimatuKuunerutokoronisumutokoroYaburakoujinoyabukoujiPaipopaipopaiponoShuringanShuringannoponpokopi-noponpokona-noChoukyuumeinoChousukeNoJumyou = 5 ;
0150仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/13(土) 22:13:06
>>145
「必要があれば」何文字でも許せる。
もちろん簡潔に表現する。MacのCocoaのメソッド名なんかはクドいと思う。
ただ変な略称は使わない。
0151仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/13(土) 22:16:21
ベンダやライブラリの名前がクラス名とかに含まれることはあるけど、大抵略称になるよな。
JavaのSwingならJFrameとか。略称使わないとしたらJavaFrameかね?無いわ…。
0152仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/13(土) 22:24:27
>>151
あれはAWTの負の遺産込みの命名だからな。
略称使いたくなるのは、設計の問題がある場合というのも多いんじゃないだろうか。

0154仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/13(土) 22:39:49
ローマ字の問題じゃないけれど、
キャッシュ制御に関わる変数名がことごとくcshなんたらってなってる

cash・・・ cache・・・ ('A`)
0155143
垢版 |
2008/09/13(土) 22:47:01
>>153
確かに・・・・・・or2
0156仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/14(日) 13:22:34
とある役所のシステムを改修したんだが、
変数に「kae」「ra」「sete」「si」「nu」ってのがあった……
ダイイングメッセージみたいで怖いからやめてくれ。
0160仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/14(日) 14:09:41
約一ヵ月後、>>158から引き継がれたプログラムを開くと、

Dim kae as String
Dim ra as String
Dim sete as String
Dim si as String
Dim nu as String

とあったそうな。
0161仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/14(日) 14:15:26
>>160
メンテした。

Dim selectSql as String
Dim insertSql as String
Dim updateSql as String
Dim deleteSql as String
Dim errorMessage as String
0167仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/16(火) 04:59:31
俺もJava。まあ、なんだかんだいって一番面倒が無い。
0168仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/17(水) 01:27:28
一番面倒が無いのはC#だな。Javaやるには、とりまく環境も含めて
把握しないとダメで変な向上心が必要になってくる。
0170仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/17(水) 02:08:31
今更Cなんて・・・
0172仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/17(水) 06:44:51
Cまでいったら市役所に行かないと・・・
0173仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/17(水) 08:15:49
組み込み用途でもCは時代遅れなのか? ・・・うすうすそんな気はしてたけど
某社のエンタープライズディスクアレイ用のコード書いてる

>>172
kwsk
0174仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/17(水) 23:26:47
組み込み用途なら、数年〜10年以上前のコードはCだね。
組み込みであっても、昔と比べて緻密なコードが要求される場面はなくなりました。
これから新規開発でCはありえない。
0176仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/17(水) 23:29:28
>>172
婚姻届を出しに行くとか言うなよ?絶対言うなよ?
0179仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/18(木) 01:17:26
AがキスでZが結婚でその間は全部変態プレイの羅列、ってな勘違いをしてる人がいた
0180仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/18(木) 02:19:49
A=キス B=ペッティング C=エッチ

                      …Z=別れ
0181仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/18(木) 09:47:46
D=中だし
E=出産
F=育児…

という感じで続くのだろうか
0183仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/18(木) 16:29:38
G=倦怠期、オナニー専科
H=肉欲復活
I=肉欲を超越して愛に目覚める。だがそれも束の間。
J=娘がJCになる。洗濯物を分けられる。
K=娘がJKになる。生ゴミ扱い。

疲れた
後は頼む
0185仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/18(木) 21:13:32
>>174
>これから新規開発でCはありえない。
んなこたねーだろ。
Cなめんな!

いろんな意味で。
0186仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/18(木) 23:45:28
つ〜か、C知らずにコンピュータを理解できんだろ。
0191仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/19(金) 00:36:53
Cで書いたからってプログラムが最速になるわけでもない
0192仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/19(金) 01:05:59
Dは公道最速プロジェクトだぜ!

(ってまだやってんだよねあの漫画・・・
0193仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/25(木) 20:05:09
ローマ字表記は別にかまわんが、「じ」は「Ji」だったり「Zi」だったり
統一しろよぅ
0196仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/25(木) 21:04:26
規約では sha なのに当然のように無視で sya とかが混ざってて(DBのフィールド名)
困っていた俺が通り抜けますよ
0197仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/25(木) 21:39:03
訓令式の方が規約化し易いんだけど、コーディング時にはどうしてもヘボン式の癖がでてしまふ
0199仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/26(金) 19:08:12
ローマ字どころか

dayとnitiとmonthとtukiとYearとnenと

同一人物の1ソース内になんでこんなに混在するんだヽ(`Д´)ノ
0201仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/26(金) 21:27:46
nitiとhiが混在している上に両方グローバルだったりするともう逆に興奮してくる
0202仕様書無しさん
垢版 |
2008/09/26(金) 23:53:41
かと思えば xxxxbi (xxxx日) なんてのまで出てくるわけだ
0209仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/06(月) 02:08:41
dim iCount as integer
dim strSql as string
dim const string strConstOmanko as string

0212ボケ
垢版 |
2008/10/07(火) 01:23:34
またボケとか貶し合いかよ?まったく小学生かっつーの。もう俺がボケでいいよ。
0215仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/07(火) 04:19:10
>>214
おまえは頭頂部から禿げてしまえ
0222仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/08(水) 00:17:17
たぶんfoo, bar, baz....みたいなのりだと思うんだが、
abasi, hidebu, tawabaって変数名が使われてるコードを見たことがる。
0223仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/08(水) 08:16:04
DBのフィールド名は全部ふざけてる。
ローマ字が基本なんだが、そのまま使うと文字数が多くなりすぎるため
特別なルールで短縮する。
結果、フィールド名だけでは何が格納されているかわからなくなる。
これなら、単純にF1, F2, F3とかにしたほうがましだと思う。
0226仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/08(水) 23:58:19
家の会社にカウンタにijkを使う馬鹿がいる

足りなくなったらii,ij...って具合に増やしていく…

そんなソースの修正頼まれたらこんな時間になったよ!、死ねよ禿
0227仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/09(木) 00:15:28
>>226
ループカウンタとしてしか意味の無い変数だったらi,j,kがいいんじゃないか?
kまで必要になるくらいだったら、関数を分割するけど。

昔VBで
Global i
ってあって死にそうになったことがあったが、スレ違いだな。
0229仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/09(木) 00:36:37
>>227
設計通り作ってあればそうかもしれないけど、実際全然設計と違うからどれがどのルーうカウンタか分からなくなるんだ…
しかもiijとjiiが同じような部分にあって頭が痛くなる

ただの愚痴だったんだ、ごめんよ
0233仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/09(木) 01:54:21
>229の会社ではループカウンタまで設計書に書いてあるのか?
普通そのレベルはコード書く人の自由裁量だと思うけど。


ループカウンタにローマ数字使ってたのを見たときはある意味感心したな。
i、ii、iii、iv、v・・・
そんな大量のカウンタ使ってる関数の中身がどんな有様かは書くまでもないが。
0234仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/09(木) 02:13:33

俺は命名規則をまったく守っていない。
(守らないのがポリシー)

と同時にバグを99%出さないのもポリシー
0236仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/09(木) 03:22:17
>234みたいなのがいるから、まともなプログラマの苦労が絶えないわけだな。

バグがあっても可読性の高いプログラムはデバッグも保守も楽。
バグがなくても可読性の低いプログラムは保守が地獄。

プログラムの品質をバグ密度だけで測るなよ。
0237仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/09(木) 05:54:17
>>226
ループカウンタ程度でデバックが停止するおまえは
この仕事に向いて無いからはやいところ転職を考えた方がいい

>>234
自分だけは大丈夫と言う奴のためにまじめに仕事してる人がどんどん潰されていく
過去の所業が己自身を殺す時がくるまで楽しみにしてろ
0238仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/09(木) 08:58:48
>>233
今の案件では俺たちはプログラムだけで詳細設計まで設計は相手の会社が全部やることになってる
入社してからずっとこんな感じだからこれが普通と思ってた
0239仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/09(木) 09:07:18
>>238
ループカウンタがどうとかいうレベルの詳細設計なんて有り得ないレベル。
0240仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/09(木) 14:04:50
一重のループはiが定番すぎてもはや思考の必要がないという理由でiを使うけど、
二重のループになると少し複雑になるんでx/yとかcol/rowみたいなのを使うこともあるな。
三重になるとまずメソッドの抽出から考えると思う。
0241仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/09(木) 14:30:29
ループカウンタはこんな感じで、文字列はこんな感じで、という
おおざっぱな規約はあるなあ@弊社
過去にとんでも変数で苦労したかららしい
0243仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/09(木) 18:49:47
i_idx1、i_idx2、i_idx3 ・・・にしろっていうprojがあったな
先頭のiはハンガリアン
(´A`)マンドクセ
0244仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/09(木) 22:34:14
ノイズが増えれば生産性は下がりバグは増えるというのにな。
0245仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/09(木) 23:26:40
で、ループカウンタの宣言はいちいちブロック内でせず
まとめて一箇所だけにしろってんでグローバル化・・・
0246仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/10(金) 00:11:38
それじゃノイズが減るどころか拡散してるじゃねえかw
0247仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/10(金) 01:09:04
>238
それは昔でいうとアレだぞ。
プログラマが紙に書いて持ってきたプログラムを受け取って
その通りにパンチカードに穴開けてるのと同質の作業だぞ。

俺だったら発狂するな。
0248仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/10(金) 01:28:09
コーダって死滅したと思ってたのに、まだ生き残ってたのか
0249仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/10(金) 17:29:33
>>245
言語は C++/Java とかかしらん。
なぜブロック内ダメっていうことになるの?
0250仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/10(金) 18:46:36
たぶん、
「それが見やすい」と思う人たちが居て、
そんな連中の声がでかいと、そうなる
0251仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/10(金) 21:20:23
>>250
ウチにもそういう人いるな。

その人が言うには、
・ソース内でどんな変数を使うのか、まとめて一箇所で分からないと読みにくい
・見やすさなんて時や人によって変わるもんだから決めの問題でしかない
ってことらしい。そしてその人は声がでかい。
0255仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/11(土) 11:58:18
グローバルループカウンタって……
再帰的関数をマルチスレッドで動かすにはどうすればいいんだ?
0257仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/11(土) 20:33:22
>>255
インターロックなら速いんじゃね?とか思いつく
で、パイプラインを止めまくる
0265仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/17(金) 16:30:40
Dim Mahoujin As Variant

'とりあえず、明示的にいろいろやれるようにしました
0268仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/17(金) 19:00:21
コード上にAAで埋め込まれた魔方陣とか、
縦読みの呪文とかか?w
0272仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/21(火) 15:19:32
int ikko,niko,sanko;


それで何に使ってるかといえばループカウンタ('A`)
0274仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/24(金) 10:10:54
class tmnetwork

int utu
int tk
int kine

void getwild(void)
void lovetrain(void)

for(ge=1;〜;ge++){
for(gege=1;〜;gege++){
for(gegege=1;〜;gegegege++){
0275仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/24(金) 19:13:47
i,j,kを突破するほどの多重ループって時点で何かがおかしい。
0276仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/24(金) 21:26:23
i,j,kで足りなきゃii,iii,jj,jjj,kk,kkkもあるぜよ・・・
VB6で全部Publicで宣言されてるソースを見てびっくりしたことあるがな
0279仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 00:58:11
クー・クラッ…おや誰か来たようだ、こんな時間に
0281仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 01:17:04
ってか三菱証券の案件で次みたいな変数名を使ったら何か文句を言われました。

Dim iCount as Integer
Dim strName as String
Dim bCheck as Boolean

変数名の頭に型の略称を使うのはこれまで普通だと思っていたのですが
この命名規則って不味いのでしょうか?

0283仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 03:07:29
>>281
ハンガリアン記法とかいう奴?
賛美両論今でも好んで使う頭の古い人はいるが
最初に提唱したMSが、失敗だった禁止しろと今は言っている。
使って文句言われても文句言えない。

まだ知らないほど不勉強なコーダが
2chにこれるだけの知能があるとは驚いたよ。
0284仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 03:46:20
普通に変数名つけてたら型なんかすぐに分かるけどな
0285仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 04:41:23
システムハンガリアンだと思考にノイズが混じっちゃうんだよなあ。
極端な話こうなる。
count < max 'カウンタと最大値の比較
iCount < iMax 'iつまり整数型のカウンタとiつまり整数型の最大値の、双方とも整数型と確認した上でのカウンタと最大値の比較
訓練次第である程度上に近づけるが、最初から上使った方が楽だし確実。
0287仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 06:00:21
極端すぎたか。
慣れてくるとこんな感じだろうか。
iCount < iMax 'iとiで同じ。整数。カウンタと最大値の比較
0288仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 08:17:27
本来のハンガリアン記法は、

fooCount < fooMax 'fooのカウンタとfooの最大値の比較

barCount < fooMax 'barのカウンタとfooの最大値の比較しているから間違いだと思われ

って感じの使い方だったっけ?

オブジェクト指向言語の場合とか、名前空間がある場合とかだと
こういう記法の必要性も少なくなるのではないかと。
0289仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 09:35:35
>>283
多分そんな感じだと思う。
>>285
の説明を読んだけどやっぱり俺には、型名+名称 をつけた変数の方がしくり来ます。

DataTableについて名前をつけると俺の場合
dtEmploy


みんな俺の命名規則に合わせてくれ。じゃないと読み辛い。
0290仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 09:41:03
その環境の標準ライブラリに合わせとくのが無難だろうな。
iCount < strName.Length
なんてなったら意味なくなるし。
0291仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 10:29:45
>>289
名称が動詞(Employ)って事は、そのテーブルはエンティティじゃなくて
関連を表すテーブルなんじゃね?
それが「データテーブル」だって言うのはおかしくね?
0292仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 10:43:22
まだハンガリアンなんて生き残ってるんだね。。。
デメリットばかりで、まともにプログラム書いてれば今の時代メリットは何もないんじゃないかね。
アプリケーションハンガリアンも含めて。
0293仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 11:43:32
長大な関数の先頭で大量に宣言された変数を覚えきれない場合でも
使用するその場で型が確認できるというメリットがあります。
0294仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 11:49:17
ハンガリアンを捨てれば長大な関数を作りづらくなるというメリットがあります。
0296仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 14:35:33
ただ脈絡の無い処理が100個ぐらい
ただある場合があるんだよなあ
0297仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 17:20:45
dtなんて中途半端な省略プレフィックスならつけるだけ無駄

DataTable, DateTime, ...
0298仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 18:26:58
>>292
何もないは言いすぎ。
システムハンガリアンは有用な場面も少しはあるよ。
例えば旧VBとかドトネトのフォーム上のGUI部品のように使うクラスが限られている場合、
システムハンガリアンを使うことによって

(1) 名前の簡素化
(2) 同じかあるいは関連する機能をもつ別のGUI部品との名前のバッティングの解消

という利点がある。

あと、ドトネトだとなぜか中途半端にインターフェイスにだけIをプリフィクスする
規約になっているけど、本来はクラスや構造体やenumにもプリフィクスを付けた方が
コードは読みやすいし、書き方の自由度が上がる。(プリフィクスをとったそのままを
フィールドやプロパティの名前にできる)
0299仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 21:19:40
>>298

>GUI部品のように使うクラスが限られている場合
「GUI部品だけはハンガリアンで」って規則にするの?

変数名が短くなる程度なら、略称を使う弊害の方が大きいな。

> プリフィクスをとったそのままをフィールドやプロパティの名前にできる
これはよく分からんのだが。
と思ったけど、VBは大文字小文字を区別されないんだったっけ?

なんにせよ、仕様的に不自由な言語の場合の苦肉の策だと思う。
0300仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 21:27:11
グローバル変数のg_やスタティック変数のs_はプレフィックスつける以外にどう区別すればいいのか
0301仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 22:05:00
必要ならプレフィックスつけりゃいいじゃないか。

そもそもプレフィックスなんてただの楽するための技法なんだから
つけるもつけないも楽なほうを選べばいいし, 選べないなら諦めろと。
0303仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 22:45:11
>>298
VBプログラマだからそれ凄く分かる。
大文字小文字が区別できたらどんなに楽なことか。
よし今度からクラスとかにはプレフィックス付けるようにするか。
0304仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 22:55:40
VBって、宣言の大文字小文字を変えると
使っているところが一斉に変わる変な言語でそ
0305仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 23:00:54
作業進めるうちにプレフィックスルール自体が個人個人で違ってくるんだもんなぁ・・・
0306仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 23:04:17
>>299
>変数名が短くなる程度なら、略称を使う弊害の方が大きいな。
そんな事はない。
俺も可読性を考えず意味なく省略に走った(昔ながらの)命名法は糞だと思ってる人間ではあるが、
意味の明示度が同じなら名前は短い方が好ましいのも事実だから。

GUI部品は(1)少数のクラスを、(2)頻繁に使う分野だからbtnHogeとかtxtHoge
といった命名法が実際適合的だ。

>仕様的に不自由な言語の場合の苦肉の策
言語仕様はあまり関係ないよ。
ドトネトのようにクラス名もプロパティ名もパスカル形式にする規約だと、
例えばプロパティーの名前と、そのプロパティーの返す値の型の名前が同じだと
(割とありがちなケースだと思うけど)やっぱり混乱して分かりにくいコードになる。

やっぱりクラスや構造体もCListとかSPointみたいにプリフィクスする規約の方が
ただ一貫性があるだけじゃなくて上記の混乱が防げてよかったと思う。
0307仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 23:04:41
どうも変数名はロジックには関係無い、

という持論の元適当に名前を付けて

コードを書き終えた後にリファクタリングを使用してあまりにも酷い変数名の場合にのみ

修正をしています。こんなスタンスの奴って多いでしょ?
0308仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 23:24:39
GUIコントロールはサフィックスにしたな。
その方が自然に読めるし、1語目はやっぱ重要だし、拡張子みたいなもんだし。
0309仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/26(日) 00:55:18
>>306
>例えばプロパティーの名前と、そのプロパティーの返す値の型の名前が同じだと
よく分からないな。なにか例はないの?
多分VB特有のものなんだと思うけど。
0310仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/26(日) 01:27:03
>>306
>意味の明示度が同じなら名前は短い方が好ましいのも事実だから。
簡潔にするのはよいけども、略称にしてしまうというのは話が別だと思うがな。

ttp://support.microsoft.com/kb/173738/ja
をみると
・略称から元の意味が分かりにくい。
・重複する
・2、3文字減る程度のものが多い

グローバル変数や長い関数ばりばりで、変数名の長さ制限や大文字小文字区別なし。
そんな時代の遺物じゃないのかねえ。
0311仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/26(日) 01:38:55
>>310
だからどっからVBが出てくるんだよw
例って言われてもその説明で理解できないのなら多分どう言い換えても
理解できないんだと思うよ。
まあいいや。

例えばドトネトのControl.Fontが上記のような場合の一例。

ただ、言ってることが矛盾するように聞こえるかもしれないけど
こういう、クラスライブラリの使う頻度が高いクラスの使う頻度が高いプロパティとかなら
それほど混乱しないとは思う。

だが、自分で書いたFooクラスのHogeInfo型を返すプロパティの名前がHogeInfoだったりすると、
Fooクラスの内部のコードは場合によっては非常に混乱するコードになる。
特にHogeInfoが静的なメンバをもっていたりするとね。

>>309
話がかみ合わんお方だな。
プログラマ(なんでしょ)なら論理的に考えたまえよ。

>略称から元の意味が分かりにくい。(からシステムハンガリアンは禁止すべき)
これが正しいのは俺も認めている。
そしてこれが正しいのなら、この対偶も自動的に正しい。

つまり略称から元の意味十分に読み取れる限定的な場面であれば、
システムハンガリアンを忌避しなくてよい。
0312仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/26(日) 01:56:51
いつも思うんだが、お前らよくそこまで熱くなれるな。こんな糞みたいなネタで。
0313仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/26(日) 02:18:22
>>311
> 例って言われてもその説明で理解できないのなら多分どう言い換えても
> 理解できないんだと思うよ。
お前は相手が.netをあまり知らないかもとか考えてないのな。

プロパティの話は、結局クラス名もプロパティ名もパスカルケースっていう規約が問題であって、それを忌避するためのバッドノウハウだと思うよ。

> つまり略称から元の意味十分に読み取れる限定的な場面であれば、
そんな前提なんてのは割と簡単に破られてしまう、という考えはプログラマとしては大事よ。

それにそんな限定されたところだけ、例外的な命名にするってやだな。
formはfrm、frameは重複しちゃったからfraね、というのもダメっぽい。
0314仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/26(日) 02:43:23
HogeInfo型のインスタンスを返すプロパティの名前がHogeInfoだと
そのプロパティを持つクラスの中でHogeInfo.Method()みたいなのがあった場合、
それがクラスメソッドなのかインスタンスメソッドなのか一目で分からないって話?
0315仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/26(日) 07:19:10
アンカーと引用はあるけど実は見えない敵と戦ってる、て話でしょ
別に真っ向から対立することを言ってる訳じゃないのに無理矢理対立するように解釈してる気がする
0316311
垢版 |
2008/10/26(日) 13:29:06
>>315
残念ならが俺もそのように感じる。
俺も基本ハンガリアンなんて使うな、って立場でその上でしかし
馬鹿の一つ覚えはどうか、と言ってるつもりなんだけど
そこを理解してもらえないみたいだね。

実際問題Windows Form上のコントロール名の命名をハンガリアンでやることの
有用性っていうのはやってみればほとんどのプログラマが納得することだと
思うんだけど。

txtFileName
fileNameTextBox

mnuEnterFileName
menuItemToEnterFileName

まあでも教条主義的に「馬鹿の一つ覚え」で食わず嫌いな奴もいるからなあ実際。

>>314
それもそうだし、やっぱり同じ名前の違うものが混在するコードというのは混乱を招く。
にもかかわらず、しばしば(Control.Fontのように)型名と同じ名前のプロパティを
作りたい場面がある。

だったらやっぱり型名をCなりSなりEなりでプリフィクスすべきだろう。
プロパティをキャメルにすることがよいアイデアとは思えない。

あと、ドトネドだと型がクラスなのか構造体なのかを強く意識する必要があるわけで、
その役にも立つ。
0317仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/26(日) 16:54:30
.netはよく知らんのだが、まあ、つけた方がいいんならつけたらいいんだろう。
そういう開発環境なんだろうね。
0318仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/26(日) 16:56:50
.NETに限らず、Webアプリのid属性とかでも同様だと思いますが。
0319仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/26(日) 18:45:25
つけたきゃつけろよ
つけたくなけりゃつけるなよ
どちらかが気に入らないならコーディングルールで縛れよ
0320仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/26(日) 19:54:09
凝集度を高く結合度を低くしていけば、プリフィックスで変数の種類を区別することの有用度は低くなると思う.
そこまで理想的にはいかないだろうけど.
0321仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/26(日) 19:59:01
単純な話
名称(=オブジェクトのイメージ)が素直に頭に入ってこない
0322仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 11:39:46
ハンガリアンについて語るスレって無かったっけ?
0325仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 20:43:57
>>311
対偶は「ハンガリアンを使うには略称から元の意味がわかる必要がある(≠必要十分条件)」な件について
0326仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 21:03:47
>>325
ナニが言いたいのチミ?
ケチをつける前に人の文章よく読んだ方がよくないか?
0327仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 21:30:16
> つまり略称から元の意味十分に読み取れる限定的な場面であれば、
> システムハンガリアンを忌避しなくてよい。
は対偶じゃなくて裏でしょって>>325は言ってるんじゃない?

> 論理的に考えたまえよ。
(*ノ∀ノ)
0328仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 21:48:40
だからナニを寝惚けたこと言ってるんだコラといってるわけだが。
0329仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 21:50:07
しかし、逆裏対偶なんて高校の数Iがわからない奴が結構いるんだな。
まあ>>325の場合はそれ以前の日本語の読み書きの問題のようだけど。
0330仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 22:06:44
>>316
txtFileName txtは想像できる。(今気付いたがこれテキストファイルの名前の意味にも取れるな)
mnuEnterFileName mnuは厳しい。できればmenuにしてほしい。
0331仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 22:28:57
「論理的に考えたまえよ」なんて言っときながら、恥ずかしい間違いをしちゃっている311がいるのはここですか?
0333仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 22:34:53
元の意味が分からない => ハンガリアンは禁止すべき

対偶は
ハンガリアンは禁止すべきでない => 元の意味が分かる

裏は
元の意味が分かる => ハンガリアンは禁止すべきでない

じゃないの?
0334仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 22:43:41
>>333
だから何が言いたいの?
ひょっとして

not(ハンガリアンは禁止すべき)

これを日本語の言い回しに騙されて、
not(ハンガリアンは禁止すべき)=ハンガリアンは禁止すべきでない=ハンガリアンは禁止してはダメ

とか訳のわからん解釈してないだろうな?
0336仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 22:47:31
そういうや学生の時に家庭教師をしてた時の事を思い出したが、
数学できない子っていうのはこういう思考するんだよな確かに。
しかしいくら2chでもレベル低すぎる話題だなw
0337仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 22:48:13
>>334
単純に

311で言ってるのって”対偶”じゃなくて"裏"だろ

ってツッコミをいれてるだけなんだが.

> つまり略称から元の意味十分に読み取れる限定的な場面であれば、
> システムハンガリアンを忌避しなくてよい。
にはならないんだよ。
0338仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 22:49:09
頭が悪いと、自分が頭が悪いことも分かんなくなるんだろうか。
0339仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 22:56:18
まあそうだよね。他にもシステムハンガリアンを忌避しなきゃいけない条件があるかもだし。
0340仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 23:08:19
>>337
ああすまん、リアルで間違ってたねw

対偶をとっていえることは、
「ハンガリアンを禁止しなくてもよい場面では略称から元の意味がわかる」
に過ぎないわけで俺が主張するようなことは確かに言えないわ。

みんな本当ごめんw
0341仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 23:20:22
(ノ∀`) アチャー

326 名前: 仕様書無しさん Mail: sage 投稿日: 2008/10/27(月) 21:03:47
>>325
ナニが言いたいのチミ?
ケチをつける前に人の文章よく読んだ方がよくないか?

328 名前: 仕様書無しさん Mail: sage 投稿日: 2008/10/27(月) 21:48:40
だからナニを寝惚けたこと言ってるんだコラといってるわけだが。

329 名前: 仕様書無しさん Mail: sage 投稿日: 2008/10/27(月) 21:50:07
しかし、逆裏対偶なんて高校の数Iがわからない奴が結構いるんだな。
まあ>>325の場合はそれ以前の日本語の読み書きの問題のようだけど。

332 名前: 仕様書無しさん Mail: sage 投稿日: 2008/10/27(月) 22:31:23
>>331
お前馬鹿だろ。

336 名前: 仕様書無しさん Mail: sage 投稿日: 2008/10/27(月) 22:47:31
そういうや学生の時に家庭教師をしてた時の事を思い出したが、
数学できない子っていうのはこういう思考するんだよな確かに。
しかしいくら2chでもレベル低すぎる話題だなw
0342仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 02:08:28
条件文の対偶を間違える奴がいるかもしれないプロジェクトになんていられるか!俺は辞めさせてもらうぞ!
0346仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 11:00:28
336が家庭教師していた生徒、無事合格できたかな(´・ω・`)
0347仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 14:08:02
俺・・・今度のデスマ終わったら(ry


int KanriKaisyaBusyoSikibetuCode;


言いたいことはわかるが、せめて文節をハイフンなりアンダーバーなりd(ry
そして最後のCodeだけいきなり英語にs(ry
0348仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 14:25:25
今までの例から比べたらどんだけマトモなのにケチつけてんの。
0350仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 16:44:42
中途半端に省略されたりするよりは潔いんでないの?w
確かに、見づらいだろうが
0351仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 17:01:00
> 言いたいことはわかるが、せめて文節をハイフンなりアンダーバーなりd(ry
> そして最後のCodeだけいきなり英語にs(ry
int kanri_kaisya_busyo_sikibetu_kodo; ってしてほしいのか?
0352仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 18:24:39
外来語は英語にした方が読みやすいよね。
いやならKubunにするか。

> int KanriKaisyaBusyoSikibetuCode;
これは変数名が悪いというより、適切なスコープでないことが問題だろうね。
デスマの様子が手に取るように分かる。
0355仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 19:52:32
アンダースコア連発されても打つのだるくね
つかこの件の場合単語の一文字目は大文字とかしてあるだけマシだと思う
0358仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 20:44:55
>>356
CodeはAさん、KubunはBさん、cdはCさん
誰が書いたか分かる仕組みになってます。
0360仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 20:47:13
>>356
この場合は"識別コード"といってるので区分は違うな。確かに。
区分につけられたコードをxxxKubunとすることはあるよ。
0363仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 21:46:55
>>341
自分のショボいバグなのに「コンパイラがおかしい!」と騒ぎ立てる奴みたい
0364仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/29(水) 15:21:24
何を示しているか解る分、少々長くてもいいじゃないかと思ってしまったよ
ローマ字ともハンガリアンとも英語ともつかぬ、妖しげな綴りを乱発されるよりは('A`)
0365仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/29(水) 22:39:00
>int KanriKaisyaBusyoSikibetuCode;

はコメントが着いてれば問題ないんじゃね?
長いのがこれだけだった場合だがw
0366仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 08:11:44
英単語派だったが500以上の変数に名前をつけなければならない仕事に当たって
考えが変わった
正直、時間の無駄と言わざるをえない
さらに定数も1000以上かかなければならないときに決まった数は一カ所で定義とか幻想だとわかった
次に必要になったときにそれがすでにあるかどうかを判別できない
そりゃdateやdayぐらいのちがいならなんとかなるが
0367仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 08:13:43
プリフィクスって結局限界があるから
int KanriKaisyaBusyoSikibetuCode;
でいいんじゃね?
まあ俺なら
int KanriGaishaBusyoShikibetsuCode;
に訂正させていただくが
0368仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 09:04:02
>>366
>500以上の変数
>定数も1000以上
それらがすべて一意でなきゃいけないのだとしたら
その状況の方が異常。
0369仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 09:05:10
>>367
てか「Sikibetu」と「Code」を同居させるなら、いっそまとめて「ID」で済むと思うんだ。
0370仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 11:57:02
仕様書に「管理会社部署識別コード」って書いてあったから、
それをそのまま書いただけのことであろう。
0371仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 12:32:54
>>367
sha と syo が混在するんですね

俺がいまやってるプロジェクトにも、
SHUKKA, SYUKKA, SYUTTSUKA, SYULTUKA
があったり、JYUNJO とかあったりする
0374仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 14:34:26
きっとコメントで説明しなくてもなるべく伝わるように、っていうのをはき違えたんだよ
0377仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 19:02:41
実際、お客様の業務で使われるような用語ってうまいこと翻訳しきれない。
0378仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 19:04:17
>>371
>SYULTUKA
なんだコレ。シュルツカってロシア語みたいな。
正規のローマ字じゃないよな?
0381仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 19:35:46
【altu-!とaxtu-!の使い分けによる深層心理】
特に意識をせずにlを使うか、xを使うかであなたがどんなタイプのホモかが判定できます。

altu-!
主にlを使う人はその字体の形からも判る通り
自慢の肉棒を駆使したいという強い気持ちが心の奥底で働いています。
タチ派と言えるでしょう。

axtu-!
主にxを使う人はその字体の形からも判る通り
自分のアナルに対する絶対的な自信が心の奥底から溢れだしています。
ネコ派と言えるでしょう。

皆さんはどちらでしたか?
0382仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 19:45:26
それ「面白いこと言ってやったぜ」なんて感じのどや顔で書いてるのひょっとして?
つーか昔から「日本の男は車とゴルフと下ネタしか話題がない」とよく言われるが、
2chに住み着いてるような馬鹿って本当ホモネタと差別ネタばっかだな。

ネタが面白いつまらない以前に、そんなものがネタとして成立してると思う感覚が狂ってると思うわ。
0383仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 20:07:12
>>368
定数の追加に申請が要るような大規模なシステム開発ならアタリマエ。
0384仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 20:11:35
>>383
オツム弱い人?
だからそんなものが常態化している状態のことを異常と普通は言うんだよ。
0385仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 20:17:38
どうしようもないだろ・・・一人の力なんて今日も粛々とキーボードを叩いてコーヒー飲んで唸るだけだよ
0386仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 20:19:12
周りから見て異常でも、中から見ると日常ということもある。
もし数人が異常に気が付いてもたいてい流されるだけ。
0387仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 21:15:09
>>384
常態を異常と言うからにはさぞかし立派な理由があるんだろうね?
0389仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 21:39:04
話が噛み合ってないよね?
368はなんか変なとこに噛み付いてるんじゃない?

>オツム弱い人?
こんな煽り方してると、>>341みたいに(ノ∀`) アチャーってなるよ
0391仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 22:26:50
>>375
Excite翻訳使ってるけど、
それは変数名じゃなくて関数名決めるときに使ってるなぁ
0392仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 22:40:25
>>389
>>368の言ってることはおかしくない。
>>366の言ってることこそおかしい。
もちろん俺は>>368ではない。

っていうか、学部のプログラム実習でプログラミング初めて3ヶ月の奴でも
>>366の言ってることはおかしいと分かるだろう。
お前はデータ構造ってものを一切知らんのか、と言いたくなるぞ普通。

ちなみに、もちろん話が噛みあってない訳だが、
それはお前さんと>>366が規格外に馬鹿で無知だからだと思うぞ。
0395仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 23:14:22
最近のレスを読み返してみたが、違和感のあるツッコミをしては熱くなるヤツが居るね。
ひとりが粘着してるのか、アホが何人か居るのか、はわからんが。
0396仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 23:17:06
工場の機械設備の工程を制御するプログラム?は鬼のような即値が並んでて死にそうになった
ラベル名が数値でかつ、昇順で並んでいたのは幸いだった・・・
0397仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/31(金) 01:02:05
>>392
ごめんなさい、なんでデータ構造の話が出てくるか分かりません><
0398368 (以降書いてない)
垢版 |
2008/10/31(金) 10:07:56
>>383
「大規模」ってのは「人足の数が多い」という意味だよね。

>>386
最初から異常な場所にいると、そこが基準になるからねえ。

>>397
「データ構造」というよりは「構造化」だろうな。
0399仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/31(金) 12:05:38
>>398
大規模ってのは単純にプログラムの量も多いんじゃないか?

「500以上の変数」は1つのモジュールや関数に500個という意味だと思ってないか?
これも単純に「英単語を沢山考えるのって大変だし時間の無駄」だと言ってるだけだとおもうよ
0400仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/31(金) 18:50:58
>>392
>学部のプログラム実習でプログラミング初めて3ヶ月の奴でも
>>366の言ってることはおかしいと分かるだろう。
むしろ学部実習3ヶ月のヤツこそが勝手におかしいと
思い込んでしまいがちなんじゃないか。

職業マで場数を踏めば、>>366を全肯定できない
ながらも一理あると認めるのでは。
0401仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/31(金) 22:03:49
データ年月をあらわす変数を

DETAYM

と書いてる人ならいた。
ちなみに入社8年目の人。
英語力ないとか言うレベルじゃねー!
0404仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/31(金) 23:07:37
時間差を年月単位で保持している変数なんだろう。
0405仕様書無しさん
垢版 |
2008/10/31(金) 23:24:58
「時間型」と「時刻型」の区別がついてない言語って多いよね
0406仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/01(土) 07:47:46
>>405
>「時間型」と「時刻型」の区別がついてない言語って多いよね
多いって、たとえば、どの言語?
C には、 time_t と timediff_t があるし、強く型付けされた言語で
時刻型と時間型を混同する言語って思いつかないけど。
0409仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/14(金) 06:55:39
C#で
Assembly ass
xxxAnalyzer anal

という変数名を見たことがある
0411仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/14(金) 19:18:58
ass はともかくanalは別に普通だな。
むしろそれで妙なモノしか思い浮かばない奴のお里が知れる。
0414仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/15(土) 12:42:53
そういうことじゃなくて、analはanalyzeの短縮として一般的に使うんだよ
0415仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/15(土) 14:01:56
もっともassって前振りがあったらそっちを連想しそうなもんだが
0416仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/15(土) 14:04:21
>>414
つかわねーよ
0417仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/15(土) 14:10:36
一流アナリストって書かれているだけで爆笑できるお年頃ですね
0419仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/15(土) 14:40:01
int nulpoint
0420仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/15(土) 14:43:31
英語知ってる奴なら >>409 みたいな略語は普通使わん。
使うとしたら敢えて冗談として使う場合。
俺も気分によって略語で他の(必ずしも良くない)意味に取れる変数名
を敢えて使うよ。
>>409 みたいな事をする人の気分はわかる。
0421仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/15(土) 14:44:30
int eger
short but_long
char acter
double triple
float icecream
0423仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/15(土) 15:13:55
>>416>>418
無知って恥ずかしいな。
例えば分析 "anal."とでも検索すればどれだけ一般的な表現か猿でも分かる。
もちろんこれは日本独特の略し方でもない。
0425仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/15(土) 15:40:52
>>423
それで google 検索したけど、俺からすると普通の言葉は始めの方にまったく
といって良いほど出てこんな。>>423 には一般的な言葉なのかも知れんが。
0428仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/15(土) 17:06:08
>>423
つうか略すなよって話。
0430仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/15(土) 19:38:03
Analyzeを略すときは ochiri って命名すればいいんじゃね
0435仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/16(日) 00:04:45
うちの会社のネイティブにここの話してみよう。
えらいしかめっ面されそうだが。
0436仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/16(日) 00:12:55
>>434
得意げに馬鹿かw
やっぱりグーグルもまともに使えないレベルなんだな。
そりゃそうでなきゃそもそも自分の無知蒙昧を棚に上げたようなこと言えないもんな。
0437仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/16(日) 00:19:23
わざわざセーフにしなきゃいけない時点で避けるべきってことではないのかな?
0438仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/16(日) 01:49:42
ttp://www.google.co.jp/codesearch?hl=ja&lr=&q=anal%5CW&sbtn=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
話題自体はどうでもいいんだけどせめてこっちで調べてくれ
0440仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/16(日) 02:10:03
オマン○オマン○連呼していて、馬鹿かお前と突っ込まれたら、
オマン湖のことを話していただけだ、何がおかしいと切り返す
厨房時代がお前らにもあったはず。
0443仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/16(日) 13:43:00
なんでこういうスレってネタ書き込みをする人と無駄に偉そうな人ばかりなんですか
0445仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/16(日) 14:18:13
ふざけた変数名には二通りある。

自分が命名したもの→ネタ
他人が命名したもの→却下

よって>>443のようになるのは必然。
0448仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/16(日) 19:18:47
略さなければ全て解決
0449仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/16(日) 20:53:16
メールとかでもanalにするのか?
スパムとして扱われても文句言えないと思うが
0450sage
垢版 |
2008/11/16(日) 21:18:43
いままで不幸にした女の名前をつけてる

俺の贖罪はまだおわらない
0451仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/17(月) 01:48:58
>>450
あえて参照しないでガーベッジコレクタにお願いしようなんて考えても
そうはいかないぜ!
0452仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/24(月) 16:11:19
>>371
俺が今やってるプロジェクトだと、会社区分で商社を表す定数がSHOUSYAだな。
んで、DBのカラムとかではSYOSだったりする。
0454仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/26(水) 04:15:14
>>410->>449
糞な下ネタで喜んでないで
>>450>>451
ぐらいの洒落たネタおとせよ
お前らのくだらんレスのせいで>>451が神に見えたじゃないか。
0455仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/26(水) 22:48:44
無茶言うなよ、そんなセンス持ち合わせてたら苦労しないよ
0457仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/28(金) 04:13:51
普通に性別とかでsexってはずかしいだろ。
バグ直してるときとか、女のプログラマに変数sexがどうのこうのいうのか?
0458仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/28(金) 04:17:45
全然、プログラム組めなくて首にされたプロジェクトをさるとき
できたコードだけでも引き継ぐ際に、いやがらせで変数名にomankoとかnamenameとかやってみたいなあ。
0459仕様書無しさん
垢版 |
2008/11/28(金) 04:35:39
恥ずかしがるな!
SextonとかSexsmithみたいな町や人の名前だってあるじゃないですか
Win32APIにだってなんとかSEXてのがあるじゃないですか
0465仕様書無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 01:08:19
oppapi = null;
oppapi.demo_sonnano_kanke_ne();

0467仕様書無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 14:55:02
    goto SEX;

SEX:  end; //Subroutine EXit//
0468仕様書無しさん
垢版 |
2008/12/09(火) 21:52:26
>>457
ウチの職場ではふつうにいう。

・・・「〜エスイーエックス」とか「〜エスエグゼ」みたいに若干濁し気味にw
(さすがに「sex」という変数は見た事無いけど)

あと、自動車業界なんで「気筒」とかを単語で言ったりもするよ。
恥ずかしがるのは新人だけ、あとは慣れ。別にセクハラ目的じゃなくて、ちゃんと
した用語として使うから誰も気にしてないよ。
0477仕様書無しさん
垢版 |
2008/12/18(木) 00:11:36
グローバル変数に

item1 , item2 , .... , item34 ;
i , j , k ;

グローバル変数にだぜ!!

これを書いた先輩は、大手のIT会社に就職した ...
世の中間違いだらけ orz
0479仕様書無しさん
垢版 |
2008/12/18(木) 19:10:36
鉄砲の技術は足軽の業なんだぜ
武将、大名に無くてもいいスキルだ
だが光秀は鉄砲が得意だった
そういうことだ
0480仕様書無しさん
垢版 |
2009/01/02(金) 19:56:28
>>477
ループ毎に宣言するのが面倒だからって、グローバルで宣言した先輩いたよ。
案の定、ループ中に別関数へ飛ぶ処理書いて死んでた。
0482仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/11(土) 21:20:14
このスレは異常にVB廚が多いな。
>>306
>GUI部品は(1)少数のクラスを、(2)頻繁に使う分野だからbtnHogeとかtxtHoge
>といった命名法が実際適合的だ。
なんてレスがあるが、btnとtxtを一つにしてHoge用コントロール作るとかいう発想はVB
屋には無いのか?
hoge.button
hoge.text
と使えるようにした方が可読性も実用性も高井田ろうに。
あと、ハンガリアンネタだが。システムハンガリアン使う奴は、
型が変更になったときどうするんだろうね?
仮に一関数10箇所でその変数が使われていたら全部修正すんのかね?
まぁ。プリフィックス自体は否定しないからプロジェクト上整数の意味でi
を定義し、
Dim ix as Short,iy as Long
の様に使うのは構わんと思う。整数以外(ビットフラグやディスクリプタ)の混入を防げる。
0483仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/11(土) 21:44:19
>>482
VB厨かどうかしらんが、君が日本語もロクに読めない奴だということは
よくわかったよ。

>>306およびその前繋がりのどこをどう読めば
「btnとtxtを一つにしてHoge用コントロール作るとかいう発想」をすべし、
って議論になるんだ?w
0485仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/12(日) 12:13:34
> 仮に一関数10箇所でその変数が使われていたら全部修正すんのかね?

いまどき検索・置換機能を知らないバカがいるとも思えないが。
0486仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/14(火) 06:21:28
システムハンガリアン使うやつは時代遅れの情報弱者もいいところだろ。
0489仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/15(水) 18:21:37
>>485
 だからそれがアホなんだろうが。Cのtypedefや
他言語のalias機能が存在する理由解ってる?
できるだけ置換を避ける為に存在してんだぞ。
充実した置換機能があるからってそんな下らないことに
置換機能なんて使うなよ。
0491仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/15(水) 19:40:11
#define caunt count /*つづりが間違っているので修正*/
こうですか?w
0493仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/15(水) 22:36:09
489って何かのコピペ?
違う意味でレベルが高すぎるので突っ込みにくいんだが
0494仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/15(水) 23:56:07
エクセルのVBAじゃ
データベースの最終行なので dsrow なんてつけちゃう

s は最後のs・・・はずかしい///
0496仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/16(木) 09:35:55
Dim Ransu
Dim DosRansu
Dim DosGenepos
Dim DosGianos

このモンハン廃人めが。
0497仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/17(金) 16:45:51
>>490-493
まさかとは思うが
typedef unsigned long size_t;
typedef unsigned long long size_t;
alias rm rm -i
#define CreateWindowEx CreateWindowExA
#define CreateWindowEx CreateWindowExW
とかって使い方をされてるのを知らんのか?
0501仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/17(金) 23:20:20
えーと、俺にはさっぱり分からないんだが
型とか何かを変更する度にエディタの置換機能ではなくて、defineとかでコンパイラの解釈的な置き換えをしろってこと?
0502仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 00:27:12
あえて書くけど・・・

497って何かのコピペ?
違う意味でレベルが高すぎるので突っ込みにくいんだが
0503仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 01:00:06
こういうトンデモ理解でマクロとかaliasを使ってる馬鹿が居るんだ
説明が下手なだけだとも思えんし本気で言ってるんだろうな
ある意味すげえ
0504仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 01:58:43
結局、Cのtypedefって何のためにあるんだ?
俺は記述を簡略化するためとポータビリティのためだと思ってるんだが、
ポータビリティーの観点から言うと、他の環境に移植する際の変更点を局所化
できるわけだから、あながち>>489が言ってることも間違いではない気もするが。
ちなみに、Wikipediaの説明をみると、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Typedef
可読性のためみたいな書かれ方してるな。それだけじゃないと思うんだけど...
エディタやIDEの全置換って結構気を使うよ。意図しないコメント部分や文字列の
中まで置換されてしまったりとか。
0505仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 02:17:19
ただのエディタならともかく、リファクタリングができるやつなら、
「変数名を変更」みたいな機能がついてる。
0506仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 02:32:45
まぁ最近はIDEでサポートしてくれるか...
C++のテンプレートクラスをtypedefしたのも変換してくれるのかな。
でもtypedefができたのはそれよりずっと昔だし、人や環境によっては必ずしもそういうIDEを使ってるわけでもないし...
0507仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 02:47:43
>>504
> 結局、Cのtypedefって何のためにあるんだ?

基本は移植性でしょ。
プラットフォーム依存を吸収できるように。

でもそれは「置換を使わないために」ではないわな。
0508仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 09:39:57
integer CHAR;
integer FLOAT;
character DECIMAL(4);
0509仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 11:43:08
お互いすれ違ってるっぽくね?
かたや、できるだけ置換を使わないないためだろw
かたや、全ての置換をtypedefで対応しろってかw
みたいな
0513仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 13:02:21
置換を使わない目的、という説明では、標準ライブラリのヘッダでもtypedefが
使われていることを説明できないような。
0514仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 13:14:02
標準ライブラリのヘッダでtypedefが使われているから
例えば32ビットから64ビットへコンパイルし直すだけで
対応できるともいえる。まプログラムがちゃんと書かれて
いればの話だけど。
0515仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 13:30:04
なんか「馬鹿のひとつ覚え」ってことわざって本当言い得て妙だな。

そもそもある「道具」の存在理由がたった一つの目的のためだけである、
なんていう仮定が愚の骨頂なんだろ。

いい加減分かれよそのぐらい。
0517仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 13:43:47
「たった一つの目的のためだけである」
ってどっかに書いた奴いたっけ?
0522仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 13:53:35
まとめ

「ハンガリアンとかバカだろ。変数の型が変更になったらどうする?全部書き換えるのか?」

「置換すりゃいいだけだろ」

「置換なんか使うなよ。そのためにtypedefがあるんだろ」

「置換しないためじゃないだろw」
0524仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 14:03:59
しかしまぁ、将来型が変更になるのをみこしてtypedefを使うのは
決して間違いじゃないわな。つうかむしろ常套手段ともいえる。
0525仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 14:30:02
変更の可能性に備えて、っていうのは、もちろんそういう場合もあるとは思うけど
普通はちょっとニュアンス違うと思うよ。

そういう言い方をする人は「データ型」の意義がよく分かってないんじゃないのか。
別名をつけるのは、文字通りそれを別物として扱いたいからだろう。

そもそも以下なるコンピュータ上のデータもただの0と1の並びに過ぎないわけで、
一番プリミティブなintとuintの差ですらただの人間の認識の産物に過ぎん。
まさに色即是空の世界なんだぞ。
0526仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 14:41:24
なんか偉そうに言ってるが、
signed と unsigned じゃ大違いだろ
printfなんかでの出力のされ方が違うのはもちろん、
shift演算に対する動作が異なるのを知らんのか?
0527仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 14:51:07
>>526
たぶん理解できないと思うが一応フォローしておく。

もちろん符合付きと符号なしでは大違いに決まっているが、その「大きな違い」
をもたらしているものは何なのかと言っている。

それをもたらしているものは、単なる0と1の並びに過ぎないものを何かと見做し見立てる、
人間の認識力だろう。

つまり別名をつけることの本質は、そういう単なる0と1の並びに過ぎないものを
「何かに見立てる」ことだと言っている。
0528仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 14:55:50
>>525

>別名をつけるのは、文字通りそれを別物として扱いたいからだろう。
これ間違ってると思うんだけど。人にあだ名をつけたからといって別人
になるわけじゃねぇべ。
0529仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 14:58:25
で? 本質がそれだと思うことで何か役にたつの?
0530仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 15:03:49
>>528
こういう哲学論争(w)的は話はやっぱ地頭悪い人はついてこれないみたいだな。
だから色即是空って言ってるだろ。
君は物事に究極的実体があると思ってるから「人はどんな名前をつけようと人じゃん」
となる。

だから、目の前の「彼」は、ライオンの目から見れば「食料」だし、
生物化学者の目から見れば巨大分子だったりすることが想像できないんだな。
0532仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 15:09:24
コメントに
キタ----------!
とか入れるやつがいるらしい。
0533仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 15:11:03
>>530
ちょっと横レスで申し訳ないんだけど、
皆ある程度「前提」を踏まえてああしようこうしようって話してるのに、
なんで分子やら何やらまで戻って考えなきゃいけないの?

そうすることでスレタイの疑問が解決することにどう繋がっていくの?
0534仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 15:11:08
>>530
もうやめとけ。たった一人の理解できないやつのためにそこまでいわなくても、
他の大半の人は当たり前にわかってることだ。
0535仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 15:17:42
>>530
哲学論争はいいんだけど、それがプログラミングで何か役にたつの。
目の前のこの変数はint型で名前はappleだけど、中身は単なる0と1の羅列だぜぃwwっうぇwwww
って妄想して時間がつぶせるとか?
まぁ0と1ってのも人間様向けの分かり易い記号であって実態は電圧レベルの強弱なんだけどねw
0536仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 15:21:27
人間は分子じゃねえよ、という点だけは突っ込んでおきたい
DNAのことを言っているのなら正しいが
0537仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 15:22:57
「巨大分子」じゃないわな
「分子の集まり」ならまぁわからなくもなくもない
0538仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 15:38:08
まぁ自己防衛のために人のことを頭が悪いとか言う奴は、本人自信が相当頭が悪いケースが多いらしいな
0542仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 17:00:28
int型のappleという名前の変数は実はその実体が色即是空であり、
ライオンから見たらただの2値論理にすぎないから大して意味は無いんだけど、
でもコンパイラから見たらやっぱりint型のappleなんだから、
いくら人間が物事に対して究極的実体を信じていても、
型を変更したりする時は置換機能なんか使わないでtypedefを使ってあげなさい。
0543仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 17:09:07
型を変更する時にtypedefを使うんじゃなくて、
予めtypedefで定義しておくことで型変更にも対応し易いってことだと思うんだけど。
順序が逆じゃね?
0544仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 17:44:58
つまりあらゆる変数の定義には組み込み型を使わずに
一つ一つ丁寧にtypedefされた型を使えということですか。
いつ変わっても良いように。
typedef int apple_t;
apple_t apple;
とか。
0545仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 17:50:25
どうしてこう極端に捕らえるかねぇ
たった1つの目的とか、あらゆる変数の定義とか、
もっと頭柔らか〜くしようね、臨機応変に柔軟に、ねっ☆
0546仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 17:59:47
誰のせいでこんな流れになったと
リアルで相手にもされんから、こんなところでトンデモ妄想を垂れ流してるんだと思うけど、ねっ☆
0549仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 19:44:09
勘違い哲学野郎キモいなww
誰からも相手にされてないんだろうなwww
0551仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 20:27:51
きら☆
0552仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/19(日) 06:37:58
typedefがついてないstructを見ると俺が困るからやめるんだ
0553仕様書無しさん
垢版 |
2009/04/20(月) 12:50:28
typedefで関数プロトタイプ宣言もできたりするw(gccだけかもしれないけど)
これをやると、関数ポインタにして扱う時に型の一致をコンパイラが保証してくれる。
0561仕様書無しさん
垢版 |
2009/05/30(土) 01:08:52
ところで、お前らtypedefの元の型や#defineで
定義した中身って保証してんの?
typedef x time;
と定義した場合。俺はtimeがxだとはまず保証しないが。
なんか、レスを読んでいくとxがlongだったりしたら、
確実にtimeはlong型であると言っている奴がいるように
見えて仕方ないんだが。
0563561
垢版 |
2009/05/30(土) 01:13:08
追記
特に>>501-503とかな。まぁ、同一人物かもしれんが。
0564仕様書無しさん
垢版 |
2009/05/30(土) 01:19:09
ところで・・・とかいいながら終わった話題を蒸し返すなよw
まあ普段は書き込みも少ないスレだしどうでもいいけど
0565仕様書無しさん
垢版 |
2009/05/30(土) 01:29:04
ああ
そういえばそういうネタあったな
あの馬鹿がまた来たのか
0566仕様書無しさん
垢版 |
2009/05/30(土) 04:03:28
482 名前:仕様書無しさん 投稿日:2009/04/11(土) 21:20:14
このスレは異常にVB廚が多いな。
(略)
あと、ハンガリアンネタだが。システムハンガリアン使う奴は、
型が変更になったときどうするんだろうね?
仮に一関数10箇所でその変数が使われていたら全部修正すんのかね?

485 名前:仕様書無しさん 投稿日:2009/04/12(日) 12:13:34
> 仮に一関数10箇所でその変数が使われていたら全部修正すんのかね?

いまどき検索・置換機能を知らないバカがいるとも思えないが。

489 名前:仕様書無しさん 投稿日:2009/04/15(水) 18:21:37
>>485
 だからそれがアホなんだろうが。Cのtypedefや
他言語のalias機能が存在する理由解ってる?
できるだけ置換を避ける為に存在してんだぞ。
充実した置換機能があるからってそんな下らないことに
置換機能なんて使うなよ。

490 名前:仕様書無しさん 投稿日:2009/04/15(水) 19:05:49
>>489
違うって!w

491 名前:仕様書無しさん 投稿日:2009/04/15(水) 19:40:11
#define caunt count /*つづりが間違っているので修正*/
こうですか?w
0567仕様書無しさん
垢版 |
2009/05/30(土) 04:04:43
492 名前:仕様書無しさん 投稿日:2009/04/15(水) 22:32:01
489ワロタ

493 名前:仕様書無しさん 投稿日:2009/04/15(水) 22:36:09
489って何かのコピペ?
違う意味でレベルが高すぎるので突っ込みにくいんだが

497 名前:仕様書無しさん 投稿日:2009/04/17(金) 16:45:51
>>490-493
まさかとは思うが
typedef unsigned long size_t;
typedef unsigned long long size_t;
alias rm rm -i
#define CreateWindowEx CreateWindowExA
#define CreateWindowEx CreateWindowExW
とかって使い方をされてるのを知らんのか?

499 名前:仕様書無しさん 投稿日:2009/04/17(金) 19:07:04
>>497
それが置換を避けるためにやってるとでも?

500 名前:仕様書無しさん 投稿日:2009/04/17(金) 23:00:13
スーパーネタ師降臨だな

501 名前:仕様書無しさん 投稿日:2009/04/17(金) 23:20:20
えーと、俺にはさっぱり分からないんだが
型とか何かを変更する度にエディタの置換機能ではなくて、defineとかでコンパイラの解釈的な置き換えをしろってこと?
0568仕様書無しさん
垢版 |
2009/05/30(土) 04:06:11
502 名前:仕様書無しさん 投稿日:2009/04/18(土) 00:27:12
あえて書くけど・・・

497って何かのコピペ?
違う意味でレベルが高すぎるので突っ込みにくいんだが

503 名前:仕様書無しさん 投稿日:2009/04/18(土) 01:00:06
こういうトンデモ理解でマクロとかaliasを使ってる馬鹿が居るんだ
説明が下手なだけだとも思えんし本気で言ってるんだろうな
ある意味すげえ

------
この流れを踏まえないと、501〜503だけ抜き出しても意味わからん。
↓をよーく読んで考えろよ。

> Cのtypedefや他言語のalias機能が存在する理由解ってる?
> できるだけ置換を避ける為に存在してんだぞ。
0569仕様書無しさん
垢版 |
2009/05/30(土) 05:15:34
>>489みたいな奴って、『Cプリプロセッサ・パワー』を名著だと
思っちゃったりしてんのかなw
0570仕様書無しさん
垢版 |
2009/05/30(土) 13:57:53
もうさ、哲学(笑)とかの話になる前にどーんと
「私はこうしているんだ、こう思うんだ!」っていう
考え方みたいなのを具体的な例と共に示すべきだと思うんだ
0574仕様書無しさん
垢版 |
2009/06/02(火) 00:55:57
ビッチ ビッチ
ジャップ ジャップ
らんらんらん♪
0577仕様書無しさん
垢版 |
2009/09/26(土) 23:21:06
今の職場のソース。ふざけてるってわけじゃないんだろうが、
・英語のつづり間違ってる
・同じものを表す変数なのに場所によって名前が違う
・命名規約が一応あるのに、守られてない
というのが多くて、検索するときにヒットしなくて困る。
0579仕様書無しさん
垢版 |
2009/09/28(月) 22:58:04
あー俺英語のスペル間違い見つけると
自分は正しいのへ直して書いちゃうから変数名変わっちゃうときある。

やっぱ間違えたまま書いたほうがいいのかな
でも他の人にコイツ間違えてやがるwwwって思われるのも嫌なんだよね
0583仕様書無しさん
垢版 |
2009/09/29(火) 00:07:02
おれはあえて直さないが、雑談のときに「そういえばこういう変数名があったけど、
あれってスペル間違ってますよね」って言う。
0585仕様書無しさん
垢版 |
2009/09/29(火) 00:16:28
正しいスペルの変数は既に使われていたりする。
気づくのが自分だけとは限らない。
0586仕様書無しさん
垢版 |
2009/09/29(火) 00:21:04
そして、微妙にスペルの異なる変数が
似たような用途で使われる…
0587仕様書無しさん
垢版 |
2009/09/29(火) 08:43:49
それがpubricなら多少ロス出ても全体で直したいな
tipoバグとか怖すぎる
0588仕様書無しさん
垢版 |
2009/09/29(火) 09:30:47
>>587
待て。コンパイルエラーを直すのが先だ。
0589仕様書無しさん
垢版 |
2009/09/29(火) 09:47:05
ビルドが通らないソースをチェックインすんなって説教だな
0590仕様書無しさん
垢版 |
2009/09/29(火) 09:53:40
public
0592仕様書無しさん
垢版 |
2009/09/29(火) 10:24:02
もう倒産したけど、「エール」という会社の企業コードが「EHL」ってなんやねん!
「YELL」とカタログに書いてあるではないか!
0593仕様書無しさん
垢版 |
2009/09/29(火) 17:16:43
pubic hairというのを public hair と読んで「公的毛」ってなんだ?と思ったことがある
0597仕様書無しさん
垢版 |
2009/09/30(水) 01:28:54
変数名を、単語を組み合わせたものにしたいとき、
アンダースコアで単語間をつなぐか
単語の先頭を大文字にしてアンダースコア無しでつなぐか迷う。

really_big_dog にするか ReallyBigDog にするか。

よしこれでいこうと決めても、後から変えたくなって困る。
0598仕様書無しさん
垢版 |
2009/09/30(水) 10:50:30
>>597
そういうのは悩むけど、一回ルール決めたらそこでは同じルールで行くしかない。
あと、変数名なら reallyBigDog みたいに先頭小文字が普通じゃない?
class 名なら先頭大文字にする。
0600仕様書無しさん
垢版 |
2009/10/11(日) 12:10:34
あるシステムの通信設定のファイルでsigs.cfgってのがあって
後にそれは拡張されてsigsex.cfgになった
新人全員(男)が普通にシグセックスって読んでワロタ
0602仕様書無しさん
垢版 |
2009/10/11(日) 12:48:51
Lispで「S式(S-Expression)」(Lispの概念のひとつ)という語を識別子に
含めるときは sexp と略すという習慣があるなー。

ついでにいうと、真偽を問う述語(predicate)関数には、語尾に p を付
けるという習慣もある((evenp 10) => 真 (oddp 10) => 偽 など)。

つまり sexp で「やらないか」

0603仕様書無しさん
垢版 |
2009/10/11(日) 13:10:54
なーんか国語辞典でエロワード引いて喜んでる中学生なメンタルのまま
精神年齢が凍結しちまった可哀想な奴って結構多いのかね。
0604仕様書無しさん
垢版 |
2009/10/17(土) 03:22:00
高速でスクロールする画面からエロワードを
検出する眼力を甘く見ない方がいい
0605仕様書無しさん
垢版 |
2009/10/23(金) 10:47:21
>>603
追い詰められたときの防衛本能の発露形態として
現実逃避→幼児退行という症状が出るのは自然なことです。
0606仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/13(水) 22:32:48
   ぼくはハンガリアンがきらいです
                             おざわ ゆきお
 先生あのね、ぼくはハンガリアンがだいきらいです。
どうしてかというと、ハンガリアンはとてもわかりにくいからです。
この前、友達のかん君が書いたフォームにはtxtPassWardと
cmdLogInが書いてありました。なぜボタンがcmdになるのか
かん君は教えてくれませんでした。
はとやま君のフォームにはbtnCanselと書いてありました。
ぼくはハンガリアンがなければいいと思いました。
0607仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/14(木) 11:52:14
それは「問題はハンガリアン以外の部分だろ」と言わせるための罠ですね?
0608仕様書無しさん
垢版 |
2010/01/18(月) 13:49:27
ハンガリアンがジャンガリアンに見えて、ハムスターの話かと勘違いした
疲れてんだな、俺
0610仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/04(木) 01:33:01
Cのsize_tがバイト数にも要素数にも使われてるのは正直ややこしいと思う。
0613仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/10(水) 11:23:25
>>612
それがないのが問題。
void *calloc(size_t nmemb, size_t size)
とか、なんかもう冗談にしか見えない。

1変数あたりのバイト数と、要素数をどちらもsize_tで扱ってるから、
わざわざtypedefしたのに結局微妙なことになってる。
それならもうunsigned intでいいじゃんと思えてくる。
0614仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/10(水) 14:35:47
それをややこしいと思うってことは
メモリというものをちゃんと理解してないわけで
C言語を使うのはやめた方がいいな
0615仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/11(木) 08:19:58
ややこしいとかじゃなくて
typedefの意味ないってことだろ

可読性の低いコード書くやつのほうがいらない
0616仕様書無しさん
垢版 |
2010/02/11(木) 21:15:41
unsigned intが32ビットでsize_tが64ビットなこともあるぞ
0617仕様書無しさん
垢版 |
2010/03/08(月) 21:06:10
INTEGER X,Y
FLOAT I,J
0618仕様書無しさん
垢版 |
2010/03/08(月) 21:17:36
はいはいFORTRANFORTRAN


char* p
char *p

コンパイラはどちらも同じコードをはき出すが
どちらが好みなの?文法的には後者がただしいのだが
0620仕様書無しさん
垢版 |
2010/03/09(火) 15:50:04
>>618
両方とも使えるし意味同じだから議論になる

char* p;

の方が,char* の p という意味でわかりやすいともいえる
ただ,そうすると調子に乗って

char* p,q;

としたときにわけがわからなくなる可能性がある
0622仕様書無しさん
垢版 |
2010/03/09(火) 20:11:35
ややこしいから1行に1つずつ、とかいう話になるわけだな。
0623uy ◆e6.oHu1j.o
垢版 |
2010/03/10(水) 13:46:53
Object-Cではchar * p, q; で両方ポインタなんだろ
こういう小さな変更って嫌がらせとしか思えない
C系はもう全部切り捨てたほうが世の為
PerlとRubyだけ生き残れ

何故Perl?
Perlは普通の人間には可読性が低いんだけど
極まれにあれを読みやすいと言いだす人がいそうだから残しとくべき
0624仕様書無しさん
垢版 |
2010/03/10(水) 14:01:50
>>623
>Object-Cではchar * p, q; で両方ポインタなんだろ
は??? 知りもしないで恥をまき散らして……Objective-Cでも q は char だ。
CのスーパーセットであるObjective-C に、そんな変な変更入るわけないだろ。
そもそも Object"ive"-C な。
0625仕様書無しさん
垢版 |
2010/03/11(木) 00:25:00
char* p,q;

typedef char* LPSTR;
LPSTR p,q;
で定義内容が異なるのはなんとなく納得できない



と感じるのは俺だけか?
0626仕様書無しさん
垢版 |
2010/03/11(木) 01:32:57
それなら
#define LPCSTR char*
とでも書いてハマればいいのさ。
0629uy ◆e6.oHu1j.o
垢版 |
2010/03/17(水) 13:47:32
>>624
あ?
まず俺に謝って それからググれカス
0630uy ◆e6.oHu1j.o
垢版 |
2010/03/17(水) 13:49:48
正確には、Object-C  じゃなくて Objective-C な。
だってお。

だったらもう、二度と略すな?
これからもう二度と略語をおまえは使うな?
0631仕様書無しさん
垢版 |
2010/03/17(水) 14:05:04
#ifdefでバサッとコメントにするとき、

#ifdef  momotarou
.
.
#endif

という名前を付ける人が多いんだけど、
なぜ、momotarouという名前をみんな付けるの?
何かに書いてあるの?
0634uy ◆e6.oHu1j.o
垢版 |
2010/03/18(木) 12:45:25
日本語版foo,barじゃないのかね
調べてみたら
momotaro
urashimataro
kintaro
あたり使って解説してるページはいくつかあった
0636仕様書無しさん
垢版 |
2010/03/20(土) 10:03:11
変数は全部小文字
定数は全部大文字
構造体は定義全部大文字、宣言・メンバは全部小文字
0638uy ◆e6.oHu1j.o
垢版 |
2010/03/20(土) 21:49:07
C++
基本的に全て小文字。
ちょっと重要な変数だけ、先頭が大文字。
何か特殊なものは全部大文字

Ruby
ローカル変数は適当に1〜4文字
クラス変数とインスタンス変数は、少し長め
0644uy ◆e6.oHu1j.o
垢版 |
2010/03/21(日) 18:54:12
>>641
おまえさ、一つ良い??
他のスレッドでおれに叩かれたからって関係ないスレッドにストレスを書き込むのをやめろな?
迷惑なんだよ
以上。
0649仕様書無しさん
垢版 |
2010/03/22(月) 13:18:27
自己紹介なわけないだろw
>uy ◆e6.oHu1j.oみたいな性格になったのは
こいつを育てたかーちゃんのせいなんだから。
奴ってのはDQNなかーちゃんのことだ。
0653uy ◆e6.oHu1j.o
垢版 |
2010/03/27(土) 04:10:38
流石に>>651こういうレスにはあまり叩きが無い
知ってるよ。
こういうのを叩くと叩いてる自分がつらくなるんだよね?w
煽りレスしてんのに逃げ腰か、ゴミだな
0654仕様書無しさん
垢版 |
2010/03/27(土) 04:35:53
イミフ
次のレスで突っ込みとしては完結してるがな
0658(u_・y) ◆e6.oHu1j.o
垢版 |
2010/03/30(火) 19:20:44
>>657
自信を確信にするためのレスか? 滑稽だな
ゴミグラマは当たり前のことしかいわないし、いえない
0660(u_・y) ◆e6.oHu1j.o
垢版 |
2010/03/30(火) 21:33:34
自作自演の意味すらわからないのか・・・
ほんとにプログラマーって知的障害わずらってるとしかおもえないこと
時々言い放つよね

↑マジ
0662仕様書無しさん
垢版 |
2010/03/31(水) 03:10:23
typedef unsigned int SS;
typedef unsigned short SD;
typedef unsigned char SQ;
typedef SQ* QS;

(略)

#define SA(_S) (QS)malloc(_S)
#define AS(_S) free(_S)

あとは延々とS何ちゃらに連番がついた構造体とかが延々と・・・
0663仕様書無しさん
垢版 |
2010/04/01(木) 14:53:44
強い悪意を感じる・・・
0664(u_・y) ◆e6.oHu1j.o
垢版 |
2010/04/01(木) 14:53:52
それはふざけてないよ。
本人のまじめさがかなり伝わってくるし、
俺が認める優秀な奴になりそうな要素を持ってることも伝わってくる
規則規則いわれ続けるこの世界で、自分の規則を定義してコードかける奴は多く無い
自分の規則を定義するという事は、新しい何かを見ようとした結果だから
特に「わかってる」のは
#define SA(_S) (QS)malloc(_S)
#define AS(_S) free(_S)
これだ。
SAで取得
ASで開放
逆語にしている所。
malloc、fleeなんていう意味不明な単語を使うより、
ただ単純に記号として扱って、それを逆さまにすることで逆の意味になるコードになったほうが
本当に優秀な奴にとってはそのほうが直感的になってくる
けど、2文字って無理なんだよな。 ゆえにそれは失敗作のゴミコード(本人にとっては、下書きのノートみたいなもんで、無駄ではない)
2文字でも27*27程度の組み合わせは出来るけれど、流石に覚えにくくなってくるし、
そいつはまだ、変数にしか自分定義を使っていない。2文字程度じゃ、関数か変数か型か、
それらをわかりやすく表現しきれないことにはまだ気づいていない
最低3文字は無いと、>>662こういう事をするのはきつい
0666仕様書無しさん
垢版 |
2010/04/01(木) 20:32:20
Flee

エムアロックとフリーわからないマなんているんだな
0671仕様書無しさん
垢版 |
2010/09/16(木) 23:50:05
jugemujugemugokounosurikire.....................................
0672仕様書無しさん
垢版 |
2010/09/18(土) 01:01:38
string str;
int ix;
int iy;

常にこれ!
怖くてソースを上司に見せれない
0673仕様書無しさん
垢版 |
2010/09/19(日) 16:44:34
>>631

> #ifdef  momotarou

うーむ、おれは常に、そのように書いていたけど、
単体テストぐらいまでのソースコードですよ。

納品するソースコードに、そういうのは残していません。
0674仕様書無しさん
垢版 |
2010/09/20(月) 09:14:24
日本人の考えた変数名って、中にはガイジンがみたら失笑するようなやつもあるんだろうな。
英単語を間違った意味で使っている場合もあるだろうから。。

日本人の考える変数名の傾向って、
「日本人の英語の語彙力+日本語としての響きの良さ」
って気がする。
契約数 → keiyaku_number とか。
0675仕様書無しさん
垢版 |
2010/09/20(月) 15:03:57
一時変数で poi とか qwe とかよく使うかも
tmp とか指が行ったり来たりして面倒くさいので...
0676仕様書無しさん
垢版 |
2010/09/21(火) 18:33:36
DECLARE Suryou int
DECLARE Tanka money
DECLARE Kingaku money

…俺は間違っていない。
0679仕様書無しさん
垢版 |
2010/10/22(金) 22:26:40
int function(){
(略)
}

A「貴様、何者だ?!」
B「人間だ」
0681仕様書無しさん
垢版 |
2011/02/07(月) 01:58:11
flex
範囲が狭いとこで
var i:int = getHogeHogeId();
みたいなことやるのは許そう
だがただでさえメソッド分解できてない100行とかの冗長メソッドで
i1i2i3とか…
あんまりそういうのやられると、バグ修正でそのふざけた変数ぶち壊すぞ!
0682仕様書無しさん
垢版 |
2011/02/16(水) 12:50:26
とりあえず情報処理技術者試験の例題のクソふざけた変数をだな
0683仕様書無しさん
垢版 |
2011/06/04(土) 00:55:59.29
コボラよ、COUNTを略したつもりなんだろうけどCUNTはねぇだろ
一字しか略せてねぇし、おまんこじゃねーか
0686仕様書無しさん
垢版 |
2011/10/13(木) 02:12:21.93
uwaWriteの発案者が俺だと勘違いしている人がいるようだが、違うぜ。
0687仕様書無しさん
垢版 |
2012/02/09(木) 10:44:23.73
wikipediaでハンガリアン記法読んだけど
「間違えたコードを間違えて見えるようにする記法である。」って、これどういう意味?
0688仕様書無しさん
垢版 |
2012/02/09(木) 11:06:15.22
もしコードが間違っていたら、「なんか変な見栄えだな…間違ってるのかな?」
と気付ける…ということらしい
0689仕様書無しさん
垢版 |
2012/02/09(木) 11:20:51.37
あー理解
単にそういう気付けるための工夫がハンガリアン記法ですよってことか

kg = g + kg → ×
0690仕様書無しさん
垢版 |
2012/02/09(木) 19:26:26.76
int szTmp

となってたらなんかヘンじゃね?、みたいなそんなノリ。
0691仕様書無しさん
垢版 |
2012/02/10(金) 04:01:13.33
いや、システムハンガリアンはお呼びじゃないから
0692仕様書無しさん
垢版 |
2012/02/10(金) 09:13:16.90
ハンガリアンがあるならゴールデンがあってもいいよな
0697仕様書無しさん
垢版 |
2012/10/29(月) 20:11:06.55
prt
0698仕様書無しさん
垢版 |
2012/11/13(火) 07:55:59.27
debugがそのままっていうのもたまに見る
0699仕様書無しさん
垢版 |
2012/12/02(日) 10:05:28.05
ローマ字な上に更に変な省略が掛かってたらマジ何の変数なのか意味わからなくなる

明快なコードならまだしも試行錯誤のつぎはぎの上にたどり着いた形でそれだと
本当に何がしたいのか分からないから容赦なく一から書き直す
0701仕様書無しさん
垢版 |
2013/01/30(水) 17:55:44.73
// 2013.01.29
// typo修正 yjeld→yield
//int yjd // 優先順位データ
int yid // 優先順位データ
//2013.01.29ここまで
0702仕様書無しさん
垢版 |
2013/01/31(木) 01:18:19.47
unk_data

Unknown Dataらしいのだが…
天然なのか?狙ったのか?
0705仕様書無しさん
垢版 |
2013/09/21(土) 19:32:19.42
無理やり3文字略字にする馬鹿に死を
0706仕様書無しさん
垢版 |
2013/09/21(土) 22:22:40.63
>>699

furifuriNameってのを見た事がある。
0708仕様書無しさん
垢版 |
2013/09/26(木) 23:36:45.50
IDEが充実してる言語を使ってるんであれば、
業務よりすぎる名前にゃ、そのまま日本語でつけてくれて構わん
意味不明な英語とか、読みづらいローマ字よりか遥かにリーダブルだ
0709仕様書無しさん
垢版 |
2013/09/30(月) 01:28:56.88
【形】readable
1.面白く読める。
2.読みやすい。
0711仕様書無しさん
垢版 |
2013/10/05(土) 19:42:15.73
少し主旨とはずれるが、
スコープが広いのに曖昧な名前使ったり、createとbuildと意味合いが同じものでお茶を濁したりして結局コード読まないと何してるか分からないのは止めてくれ
0712仕様書無しさん
垢版 |
2013/10/05(土) 22:15:26.91
プログラマがこんな議論やってるのか?
腹が痛いわww
0713仕様書無しさん
垢版 |
2013/10/05(土) 23:29:29.24
そういう板だということも知らずに来たのか?
片腹大激痛
0714仕様書無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 19:10:54.59
自分で書いた変数なのにどこで使ってるか分からない
0715仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/06(木) 00:49:08.86
infomationていうのはよく見かけるけど
InfoMationて書いてあったのは何のことかわからなかった
0717仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/24(月) 17:33:20.29
それは使用後に意図的に破棄しろて暗文なんじゃねーの?
0720仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/27(木) 21:35:45.01
強制されなくても変数名やメソッド名って意味を持たせるものなの?
0722仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/27(木) 21:57:07.07
>>720
持たせない。
基本的に自然言語には依存しないようにしてる。
なるべくコメントも少な目にな。
0723仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/27(木) 23:56:56.93
>>720
意味を持たせることが出来るように考えられたのが、
変数名という仕組みだ。

>>722
>基本的に自然言語には依存しないようにしてる。
それが乱数とかならば、まぁ認めてやる。
連番なら殺す。
0724仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/28(金) 00:06:48.35
>>723
ローカル変数はx, y, zとか。
せいぜい3つまで。スコープは極狭。
名前付きのメソッドや関数は極力作らない(理想はゼロ)
クラス名だけは普通。
0725仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/28(金) 00:22:27.88
基本的に自然言語に依存しないようにしてるが、純粋な名詞ならまあ仕方ない。
メソッド名とかで create〜 とか do〜 とか compare〜 とかは殺意を覚える。
0726仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/28(金) 22:03:08.29
>>725
create〜 は〜を生成する
do〜 は〜を実行する
compare〜 は〜を比較する
とても分かりやすくて、こういうのが理想とされているんだよ。

名詞だけでは何やってんだか分からないでしょ?
0727仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/28(金) 22:33:54.95
>>726
クラスに名前がついてるのにメソッド名にcreate〜とかアホ過ぎるw
0729仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 08:14:43.27
>>726
ひとつのクラスに
create〜
do〜
compare〜
の3メソッドが混在してるわけねーだろw
0730仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 23:57:37.34
メソッド名はスレ違い。

変数名は印象的でありさえすればいいと思う。
そういう意味で連番は最低。
0731仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 13:14:22.39
自然言語に依存しないとかアホな事ぬかしてる奴、
どういった経緯でそんな頭悪い場所にたどり着いてしまったのか、興味ある
0732仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 14:13:15.94
>>731
変数名はいいとしてメソッド名のことじゃね?
>>726みたいな「英語として読めるように」というのが気持ち悪いってことでしょ。
0733仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 14:50:27.89
だから、その気持ち悪いと感じるようになった経緯が気になる、と書いてるんだけど
英語に親でも殺されたのかな
0734仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 15:08:24.80
変数名は、「用途がわかる」、「コーディングルールやコードスタイルのルールに添っている」
この2つが守れていれば、それ以上の要求はないな。

hogeとかmogeとかみたいな意味の分からない名前や、mvalueとかみたいな俺々略語、
value1とかvalue2みたいな意味のない連番を使う奴は、全員死ねばいいと思う。

>>730
命名規則についてって考えたら、メソッドやクラスについてのレスも構わないと思うけどな。
名前の付け方の話なら、変数名だけに限ったことじゃないし。

>>725,727,729あたりがアンチ自然言語君の発言だとしたら、
クラスを処理の定義場所としか使ってなくて、OOPとかとは無縁の石器時代的な環境に居るんだと思う。
もしくは、AOPしすぎて1処理ごとにドメインとして定義してるような変態環境か…?

どちらにしても井戸の中でゲコゲコ鳴いてるだけっぽい。
0735仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 15:36:43.88
せっかく形式化された言語を使っているのに、その上なぜ英語とか日本語とかに依存しようとする?
意味を名前に求めるなんてよくないよ。

> クラスを処理の定義場所としか使ってなくて、OOPとかとは無縁の石器時代的な環境に居るんだと思う。
> もしくは、AOPしすぎて1処理ごとにドメインとして定義してるような変態環境か…?
ここは全く根拠薄弱。
0736仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 15:43:33.77
>>735
具体例がなくて主張する「自然言語に依存しない」の内容がいまいち伝わってこない。
具体的にどのようなものを理想としてるの?
0738仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 18:38:13.61
>>735
>意味を名前に求めるなんてよくないよ。
ずいぶんラジカルな思想だな。それともストイックと言うべきか。
0739仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 18:43:37.52
変数名という仕様を全否定してるな
依存したくないならもう機械語で書けよ
0741仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 23:09:08.20
俺も
xxxCreater.createXXX(src);と書くのは冗長で
xxxCreater(src);
と書きたいがそういう事じゃないのかな。
0742仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 23:13:05.91
>>739
オレは変数名については言ってないよ。メソッド名についてだ。
それに機械語で書く必要はない。そんなことしたらかえって抽象度が下がってしまうだろ。

>>741
それは一部その通り。
0745仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 23:50:52.96
>>739, 740
誤解してたら悪いんだが、君たちってさ、
bool func〜(string sourceString, string targetString);
bool func〜(string targetString, string sourceString);
のどっちにしようか?って問題に対して、

「どちらでも統一されていればよい。意味は変数名に込められているから明確。」
とか考えるの?
0747仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/31(月) 00:25:40.39
>>746
それは正しいのかもしれないが、回答としてはちょっとずれてる。
0748仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/31(月) 02:40:40.06
中途半端に天邪鬼な俺は、
「fooとかbarとか使いたくねえな」
と思ってpooとかparとか使ってる。
0749仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/31(月) 07:03:16.24
そりゃどっちがソースでどっちがターゲットかが構造だけで
明らかになるなら名前なんて余計だけど、いつもいつもやってられん。
命名法はルールだけでいつでも実践できる。
0750仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/31(月) 10:13:28.23
アセンブラだとsrcとdstの順番は言語仕様として決まっているが、
nasmとgasでその並びが真逆だという。
0752仕様書無しさん
垢版 |
2014/03/31(月) 23:27:17.43
energy = mass * (speed_of_light * speed_of_light)

より

E = mc^2

の方が直感に響くような気がするな
0753仕様書無しさん
垢版 |
2014/04/03(木) 11:55:36.97
メソッド名の頭に全部fuckって付けてまわってたら怒られた・・・
0755仕様書無しさん
垢版 |
2014/04/03(木) 22:02:25.34
>>745
結局これはなんだったの?
src, targetとかfrom, toみたいに順序が明らかなのに名前つけるのが冗長ってこと?
0756仕様書無しさん
垢版 |
2014/04/03(木) 23:39:12.50
>>755
> bool func〜(string sourceString, string targetString);
こういう形式にしてしまうと、意味を名前に求めることになるから、ほかの構造を考えよう
ってことじゃね?
>>749が反論してるが。
0757仕様書無しさん
垢版 |
2014/04/06(日) 13:35:54.95
ほかの構造を考えるための工数を出してくれるんなら、いくらでも考えまっせ。
0758仕様書無しさん
垢版 |
2014/04/12(土) 00:27:47.01
>>757
100円やるから、
bool func〜(string sourceString, string targetString);
の適切な構造ってのをプリーズ。
0761仕様書無しさん
垢版 |
2014/05/16(金) 11:48:00.48
嶋崎慎太郎
http://fishki.net/upload/post_temp/201405/16/1_000.jpg

東京電機大学中学校 評判
http://fishki.net/upload/post_temp/201405/16/1_000.jpg

早稲田住友商事
http://fishki.net/upload/post_temp/201405/16/1_000.jpg

嶋崎慎太郎
http://fishki.net/upload/post_temp/201405/16/001.jpg

嶋崎亮介
http://fishki.net/upload/post_temp/201405/16/1_111.jpg

稲城サッカースポーツ少年団 評判 稲城SSS 評判
http://fishki.net/upload/post_temp/201405/16/500.jpg

稲城市立向陽台小学校 評判 Y子
http://fishki.net/upload/post_temp/201405/16/1_001.jpg
0762仕様書無しさん
垢版 |
2014/05/16(金) 23:59:47.50
>>752
mcと2の排他的論理和ですね。
0764仕様書無しさん
垢版 |
2014/05/28(水) 00:00:55.58
昔(20年ほど前)、変な後輩の新人君がいた。

ホストのTSSで待機ジョブに「KOKINJI」てジョブIDがあったから
「○○君、このジョブ名は?」って聞いたら
「それは秘密です」

しばらく意味わからんかった。桂小金治のこととは。

一見、真面目そうに見える子だったんで、
「なんでこんなジョブ名にしてるの?規約に従わんの!?」って聞いたら
「命名規約に沿ったら全部同じに見えるから、自分のジョブが目立つようにしたんです!」ってマジレス。

ああ、ただの馬鹿じゃないなと。
0766仕様書無しさん
垢版 |
2014/06/02(月) 20:24:48.19
Cからプログラム始めたのになんで自分はハンガリアン大好きっ子に育ったんだろう
昔書いたソースをメンテしてる人に申し訳ない

今はpooだけど
0767仕様書無しさん
垢版 |
2014/06/04(水) 02:38:37.25
「自分のジョブ」を目立たせようとしたのはナゼなんだ?
0768仕様書無しさん
垢版 |
2014/06/04(水) 20:24:38.43
本番に乗せる前のテストだったんだろ。
なら何でもいいな。自分が判りやすければ。
0770仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/11(金) 21:08:24.55
変数名を考えるのがじゃまくさい
なんとかならんのか
0771仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/11(金) 21:35:28.52
変数名は20文字まで
0772仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/12(土) 20:20:15.36
>変数名を考えるのがじゃまくさい なんとかならんのか

俺の場合、画面表示だったらDispなんとかになる。その関数はDsip**となる
俺は関数一覧を使うが、そこにDisp**がずらりと並ぶ。そこから目的の関数名をつかむ
でも、作業が進むと関数が増えてくる。
すると、表示クラスが独立させるわけよ。
しかし、相変わらずそのクラスの関数群はDsip**のままだな
0773仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/12(土) 20:25:53.81
>>772
典型的な間違ったモジュールの分け方してそうでワロタw

間違った分け方をしている奴は真逆に分ける。
たとえば「○を表示する。」だったら、
○でグループを作るのではなく表示でグループを作る。

なんとかの表示、なんたらの表示、表示、表示、
そして表示を担当するモジュールが出来るwww

真逆だよ真逆。
0774仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/12(土) 21:35:15.98
>>773
そっちのほうが合理的だと思うんだけどダメなのか?
0775仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/12(土) 22:06:43.67
>>774

関数が多くなってくる時、関数名を覚えきれない。
で、あの処理する関数名なんだったけーとなる。
命名のしかたは、探しやすい、かだな
ソースの保守がしやすいというのが基準
0777仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/12(土) 23:02:16.09
普通は処理内容じゃなくて処理対象で分けるだろ
それがオブジェクト指向なんだから
0778仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/13(日) 00:43:06.05
>>774
最近俺もわかったことなんだけどね。
正反対に実装する奴が多いこと多いこと。

  Aに関する表示、Bに関する表示、Cに関する表示、

これらを一つのモジュール(ファイル)にまとめる考え方だと、

今度は

  Aに関する入力、Bに関する入力、Cに関する入力、

という風にモジュールにまとめる。他にも処理ごとにまとめたモジュールが出来るだろう。

そうすると、次にDに関する処理が増えた時、表示モジュール、入力モジュール
なんたらモジュールっていう風に、複数のモジュールに処理を追加することになる。
逆に消そうとした時、複数のモジュールから○に関する処理を探しだして消さなきゃいけない。

システム全体に散らばった、○に関する処理をあちこち探すはめになる。
追加削除はあまりしないとしても、デバッグの時に○に関する処理をあちこちと。
0779仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/13(日) 00:48:12.12
  Aに関する表示、Bに関する表示、Cに関する表示、

これらを一つのモジュール(ファイル)にまとめる考え方をしていると
でてくるのが、似たような処理はまとめようといういうもの。
一見良さそうに思えるが・・・。

  Aに関する表示、Bに関する表示、Cに関する表示、 に
共通する部分をルーチンにまとめる。

  「Aに関する表示、Bに関する表示、Cに関する表示」 + 共通ルーチン

本来、AとBとCは全く無関係なのに、処理の内容が似ているからという理由で
共通ルーチンが作られる。そうすると、その共通ルーチンでAの場合だけ
必要な処理が出来た時に破綻する。

何が起きるかというと、共通ルーチンに変なフラグを追加される。

「共通ルーチン」の中に、Aの場合だけ必要な処理、つまりif A thenというコードが追加される。
同様に、Bなら、Cなら。それはもはや共通ルーチンではなくなる。
0781仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/13(日) 00:59:28.50
ただしいモジュールの分け方をしていれば、

処理の、[START] → から → [END] までほぼ一本道。

つまり、Aの処理しか行わない道になるから、
この道を修正しても、BやCに影響ないことは明らかになる。

真逆ののモジュールの分け方をすると

             ┌───┬───┐
[START] ─┬───┴┬──┴──┬┴───[END]
.       └────┴─────┘

この中から正しいAの道はどれかな?みたいなことをするハメになる。
どれが共通の部分で、どれがAのコードかわからないから、
しだいに共通らしき道に「if A then」が増えていき、
すべての処理がごちゃごちゃ混ざりまくる。
0782仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/13(日) 01:15:04.78
>>779,>>781で書いたことをもうちょっと丁寧に書くと、
真逆のモジュールの分け方をしている奴の開発の流れはこう。

1. まず、Aの処理を作る。そのコードの量は適当でいいが500行ぐらいとしよう。
2. 次にBの処理を作る。似ているからAの処理をコピペする。
3. そこで少し力がついた初心者は、コピペするのはよくない、AとBは
似ているからまとめるべきだ。という考えになる。

ここまで来た典型的なコードは
  Aの前処理 → 約400行の共通処理 → Aの後処理
  Bの前処理 → 約400行の共通処理 → Bの後処理
というようになる。

(この共通処理というのは、AとBの共通の処理であって、汎用関数ではないことに注意ね。)

次に少し似ているCが加わる。だいたい似ているが、共通処理でやる内容が少しだけ違う。

  Aの前処理 → 約400行の共通処理 → Aの後処理
  Bの前処理 → 約400行の共通処理 → Bの後処理
  Cの前処理 → 約400行の共通処理 → Cの後処理

  「約400行の共通処理の内訳」
     AとBの共通処理 → C専用の処理 → AとBの共通処理

そしてD,Eと増えるたびに

  「約400行の共通処理の内訳」
     全ての共通処理 → AとBの共通処理 → C専用の処理 → D専用の処理 → 全ての共通処理 → AとBの共通処理 → AとDの共通処理

みたいにカオスになる。

おいEはいったいどの部分が実行されるんだよ? ってなっていく。
0783仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/13(日) 01:23:09.10
さらにコードがの行数が増えていくと関数に分けようと考える。

「 約400行の共通処理」はもはや「4000行のA〜Eの処理が絡みあった処理」になる。

さあ、長くなったから関数に分けようか。

  Aの前処理 → 約400行の絡み合った入力処理 → 約400行の絡み合ったメイン処理 → 約400行の絡み合った出力処理 → Aの後処理
  Bの前処理 → 約400行の絡み合った入力処理 → 約400行の絡み合ったメイン処理 → 約400行の絡み合った出力処理 → Bの後処理
  Cの前処理 → 約400行の絡み合った入力処理 → 約400行の絡み合ったメイン処理 → 約400行の絡み合った出力処理 → Cの後処理
     :

そして次に入力、他、出力を別モジュールに分けようとしだす。

  Aの前処理 → 入力モジュール → メインモジュール → 出力モジュール → Aの後処理
    : (以下同)

そして出来上がるのが、各モジュール(ファイル)に含まれた、if A thenの嵐

広大なシステム全体から、Aに関するコードを探し出さないといけない。
Aに関する処理をあちこちにジャンプして調べることになる。
共通と思われるコードを修正した時、それが本当にB〜Eに影響しないのか?と考えることになる。

これは、実は、コピペしてAの処理だけで終わるコード、よりも悪い結果になっていたりする。
(もちろんコピペはダメ)
0784仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/13(日) 01:31:05.58
じゃあ何が正しいんだよ?と言われそうだから
どうするのがいいかも答えよう。

1. まず、Aの処理を作る。そのコードの量は適当でいいが500行ぐらいとしよう。
2. 次にBの処理を作るがここからが違う。

長いと思ったらAの処理のダイエットすること。

AとBの内容が似ているからといって、まとめるのではなく、
Aの中から汎用関数、つまりそれはAやB以外でもまったく別のプロジェクトでも
使えるような汎用関数。一つ一つはとても小さな処理になる。
そうするとAの処理はかなり少なくなる。

Bの処理ではもちろんその汎用関数を使って書くからAと同等に短くなる。
一見似ているように思えるが、汎用関数あるため、その処理にAやB特有の
コードが入る余地はなくなる。

そうやってコードが長くなるたびに、汎用関数に追いやってA処理を短くしつつ
処理を増やしていく。そしてこのAの処理は決してB〜Eと混ざることはない。
Aの処理には入力、メイン、他、出力の処理が一直線に並ぶ。
0785仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/13(日) 11:35:37.37
>「 約400行の共通処理」はもはや「4000行のA〜Eの処理が絡みあった処理」になる。さあ、長くなったから関数に分けようか。

400行の共通処理はありえんだろう。その時点でスパゲッティ。
25行の関数に分けてあるなら理想的。

で、4000行からは、1000行のクラス(関数の集まり)を作っていくわけよ

>そして出来上がるのが、各モジュール(ファイル)に含まれた、if A thenの嵐

お前の言う処理は400ぎょうもある。そうなら、嵐になるといっていい。
お前は、ネストを深くしない、と考えたことないだろ。
ネストが深けりゃ読みにくいのは当然
0786仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/13(日) 13:46:29.99
ネストを深くしないということは、こういうことだな
Disp(){
int a;
for( int i = 0; i< 10; i++){
 DispA(&a, i);
for( int ii = 0; ii< a; ii++){

  DispB(ii);
  }
  : (以下
 }
}
0787仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/13(日) 13:47:16.21
上のは読みにくいからこのように変える

Disp(){

for( int i = 0; i< 10; i++){
DispSub( i);
}
}
//Disp関数のこども
DispSub(int i)
{
int a;
DispA(&a, i);
for( int ii = 0; ii< a; ii++){
DispB(ii);
}
: (以下

}
0788仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/13(日) 14:05:01.12
関数名や変数名にはくどいぐらい説明的な名前をつけておいた方がいい
書いてる時は冗長だなと思ってもプロジェクトがでかくなると1週間前に書いた部分ですらいまいちピンとこなくなる
0789仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/13(日) 22:01:22.18
メソッド定義のところの引数名は辞書引いてすごい長ったらしい名前つけてるけど
中の変数とかはぐちゃぐちゃだな

世間と逆なんかしらん
0790仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/14(月) 01:51:32.77
スコープが小さければ短い名前で良い。
スコープが広くなければなるほど長い名前。
もちろん、名前空間やクラスがあれば、その分短くて良い。

って考えると、関数の頭で宣言するやり方は
スコープが広いから、長い名前になりがちで
使う直前に宣言しましょうってなる。
0792仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/14(月) 20:19:27.89
80年代の頃は
変数にakinaとか使うバカがいたなw
0793仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/14(月) 20:47:59.79
>>791
> つか、書き出す前にちゃんと設計しろよ…

その発想はウォーターフォール型だぞ。

ウェブアプリとかリリースサイクルが短いソフトとか
頻繁にバージョンが上がっていくタイプだと
最初に設計をしておくのは無理。

常に小さな再設計をし続けないと破綻する。
0794仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/16(水) 13:01:49.92
あほかwアジャイルだって設計くらいするわな。
0795仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/16(水) 13:05:52.01
>>793
こういうアジャイルを勘違いしているバカがのさばっているので
ウォーターフォール厨のバカ上司がアジャイルを誤解していって
どんどん環境が悪くなる
0796仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/16(水) 14:23:46.71
メンバ関数の名前なんかは、grep 検索の際の利便性を考えると、
たとえ クラスが別だから同じ名前であってもいい場合でも違って
いた方が便利な場合も有るかも。
0797仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/16(水) 14:28:24.97
>>795
「バカ」は必要ない。
0798仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/16(水) 14:30:21.21
ごめん。

「バカ」な人が必要ないのではなく、「バカ」だと書く必要が無い
という意味だけど。
0799仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/28(月) 00:37:49.10
>>58
一瞬どこがマヌケなのかわからなくてドキッとしたが
さすがにこれは無いわ
0800仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/28(月) 01:10:32.66
if (result == true) {…}
は結構みるなぁ。な
0801仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/30(水) 03:14:20.02
そういう話じゃないんじゃ?

public String func(XXXXXXXX){ ← 8文字

  if(XXXXXX){           ← 6文字
      return "false";
  }

  return "true";
}
0805仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/30(水) 10:18:28.88
>{}の中身が a=true; でelseの中身が a=false; だろw

おめーは、北京原人か?
0806仕様書無しさん
垢版 |
2014/07/31(木) 22:57:48.13
下記は正常に動作しているコードの一部である。
if (result == true) {

}
これを次のように修正しても、異常をきたす事は無い。
if (result) {

}
正か誤か。

java初心者向けの問題。
0808仕様書無しさん
垢版 |
2014/08/02(土) 19:11:19.08
違う話だよ。
0809仕様書無しさん
垢版 |
2014/08/02(土) 21:24:03.58
フフッ
0810仕様書無しさん
垢版 |
2014/08/02(土) 22:14:42.06
>>806
こういう問題を言っちゃう奴はコミュ力が無いんだと思う。
可読性かシンプル化でどちらも間違いではないし。
0811仕様書無しさん
垢版 |
2014/08/02(土) 22:25:20.68
いや、そういう問題じゃ無いってw
プログラムが(必ず)正しく動作するか否かの問題。
0812仕様書無しさん
垢版 |
2014/08/02(土) 22:28:05.46
それは上の方が必ず動くよ。
下は上までの肯定でresultに変なもんが入ってたらヤバいだろ。
0813仕様書無しさん
垢版 |
2014/08/02(土) 22:47:16.14
具体的には?
0814仕様書無しさん
垢版 |
2014/08/02(土) 22:51:47.89
if (result == true) {
の形は、
if (result = true) {
と間違えてもエラーが出ないからあまりお勧めしない。
コーディング規約で禁止した方がいい。
0816仕様書無しさん
垢版 |
2014/08/02(土) 23:33:30.09
まあ>>814もjavaの話だけどな
0817815
垢版 |
2014/08/02(土) 23:41:05.84
マジだ…orz
0818仕様書無しさん
垢版 |
2014/08/02(土) 23:57:45.80
>>816
Javaって>>814でwarningも出してくれない欠陥言語なの?
0819仕様書無しさん
垢版 |
2014/08/03(日) 00:08:49.47
>>818
(a = 3)の値は3なんだ。
同様に、
(result = true)の値もtrue。
式の評価がそうなってるんで仕方ないというかなんというか。
0820仕様書無しさん
垢版 |
2014/08/03(日) 13:55:24.25
>>806
Javaのバージョンで多少ハナシが変わるね。
最新なら実行時エラーの可能性。
ちょっと古いとコンパイルエラーだな。
さらに古い場合は問題無しw
0821仕様書無しさん
垢版 |
2014/10/14(火) 21:27:46.36
wrok、cunt、befer、strFragが4傑かな

あと、RDBで表定義のnをnumberに一括置換したらしく
列名がすべからく
hoge_name→hoge_numberame
になってたのもヤバかった
0822仕様書無しさん
垢版 |
2014/10/15(水) 02:19:06.93
「すべからく」は「全部」という意味じゃないぞ
0826仕様書無しさん
垢版 |
2014/10/18(土) 12:29:16.13
変数じゃないけど
コメントの自分の名前に勝手なミドルネームを入れる人がいた

「何コレ?」って聞いてみたら

「イギリス人の友人が僕をこう呼んでいるんです」

という返答だった
0827仕様書無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 11:59:50.49
>>819
まともなコンパイラなら if( foo = true )は ==と間違えてないすかって警告がでる
0828仕様書無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 12:17:39.30
メソッド名だけどcheckParam(〜)でbooleanを返すのはアリ?
0829仕様書無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 12:32:41.47
オブジェクト指向ならメソッドでIsParam()にするべきでは
他は知らん
0830仕様書無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 13:26:21.00
そーね。うちの規約だとisValidParamになるとおもうんだけど
ぶっちゃけcheck〜のほうが分かりやすいと思うのよね
規約破ってまでこだわることでもないんだけど
0831仕様書無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 01:36:13.58
適切なメソッド名が決まらなくて、とりあえず書き始める時、
だいたい nekoで始める俺
もし最終的なソースコードにnekoって見つけたら、俺が書いたのだからヨロシク
0832仕様書無しさん
垢版 |
2014/10/24(金) 04:11:15.49
bool flagBufferTransportationIsAboutToFinish;
bool flagBufferTransportationIsFinishing;
bool flagBufferTransportationHasBeenFinished;
bool flagBufferTransportationFinished;
0833仕様書無しさん
垢版 |
2014/10/25(土) 06:40:10.69
それらのステートを識別する必要があるにしてもboolはないなぁ
0834仕様書無しさん
垢版 |
2014/10/25(土) 15:44:44.33
enum flagBufferTransportation : bool {
IsAboutToFinish,
IsFinishing,
HasBeenFinished,
Finished,
};
0835仕様書無しさん
垢版 |
2014/10/28(火) 06:45:30.89
void serchKekkaGet();

今時こんなのが一箇所でもあったら、プログラム全体の質を疑う
0839仕様書無しさん
垢版 |
2014/10/30(木) 21:12:37.30
俺の会社のvbaマクロとか酷いぞ

sub 図の1つ下のデータを計算(data as Variant)

こんなんだから

1.日本語関数
2.何する関数か推測できない
3.private publicがない
4.引数が汎用型

最悪だよ
0840仕様書無しさん
垢版 |
2014/10/31(金) 16:25:05.22
>>839
2.以外は別に問題ないんじゃ?

1.日本語だと何が問題?
3.VBAには『Public』『Private』『指定なし』の3種類があって、これはその一番最後というだけの話だが、何が問題?
4.引数がVariant型だと何が問題?
0841仕様書無しさん
垢版 |
2014/10/31(金) 16:28:20.11
>>835
> こんなのが一箇所でもあったら

他の部分が完璧で、一箇所だけがそれだったら、笑うしかないな。
0842仕様書無しさん
垢版 |
2014/10/31(金) 23:32:40.42
>>835
「よっしゃー、サーチ結果ゲット!」とか言いながら書いたに違いない
0844839
垢版 |
2014/11/20(木) 20:07:00.65
>>840

1.
日本語だと海外のwindowsで動作しない。
理由はVBAはunicodeじゃないから

2.
moduleも一切認めたくない派の俺は
基本的に省略表現はバグの元だから許さん

3.
variant型ってのはC#でいうならObject型だろ
よくわからんけど何でも入る変数にぶちこめというのは
VBerがよくやる悪習だと思う。

関数の入力はそれが不可能で無い限りにおいて
引数の型は厳格にするのは当たり前。

そもそもコメントが不足してるコードで曖昧な型宣言されると
修正が難しくなるんだよ。
0845仕様書無しさん
垢版 |
2014/11/20(木) 20:41:45.25
>>844
>variant型ってのはC#でいうならObject型だろ
ここもしかして笑うとこ?
0847仕様書無しさん
垢版 |
2014/11/21(金) 15:03:04.47
図の一つ下って事はExcelとかか
だとするとセルに何が入っているか予測が付かない事も想定して引数にVariant使うのは別に間違いではないと思うが
というか普通じゃね?
否定してるヤツはメインルーチンのほうでわざわざ型を判定させる処理でも入れるのかね
0848仕様書無しさん
垢版 |
2014/11/26(水) 07:27:13.45
てめぇらと結婚する身にもなってみろ
【知的財産と契約料金の搾取助長者ばかり】
[受注系SI生涯損害促進者を排除すべき]
偽装請負従犯SEの動機
コミ障
趣味
高卒
文系大卒
低偏差値大卒
低知能

偽装請負従犯SEの迷惑
不当指示遵守
悪徳期限遵守
裁判苦手
残業見積
無料追加
安売競争
利益提供
人格障害
健康障害
孤独死

偽装請負従犯SEの代償
デスマ
技術低下
収入低下
失業
非婚
離婚
鬱病
早死
0851仕様書無しさん
垢版 |
2015/08/25(火) 15:10:21.65
{
auto o = some_weak_ptr.lock()
...
}

ってのなら普通に一文字の変数使う。
アルゴリズム的なコードなら多重ループは普通に使う。
0852仕様書無しさん
垢版 |
2015/08/25(火) 15:15:39.46
some_weak_ptrって書いたけど、実際変数oを使うときは
auto o = owner_.lock()
ってのが多い
0853仕様書無しさん
垢版 |
2015/09/15(火) 20:35:39.02
HBM-REC-ID
HBM-REC-HINMEI
HBM-REC-TANKA

HBMとはHinBan Masutaaの略
こういう名前の付け方を見るとほっこりする
0854トントカイモ名無しさん
垢版 |
2015/10/23(金) 02:53:30.94
SEGA Mastaa Sisutemu
0856仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 06:33:13.78
いいえ
0858仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 13:58:57.34
そのまま見れば何かの処理をスルーするフラグって意味かと思うがどうなんだろう
0861仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 20:09:50.23
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

WAHY6659LR
0862仕様書無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 14:48:27.25
とても簡単な自宅で稼げる方法
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

BU06O
0863仕様書無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 09:28:21.15
2物体の相対速度ベクトルrvをx方向に分解して衝突面の法線方向に分解してz方向に分解した変数を vxnz としているけどふざけていますか?
同じような変数が無数に並んでいます
いちいちrelativeとかvelocityとか書くべきなの?見にくくなるよ?
0864仕様書無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 15:05:51.11
>>814
得意気に、この話をする人は信用しないことにしている。
これは、”私は単体テストしません!”って言っているの同じようなもの。
0865仕様書無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:01:52.56
>>863
ええんちゃう?
個人的にはアンダーバーをはさむところだけど。
0866仕様書無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 02:14:49.98
三次元ベクトルの領域で説明コメント書いたり、変数名を入射だの反射だの法線だの英語で書いても読めないヤツの方が多い
いちいち書く方が行が変わったりして視認性が悪くなるから略した方が作りやすい
可読性とか数学わからないヤツが騒がないでほしい
0867仕様書無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 23:45:03.74
// 『線形代数』○○著 を読め
でいいよな?
0869仕様書無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 00:48:38.70
リーダブルコード読んでからはどんな変数にもサボらず名前をつける意識がついた

ループ内のカウンタにcntなんて名前付けたところでそんなことはわかっとるわ!って思うもんね
0870仕様書無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 00:57:36.02
細かいループ内なら一文字でいい。
どうでもいいものは簡単に。
0871仕様書無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 23:45:46.01
難読化のため日本語を使って何が悪いんだ?
別に読めないわけでもないだろ?
0872仕様書無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 17:20:39.20
難読化が目的なら、書き終わった後で
a1,a2,a3 とかに書き直せばいいだけでは?
0873仕様書無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 17:47:48.82
海外流出を防ぐにはみたいな会議の後に日本語化したら読めないってキレられた
0874仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:58:37.00
競技プログラミングで変な変数名で目立とうぜ!
0875仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 14:13:08.26
FebruaryとかNovemberの略称頭3文字を使ったら「分からん!」って怒られた
分かりにくいのではなく、英語が分かってないだけだよね
0876仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 19:06:41.58
それが月だと分かれば略語も通じるが
いきなり出したんじゃないか
0877仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 19:41:01.26
いや、2年前くらい前からの月毎のデータ比較するプログラムの中で使ってる
1月2月の数字にすると数字ばかりで逆に見難いんだけどな
どうやら英語が分かってないらしい
0880仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 22:00:01.95
>>877
いや、見にくくないやろ。日本なら当然。

ふつうに数字で書けばいいところを英語で書くから、いちびってる感が見えて怒ったんでは。
0881仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 22:23:45.75
Javaは単語略さずかく文化なのでな

変数名に数字使うのはなんか抽象化しきれてないみたいに思われるから
固定で書くなら月名を略さずに書きたいところだ
0882仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 22:25:22.99
グローバル変数はマジで減らして欲しい
関数の引数と戻り値にすればいいのに、大域変数を使うやつお前だよ

自動変数ならどんな名前でもいいよ、見える範囲しか影響ないから
0884仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 01:22:49.85
シチュエーションがまったく思い浮かばない
どういう使い方してるんかしらんがそれだったらむしろ全部数字にしろよ
年も日も数字だろうが
0885仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 03:00:39.55
>>883
2020-02-23
2020/02/23
Feb 23rd, 2020
23rd Feb, 2020

どうみてもISO版か日本版が一番見やすい。
米版か英版が見やすいとか、米も英も外人はイカれとる。おまえもか。
0888仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 14:13:30.30
数字まみれになったら見にくくね?
人によるだろうけど
表示は数字でいいけど
0889仕様書無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 18:15:07.88
使い方しらんけど、数字はまじで見にくそうだな
0893仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 05:18:37.87
tasizan, hikizan, kakezan, warizan
0895仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:31:37.97
中二病的な名前の付け方したいんだけど何かない?
0896仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 00:51:41.99
やんごとなき雅な変数名を使いたい
0897仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 20:27:50.85
hogeと間違えてhageを使って上司の精神に間接攻撃を仕掛けることは稀によくある
0898仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 00:15:55.28
全変数名を犬種にしたらファンシーだよな
pomeranian = shiba + dachshund
0900仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 12:52:32.79
変数名にバッファ(Buffer)と書くのが嫌で
キャッシュ(Cashcache)と書いていた私は?
0902仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 17:28:15.87
むしろ使ってみたくなる
あえて使う
それが美学
0904仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 09:27:12.02
infinityとかfinalって頭に付けたらかっこいい
0905仕様書無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:22:11.73
float::infinityがrubyにはあるし、javaはfinal修飾子を頭につけられる
つけたらっていうかもう付いてる
0907仕様書無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 13:34:45.29
御曹司や気品あふれるとか見た目的にヤバいし
ホモというイメージもある
0908仕様書無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 15:08:35.14
こういうのて人はその話題が出てる時にはもう手遅れ...ということか
山上を義士だと予想するの?
http://m9.b1/
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況