FDM式3Dプリンター個人向け 21レイヤー目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 19:43:56.77ID:V3d7bXml
個人で買える数万~10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

スレの棲み分け
・購入前相談→当該スレ、造形方式問わず
・光造形式→プリンタ板の光造形式~
・デルタ型→同上
・Phrozen→同上
・Snapmaker→同上
・自作・重改造→電気電子板、造形方式問わず

このスレの主要目的
・新機種の話題雑談
・どの機種を買ったら良いかわからない、機種比較
・DIYキットの組立て方、調整の相談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・モデリングソフトやスライサーの使い方
・個人輸入の方法相談
プリンタを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主です
改造・ファームウエアの話もOKですが控え目にお願いします
自作・コスト度外視改造等の熟練者の方は電気電子板スレへ

※前スレ
FDM式3Dプリンター個人向け 20レイヤー目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1703059046/
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 16:56:53.75ID:yYtg8SmG
プラ粉砕するなら集塵機も買わないといかんのか?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 19:16:14.57ID:9qj+5+eH
集塵機?そのまま大気に放出してしまえ
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 20:58:28.02ID:WGaBNKlw
尼レビューにもある通り積層の定着がゴミ、設定がABSよりシビアという印象
質感は良いんだけどもね、
素のフィラメントの状態からしても曲げるとABSより脆い感じ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 21:23:51.71ID:kIzFWDKK
交換が面倒でRepRapperの3キロスプールPLAを使ってるが、とにかく折れる。巻きがきつくて中まで乾燥しないのか、減ってくるとまた折れる。切れるたびにフタ開けて引っ張り出すんだったら1kgスプールでええやんって思う。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 21:31:28.41ID:psZKfxpH
切れるじゃなくて折れるの?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 01:20:00.15ID:Eg6StOik
sovol08 買っちゃった
置き場なんてないのに_(:3 」∠)_
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 04:38:31.67ID:zMWfW7Xd
QIDIの無臭ABS使ってるけど実際無臭
ただ無臭なだけで有害なガスは出てる
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 08:32:50.28ID:e38HALTK
>766
3kgは重そう・・・ベアリングとか滑車とか色々つかって引っ張る力改善しないと色々失敗しそう・・・。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 13:46:21.13ID:Eg6StOik
>>773
エンクロージャ付きだけれど 円安・paypal税・中国からの輸送費含めたら\112,000くらいになったゾ
そんでもって多分ベッドヒーターが220V仕様だから別途手配しないとダメやろね
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 15:42:37.72ID:Eg6StOik
USから直送はしてくれなくてCNからの配送なら出来た
多分中国仕様になってると思う
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 17:09:32.06ID:J9FJDetO
sv08本家サイトで、試しにカート入れたらcn発送で送料$50だった

ところでベッドヒーター部分はAC駆動なの?
PTCのDC駆動だから、電源部分のみ、多分115/220の切り替え程度だと思う
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 17:21:01.60ID:DYwHx4Ph
DC電源は150Wしかなかったんちゃうか。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 18:19:41.14ID:Eg6StOik
>>780
今のところ選択オプションの類ないんだよね
一応問い合わせはしてみている
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 18:25:30.33ID:Eg6StOik
>>778
本家で下の方スクロールしていくと AC Power Heated Bed とあるからACと承知している
単品売りのベッドも有るけれど詳細もなんも無いから正体不明だけれど
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 20:44:09.85ID:Eg6StOik
問い合わせの答えが来たけれど
やぁ,
問い合わせありがとう.私たちのマシンはワイドボルテージ対応で100-240Vの間で作動します.

とかベッドの仕様を問い合わせているのに頓珍漢な答えが返ってきた
こりゃ分かってねー担当だな
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 23:59:35.97ID:phDZpA1Z
最近、AnkerMake M5C 買ってウッキウキでプリントしてるんだけど、ここだとどんな評価なの?

印西牧の原速度遅くしてもデティールに満足いかないし、積層跡藻気になるんだよね。

他触った事がないから、FDMはこんなもんなのか、判断付かなくって、先輩方の意見聞きたい
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 05:41:45.74ID:tmZR+s2h
ひどい咳そう魂デスね
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 07:09:50.86ID:gwoitvwE
>>787
恐らくFDMの仕様的な積層痕かな、目立たなくするにはノズル細くするくらいしかないかな
AnkerMake自体は、でた当時の評価は普通
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 09:20:59.61ID:ce/XAUs8
>>748
サンクス。ペットボトルが引っかかりそうなところを研いで帯の幅を調整したら上手くいった
糸引きはひどいけど取り敢えず印刷もできた
あとは長いフィラメントをどうやってくるかだな~
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 11:44:10.80ID:mUj0nUVz
>>748
ペットボトルでやっている以上は、でかいボトルでも使わないと長くできない。
他のやり方としては、1本のボトルから幅半分長さ2倍で帯をとって、それを2本突っ込むとか。とりあえず長さ2倍になる。
幅1/3で3本使えば長さ3倍になるけど、帯の幅が狭くなるほど幅がバラついたり、本数が増えてノズルに通しにくくなったりして大変。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 11:45:55.52ID:mUj0nUVz
自分にレスしちまったw 先ほどのは>>794へ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 12:07:34.60ID:3fW+Ojts
最近つべで見たんだけれどPETリサイクルの仕組みって短冊をノズルで溶かしているのではなくって
「Cピン」みたいに丸め込んでるだけと知って,だから引き出せるのかとようやく腑に落ちた
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 15:19:53.90ID:gxmZUBqo
でこぼこを気にしない小物類を作るぐらいなんだから
買う時の基準を無線ウィーフィーでエクスプローラーからプリンターIPアドレス入力したブラウザにドラッグドロップして
Gコード送れるのにするとか何の材料を使えるかぐらいでいいだろう
まあ1台目をお試しで買うなら植物原料のPLAヘラメントだけ使えれば充分
https://i.imgur.com/WqpZ4ln.jpeg
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 16:06:08.49ID:QQaOuDk/
>>799
PETGはプラスチックだから
プラスチック用の接着剤でも良いけど
俺は基本的にはM4のボルトでくっつけてる

3.8mm幅の六角形で穴開けると丁度よい摩擦になる
縦に積んだ壁で横方向に穴を開ける時も
六角形の角が上下になるよう配置すればキレイにプリント出来るし

引っ張りの力がかかり続けるような場所は
流石にナット入れてガッツリ固定したり
接着剤で完全に貼り合わせるべきだけどね
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 18:03:48.39ID:VDBJI8R2
PC向けじゃないからかNoctuaの24V40mmファン全く入ってこないな
Aliに一店だけあるけど定価の倍くらいするしきつい
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 18:20:24.28ID:ObdSIZFU
3Dプリンタで使うならPWMの4pin fanなんて必要ないやろ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 19:18:06.01ID:k2qK3myU
買ったばかりのP1Sがネットワークに接続されなくなって詰んだ
PCから印刷しようとしてもデバイスに繋げないから
handyからペアリングしなおしてwifi接続テストをするときに毎回デバイスから接続が切れる
本体にはWifiのSSIDが記憶されているみたい
何が原因なのかさっぱりわからん
ルーターの再起動もしたしファイアーウォールを外してもダメだった
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 19:58:33.41ID:oTE8qIbm
m6のネジ作りたいんだけどFDMじゃ難しいのかな?なかなかうまく使えるのができない。設定次第でいい感じにできるのかな?
縦でプリントした方が良さそうな気もするけど積層的に捻りに弱くなるだろうからやれないし。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 20:11:25.18ID:2wXrY316
積層ピッチ小さくしたり印西牧の原速度落としたりで作れないことは無いけど
タップ・ダイスで印刷後にネジ切るのが手っ取り早い
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 20:11:53.23ID:3fW+Ojts
M6は無理だべ 0.2mmとかでそれっぽい物出来ても実用的とは思えん
雄ネジは普通のネジ使って雌ネジはどうしてもって言うなら下穴打ってタップ切った方が速いだろう
普通はインサート打ち込む
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 21:17:14.91ID:oTE8qIbm
>>808
やっぱm6程度だと無理があるのかぁ。雌ネジの方は母材の厚さいかんでタップでなんとかなるんだけど雄ねじの方はネジや頭の制限あるから如何ともし難い。
オフセットつけて雄雌組んだ状態でやったらできないかとか思案中だけど無理そうかな。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 21:28:22.55ID:tmZR+s2h
M8ならなんとか
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 21:38:32.08ID:QQaOuDk/
規格ネジのサイズだとどうにもならんな
クソデカ正三角形を用意してオレオレ自作ネジ作りますみたいなのなら楽勝で作れるけど

デザイン的に金属のM6ネジが露出してるのは許せんという話なら
6角ボルト式のM6ネジをホームセンターで買ってきて
自分の作った手回しパーツで根本側を覆って隠せば良い
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 22:04:59.41ID:ObdSIZFU
M6ってピッチ1mmやろ0.2mmレイヤーでも造形だけならなんとかなるんちゃうか。強度はフィラメント
や条件しだいだと思うけど。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 22:50:11.82ID:kmMvvj/7
金属使えない環境・インサート使うほど強度必要ない・設計上の都合・コスト・プリントパーツのみの拘り・ロマンとかまぁ理由はあるんだろ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 03:03:32.70ID:f/sFIohS
アルミに穴開けてねじ切りして加熱しながらフィラメント押し込んだらネジ作れるんじゃね、頭はドライバー押し付けろ
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 07:13:44.21ID:o5ADC0q8
雌ねじじゃなくて雄ねじがほしいのか
ノズル径を小さくして斜めに印刷すれば多少はきれいにスラスト方向にも強くなるんじゃないの
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 09:15:47.39ID:SE0gOBFR
昨日m6ネジ云々言った者だけど
結果報告すると縦で出力したら問題ない程度のものができました。
縦出力を避けてたのはレスにもあったけど過度に引っ張り強度が欲しかったわけでもなくて整えるために再ダイスは立てる想定だったのでその際に縦出力だと積層方向にもげかねないかなと心配だったからです。それについてもインフィル100%にしたら問題なく再ダイスOKでした。

ちなみに素直に金物使わなかったのは
両端が雄ネジのスペーサー的なものが欲しかったから。それとせっかくプリンター買って色々試すのがおもしろい時期なのでw

長文失礼、お騒がせしました。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 10:47:23.48ID:hAnSJeW8
あぁ,2枚の基板スタックするようなあれね
変に太い配線とかしなけりゃ強度要らんかもだし行けそうではあるのか
ちなみにそのサイズでダイス通ったフィラメント材質って何使ったの?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 14:46:03.21ID:SE0gOBFR
>>822
普通のノーマルなPLAです。マット質感が好きなのでマットブラック。
当初はカーボン入りのPETGで行くつもりだったんだけど自分の経験値ではなかなか使いこなせなかったのでそちらは今後試行錯誤することにしてとりあえず今回は結局PLAで。
ちなみに機種はk1C
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 14:53:18.52ID:s/dleY6B
手段と目的の関係がおかしくなる奴にロクなものは作れない
お前もう消えていいよ
そんな奴の話聞くのは時間の無駄だし
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 15:08:38.45ID:hAnSJeW8
ダメネジ浚うだけとは言えそのサイズでPLAってダイス通るんだ
パキンと割れて御終いと思ってたから試したことも無かったわ
何でもやってみるもんだな
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 15:39:14.64ID:2QHjDEpJ
ホビーはプロセスを楽しむものやろ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 16:31:30.59ID:xdnlTnii
>>825
カーボンPETGはデメリット大きいぞ
・ノズル痛む
・剛性本当に上がるか不明(ちゃんと溶けてガチガチに固定される方が遥かに重要)
・高い
・PETGがテカテカ光ってカーボンのザラザラ感を打ち消してる
→そこが良いと思うならあり
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 19:30:15.25ID:6zW/MAhV
バンブーのフィラメントはスペックだしているけど見たらマットの曲げ強度、衝撃強度は2/3だ
マットやシルクは混ぜ物多くてPLA70-80%とかだったりするからね
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 19:34:00.41ID:w62MxTGT
【悲報】ガイジ連呼くん、マットやシルクフィラメントは混ぜものをしてあるという基礎的な知識すら備わってない

こんなんでメーカーアンチやってんだから呆れるわ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 20:05:53.17ID:SE0gOBFR
>>838
こう言う人ってナチュラルボーンなのかキャラ作ってかき回してるだけなのかわからなくて絡まれると困惑するわw
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 20:35:07.17ID:f/sFIohS
カーボンPETGは層間の接着はやっぱ弱い気がするね、横方向の強さは比べるのもアホらしいほどガチガチだけど
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 21:47:54.76ID:L9R72ZR+
QIDIが憎くて仕方ないおじさん
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 02:14:38.62ID:NGlOMqTm
>>850
今エンクロージャー無しで印刷してるんだったら、低温設定ができるオーブンとかでアニール処理やってみたら?
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 02:21:01.52ID:+tMsSDj5
エンクロージャーで閉め切ったら
フィラメントの射出不良起こしたから
フルオープンにして、サーキュレーターで風送り込んでる

これエンクロージャー要らんのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況