FDM式3Dプリンター個人向け 21レイヤー目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/08(金) 19:43:56.77ID:V3d7bXml
個人で買える数万~10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

スレの棲み分け
・購入前相談→当該スレ、造形方式問わず
・光造形式→プリンタ板の光造形式~
・デルタ型→同上
・Phrozen→同上
・Snapmaker→同上
・自作・重改造→電気電子板、造形方式問わず

このスレの主要目的
・新機種の話題雑談
・どの機種を買ったら良いかわからない、機種比較
・DIYキットの組立て方、調整の相談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・モデリングソフトやスライサーの使い方
・個人輸入の方法相談
プリンタを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主です
改造・ファームウエアの話もOKですが控え目にお願いします
自作・コスト度外視改造等の熟練者の方は電気電子板スレへ

※前スレ
FDM式3Dプリンター個人向け 20レイヤー目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1703059046/

0952名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/27(土) 19:27:40.96ID:L/6NJgc0
>>951
こんなバカに使われる機械がかわいそうだ

0953名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/27(土) 19:47:49.53ID:MPUdRanB
elegooかな

0954名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/27(土) 21:21:59.61ID:YscGFZpJ
QIDIは品質管理が出来てないんか

0955名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/27(土) 22:03:49.90ID:w3BgVwSF
A1 mini テスト造船してみた
M5の方が若干綺麗でムムとなった

0956名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 00:42:23.01ID:JuZHkkMq
品質管理がヤバいのはCrealityの印象

0957名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 06:30:03.80ID:AJ7C8syJ
朝起きたら10時間分のスパゲティ出来てた

0958名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 07:01:05.23ID:rX+XOltb
スパゲッティを作りたかったからちょうどいい

0959名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 07:03:00.53ID:U6ZalrIx
朝飯にどーぞ

0960名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 08:31:20.95ID:vkQd5M2R
>>954
品質出来てないのはアンチだろ
不良品として処分されるところ間違って世に産まれてしまった

0961名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 08:40:39.38ID:4K1jmz2F
天下のAppleだって整備品のMacbookを腐る程販売してるからな
ゴミが混じるのはある程度はしょうがあるまい

0962 警備員[Lv.4][新][初]2024/04/28(日) 08:51:13.81ID:Cr5YGrPi
外装とバッテリー新品なら問題なくね

0963名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 11:40:16.41ID:4n5rs6tK
3Dプリンターなんて何買ったって安心できんだろ
どうせ新製品バンバンでるんだからテキトーなの使えばいいんだよ

0964名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 11:46:05.48ID:yp94Bt5D
男の子は時に非合理的な事を好む生き物でしょ行動経済学もそう言ってる

0965名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 12:15:25.35ID:Rqmdet3O
>>960
アンチの話はしてないよ

0966名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 12:23:34.69ID:EPDpWIDI
これ安全設計やばくね?

ttps://twitter.com/diyperspective/status/1770543328607477891
https://twitter.com/thejimwatkins

0967名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 12:30:39.13ID:JVy95ie5
電圧だけ計っても漏電なのか帯電なのかわから無くね?

0968名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 12:31:00.19ID:RIkqeZdD
アリエクで売ってるようなヒーター直付けしてコストカットしてるので安全なんて考えてないよ

0969名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 12:31:48.21ID:zezjY8yT
Ender 3を6年間使い続けれるなら、どんなものでも使いこなせるやろ。

0970名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 12:33:14.26ID:52YWpPwq
>>966
随分と必死だな不良品w
普通そんなとこに手突っ込む奴はいねえよ

あ、ガイジ以外の言葉知らない不良品は別かw

0971名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 13:12:35.86ID:hKpo4Ra3
今初期K1使っているけど、QIDIってCrealityと比べてトラブルは多い?少ない?

0972名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 13:22:32.35ID:Ean6dRsg
この手のPTCヒータは放熱板が電極となっていて挟まれたヒータに通電してるのが見られる
本来はダクトの奥底にあって手が入る様な所に設置する物じゃぁない
片方の極はSSRとかで断続して通電制御しているけれど,反対の極は常に電源に繋ぎっぱなしという設計なんだろうね
本当は2回路のリレーとかでちゃんと遮断すりゃいいんだろうけれども,安全にコストを掛ける事を消費者が良しとしない以上安価に作るためにはこういう見えない所から犠牲になっていくのだ

0973名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 13:38:52.95ID:hR7T++va
>>966
ジム・ワトキンスってあのジム・ワトキンス?

0974名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 17:18:48.36ID:KKlMQMaZ
>>966
ライブ分解中って・・・通電したまま分解してるのか?
それにフィンに触ることってあるのかな?

0975名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 17:51:07.85ID:JVy95ie5
チャンバーヒーターが常にオンなのが問題なのかな?

0976名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 18:58:58.76ID:Ean6dRsg
常にオンしているわけじゃない
理科の実験で電池とスイッチと豆電球(あ,もしや最近はLEDだったりするのか?)で電球を点けたり消したりした事があると思うが,電池から電球って2本の線で繋がっているけれどもスイッチで切るのは片方だけだったでしょ?
それと同じで片側を断続してオンオフしているがもう片方は常に電源(この場合220V)に繋がっている

炬燵とか電灯なんかの単純な物は殆どそんな感じで,回路的には間違っちゃいない
電池ならともかく100V超える様な電圧で常時活線状態の金属部が露出とは言わないまでも見えているのは良くないよねって話
メインスイッチ切らないで六角レンチ持ってゴニュゴニュしてたりするとうっかり感電するかもよ程度の話ではある

あとお国によって事情は異なると思うけれど,ヒータに常時接続されている極とコンセントの中性線をマッチさせればとりあえず解決する場合もある

見た感じからだけれど,このヒータはバイメタルとか温度ヒューズ的な過昇温時の安全機構が(恐らく)無い事の方が問題だと思う
ファンが死んだりするといくらPTCとはいえだいぶ面白くない事になるんじゃないのかなぁ

0977名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 19:02:43.25ID:JVy95ie5
アース側にスイッチ付いてるのを無理やり短絡させて「通電してる」って言ってるんかな?

0978名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 19:09:05.21ID:Ean6dRsg
無理やりでも何でもないと思うよ
先の説明で分かって頂けないとなると俺には無理だ スマン

0979名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 19:49:14.41ID:JVy95ie5
いや、車でもボディーアースしてるからスイッチあるところをジャンプして短絡させれば12Vや24Vが流れるんで
アメ車はプラスアースのメーカーもあるようだから、ちょっとだけ詳しい奴が勘違いして組み立て時に負荷の後ろにスイッチつけたりしてる事もあるかもしれない

0980名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 19:59:40.93ID:y0pMck5a
割とどうでもよい

0981名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 20:06:36.52ID:qoWLKncj
確かに買うことはないから関係ない話ではある

0982名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 20:10:39.51ID:JxdLVKuY
今日も不良品が重箱の隅をつつくのに必死w

0983名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 20:21:34.17ID:KtFnu9lz
ヒーター電気ショックもだけど、ビルドプレートのマグネットが薄いのも良くない。
XMAX3使っててもフルサイズのCFナイロンはPEIがマグネットから剥がれた。

0984名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 21:26:01.50ID:JVy95ie5
まあ自分で不具合発見修正できないような初心者はBambuの買っておけばハズレ来ても突っ返せばいいわけだからな
その分無駄なお布施をBambuに支払うわけだが

0985名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 21:32:26.17ID:JVy95ie5
>>983
3Mのプラットフォームシート(10枚入り)使えば?

0986名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 21:43:47.82ID:qoWLKncj
>>983
マグネット強くなっても今度はプレートから印刷物が剥がれたり裂けたりするだけだと思うわ
収縮した分は何処かに歪みが出るからね

0987名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 22:35:22.05ID:KtFnu9lz
CFナイロン使うときはPEIよりガラス板にケープ噴いた方が定着良いんだよね。
CR10のガラスなら冬場に300x300造形しても剥れないし変形しない。

最近の機種インダクタプローブばかりだから、単純にガラスベッドに交換ってやりにくい。

0988名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 22:43:08.82ID:XrhWSfOw
鉄板に糊塗って使ってる人も居るよ

0989名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 00:48:23.00ID:+qQVXM/z
中華娘なんてレビューですらベタベタ塗りまくってるからな

0990名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 00:51:41.88ID:cKJuPINY
>>979
負荷の前とか後ろって、電流の向き?

0991名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 01:13:13.41ID:DEH0CsE3
プラスコントロールとマイナスコントロールの話でしょ
知らんけど

0992名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 01:33:01.63ID:DEH0CsE3
板がやばいぞ

0993名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 08:14:45.04ID:QVKpJObx

0994名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 09:01:52.58ID:qNwky3l4
https://x.com/repraph/status/1770788058033476060

CEの基準満たしてないみたいだけどこれEU圏で売ったら訴えられるのでは?

0995名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 09:32:40.40ID:NuGpSr71
ナイロンCF印刷用にはGaroliteのベッドサーフェス使ってるな.紙やすりで表面こすってるけど。

0996名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 09:57:44.30ID:ljp13qM3
板荒し復活しているんだね
どんぐり導入してこれってことは5chももう終わりかな

0997名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 13:30:15.36ID:pWMuNcSy
そもそもワッチョイIP付きスレ立てさえできないメダカ鯖は対応してるのか?

0998名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 19:38:26.43ID:pWMuNcSy
スレ立ても規制中のようだ
荒らしが過ぎ去ったら、誰か次スレを立ててください

0999名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 19:47:37.03ID:estA4iZt
>>993
建ってるじゃん

1000名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 20:30:20.12ID:pWMuNcSy
お、おう

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 0時間 46分 24秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。