X



FDM式3Dプリンター個人向け 21レイヤー目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 19:43:56.77ID:V3d7bXml
個人で買える数万~10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

スレの棲み分け
・購入前相談→当該スレ、造形方式問わず
・光造形式→プリンタ板の光造形式~
・デルタ型→同上
・Phrozen→同上
・Snapmaker→同上
・自作・重改造→電気電子板、造形方式問わず

このスレの主要目的
・新機種の話題雑談
・どの機種を買ったら良いかわからない、機種比較
・DIYキットの組立て方、調整の相談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・モデリングソフトやスライサーの使い方
・個人輸入の方法相談
プリンタを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主です
改造・ファームウエアの話もOKですが控え目にお願いします
自作・コスト度外視改造等の熟練者の方は電気電子板スレへ

※前スレ
FDM式3Dプリンター個人向け 20レイヤー目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1703059046/
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 10:41:54.50ID:8g4BCE2E
指摘してる事実に対して何ら反駁がないあたりお察しだな
さっさと代理店出てくるといいな
もっともあの程度のクオリティじゃ中の人の過労死は約束されたようなものだが
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 11:50:43.50ID:ivHuC47e
所詮中華と言うことですかね
前にTPEの柔らかいフィラメントでエクストルーダーが空回りすると書いたものですが中が3つに分かれたノズルが原因みたいです
安い真鍮のノズルにしたらスムーズに出るようになりました
理由は分かりません
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 12:48:11.27ID:Ggx6k4QZ
qidiのxmax3はそれなりに良いよ。
不満点はいくつかあるけど。

q1proはレビュー読むと擁護できない。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 15:09:38.48ID:8g4BCE2E
むしろ案件レビューでさえもあっ察しみたいな反応か当たり障りのなさそうなコメントばっかな機種しか出してない会社のどこを擁護するのか本気で分からんわ
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 15:52:56.45ID:PRZPTcds
Q1Proってどこがやばいです?
調べた限り、
・冷却不足でオーバーハング苦手
・ベルト柔いのでゴースティング
・ノズルまでの距離?のせいで柔いフィラメント詰まることがある
・扉開けづらい
・排気にフィルタ無し
・チャンバーヒーターの前面保護が100V/200V来てるのにスカスカ
・デザイン材質から始まり、全体的にジャンクっぽさがあり洗練されてない
・サポート不安

他にもあります?
価格的にはこんなもんかなって感じもするけど
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 19:46:30.88ID:4YvQ0F9u
QiDi、CoreXY推しで意欲的ではあるんだが、ヘッド、基板、ビルドプレート改善する気が無いのがちょっとズレてる
外人にも毎回突っ込まれてるやろ
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 21:53:39.18ID:esP83RjQ
>>486
比較対象がなんなんだ?
何割も高いP1SやK1Cと比べるのは間違い

同価格帯のアンカーM5やコブラ2やA5Mなんかと比較せえよ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 23:53:51.87ID:PRZPTcds
>>489
一万高いぐらいのK1Cあたりと比べてました
価格ミス?で先日は同じ価格だったけど
ABSとか印刷したいので、Q1Proの加熱チャンバーとか捨てがたい
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 05:15:16.89ID:u2jiQVDg
K1Cの値段出せるならX-Plus3が突き抜けてるからな
更にもうちょっと出せるならBambu P1SやQIDI MAX3になってくる
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 12:33:16.87ID:SNA4sg9p
AnycubicのKobraシリーズ使ってるけど、このスレであまり話題にならない。もしかして、あんま評判よくない?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 14:20:08.01ID:MJkVJyPZ
カサカサ音させてレスしてそうw
ゴミ印刷クンにはちゃんとした日本語での会話は無理だしw
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 14:44:45.65ID:MrG3rQRQ
QIDIガイジくんは反論してみろというたった6文字の日本語すらも理解出来ないらしい(笑)

さて日本語での会話が出来ないのは果たしてどっちなんだろうな(笑)
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 15:14:16.18ID:CMFI4gU2
買って数週間でカメラ不調の我がk1c、交換か修理かなぁと思いつつサポートチャットと話したけど、カメラとLiDARセンサーユニットを送るので自分で交換してみろの流れに。
まあ、このでかい本体を深圳と日本でやり取りするのはお互いリスクあるからやりたくないのはわかるが外国(中国?)のサポートってそんなもんなのか?自分で開腹、配線いじるとか保証どうなっちゃうのか不安w
つか、元々日本みたいに初期不良交換/修理とかいう概念がないのかね?
日本の家電メーカーが丁寧すぎるのか?w
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 15:14:23.02ID:UWWdH7ca
自分の主張が何かちゃんと相手に伝えられないのも池沼やアスペの特徴だから、Mr.Gが何言ってるのかわからないのはしょうがない
Mr.Gが何を伝えたいかエスパーや霊能力者にしかわからないし、Mr.Gには自分の発言を理解しない相手がバカに見えてる

Mr.Gがバカなのに横柄に見えるのはそういう理由だ
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 15:34:50.70ID:MrG3rQRQ
ガイジくんがアスペで池沼だということはよく分かった
何せたった6文字の日本語を解する能力すら備わってないんだからな(笑)
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 17:19:00.57ID:kKkYqHmY
>>503
3Dプリンターは修理部品は提供するから自分でやってくれが基本だよね
bambuだって初心者におすすめですよとか言う割に問題が出て問い合わせたら自分で修理や調整してくれという
どこが初心者向けなんだよというサポート体制だし
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 18:49:44.72ID:sYQc3zLJ
訪問修理して欲しいの?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 19:40:57.67ID:25PbiaXV
そもそもの話なんだがQIDIガイジ=管理人=ゴミ印刷だろ
会話しようとせず自分の言いたいことだけ延々と垂れ流してるあたりなんかまんまだした
何勝手に自分の称号他人に擦り付けてんだよ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 22:29:15.73ID:UWWdH7ca
初期キャリブレーションの手間が省けるから金をケチる必要が無くて情報漏洩上等ならオススメ
耐久性やサポートについては過度の信用は禁物、だって中国メーカーだから
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 15:50:47.57ID:VTB43g6t
>>524,526
ありがとう
一応それはやったんだけど印刷物がデカくなるとダメっぽいんだよね
一層目はよくて、3層目あたりからフィラメントがボロボロ崩れる感じ
突然起きるようになったから全く原因わかんなくて
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 16:43:03.23ID:wqzUNf3m
それ他のフィラメントでも再現性あるんか?
急に起きたってことは最近の気温上昇が一因ちゃうやろか
ワシが思うにPAを調整すれば治るとおもぉよ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 16:59:04.63ID:R8iHp75F
>>527
フィラメントの流量が間に合ってない気がする
高速印刷の場合それが原因で速度頭打ちになるよ
使用フィラメント次第だけどノズル温度を10-20℃上げてみたら
それでも駄目なら高速印刷対応フィラメントや
高流量ノズルに変えるとか
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 20:27:03.89ID:VTB43g6t
>>528
一応3000

>>529
ABS、PETGで4種類ぐらい試したけどダメだった

>>531
rotationdistanceは結構適切にできてると思うんだけどなぁ
あとノズルって真鍮じゃダメなの?温度は試してみる

>>532
それならまだマシでなんかもっとボロボロするんだよね
いいのが撮れたら今度アップしてみる
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 21:34:38.71ID:cV2QZRNf
ノズルやエクストルーダーが詰まってスカスカな感じなのかな
何にしても画像無いと現在の症状がよく分からんからな
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 03:41:10.91ID:VJB89N1v
>>488
>QiDi、CoreXY推しで意欲的ではあるんだが、ヘッド、基板、ビルドプレート改善する気が無い
それぞれ何がダメなんや?
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 12:21:38.68ID:qDLVbxh1
だから倍の値段の上位機種や同程度の金額のベアボーンと比較して「ダメ」と言ってるバカがいるんだろ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 13:38:42.06ID:qDLVbxh1
だとしたら健常者には普通に扱えるものが不便に思えるハンディキャップ持ちの批評なんだろうな
車いすの障碍者が「〇〇のスーパーはスロープが無いからダメ」「あそこはドアが自動ドアじゃないからダメ」とか、健常者には不具合ではないものが「ダメ」になってしまってる典型例
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 13:50:35.60ID:zqRtArBk
不具合報告したら製品は何の問題もないお前がバカなだけってまさに工作員やクソサポートの常套句だよな
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 14:36:11.54ID:5F+qY3ur
木質フィラメントで鳥の巣箱作るのに表面ガサガサで糸引きまくりのやつないかな
iSANMATEの250g4色のは本物っぽい質感なんだけど1kgスプールだとツルツルでいかにもプラスチックなんだよなあ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 15:15:05.04ID:qDLVbxh1
単発IDでネガキャンばかりしてる連中の情報は特に他の誰かの参考になることも無く工作員以下だよな
そいつらの脳みその中と同じで中身が無い
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 15:22:07.06ID:qDLVbxh1
なるほど、要するに「オレはウンコなんだ!」と言う主張だったのか

だから「(オレの主張が理解できないヤツは)な、アスペだろ?」と相手を侮辱するわけか
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 16:16:08.31ID:HQqvZYbS
道具を使いこなすにはある程度スキルが要るってことじゃないの
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 22:36:58.61ID:CSpYr1OY
P1S用のアクセサリーを作ってるんだけど純正品ぽく本体カラーに合わせたいな
似た色のフィラメントないかな
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 22:46:24.32ID:Jm0Q4rA1
不具合を報告するユーザーとその不具合報告に噛み付いて火消しを試みるクズ工作員
どちらが必要でどちらが不要か最早考える必要すらないな
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 23:21:16.76ID:c9+9dgRH
これからどんどん上がる湿度期間初体験の3dプリンター初心者なんだけど
やっぱ夏の高湿度の時ってフィラメント乾燥機あったほうが良いの?
ドライフルーツ作るやつとかを流用とかの動画見るけどあの横置きは正直邪魔さそうで買うならやっぱ縦置きできるやつがほしい。
一応今は強力乾燥剤とかタッパーとか使ってる。

なんか動画見回ってると湿度絶許勢もいればすげー無造作にフィラメントストックを裸で積んでるやつもいてよくわからんw
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 23:30:20.53ID:StXTYSRz
精度なんか知らない出力物の品質も関係ないしトラブル上等なら別に裸で平置きでもいいんじゃね
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 07:11:44.75ID:upCii8hU
使うフィラメント次第ちゃうか
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 07:53:53.53ID:ZTDuapJ7
「不具合を報告するユーザー」とは、もしかして>>488の事だったりして?
だとしたらこいつが何人にも「何と比較して?」「どういう不具合?」「何がダメ?」とツッコミ入れられてるわけだが、全く返答が無いから健常者ではないわな

不具合対象3Dプリンタのユーザーが健常者ならどういう不具合かは自分の言葉で即答出来るんだがね
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 11:07:53.68ID:DldJhwLs
ヒートベッドの温度設定してフィラメント入ってた箱をふたのように加工して被せるのがお手軽みたいだね

湿気にやられると糸引きが若干増えたり層の接着が弱くなったり全体的な強度の低下があるみたいだけど
見た目はほとんど変わらないからきっちり乾燥させるかは用途次第でよさそう
ナイロンは一晩放置するだけで大量の水分吸収するから乾燥必須みたいだけど
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 11:52:29.31ID:dwF/bnnN
加熱によって放出された水分をフィラメント以外で吸収する環境を作らないと無意味
ヒートベッド使うとか箱に籠もった水分をまたフィラメントが再吸収するだけだろ
時間と電気の無駄
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 12:04:28.28ID:vI5nNGn1
フィラメントドライヤーもドライフルーツのやつもたいして値段変わらないし素直に専用のやつ買ったほうがいい
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 12:13:17.17ID:9oWMOO8U
多少密閉したところで加熱続けてるなら外気へ拡散していく作用の方が大きいだろう
まあベッドで直火焼きは3Dプリンタの話以前に材料痛んで条件ブレそうだし
エンクロあるような機種に投資する余裕あるんだから普通にドライヤー買えよと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況