X



FDM式3Dプリンター個人向け 22レイヤー目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 09:39:22.31ID:y1gLTWM6
泥スマホの4KカメラとLumaAIっていうクラウドでフォトグラメトリしてくれるサービスを3Dスキャナ代わりに使ってるよ
3Dプリンタでポン出しは厳しいけど、OBJで書き出してFusion360でトレースする下絵代わりにはなる
iPhoneなら専用アプリでもっと手軽にできるらしい
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 11:25:58.66ID:YYvAK795
最近Finderがギーギーうるさくなってきたので 掃除してグリスとか塗らなきゃと思うんだけど
メンテナンス動画ってあんまりないんだね
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 12:12:12.04ID:YWIxUDVg
俺はスマホで撮った画像使ってフリーソフトでフォトグラメトリしたわ
Meshroomっていうソフト
模様が少ない物体だと穴だらけになったりして修正が必要だけどね
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 13:12:35.10ID:83r0zdYL
>>381
向きは基板に書いてあるが、取付の都合で変更する場合はKlipperならPrinter.cfgで再定義して使う
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 13:31:37.53ID:zyVZUZY2
BEVELの3DスキャナがAXELってサイトでなら71%オフの6000円ちょっとで買えるみたいだな
iPhone&android、どっちでも使えるようだ

だれか人柱になれ〜
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 13:36:01.37ID:zyVZUZY2
BEVELは通常価格18,500円(税込 20,350円)
スキャンデータを専用サーバーにアップロードする方式らしいから、そこで金取られるのかなあ?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 14:49:36.63ID:zyVZUZY2
まだ稼働はしてるじゃん、データ共有サイトみたいだから人によっては使えないけど
ttps://bevelpix.com/
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 15:19:57.27ID:y1gLTWM6
>>399
いや稼働しているかどうかも怪しいぞ
公式ページはリンク切れしているしSNSのアカウントも削除済み
アプリもストアから消えているし終わったサービスにしか見えん
野良アプリで動いたとしても共有サイトが消えたら使えなくなるし買う価値はないと思う
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 16:56:52.37ID:zyVZUZY2
そもそもが2眼カメラによる立体っぽい何かで3Dでさえ無さそうな
立体地図から複製するくらいしか使い道がなさそう
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:04:02.45ID:zyVZUZY2
>>401だとしても、前からと後ろから更に右左からデータ撮ってCAD上で接合したらそれなりのものができるかもしれないじゃん
安いツールでなんとかしようと思うなら手間は惜しむものではないし、精度は妥協するものだろ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:34:46.30ID:T4Jk2g/g
なるほどな確かにお前の言う通り閻魔様のいうとおりだ!
この話はここで終了ガラガラピッシャン!
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 00:44:03.42ID:g5/GXRZb
外人のレストア見てると普通に3Dスキャナ使ってるんだよなぁ
まぁ、あの人達はだいたいの寸法取れれば後は切ったりパテ持ったりするから関係無いんだろうけど
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 00:46:40.26ID:azhTzNv9
>>410
>まぁ、あの人達はだいたいの寸法取れれば後は切ったりパテ持ったりするから関係無いんだろうけど
なにそれ妄想?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 11:06:13.29ID:T+3rdJWL
俺はピッタリで出力しちゃうね、たいていキツキツでドリルでさらうことになるけど
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 12:48:29.98ID:7+CixhLM
テスト印刷で現物合わせして調整してる
0.1mmで充分なことが多いけど黒フィラメントだとキツキツになるから0.4mmくらい取ってる
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 18:25:35.21ID:nrw9M8WZ
全メーカーなんの混ぜ物してあるとかデータシートに書いといて欲しいよね
カーボン系フィラメントとか非工業グレードの安いやつはカーボン砕いて適当に混ぜましたみたいな配合適当のなんちゃって複合材だから、ただ単に脆いだけのクソゴミ情弱用フィラメントだし
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 21:52:59.49ID:hLRG+a0s
ABSも製品レベルに到達してるものは皆無だしな
Polymakerですら多少マシなゴミ
結局一般人はPLA使ってろってこと
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 22:37:49.82ID:16nL+O2r
PolyliteABSは印刷し易いけど実際柔らかいよ、何か混ぜ物してるんだろうね。
PolyMaxは少し強いらしいけど使ったことないから分からん。TDS見る限り微々たる差っぽいけど。
条件上手く出してやればesunの方がまだABSしてる
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 08:01:23.31ID:F1DeD7a2
何を持って製品レベルなん?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 10:53:14.04ID:c1HTVXkf
ちゃんとエンクロとチャンバー付いてる3Dプリンタで印刷してたらそんな酷い印刷物にはならないだろ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 12:06:49.11ID:wfqDiujE
いい加減10万円台って部分はテンプレから消した方がいいと思う
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 13:40:18.26ID:G2japKo7
業務用は業務用製品の知見しか溜まらないしな
会社によっては外部業者や部署に丸投げしてますみたいなのもあるだろうし

もっと金だしてまともな製品買えば?
って感想しか出ない人も居るだろ

そういうレスに、スレチだからもっとちゃんとしたアドバイスしろよと言える空気は必要
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 14:26:53.71ID:wfqDiujE
20万超えたら産業用とか
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 16:04:32.07ID:8U0Mfuiu
サンステラとかSK本舗みたいな中抜き業者がつり上げてる価格を正常化させるのも閾値20万の効用

QidiのQ1Proとかちゃんとしてて7万だぜ?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 18:23:17.68ID:wfqDiujE
バンブーX1Cは産業用だったのか
0442 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/23(木) 18:41:25.38ID:NMzSboWB
>>438
今はメーカーサイトで買えるから存在価値がまったく無い。メリットはせいぜい
初期不良があった時くらいか。故障は部品交換で終わるから国内業者の必要が
無くなった。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 20:34:35.42ID:als/6Rgz
いろんなIDが同じこと言ってたら普通は多数の人がそう思ってると考えるけどね
ID切り替えて一人が書いてると思うほうが変
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 21:46:30.70ID:mTmidm/r
k1で印刷してて2層目になるとノズルが加熱されなくてどんどん温度が下がってエラーで止まるんだけど経験した人います?
220度以下なら印刷できるみたい
手動だと300度まで上がるけど印刷と時だけ1層目は250度とかで印刷できるけど2層目から加熱しなくなる
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 21:58:36.87ID:mTmidm/r
2層目が220度以上なら加熱中止っていうこと?
同じ物を連続で印刷してて何個目かからなり始めました。
やり過ぎて安全装置みたいな物が働いたのかと思ったんですが1層目は300度でもいけるんで訳わからんです
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 22:08:11.59ID:Jv0ozFeu
gcodeファイルをてきとーなテキストエディタ(メモ帳でも良いけど)で開いて
M104とかM109を検索してみるヨロシ
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 22:11:33.15ID:wi2VTSCF
試しに別のスライサーソフト使ってみればわかるんじゃね
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 23:11:10.00ID:8U0Mfuiu
>>461
ほとんどの機種持ってる外人ユーチューバーが「Q1Proを持ってれば他は要らない」って褒めちぎってたくらいだね
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 23:14:02.46ID:F1DeD7a2
PIDの設定がズレてるたりすると、急にノズル温度を変えると制御ができてないと思って出力を止めるんじゃ無かったっけ
PIDのTUNEをやり直してみるとか。サーミスタやヒーターの取り付けが緩んでないかもチェック(K1って一体型?)
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 23:27:14.33ID:sz2jhctz
>>184
そうか、店舗多いところだと大抵ヒットするけどどうなんだろう。地域差あるんかな
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 23:45:46.37ID:sz2jhctz
>>465
そろそろスレチだったすまぬ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 09:47:06.37ID:JAwMvyZw
k2 plusが20万くらいならbambu買うわなあ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 15:33:09.97ID:cwZtXwxw
アウターウォールとインナーウォール、トップ、ファーストレイヤーそれぞれ押出流量変えられるスライサーってありますか?(ライン幅ではありません)
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 17:02:11.64ID:MGoTNMuV
水平方向縛りがなあ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 18:09:29.90ID:NG70nMg6
この手のは綺麗に混ざらない気がするのよね
チューブから出てくる歯磨き粉と同じで見る方向によって色が変わっちゃう
むしろそれを積極的に利用するフィラメントもあるくらいだし
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 19:21:28.01ID:JvSUIyzX
prussXLは家庭用じゃないのか
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 19:37:55.72ID:ILfdhMji
20万超えたら個人じゃ買えない産業用だからな
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 20:13:09.75ID:1rI+HUdF
>>478
注射器みたいな2液式エポキシ接着剤あるんだけど
内部構造が千鳥模様みたいになってて
注射器を押し出すと均一に混ざる構造のノズルが付属してる
ああいうのを真似すれば作れそう
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 20:29:13.38ID:b5D4Yr09
>>484
それに近いことやってる海外の人が居るね
ノズル内部で各色3つぐらいに分岐してて、先端で全てが混ざるようになってる
あとは先端に混合用の回転部品が付いてるやつとか、混合後の経路を複雑にして混ぜるやつもあるね
0486456
垢版 |
2024/05/24(金) 21:13:43.30ID:gVpz+SZE
何度も出てきてすみません
報告?です。
あれから色々試したら1層目から2層目に行くときに一旦220度付近まで下がってからゆっくり加熱してくるみたいです。
なので1層目を220度、2層目300度なら温度上昇は遅いですが異常にならずに完走できます
手動で温度上がる時は早いんですけどね
これってホットエンドの問題ではなく基盤とかの不具合とか考えられないですかね?
Crealityのサポートとチャットでやり取りしてログを提出しましたが回答が来ないような気がしますが
取敢えず上記の事をサポートに連絡してみます
レスくれた方、ありがとうございました
0487 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/24(金) 21:31:19.77ID:lNoyBf4P
>>476
水平じゃないと造型にかかった量以上のフィラメントウンコが出まくるからな。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 21:41:23.69ID:Qx9WlQSc
>>486
Initial layerの温度設定が極端に離れてるみたいに見えるけど
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 22:02:07.47ID:vVK8oqTI
GCODE見てみたんか?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 22:38:29.43ID:poPrYV9n
>>488
書き方が悪かったです。
firstlayerが220度ならotherlayerは300度でも
完走できます
firstとotherが250度だと一旦220度まで落ちようとして温度差が大きくなりエラーで止まります
gcodeは確認しました
m104で温度指定されていて、スライサーもorcaやbambuも使ってみましたが同じでした

先ほどサポートに連絡したらファームウェアを再インストールしろと言われたのですが、最新が入っているのでもう最新だよみたいなメッセージが出て出来そうにないんですがやり方があるんでしょうか?
0493456
垢版 |
2024/05/25(土) 14:15:31.52ID:EXk/oQYb
皆さん、レスありがとうございました。
ホットエンドを交換したら治ったみたいです。
ホットエンドは一度交換したのですが、そのホットエンドがだめだったみたいです。
2個目を今日付け替えたら治ったみたいです。
お騒がせしました。
ただ、立方体をテストで印刷したら各レイヤーの角が膨らみ気味になってきれいな角にならなくなってしまいました。
同じホットエンドでもモノが違うと変わるものでしょうか?
直すには流量を落とすことしか思いつかないのですが、効果的な設定ってありますか?
CrealityPrint5.0を使っています。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 15:02:39.72ID:QwhME8QJ
普通は数時間数十時間の稼働で壊れるとか想定してないだろ?
だがCrealityはそれが多いから
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 16:51:08.13ID:OKhMAa6x
試行錯誤一回で数千円飛んでいくケースもあるしな

俺が先日遭遇したノズルが詰まって使えなくなる問題でノズル3個駄目にして1万円ふっ飛ばしたし
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 18:46:25.39ID:xtBrrE8/
ホットエンドを複数個持ってるのか。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 19:14:27.73ID:B+eVQBMv
ホットエンドが怪しい?ほなタダで送ったるわ
となるのがQIDI
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 19:23:06.79ID:BIPus+zy
>>493
1:chatgptに「3dprinter 角 膨らむ 解決法」を聞く

2:「3dprinter 角 膨らむ 解決法」これを英訳してgoogleで検索する

これで答え絶対見つかるはずだから頑張れ
解決したら皆に解決方法教えてくれ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 20:31:51.26ID:QwhME8QJ
Adventurer5Mの純正交換ノズルが5〜6千円だったはずだ
本体自体のスペックは良さそうだが部品でボッタくり過ぎて誰も買わないみたいだな
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 02:22:03.72ID:9m550K02
3D TouchのControl Signalピンが断線してる場合ってZ-Minからも信号って出ない?
レベリング開始した後に手動でピンを上下しても止まらない
LEDがピンの位置に応じて光ったり消えたりはしてる

届いたやつがケーブルの不良なのか本体の不良なのか両方なのか切り分けたい
テスター当ててとりあえずControl Signalだけ断線してることはわかった
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 07:18:11.40ID:Z1jRx3xi
>>493
elephant footって奴か?
原因はノズルがビルドプレートに近すぎるか、ビルドプレートが熱すぎるか、だ。
一番手っ取り早いのはラフトを付ける、だな。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 10:20:46.77ID:Vf3JlxNT
Pressure Advance設定どうなってる?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 10:43:39.86ID:2yGXJTPa
>>503
ピンがカッチカッチカッチって繰り返し上下するやつか?
たぶん本体の故障じゃないか?俺も同じ事になったけど面倒だから交換した
アクチュエータとかピン周りデリケートだから落としたり組付けが悪いと変な動作するよ
0507 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/26(日) 12:16:45.89ID:Z1jRx3xi
>>493
未だ発売から一年も経ってないのにホットエンドを2回交換っておかしくないか?
最初のホットエンド交換ってフィラメント詰まり?もしかしてフィラメントをケチっ
て高速印刷対応でない安いフィラメントを使ったとか?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 21:05:00.30ID:7oi2hc2i
BambuのP1 X1向けのガラスプラットフォームって無いものかな?
TPUとかやるときPEIプラットフォームだとくっつきすぎるんだが
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 22:25:52.39ID:9m550K02
>>506
動かなくなったから新しく買ったやつなんだけどこれ故障状態なのか
disputeするの面倒だから買い直すか…
サンキュー
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 22:45:16.24ID:1YXY2Zcj
拘束印刷対応って書いてなくても詰まったりはしないでしょ
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 02:55:18.51ID:307RCKhb
Bambuってノズルを擦り付けるからがラスと相性悪いと思うけど
Twitterでやってた人いたから見てみれば
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 06:59:19.61ID:sheSiw31
>>508
試行錯誤で上手くいった印刷物ばかりで映像を繋げば「誰でも簡単にDIYができると思わせる高性能マシンの宣伝」の出来上がり
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 09:33:54.46ID:m46xvMHd
>>509
ベッドの温度さげたらええんちゃうの
0516456,493
垢版 |
2024/05/27(月) 10:54:08.34ID:LAhO2fDT
皆さんレスありがとうございます。
書込みが出なくてお礼が遅くなりすみません
ホットエンド2回交換は今回のトラブルでClrealityの品質を信用していないので一
度交換してもダメだったのでもう一度交換してみた感じです
K1が出てすぐに買ったのでその後ホットエンド、エクストルーダーの改良版が出た時に
消耗品でどうせ後々交換するだろうとアリエクスプレスで安い時に2個づつ買っていました。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 10:57:59.04ID:LAhO2fDT
後、試行錯誤をしない訳ではないのですがいつもフィラメントだけが減って満足いく結果が得られたことがないので聞いてみました。
連投長文すみません
消えます
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 16:20:59.72ID:gVrx+VC3
速度落とせば大体どんな機種でもそれなりに綺麗にはなる
基本穴からウンコひり出すだけの機械ですし…
完璧を追い求めたり、拘ると途端に沼に嵌りだして、奥が深くなるけどね
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 19:00:40.19ID:61hKMwAf
>>509
BambuのPEIプレートって他のメーカーのものに比べて温度が下がっても
剥がれにくい印象だな。ガラスにしたところでガッチリ食いついた時は
スクレーパーでガシガシやらないと剥がれないよ。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 21:21:36.11ID:8yasOgHe
スティックのり離型剤としてベタベタに塗って、造形後すぐプレートごとお湯に浸してりゃ取れるんじゃね
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 23:14:16.63ID:pf8+7Fhu
p1pがamazonで安いけど少し高いp1sの方がいいかのう
それともステイして新作待ったほうがいいだろうか
中々悩ましい
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 23:21:06.08ID:CRiQDDWI
prusamk3のヒートベッド、100℃まであげるのに30分かかったりverifyheaterエラー出まくるんだけどもしかして電源が限界?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 00:31:34.12ID:ZxfTycVz
2リールも無駄にするようなポンコツマシンは明日の朝ゴミ収集に出してQ1pro買った方が良いだろ
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 00:33:37.33ID:1SXqCXWx
1リール無駄にした時はフィラメント自体が糞なだけだったな
尼で異様に安く売ってるノーブラのPETGはマジで糞
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 00:35:33.28ID:ZxfTycVz
まあジメジメし始めて梅雨に入るしこの時期は条件出しで解決しようとするよりお休みしてた方が賢い
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 01:58:39.71ID:oN+/m15n
PEIに熱いうちはガッチリ張り付いて冷めたら簡単に剥がれるのってどういう仕組みなの?熱膨張?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 11:18:45.70ID:ZxfTycVz
しまった、意図せずIDが変わってしまった
ゴミ印刷くんと違い単発でないことを示すための再度書き込み
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 12:46:39.25ID:F/GnONR0
QIDIに深い恨みを持つゴミ印刷君は3Dプリンタスレに憑いた地縛霊の様なものだな
噛みつけそうなものすべてに対し「うらめしや〜」と言い続ける程度の能力しかない
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 17:29:06.92ID:ZxfTycVz
「黙ってNG」と言い張ってるのに「NGしたアピール」するバカ
境界知能以下の癖に無駄に高いプライドが攻撃的にさせてる可哀想なバカ
無料匿名掲示板ってツールを使いこなせないなら見ずに暮らしたほうが幸せだろうに
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 18:35:35.73ID:y8IJIsU/
PLAにバジコの防水剤塗ったものよりPETGに防水剤無しの方が水漏れしないのな
防水剤買わずにさっさとPETGフィラメント買えばよかった
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 20:50:22.30ID:vF8L5Znn
PETGで、ノズル吐出が釣り糸じゃなく木綿糸みたいになるのは吸湿が原因?
こういう経験が無いので
吸湿ならば造形物が気泡でブツブツになると思ってたんだが

ビニ袋入れしてプラケースで2年以上放置してたフィラメントだが、生石灰じゃなく少量シリカゲルだったのがダメぽだったのかな

245℃でフィラメント押し込むとPEラインみたいに滑らかに出てはくるんだけどなぁ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 21:25:02.44ID:bXlRXgrQ
>>547
俺が遭遇した現象としては
エンクロージャーの中が熱くなりすぎて
フィラメントが手前で中途半端に融けたことでダマになってノズルを通過しなくなる問題

その時は試行錯誤の結果エンクロージャーを閉め切ってたから開放して、サーキュレーターで冷ましたら綺麗に印刷できるようになった

つまりノズル温度、エンクロージャー、ファン
これらはどれも高過ぎてもダメ、低過ぎてもダメ
いろんな箇所を弄って丁度良い所を探す事になる

1リール全部とは言わないけど100g単位で捨てる覚悟した方が良いかもしれん
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 22:15:55.48ID:emZN3oyv
決めたメーカーだけ使う
乾燥は使用前に毎回行う
基準値決めておく
造形テストは最小の限界単位で
これだけで大分フィラメントと時間の無駄減るし条件出し楽になる
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 06:20:41.41ID:aFN7tFgg
Scanvirseって精度はどんなもんなん?
3Dスキャナは安いの持ってるけどiPhone初めて欲しくなったわ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 20:25:53.07ID:IYKsaGdf
リンク貼り禁止されてる様なのでコピペで

>米Nianticは5月22日(現地時間)、同社が無料で提供する3Dスキャンアプリ「Scaniverse」において、Android版の提供を始めた。最小システムはAndroid 7.0以上、4GB以上のメモリ、ARCore・Depth APIのサポートが必要だ。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 20:26:41.95ID:IYKsaGdf
>同アプリは2021年にiOSアプリとしてリリース。当初は、iPhoneに内蔵されたLiDARを活用していたが、24年3月に3D Gaussian Splattingをサポート。LiDARを搭載していないiPhoneでも3Dスキャンが可能になった。また、撮影データをクラウドで処理する他のアプリと異なり、スマートフォン単体での処理を実現。通信が必要ないうえ、3D化の時間も短縮できるとしている。

>Android版はこれらの特徴を引き継いでおり、LiDARを搭載していないスマートフォンでも3Dスキャンが可能。クラウドを使わないオンデバイスでのSplattingを使った3D再構築技術は、Androidでは世界初という。これにより、プライバシーに配慮しつつ「無料、高速、無制限」を実現するという。

> iOS版はSwiftとネイティブC++コードで構築していたが、Android版ではクロスプラットフォーム実装のためにFlutterフレームワークを選択。可能な限りネイティブC++コンポーネントを再利用した。LiDARを持たず、さまざまなチップを持つAndroid向けのアプリ最適化は「かなりの労力が必要だった」(Niantic)ようだが、結果的に処理時間を30分→4〜5分に短縮(ハイエンドモデルの場合)した。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 09:23:33.80ID:gv1R2rzD
>>550
>>551
ありがとうございます
PETGリールには245℃±15℃とあったのでそれを信用してましたが、高温過ぎでした
210℃でマシな吐出になりましたが、こんどは溶けが硬いかして、ベッドから造形物を引き剥がしてヘッドノズルにウンコ癒着するようになってしまいました
まだまだ試行錯誤が続きそうです
3巻め゙の継続購入のPETGなのに
樹脂品質が変わったのか
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 21:22:57.35ID:waLyeDTc
>>566
PrusaXLユーザだけど趣味で購入する人は滅多にいないと思うな
3Dプリントサービスを利用する場合と比べると格段に安いので、XLが必要になるサイズのプリントをどの程度するかによると思うよ 
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 23:22:21.60ID:tu5QnYQI
3Dプリンタだけが趣味な変態がいないとは言い切れないからね
そういうやつなら100万くらいなら出せるだろう
車や船やバイク、音楽系に比べたらたぶん安い
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 00:57:42.55ID:fnTAQMFM
そうか
3999ドルの完成品の場合、スペアパーツや口径違いのノズル、ビルドプレート、関税、送料、クレジットカードの手数料を入れても
為替相場次第だけど100万円以内に収まると思う
今後発表されるエンクロージャーを入れると100万円を超えると思う
良いフィラメントを使っても160万円程度みておけば良いんじゃないかと
去年と違ってファームウェアが上がった今年のレビューは概ね高評価になっている
変態さんにはお勧めするよ

変態さんじゃなくても3Dプリントサービスを利用している人や趣味ではなく仕事やビジネスで3Dプリンタと向き合うのなら良いと思うよ
好きでやっているけど遊びでこのレベルの散財はマズイと思う
仕事としてビジネスとして通用するレベルでやるなら良いと思う
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 09:20:51.64ID:wlI6uIx7
植毛につけるフィラメントはどれですか
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 09:50:23.72ID:yTms8+qH
カーボンPETGで頼む
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 11:57:14.30ID:rY2/Bhlm
ホント禿げネタ好きだな
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 12:31:39.63ID:jdSWOt9Z
フィラメントと浴室乾燥機で乾燥させてる人居ませんか?
どれぐらい乾燥時間取ってますか?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 12:57:46.11ID:LCn7kb/P
Xで備え付けの物干し棒にフィラメント刺して乾燥させてる人居たんですが、乾燥時間とか結果が分からんかった
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 14:25:56.01ID:LCn7kb/P
どうやら浴室乾燥機だと温度足りなさそうですね
Xだと布団乾燥機の方が多数派みたい
スレ汚し失礼しました
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 14:32:55.80ID:yTms8+qH
ベッドにおいて段ボールでもかぶせとけばいいだろ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 15:54:41.56ID:4xmK/yse
アクリロニトリル(Acrylonitrile)→引火性が強い(引火点 0 ℃)だけでなく、毒性が強いため空気中に20 ppm以上含まれると危険である。
ブタジエン(Butadiene)
スチレン(Styrene)→作業環境の管理濃度は、20ppmである。2012年10月1日施行の改正女性則で規制の対象物質となる。更に、労働安全衛生法の第二類物質特別有機溶剤等にも指定されている。

気にしない奴はそのままでいいんじゃねえの?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 16:22:00.66ID:qvwbDakT
そういえば俺の勤めてる会社も成形工場行くと樹脂の独特の嫌な匂いするけど、作業員の人は特別マスクとかしてる訳でもないし、そんな毒性は無いのかもね
勿論、塗装工事とかだと専用のマスクとか保護具してる
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 16:23:17.37ID:qvwbDakT
あっ、塗装工事じゃなくて、塗装工程ね
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 17:03:38.62ID:fhUreuxJ
DCPが原因で印刷所で働いてた人に胆管癌が続出して問題化したの思い出した
https://i.imgur.com/tYqE5Bn.jpeg
規制がされてる物にはそれなりの理由があるもんだけど

3DPを個人宅で使ってるんならなんかあっても原因が判明することはあまりないだろうね
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 17:07:29.13ID:jJ9qQ6oM
>>589
あの人、もっと直接的な害がる鉛ハンダとかフラックスのハロゲンフリーとか
気にしてないふいんき(ryだから、一貫性が(ry
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 18:13:27.10ID:VzyvaEF6
印刷時の有害物質気にしたところでもう手遅れだよ
我々の体は既につま先から金玉から頭頂までマイクロプラスチックまみれなんだから
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 19:14:40.27ID:wlI6uIx7
昔はもっとひどい環境でもこんだけ長生きになってきたんだから
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 23:35:06.87ID:y4Vq7Lgq
コピロットはこう答えたな↓

健康への影響:
ABS樹脂は高温で変形し、炎上する可能性があります。火災時には有毒ガスが発生するため、注意が必要です。
長時間の太陽光や紫外線にさらされると劣化し、有害物質が放出されることがあります。
総じて、適切な使用と注意を払えば、ABS樹脂は安全に利用できる素材ですが、高温や長時間の暴露には注意が必要です。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 23:41:18.02ID:y4Vq7Lgq
印刷中やフィラメントドライヤーに長時間放り込んでる時は十分な換気が必要ってことだわ

自分や家族の健康はどうでもいいなら止めはせんから自己責任でどうぞ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 04:26:41.80ID:n8JIXhyS
じゃレゴはABS製だから子供に与えられないな
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 06:44:26.35ID:9j9bN173
カセットコンロ使うと一酸化炭素っていう有毒ガスが出るから体に悪いよ
↑これと同レベルの議論だぞ?そこまで騒ぐほどのもん?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 09:09:30.18ID:1tvopNOC
次のレイヤー行く時ってそのまま終了点の上に行けば良いと思うんだけど
わざわざ離れたスタート位置に行くのは何で?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 13:48:29.97ID:OVTWw/rN
>>622
シームを整列させればいいじゃん
0630 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/01(土) 14:27:22.37ID:vxXwyJ2f
45℃〜80℃程度のフィラメントドライヤーで有毒ガスが発生する前提で
語られてるのが何とも滑稽だな。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 14:54:05.58ID:b2uNLI5+
日本の義務教育で学ぶ常識レベルの事を知らないことが多い、あるいは理解できないゴミ印刷くん
実は帰国子女や朝鮮学校系統のアレではないか?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 15:08:11.46ID:S5dhIofb
ゴミ印刷マンは、ただのコミュ障だから登校拒否児からそのまま無職になったタイプだと思うね
0633622
垢版 |
2024/06/01(土) 15:22:44.23ID:Tyal10Ul
スライサーはcrealityprint5.0を使っています
コの字の様な形の時左上からスタート左下で終わって左上に戻るから単純な形なのに糸引きが出てしまいます
整列にしても最短にしても変わらない様です
インフィル上を通ってスタート位置に戻ってくる設定があるみたいですが設定しても変わらないです
分かる方いれば教えて下さい
よろしくお願いします
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 15:31:50.02ID:FTm8LiF+
まず↓を上から順に試してみろ
リトラクト距離伸ばす
ノズル温度下げる
冷却強化
フィラメント乾燥
印刷速度下げる
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 16:12:13.28ID:b2uNLI5+
次スレLRには、『ゴミ印刷君関連のレスには必ず「ゴミ」ってワードを入れること』を明文化しよう
レス乞食本人には「ゴミ印刷君の自覚」が無いようだからね
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 17:13:23.50ID:b2uNLI5+
「他の香具師と違う事や過激な事書ける俺賢い(or偉い)」みたいなのが小脳に刻まれちゃってるんだろうな、三つ子の魂百までってことかと@ゴミ印刷君
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 17:59:38.41ID:PnpYraar
>>565
Temptowerをやろうとしたら、下から上まで同じ温度になるんだが

層か、高さを指定してフィラメント温度を変更する方法って、
g-codeを自分で書き換えるの?
そんな高度なスキル無いし、、、屁垂れなんで
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 18:37:43.88ID:F6OiDSD8
ABS使いだが、ピンピンしてるよ。
>>592には笑った。ABSはその3物質のどれでもない。

ABSなんてPLAと同じく普通に印刷できて面白くないから、PPとかHDPEとやり合うほうが面白いよ。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 19:02:38.68ID:b2uNLI5+
5chてたまに安全基準とか社会常識が全く違う異世界から来たりしてる奴がいるから怖いな

ちな、本日6月1日は「電波の日」だから普段より電波野郎が多いのかもしれねえな
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 21:25:41.45ID:T3fxHu0U
Temp towerならOrcaSlicerのキャリブレーション機能が一番便利
OrcaSlicer非対応プリンターならCuraのプラグインでも出来る

ただ、フィラメントをちゃんと加熱除湿してからやらないと何度が正解かよくわからなくなる
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 21:33:39.42ID:S5dhIofb
共重合体を知らないような低学歴ならではのレスをするからゴミ印刷君特定が簡単だって本人が分かってないのが哀れでならない
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 22:29:01.32ID:S43X5H7T
底辺御用達格安SIMでIDコロコロしてしまうのは真実だね
ネット代ケチるくらいの底辺さんなのは透けて見えてる
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 22:34:08.70ID:S5dhIofb
お爺ちゃんてより就職もできなかったような引きこもりの子供部屋おじさんだろ
お爺ちゃんならもう少しディベート強いだろうし幅広い知見くらいあるだろう
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 00:01:45.46ID:8rj6RwJP
>>640
動画にやり方映ってるからやってみ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 10:21:35.50ID:ZfF9+Cre
なるほどなQIDIみたいな木端ユーチューバーにバラ撒くしか能が無いメーカーの信者にどうやったらなれるか不思議だったがこういうことか
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 10:23:44.96ID:BSFmgdxd
なんかジメジメしてきたな
そろそろスレにドライヤーかける?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 11:18:58.38ID:QlZuZmPA
K1のエクストルーダ内にミニゴキブリ入ったみたいで足とかが印刷物から生えてくるんだけどこれ分解したらなおる?
K1ごと捨てたら良い?
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 11:32:47.46ID:7yq76kP6
俺のようにender3捨てれん奴からしたらQIDIは神機なw
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 11:41:42.90ID:YE5uCvYN
Orcaはtemp towerだけじゃなくて各種キャリブレーションが付いてるから
フィラメント毎に補正出来て色々便利だ。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 12:51:07.99ID:p3f9S0XG
>>668もゴミ印刷君だろ
自分が何も買えないから、とりあえず欠陥品認定してユーザーを不快にすると満たされるみたいだから
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 13:03:18.09ID:eQEj47rV
サポートをデザインナイフで剥がしてたら滑って久しぶりにざっくりいっちまったよ
横着せずに手袋付けなきゃ
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 14:26:55.14ID:p3f9S0XG
そもそもデザインナイフて力が要るような加工に使う物じゃないからな
カッティングシート上の紙とかを刃先でなぞるような使い方にしか向いてない
仕上げを早く綺麗にやりたいなら電動彫刻刀とミニルーターくらい欲しい
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 16:31:26.38ID:9NXPVs2G
>>675
それは手袋で解決する問題じゃない
ナイフの進行方向に肉を配置する使い方はドドド素人以前
 (味噌汁の豆腐は例外)
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 16:38:20.91ID:ipRh0yR/
肉切り包丁全否定
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 18:37:20.39ID:ipRh0yR/
>>687
デザインナイフで豆腐切るの?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 19:07:21.63ID:BSFmgdxd
手袋を使うなら革製の刃物を通しにくいものを使おう
そして手袋なしでもいいように刃物の動く先に手が来ないように対象物を持とう
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 19:21:40.57ID:t2tvHo6n
わかってはいてもサポートはがしは怪我しちゃうわ
自分の中ではかなり怪我しやすいランキング高い作業
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 19:25:40.03ID:rgqwTnht
QIDIのX-PLUS3におまけで付いてきた金属のヘラ使ってるわ
積層面のギザギザにヘラを押し付けつつ回転させて構造物を浮かせてる
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 19:30:03.24ID:rgqwTnht
サポート材の話だったか
俺はアケコンとDIYにしか使ってないから
出来る限りサポート材が付かない構造を意識してるな

側面に六角形の穴なら開けられるから
複雑な形はネジ留め前提で複数部品にすることもある
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 19:31:37.75ID:9NXPVs2G
皮は簡単に切れるよ
指にナイフが当たるならケプラーとかHPPEとかだけどそれでも100%じゃない
自分に切りつける事を前提に作業してるのが頭おかしい
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 23:00:50.67ID:ZfF9+Cre
>>690
ミミズに空の飛び方教えるほど酔狂でも暇人でもないな
この程度の流れくらい人に聞くまでもなく理解しろアホ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 03:54:12.99ID:8ELEMgtw
PETGからPLAにフィラメント変える時ノズル内に残ったフィラメント押し出す時の温度はPETG基準?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 11:51:49.43ID:u4NUnKHF
>>595
そう言えば川島なお美の死因が胆管癌だったな
ワインの防腐剤が原因物質か?

アルコール溶性、水溶性、揮発性の物質が原因なら何が原因かわからない恐怖があるな
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 15:07:49.87ID:8ELEMgtw
>>706
PLAとPETGぐらいなら大丈夫だとしてもっと温度差が大きいフィラメント間の場合はコールドプルした方が良いんだろうか
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 23:59:50.55ID:u4NUnKHF
ヘルメットサイズに25萬も出すくらいなら間違いなくQIDI MAX3買うわ
バンブーの翌年に半値で同格機出してるのがQIDIだからな
バンブーはクラウドから遠隔で印刷始めたりしてる時点でウンコすぎる
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 05:04:10.69ID:D90paJIH
>>681
>>691
スマンまじでこれなんだと思う?
そして最初の質問でございますが、どうすればいいですか?
自分としては、スプールを筐体の中に入れれば除湿もできるかな、と思って今mod作ってるが
フィラメントにコンタミしてる可能性もあるんだよな
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 05:33:03.13ID:EHjx5Rvp
>>714
20万超えたら産業用だからこのスレではNGです
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 05:49:43.49ID:dE2TiH1U
creality printってクソだよな
何でかけるとかのYouTuberはその辺言及しないんだ
海外の人は平気で批判してるのに
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 06:32:21.86ID:14d5CofO
日本のyoutuberだとストレートな批判は教育上良くないでしょ、ちびっこも見てるし
ヒカキンやフワみたいに誰も傷つけない動画でのしあがらないとCMも来ないよ
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 07:06:35.62ID:SncMTs24
かけるは多分crealityから提供受けてるから悪いこと言えんのだろう
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 07:28:30.76ID:8NUQpy+r
creality推してる動画ってほぼプロモーションだよな。
でそいつ等他の動画で何使ってるのか見るとだいたいbamboo
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 10:28:43.90ID:xIwtzqlN
結局のところ何かと理由つけてCreality買うアホが減らないから
bambuもフラッグシップほったらかしてA1系なんてカス機種作ってるんだろうね
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 12:27:36.83ID:tQifAjOs
>>722
日本のyoutuberのレビューは毎回同じ造形物を印刷しておしまいだからな。
自動翻訳のおかげで外国のレビューの方が参考になる。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 14:59:03.62ID:rOP7z1v4
TouTuberは何か作りたい物があって買ってる訳じゃないからな
評価・紹介してくださーいって乞われてるだけだから船印刷して終わり

俺がYouTuberでクソデカイスタジオ持ってたとしても多分そうなる
自分で使い続けるようなもんは
メイン機でプリントして使うわ
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 19:35:48.71ID:IfEjnAEE
>>724-725
ちゃんとかけるの動画見たらしっかりダメ出ししてるぞ
低価格から個人向けハイエンドまで扱ってる経験者だから他の機種との特徴差を誰にでもわかるように表現してる
「この価格帯では十分な性能」とか「ちょっと高いかなあ?」とかヒントはくれてる
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 19:38:38.04ID:tQifAjOs
日本のyoutuber…本体をもらったから手心を加える。というかマズい部分に気付いていない。
海外のyoutuber…本体はもらったけど、金もらったわけじゃないから手心は加えない。

QIDI Q1Proを例にとると、海外のレビュアーはほとんどがヒーターの感電の危険性
(とは言っても現実的には感電する可能性は低いとも言ってる)とスプールホルダーが
フニャフニャなのが必ず指摘されてるけど、日本のレビュアーは何も指摘しない。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 19:39:52.47ID:IfEjnAEE
かけるはcreality k1が動かないのを送ってきたことまでちゃんと報告してたし結構厳しめの「これはダメ」感を伝えてたしな
そういうとこも「提供品だから忖度した」とかは無さそう
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 19:44:27.87ID:IfEjnAEE
>>737
それは日本人が義務教育受けてるユーザーメインだから、接点になる部位に導体を突っ込めば感電するとかわざわざ教えるまでもない
それに対し外人はアホが多いとかまだ学校で電気を学ぶ前の子供が扱う可能性とか考えなきゃならん
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 19:50:10.57ID:IfEjnAEE
今日もかけるが「忖度無し」の3Dスキャナーレヴュー動画上げてるぞ
スマホで十分だから13万の単能3Dスキャナーは要らんけどな
こうやってアホなメーカーがばら撒くから広告費がかさんで価格転嫁して低性能なのに高くなってるんだろうけど、ゴミ製品に当たらんように忖度無しレビューの日本人ユーチューバーは必要だわ
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 20:45:53.68ID:/1v/ptC7
サポート外すのに怪我してるスレで、サポートを外せる方に振ってるcreality print叩くこのスレもよくわからん
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 21:03:17.24ID:+BfmR9Jp
>>740
スマホで十分かどうかは用途次第だと思うけどiphoneは3Dスキャナーの代わりにはならないとコメントしてたぞ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 00:31:55.43ID:Csw6hgJ7
>>743
スマホは処理能力がね
LiDARがただの入力端末として、マウスやキーボードのようにPCのUSBに差し込んでPC側で処理できればelecom製品並みに安くなる時代来ないかなあと
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 09:18:09.86ID:+ZUZyYdx
フィラメント使い切ったついでに初めてノズル交換してみたら外したノズルにちょこっとフィラメント残って15mmほど上から飛び出しているんだけど、これって飛び出ている部分だけ切り捨てて保管しておけば大丈夫?
ノズルの中にある分はどうしようもないとは思うんだけど何か注意するとこあれば教えてほしい
0755752
垢版 |
2024/06/05(水) 10:56:43.77ID:+ZUZyYdx
>>753
ノズル消耗や不調による交換じゃなくて0.4mmだったのを0.2mmも試したくての交換だから、0.4mmもまた使いたいと思ってたんだけど中にフィラメントが入っている状態ではずしたらもう使えない感じ?
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 11:10:51.83ID:tEoybB36
>>755
似たようなケースで自分はフィラメント押し出せなくなったからそのノズルは捨てちゃったな
PLAが残ってて新しくABSで押し出すとかならできるのかなぁ
新しく挿したフィラメントが溶けなかったのよ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 11:35:24.46ID:Zd7IMzSG
ノズルを捨てなくても良いだろ。Bambuだってノズルの上にカッター付けてるんだし。
余分な部分はカットして、次に使う時にノズルの温度を上げて新しいフィラメントで
押し出せば良いだけだ。うまくいかなかった時は捨てれば良い。
0759752
垢版 |
2024/06/05(水) 12:55:21.85ID:+ZUZyYdx
ありがと
とりあえず今のまま保管しておいてまた交換したくなった時に試してみる
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 13:33:34.15ID:VUdMe5lb
BambuのセールでA1 mini Comboを買おうと思ったが
他のは1万円以上値下げされてるのにこれだけ3千円しか安くなってないんだな
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 13:38:17.59ID:Zd7IMzSG
2周年記念セールか。Snapmakerも8周年セールをやってたな。

元が安いからか、下げなくても売れるからってとこだろうな。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 14:01:18.56ID:VUdMe5lb
>>761
A1 Comboは1.1万安くなってるからそういう理由ではないと思うが
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 14:49:44.41ID:yEQc9CNu
P1Sが更に安くなるかと期待したが流石にならなかったか
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 14:53:17.06ID:yEQc9CNu
P1SじゃなくP1Pだった
この前の尼セールで買ってアプグレキットを輸入すれば実質10万切るから買っとけば良かったわ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 16:31:46.74ID:pI1rFdSb
アマゾンのP1Sこの前のセールでいつもの割引通常価格だったのに今日みたら24%クーポンで15万くらいになってるねポイント2%付いてるし
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 17:14:06.49ID:Csw6hgJ7
たまには断捨離した方がいいぞ
1年以上触ってもいないものは捨てるか押し入れに入れてしまえ
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 17:37:19.38ID:Kqxkgz7R
メルカリかヤフオクで売ろうと思って手が付かずはや2年
もう型落ちのゴミだよ、まだ動くけどこれ粗大ごみか
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 22:07:16.45ID:ZZBZy4kx
カートに入ったけど
お届け先の住所に対する利用可能な配送オプションはありません。
ていわれて先に進めんやられた
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 22:09:31.33ID:R2s1YAra
重くて進めん
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 22:19:42.47ID:R2s1YAra
おま国だったならそう記載しといて欲しいわ
時間無駄にしたな
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 22:34:57.25ID:ausK2JS3
まぁ焦って買うような物じゃないよ
発送はかなり先みたいだし
他社製品もこれから出てくるだろうし
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 22:59:49.35ID:/VvuxvnW
あ、買えたわ
売り切れ直前に設定変更されたらしいと見て履歴の保留のやつをしばらく小突いてたら通って出荷待ちになった
やべえ34kg2階に上げられるかなぁ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 00:13:04.36ID:XC8Bvkde
自力でキャリブレーションや修理ができないような情弱に売りつけるための魅力的に見せるプロモーションが上手いんだろ
それだけ騙されて買ってる情弱ユーザーが多いってことだ
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 00:23:06.39ID:jsNYKSYp
お、新型か! 22万は高いけど魅力的だからポチるか

22万は高すぎます

いくらぐらいをご希望で?

10万くらいを想定していました?

流石にそれは・・・(価格見て来たんじゃねーのか)
では間を取って11万では?

はい

握手を
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 00:30:52.01ID:uFtC+v2S
サンステラのLINE登録5%クーポンで
P1Sコンボが\137750、X1Cコンボが\227050
AmazonPayで買えばさらに1%戻って来る…

安いなぁ…
K2plus気になるけどどうせ初期ロットは地雷だろうし竹だよなぁ…
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 00:34:30.80ID:XC8Bvkde
まあヘルメットサイズの4色マルチカラー機がちゃんと動いて11万円なら買えた人おめでとう!

初期調整だけで血を吐く人が出ませんように…(ナムー
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 10:30:40.80ID:hBsQ354Q
k1maxのビルドプレートは温度ムラがひどいからk2も期待できないなあ
bambuはムラあんまないのに
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 14:58:04.87ID:IuskdBW9
大衆向けは落ちるだろうな
大きくなればなるほど精度要求されるから
300サイズ超えでまともな印刷したいなら20万以上は予算として視野に入れた方が良い
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 17:50:32.77ID:NDtdYpq/
どうしても一体じゃないと困るって以外は
リスク分散コスパタイパ考えたら小型機何個も買った方が良いだろうな
0808 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/06/06(木) 18:03:27.39ID:mxF2SfrP
>>799
50%割引は9月出荷で他より1ヶ月くらい早いから人柱ってことだな。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 18:26:20.92ID:+6t9Ym9/
格ゲーのアケコン作ってる身としては
天板はボタン穴の関係で一枚板が望ましい
横30cm欲しいわ

まぁ横向きにボルト穴開けたり
接着剤で貼り付けもなくはないが
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 19:22:46.49ID:ljQ57BSE
間違えて
voron tridentの350mmフレーム買っちゃって
仕方無しに組んだらデカ過ぎて
扉通すのも一苦労なので
諦めて250mmフレーム買い直そうかとしている
私が通りますよ…
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 22:04:10.06ID:aiWTDxq6
数秒で売り切れたんだが‥
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 22:31:28.47ID:c7M3GixY
人柱編はじまったな
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 22:45:19.62ID:UOCBX4E8
人柱が問題ないなら定価でも買う価値はあるだろ
20万という大台の横に聳えるBambuという存在さえなければ…
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 02:05:31.05ID:yMN3f5nY
2.85なんてフィラメント出てきてたんだな
尼で投げ売りされてるの目に止まって危うくポチり掛けたわ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 11:06:30.62ID:io2cYWu8
>>832
どんな素材で何がしたいかによる
場合によっては光造式の方が良い場合もあるし、初心者にはマルチカラー機能が使いこなせない可能性もある
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 12:07:49.38ID:sWTYydR+
なんとなくA1 mini購入したんだけど綺麗すぎてビビった

AnkerM5で感動してたけど
それを余裕で上回るくらい綺麗

まじでヤバい
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 12:38:18.73ID:oXzeJWdu
製品のツラが綺麗なのかな?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 12:47:58.97ID:PRisgv/M
ありがとうございます
はじめは治具とか作る予定です
フィラメントの管理も剥き出しよりいいかなと
光造は洗ったり手入れが億劫になりそうなのが

P1Sでは使えないカーボンとかのフィラメント気になります
やはり良きですか?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 17:22:53.11ID:Pc288H67
>>837
公式で販売している下記2点を買えばP1Sでもプリントはできるよ
・焼入れスチール製ノズル
・焼入れスチール押出ギア
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 20:13:16.76ID:BlWoezsd
カーボン系プリントする際の「焼入れスチールギア使え」のメッセージはどうやったら消せるのかな?
ノズルなら本体やスタジオで変更できるけど
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 21:05:20.71ID:mBkdiMYv
サーミスタとホットエンドヒーターの応答性を上げたいんだけど、300度くらいまで耐えられる熱伝導高めのグリスでオススメってありますか?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 21:06:42.14ID:mBkdiMYv
ちなみに一般的なCPUのサーマルペーストだとホットエンドの熱に耐えられず硬化してボロボロになりまふ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 21:40:28.16ID:Zp/bMA4e
bambuのプリンタの出力品質はハードの出来もあるけど
スライサーの影響も大きかったな
neptune4でもorcaslicer使ったら品質劇的に変わったわ
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 22:07:25.73ID:jkR3DeRJ
タミヤのセラグリスHGってサーマルペーストとしてどうなんだろうね?窒化ホウ素ベースらしいけど
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 22:31:53.29ID:mBkdiMYv
>>848
塗り方や使い方にもよるんだろうけどガチガチに固まって取れなくなるんだよね
あと硬化すると熱伝導下がらない?何回も塗り直しとかやってられないよ
さっき調べてみると熊グリスでも硬化するらしいからどうなんだろうね
SliceEngineeringってとこが専用のサーマルグリス出してるらしいが、個人輸入か…
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 23:09:48.88ID:ZtjjjTVJ
エクストルーダーからホットエンドに入るところって何でラッパ上に広がってないんだろう
広がっていればフィラメントの座屈とか起きないと思うんだけどそんな事はない?
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 23:19:02.92ID:io2cYWu8
>>849
硬化してるように見えて再加熱でまたアルファモス化したりしてないんだろうかね?
ギュッとしまってれば特に気にせず使ってるわ
ダメそうだったらノズルごと新品に変えてるし
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 08:57:06.75ID:pWaZdQsF
SliceEngineeringの窒化ホウ素ペーストポチってみた
届くの時間かかるけど暇があったらレビューしてみるよ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 10:45:49.71ID:oa4SR/v5
K2 Plusを早期割引で買おうと思ったが全然買えそうもないし
冷静に考えるとそんなに大きいのプリントしないし
何よりcrealityは製品クオリティーが低いから
同じくらいの金額払うならBambuの方が良いから代わりにP1S Combo買ったわ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 11:38:45.63ID:5zEK3v/5
アンタ来世は接着剤にでも生まれ変われると良いな
そうすればその粘着力が活かせるからね
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 15:42:40.54ID:xmBQWsoO
>>841
コパスリップ
成分は銅粉末と合成油の混合物
900度までいける
ただしノズル-ヒートブロック間およびヒートブレイク-ヒートブロック間に塗布するとフィラメント漏れが発生する可能性があるかもしれない、試してほしい
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:31:20.31ID:XDOqlEjZ
先端にダイヤモンド使ったお高いノズルをアマゾンで見つけたんだけど性能どんなもんなんだろうか
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:31:30.71ID:4fwGevWr
多結晶ダイヤで耐摩耗と熱伝導とCHT流量アップ全部盛りのノズルがtrianglelabにあるよね。
自分は流石に高くて手が出せなかったから、鋼と銅メッキCHT版しか買ってないけど、流量はいい感じ。
CFナイロンもそのまま使えて手間が無い。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 07:21:02.92ID:wnVmc+ut
やっぱタングステンっしょ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 11:19:30.76ID:EH9jAH63
廃フィラメントをそのままぶっ込んで再生するなら良いが
当然そんな訳はなく再生前に準備作業が必要でそれが手間だし
そして出来上がったフィラメントの品質を考えると新品買った方が良いやとなる
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 11:44:36.85ID:jaCYtXFR
導入検討してたよ
うちでは同じペットボトルを毎月定量買うのだけれど
待って途中で書き込んじゃいそうあっあっ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 15:31:39.20ID:30Ng4O7l
>>869
おれは、ペットボトルのキャップが使えるボトルを
何個もつくってしまう。
つまようじやネジの保管ボトルとして
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 16:01:01.33ID:/NROT2xv
>>883
これの一部パーツセットっすね

Desktop Filament Extruder MK2
https://www.artme-3d.de/produkte/desktop-filament-extruder-mk2/

マテリアルガイドに、どんな奴を材料に出来るか書いてあって

市販ペレットの利用も勿論
3Dプリンタで製造した奴等の端材を粉砕しての再利用
市販フィラメントを細切れにしたモノ

それらの着色等、混ぜモノ入れる
って用途が想定されてるみたい
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 16:26:56.64ID:QmPqC/lp
破砕機はおいくらですか?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 16:34:09.45ID:sITsHhwh
つ フードプロセッサー
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 19:40:53.78ID:lwFHJ7Za
ユニコーンノズルって簡単に交換できるんですか?
youtube見てもk1とかと手間は同じにみえるんですが。
ホットエンドの中に残留しないのがメリット?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 01:27:24.42ID:Q58ByqU6
>>885
フィラメントを作るんじゃなく、そのままプリントに使うんだな?
大分前からアイデアとしてそんな話はあったけど、初めて製品見たわ
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況