X



光造形式3Dプリンター個人向け 13層目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 06:10:33.98ID:T1B6HaWi
ボルト締める時に片側を完全に締めてからもう片方を締める
とかやってない? 取り合えず仮締めしてから、増し締めで各ボルトを少しづつ
締めてく、締める順番は締めたボルトの対角線上のボルトって感じ。
それで駄目なら不良品を疑った方が良いかも
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 07:46:03.40ID:CbfgOIF/
なんかわざわざfepフィルム痛めつけて寿命短くする方法ばかりだな
ものぐさには光造形プリンターは向いていないと思う
メルカリにレジンタンクの塗装が剥げたゴミが流れている理由もわかる
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 08:01:02.13ID:6IDI7w0B
コの字ってどっから見てだよ、ってのはさておき
ボルトを締め上げる部分で足とトップ部の幅が違ってるのを無理やり締めれば反る可能性はあるな
elegooはそういう機械的な設計弱いイメージはある
締める前にはちゃんと平行と平面が出てて、薄板かワッシャーを間に噛ませて改善するならそれが原因じゃね
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 08:13:37.64ID:J9CtRiMk
>>824
ネジの対角仮締めはじっちゃんから叩き込まれてたから締め方は問題ないと思いたい…

>>826
コの字というか凹か
真横から見ながらボルト締めたら、目に見えて右側のプレートが持ち上がって行ったから、
明らかに幅が違うっぽい
他社2機種が連続でこれだから、こういうもんなのかと思って使ってたけど、
一回問い合わせてみるよ ありがとう
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 08:40:13.08ID:6IDI7w0B
>>827
なんかその話し方聞くと単に締め方が悪い気もしてくるな……
プレートを軽く下に抑えつけながら締めても浮く?
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 14:43:44.93ID:J9CtRiMk
>>828
まじ…?
LCDに負担がかからないくらいには下に押さえながら締めたりもしたんだけども変わらず…

目に見えてって言ってもコピー用紙数枚くらいではあるんだけど、
ボルト締めた時に隙間あいていくのが見える感じ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 17:36:58.63ID:/1MY8jfl
俺テープのUVライト200球くらいと100均にあった550円のターンテーブルで
段ボールにアルミ貼り付けて自作してる
全部で2000円くらいかなあ。でも200球もあるから結構あててるんじゃないかなと思ってる
テープライトって切っても大丈夫なのな
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 22:21:12.25ID:Lfn40SvR
テープのUVライトで固まるんだ
RESIONのナイロンライクレジンに2次硬化時間が40Wで30〜60分て書いてあるから
結構ガッツリ当てる必要があるのかと思った
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 06:04:16.28ID:+xQRNcen
廃材と間違われない、それなりのモノを自作するより買った方が安上がりだと思う。
DIYもやりたいってんなら構わんけど
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 12:52:53.18ID:Xw2Wqdu0
>>835
あ俺1/350人とか、ちっこいもんばっか作ってるから問題ないのかも……
がっつりした治具とか作るようだと全然違うような気はする
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 20:31:37.41ID:RxnGKZel
Saturn4の出荷目安が来てたからそれまでにワクワクしながら色々準備しよう
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 11:12:24.30ID:6EUHVhec
300円くらいの変換プラグで電源ついた
ひとまず安心、ピーって音鳴るけどそれがデフォルトなんだよな?
つーか軸って何したらずれるの
リキャプレーション初心者にはハードル高くてするの躊躇うんだけど
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 12:12:33.40ID:bdf3FbUA
どこのメーカーの、どの機種なのか書かないと誰も答えられないぞ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 13:13:05.41ID:6EUHVhec
ソニックメガ8kです
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 13:48:32.89ID:bdf3FbUA
持ってる人居ないかもしれない
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 13:54:55.74ID:bdf3FbUA
>>839
ピーって鳴るのはデフォっぽいね
動画の6:50くらいのとこで鳴ってる
ttps://www.youtube.com/watch?v=34IBAc_Shfk
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 16:07:13.17ID:6EUHVhec
ありがとうございいます。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 04:44:28.98ID:qRNoqa3z
>>0815 で書かれてるように数カ月から1年単位でVATに入れっぱなしとか言ってる人居るけど特に普通のレジンもそうだし水洗いレジンなんかは特に吸湿しれ劣化しやすくて、劣化したレジンは気付きづらいけどブレ、反り、層間剥離とか色々失敗の原因になるからまともな人は数日印刷しないならボトルに戻そうな。特に湿度の高い夏場なんかは。あとは印刷失敗してなくても2,3回印刷したらレジン中に小さな半硬化レジンや硬化した小さいゴマ粒以下のレジンが発生していて、アンチエイリアス掛けてる人なんかは特にそういうのが発生していて、それが次の印刷でFEPフィルムに押し付けられてフィルムぼこぼこになったり穴あいたりする原因になるから少なくとも4,5回に一回は濾紙でレジン濾すことオススメする。あとはVAT洗う時もアルカリ性洗剤で洗うとか(レジンは油性なのでIPAで洗わなくてもアルカリ洗剤で落ちる)、スクレーパーでフィルムごしごししないとかするだけでFEPの寿命数倍に伸びるから気を付けた方が良いぞ。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 04:50:03.64ID:qRNoqa3z
印刷失敗した時にどうやってフィルムから硬化レジンを剥がすかは色々方法あるけど、UV全面照射はレジンの損失が大きくて勿体ないので、個人的にはまずボトルにレジンを戻して、フィルムの下から印刷失敗した箇所を指で優しく押し上げて爪楊枝かなんかで浮いた端っこコリコリしてフィルムに張り付いてる層状の印刷物持ち上げてあげるのおススメする。
注意点としては強くフィルムを押しすぎるとフィルムが伸びるので押しすぎないようにすることと、爪楊枝でフィルムを傷つけないことや。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 05:06:23.17ID:qRNoqa3z
>>827 参考までに前に使ってたsaturn2とかsaturn8kの時の2点止めプラットフォームではキャリブでボルト締めの時、絶対右側が浮くっていう不具合というかプラットフォームの劣化でそうなってElegooに殺意湧いたけど4点止めで片側浮くのは構造的にも謎だな...。

初期層・サポート無しで直でプラットホームに印刷する場合は障害になるけど、サポート付けて普通に印刷する分にはプラットホームの水平歪みは問題にならないからあんまり気にし過ぎなくてもいいぞ。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 10:05:48.80ID:DmqrqsGi
初プリントまだで、ネットの記事漁るよりこのスレ遡るほうが有益なことに気づいた
13だし全然イケるわww
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 14:09:40.68ID:wIKg8kJV
あ、俺のMARS4ウルトラも向かって右側浮くわ……まさに2点止め
んでも初回キャリブのときも、どうしても左側だけが紙止まって右側はスルっといく感だったから
劣化ってよりなんか構造的にそうなってるような…。バットも左ネジだけ妙に固いのよね
初期層なしで平たいの作ったら、見事に右奥だけ細いモールドが消えてもうた
初期層なしなんて滅多にやらんだろうとは思うけど
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 02:18:43.71ID:hEmPL67+
ipaは体に悪い、無水エタノール無害は分かった

じゃあバイオエタノールは何なの?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 06:29:43.72ID:kGFz9iB6
トウモロコシとかから作ったエタノール、無水じゃないから水分が入ってる
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 14:48:34.82ID:hEmPL67+
エタノール自体有害
まじい?ww
レジンあらうとき、みんなマスクしてるのか
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 14:50:47.82ID:hEmPL67+
ipaくバイオエタノールく無水エタノール

無害度合いは、こんな感じでok?
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 16:08:35.60ID:ywbt++u5
無水の方が濃度が濃いから、バイオと無水の順序は逆かな
マスクは有機溶剤対応の防毒マスクね、まあ換気してれば
マスクは無くても大丈夫な気がする
直で触ると皮膚から吸収されるから手袋忘れないように

ニトリル手袋のお勧めないですかね?
今使ってるやつ脆過ぎていつの間にか切れてたり、はめる時
に破けたりする
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 16:11:21.62ID:nJJpZKcl
人生やることだらけやりたいことだらけで120年あっても足りないくらいなら健康に気を使う意義はあるが、
死なないために生きるだけなら無駄だぞ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 17:37:35.17ID:Gy68okKQ
エタノールの毒性なんてようは酒が体に悪いって話っしょ?
まあ99%エタノールなんてのは手があれそうな気はするけど
アルコールアレルギーでもないなら皮膚接触なんてまったく問題ないと思うんだけど……
つかメーカーサイトにもハッカと混ぜて皮膚に塗って虫除けに書いてあるw
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 19:09:06.80ID:jQwMkFTl
>>859
必ずポックリ逝くならそれで良いかもしれないけど、病気で苦しむことになると辛いぞ。
避けられるリスクは避けとくほうが吉。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 20:19:30.82ID:PJroR/gr
ここの治安良すぎだろ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 02:47:17.46ID:mKNEraeR
部屋に暖房ないから電気毛布買うか迷うな
別の電化製品、変形させたことあるからドライヤーは却下

電気毛布以外にプラットフォームだったりVAT、本体温めるいい方法ないかな?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 06:01:52.50ID:eJ/1Veba
サイズ的にもちょうど良く使いやすそうなのは
足元ヒーター
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 07:57:38.79ID:Mj0p2g7+
本体に被せる箱作って被せとけば匂いも抑えられるし
本体の放熱で箱の中が結構暖かいよ
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 08:55:21.08ID:svGP681p
バットだけ温めたいとかだったらアマゾンでカメラのレンズヒーター買ってバットに巻くとかは昔やってた
長さ足りなかったら適当にテープで止めるとかして、大概USB給電だから充電器と一緒に箱の中にぶちこんでやればいい
ものにもよるだろうけどだいたい30〜60分くらいで30〜40℃くらいになったな

今はそこまで気温低くないところに引っ越してるから冬でも先にレジン湯煎してそのまま印刷するんで使ってないけど
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 09:41:44.30ID:F8jIhmyW
ちあんって言葉に反応するね
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 11:00:16.90ID:WrJiN/ia
プラットホーム側を発熱させればレジンの温度問題解決しない?コンマ数mm分のレジンを温めれば済むんだし。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 11:37:21.69ID:bhYXiI9C
造形物ごく周辺だけでレジンの粘度が上がっても
プラットフォーム上げ下げの間に噛んだエアーなりが剥がれるのには寄与せんのでは?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 17:36:31.21ID:mKNEraeR
スレ遡りたいのに4層目以下が見つからない
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 00:14:17.98ID:7P37wYW2
小物ばっか作ってるのもあって、二次硬化させても初期層そのものが歪むなあってなってるんだけど
もしかして初期層歪み、まず裏からUVライトあてたほうがまだ歪まない?
突然さっきおもいついて、まだ作るアテがなくて試してもないんだけど
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 02:30:31.94ID:ygzv6pnx
vatとかlcdの掃除にマジックリンとか使うのありかな?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 07:09:22.53ID:Lw/r+BrA
二次硬化前に初期層(ラフト)は取り除いちゃわない?
ベタ付け印刷?
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 17:14:55.47ID:p5tmEvyk
洗浄しながらラフトもサポートも外すな
洗浄の邪魔だし
薄物だとまた別で、変形防止用のサポート付ける場合もあるけど
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 19:50:59.27ID:ibmJb+Ax
サターン4ウルトラはまだなの?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 21:23:45.29ID:HETn82aR
あれ二次硬化には初期層サポート外す派のが多いのかな
ネットで調べると両方いて、試した限りサポートあったほうが歪まないような感あってつけっぱにしてたけど
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 21:32:40.88ID:NlHm/BHm
二次硬化後だとサポート外すの大変だし
歪まないように印刷するか、歪んだらヒートガンで熱して元の形に修正する
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 11:18:38.65ID:zCF71QfX
あれ頻繁にやるもん?
印刷失敗して貼り付いた時しかやらんよね?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 15:01:11.18ID:yQNF3Gdv
印刷失敗しても全面一枚化とかせずに、失敗して張り付いたラフト初期層だけ剥がして捨ててるからな
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 17:57:23.85ID:QnC0Qcur
失敗したとき目視かプラスクレーパで確認して
照射はこびりついたときだけかな
失敗でコンタミ発生しても
通常は塗料用の濾過でOKくらいかな

濾過の代替に照射はアリか・・・
レジンの調子が良ければ照射も濾過も永久にやらないなw
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 10:53:32.81ID:Zmv0bNRs
ガンプラの関節みたいなトコに水洗いレジン使うと
数日すると割れるってのが多いんだけど、こういう常時力かかるのは
ABSライクレジンが一番向いてる?
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 11:20:26.60ID:0Br0s3BL
ガンプラのサイズだと分からんけど、もうちょい大きい物は
常時力が加わっていると、変形してそのうちプラプラになっちゃうので
シリコンのチューブ挟んだりしてる
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 16:03:30.66ID:cD7CDwIX
mars4ultraの消耗品のLCDパネルがアマで買えるようになったようで
某代理店とか仕入れ値に最低2倍から2.5倍ぐらいふっかけて
販売しているのではと勘ぐってしまうよ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 02:23:54.00ID:jGC6hkuC
6ガケ5ガケ位なら妥当なんじゃねーの
ただ普通の販売店と扱いは同じなんだなってなるけど
色々書いているわりに
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 14:10:59.43ID:E5eaAXC5
薬局に売ってるIPA50%で洗浄してるけど微妙
Youtubeでシャバシャバの洗剤が綺麗になるって見たけどどうなの?
IPA臭すぎて使いたくない
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 17:39:40.46ID:Mz2pEMzb
つーかまあ別に洗浄雑でも良いよねどうせ二次効果するんだから
プラットフォームに逆さ吊りになって垂れる分で
まあちょっと取り扱い面倒臭いんだけど
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況