X



FDM式3Dプリンター個人向け 21レイヤー目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 19:43:56.77ID:V3d7bXml
個人で買える数万~10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

スレの棲み分け
・購入前相談→当該スレ、造形方式問わず
・光造形式→プリンタ板の光造形式~
・デルタ型→同上
・Phrozen→同上
・Snapmaker→同上
・自作・重改造→電気電子板、造形方式問わず

このスレの主要目的
・新機種の話題雑談
・どの機種を買ったら良いかわからない、機種比較
・DIYキットの組立て方、調整の相談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・モデリングソフトやスライサーの使い方
・個人輸入の方法相談
プリンタを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主です
改造・ファームウエアの話もOKですが控え目にお願いします
自作・コスト度外視改造等の熟練者の方は電気電子板スレへ

※前スレ
FDM式3Dプリンター個人向け 20レイヤー目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1703059046/
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 21:47:54.76ID:L9R72ZR+
QIDIが憎くて仕方ないおじさん
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 02:14:38.62ID:NGlOMqTm
>>850
今エンクロージャー無しで印刷してるんだったら、低温設定ができるオーブンとかでアニール処理やってみたら?
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 02:21:01.52ID:+tMsSDj5
エンクロージャーで閉め切ったら
フィラメントの射出不良起こしたから
フルオープンにして、サーキュレーターで風送り込んでる

これエンクロージャー要らんのでは?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 02:55:51.85ID:2BcxnVh7
印刷物って出来たてほやほやで剥がさないで少し冷ましてからの方が良いの?なんか速攻剥がして気づいたらちょっと反ってる個体もある
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 07:42:02.67ID:cGJcuAgR
ハイフロー最安のフィラメント教えて
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 11:23:26.11ID:+tMsSDj5
暴言まみれのこの人がコミュ障なのは間違いない
俺らは情報交換の目的でスレに居るけど
この人は罵倒して気持ちよくなる為にスレに居るから会話が成立しない
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 11:34:10.53ID:MuPfT5CH
>>864
均等に熱が伝わる
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 12:36:45.61ID:mxpOPvK7
ノズル温度を挙げずにフィラメントとの接触面積を増やして熱を伝えやすくしているのでは?
ノズル温度を上げると焦げますから
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 14:56:12.08ID:3X7oobqY
>>868
会話が成立しないのはお前がアスペでコミュ障だからだろ?
自分がやってることを転嫁すんなとかほざいてたがお前にそっくりそのまま返してやるわクズ
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 17:51:44.64ID:9pBJFFDK
アマゾンのなんちゃらセールは今日までか?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 18:47:04.91ID:D+DCXEtW
>>801
ありがとう!
ゴーストオブツシマというゲームで境井殿がかぶる父親の形見のお面が大きい割に薄物なんで2つに分けて印刷したのだがそれで困ってた
接着面がある程度広いと選択肢が広がりますね
マイコンとかモータ収める筐体はレゴみたいに嵌め込み式にすると面が狭くても接着剤いらねえな、って書き込み見て思った
写真はCreality K1のフタの部品でダボにしてみた
ここは接着剤無理だった、まあ曲げは強いかな…
https://i.imgur.com/QIRvPUw.jpeg
0880864
垢版 |
2024/04/22(月) 20:22:08.67ID:lb75Fomv
ありがとう
多少低めの温度と言うかより適正温度で吐出出来ると言うことですかね。
皆さんは初めて使うメーカーやフィラメントは
最初に温度はフローのキャリブレーションをしますか?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 01:45:15.96ID:8RB6V5DQ
>>880
違う
接触面積が大きくなるから素早く溶かせる
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 09:30:39.81ID:H1Wdt/SD
流れと関係ないけど、フィラメントを斜めに切る時に破片が飛ばずにサクッと切れる高コスパのニッパーないかなー
と質問しようとして爪切りを試したら最高だったわ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 15:42:17.16ID:DlvySj6X
>>885
あまぞんだと、焼入れ鋼ノズルで引っかかる

専門用語系の辞書なら
焼入れ(Hardening、Quenching、Quench Hardening)と出る
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 16:01:45.52ID:K3gYntsB
尼から購入したとき、ラベルには硬化鋼ノズルってあるけど鈍い銀色で磁性もないどう見てもステンレスノズルってのが来てさ
硬化鋼って実は自分が知らない焼入れ炭素鋼と違う特別なものがあるのかなって思ったんだけど
ステンでも焼き入るのは磁性あるし、まあ写真と見た目ちがうから突っ返したけど
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 18:32:10.80ID:8RB6V5DQ
>>883
表面積が大きくなるからって書いてるだろ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 18:54:39.41ID:m3dx43QJ
K1CとP1Sのどっち買おうか無限に悩んでる
K1シリーズも7月に出るCFS?とかいうマルチカラー使えるっぽいし印刷サイズ以外にスペック差はないのかなって
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 19:00:32.33ID:8RB6V5DQ
全てにおいてP1Sの方が上
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 20:06:07.08ID:YdR4xMgp
ドMかもしれんじゃん
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 21:59:31.34ID:oP22oLsl
>>883
溶けるから3つに分かれるんだぞ
溶けなかったら3つに分かれる前に詰まるだろ
3つに分かれたあとの軟化の速度が違う
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 07:10:30.81ID:J1zXSUMZ
ステッピングモーターのパワーを信じろ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 12:16:02.23ID:AoKdkbVY
前のフィラメントが終わったから
QIDIのRapid ABSを使ってみたが使いやすいな

ワイヤーフックに引っ掛ける為に
細いL字の壁を印刷してるが
400mm/sでシャカシャカしてもなんも問題ない
色味もマット系だし臭いもないしで言うことない

問題はノズル温度270度、ベッド温度120度を要求してくるから
このフィラメントを活かせる機種が少ないくらい
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 12:32:17.33ID:g5lq85UE
ABSごときで、そんな環境を用意したくない・・
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 13:06:05.07ID:3OYfT5ak
積層割れ防止にはそのくらいの温度が必要になるんだろうな
ようやく置物やオモチャから実用品を作れる時代になったわけだ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 18:06:32.69ID:J36lWRsx
うちのEnder 3v2改でもヘッド300度、ベッド120度まではいけるよ。エンクロ無いけど
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 19:27:28.29ID:3OYfT5ak
QIDIアンチの池沼君は毎日IDコロコロしながら噛みついてくるから単発IDには気を付けた方が良いな
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 20:10:46.49ID:e0NB7r20
人にガイジ連呼する癖にロクに知識も備わってない誰かのことかな?
そういや自分のやってる事人に転嫁すんなとか啖呵切っといて自分が全く同じ事してたし
ブーメラン芸も得意なんだろうな
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 22:19:01.69ID:J1zXSUMZ
キーボードウォリアーズの夜は始まったばかりだ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 04:05:42.06ID:ySbNVFaA
>>898
ウチではチャンバー温度65℃に上げたけど失敗知らずだわ
QIDIのフィラメントってどっかのOEMなのかな
本家からまとめ買いすれば安いけどAmazonで買えるもっと安い同等のフィラメントが欲しい
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 17:22:22.61ID:UzTyhLDy
>>916
TemuとAliexpressも見た方がいい
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 17:32:35.32ID:OWOICBHG
>>918
エンプラじゃなくてカーボンファイバー入りとかだろ
エンプラでノズル削れるのはそのフィラメント印刷温度に対応した構成にしてないからだろ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 18:26:12.24ID:uA2khNmI
初プリンタのK1Cが、買って1週間で速攻詰まって焦ったわ
分解したらユニコーンノズルの一番上端に、なぜか溶けた樹脂が載って蓋してただけだった

しかしPLAなのに糊付けても剥がれる事もあったり、なかなか難しいっすね
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 21:32:54.14ID:DttkUkQC
なんだろう、フィラメント置いてある部屋で服を乾かすとよく乾く気がする
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 23:49:43.20ID:8Q//lx/q
>>923
変態なのであって、バカではない。
人柱に対して失礼ではないか。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 01:46:44.56ID:bimvDfn3
>>915
似てるが違う
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 09:24:06.99ID:ox9m06Fu
未開封で3ヶ月放置のPETG-CFをベッドで乾燥させてみた
60度でダンボール被せて一晩放置
乾燥前はノズルにフィラメントを送る時に結構抵抗があったけど、乾燥後はCFが入ってないフィラメントと同じようにスルスル送れた
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 15:35:08.42ID:+B8TI/1S
bambuが製品アップデートのライブ配信するみたいたけど、新製品出すのかな?
p1とx1はまだモデルチェンジする必要無さそうだし大型機くるかな
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 15:39:46.22ID:u2OdrFaz
>>920
aliはフィラメントは安くないから見なくて良いよ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 16:00:11.87ID:Q+6v/FIt
300mmサイズ出してくれたらQIDIから乗り換えるんだけどな
ワンフェスでBambuの人に話聞いたら256mmは大きなビルドボリュームって認識みたいだったから望み薄かな
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 16:46:46.90ID:GXiatPYb
今って3Dプリンターなに買ったらいい?

Ender3を6年使って
その後qidi tech x-smart3買ったら初期不良で返品
Anker M5C買ったんだけどソフトウェアだめで返品しようか悩んでる
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 17:31:15.63ID:79THKP+N
>>939
なんの話だったか忘れて最後まで見ちまったじゃねーかw
基本的に、原理としてはOKだけど温度調整がうまくいかないと、とヤバいな。
大量のフィラメントをオシャカにしただけだったらマシなほう、下手すると火災だな。
温度ムラをなくすためにファンも必要そう。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況