X



光造形式3Dプリンター個人向け 13層目
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 17:22:48.81ID:YTSbk2k1
個人的には、概ね20万円以下の光学造形式3Dプリンターの話題で盛り上がりたいと考えています。

※前スレ
光造形式3Dプリンター個人向け 11層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1667293774/
光造形式3Dプリンター個人向け 12層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1685489977/

〇プリンターメーカーサイト
WANHAO duplicator D11 CGR
https://www.wanhao3dprinter.com/Unboxin/ShowArticle.asp?ArticleID=173
Anyqubic Photon
https://www.anycubic.com/collections/anycubic-photon-3d-printers
Phrozen
https://www.phrozen3dp.com/
ELEGOO
https://www.elegoo.com/
NOVA3D
http://www.nova3dp.com/products/special-1575.html
QIDI TECHNOLOGY
http://www.qd3dprinter.com/
EPAX 3D
https://epax3d.com/
Open Source SLA 3D Printer
https://wiki.opensourceecology.org/wiki/Open_Source_SLA_3D_Printer
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 08:13:08.67ID:FcKNkmrX
空気中の酸素がレジン表面の硬化を邪魔するから空気中の1/20の酸素量の水中で光を当てるので有って歯科業界では窒素充填してから紫外線を照射する専用の機器があるよ。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 08:34:44.03ID:FcKNkmrX
歯科業界の洗浄から紫外線硬化方法。最後の方で使ってるのが窒素充填式紫外線硬化機器。窒素ボンベが必要
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 14:48:14.36ID:i40HCvNv
無水エタノール薬局にあるやつでいいの?
Amazonにあるやつ薬局にあるやつとちょっと違うくて値段も少し高いよね?どっち買えばいいの
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 16:24:45.88ID:LJx9jcJt
お値段気にするならバイオエタノールとかどうです?
洗浄力とか殆ど変わらないけど
4リッターくらで纏めて買うと安いよ、自分はまとめ買いして1リットル
の容器に詰め替えて使ってる
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 17:00:54.57ID:UDA39w+r
>>677
どっちでも問題無いよ
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 02:31:12.78ID:dbobTlAw
アドバイス感(エタノール
高さ造形時間に影響するのはわかった
ポリゴン数は影響するの
で何ポリゴンがおすすめなの
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 08:50:21.16ID:RrQpSGCI
影響するよ、多い方が曲面が滑らかになる
数はモデルによって変わるから何とも
自分が納得できるポリゴン数でとしか言えない
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 10:54:47.63ID:dbobTlAw
ポリゴン数は造形時間に影響する?
つーかバイオエタノールめちゃいいな、やすうw
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 11:37:10.13ID:5nz9esGd
スライサーの計算に時間がかかるけど造形時間には影響しない
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 11:50:36.71ID:tntAgHjn
ポリゴンカクカク時代のFF7ティファだろうが、最近出たリメイクFF7ティファだろうが
Z方向のサイズが同じなら造形時間は一緒だよ
なんで変わると思ったんだ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 11:54:18.78ID:RrQpSGCI
印刷時間は変わらんですよ。
印刷時間に関係してくるのは、積層レイヤー数、露光時間、リフトの距離、リフトの速度
とかのスライサーでの印刷設定の部分だけ。モデルデータがいくら複雑になろうが関係ないよ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 14:10:54.15ID:UOjJcV9i
昔、スライス実行にはコーヒー飲むくらいの時間かかった記憶がある
今はPC画面見て待てる時間だな

個人向け光造形なかったころの大昔は
上限が100万の機種があって人型の中ポリ/ハイポリだと上限超えるので
CG上でReduce Polygons/Decimateかけた記憶が
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 17:12:47.83ID:KIbZhywv
初めての3Dプリンターは大失敗に終わりました👊何がいけなかったんでしょうか
オートレベリングと書いてあったのですがレベリング作業がほんとは必要だったり?
誰もが通る道だと思うのでまたレジン買って再チャレンジしたいと思います
紫外線照射するパネル?表面もレジンで汚れてしまい、一応エタノールとティッシュで拭き取ったのですが大丈夫ですかね?
https://i.imgur.com/upwlk8I.jpeg
https://i.imgur.com/vkQm2Sv.jpeg
https://i.imgur.com/mNlLg9S.jpeg
https://i.imgur.com/Q9aqfHV.jpeg
https://i.imgur.com/r3oLaSS.jpeg
https://i.imgur.com/vZmF4E1.jpeg
https://i.imgur.com/2dNCLkr.jpeg
https://i.imgur.com/7FSLPVy.jpeg
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 17:41:24.94ID:9Q9Ry8Gu
アクセサリ制作用にワックス原型作りたくてMARS 4 Ultraを買おうと思っているのですが
ワックスレジンてAmazonではあまり売ってないんですか?
レビューが酷い1つしか見つからず…
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 17:43:15.91ID:RrQpSGCI
液晶にレジン垂れてるっぽいけど、しっかり拭いた?
固まってたら液晶終わりになるかもしれないよ
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 17:48:37.53ID:tntAgHjn
>>689
悪いことは言わない
ホームセンターに駆け込んでIPAなりのもう少し強い溶剤買ってきて徹底的に拭きなさいな
それと、液晶に映ってたモデルと出力失敗した痕跡部分からの推察なんだけど、ひょっとしてスライサーでラフトもサポートも付けてない?
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 18:11:26.62ID:RrQpSGCI
>>692
本体に入ってるテスト印刷用のデータでプラットフォームに直接くっ付いて
印刷されるやつですな、テスト用だからそんなシビアな設定にはなってないと
思うんだけどなぁ、レジンもNOVAの使ってるし
思いつくのはレジンが冷たくてプラットフォームへの定着が悪かったとか
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 18:15:17.26ID:RrQpSGCI
>>690
これが意図してるレジンか分からないけど尼で
Siraya Tech Cast 3D プリント レジン キャスタブル レジン より簡単に燃焼およびプリント クリーン バーンアウト
で検索して出てくる奴は? 
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 18:32:37.81ID:KIbZhywv
>>691
液晶部は無水エタノールで4-5回拭いたので多分大丈夫だと思います!
>>693
>>692
自動で温度を調整してくれる機能をオンにした記憶がないので、レジンが冷たかった説はあるかもしれません。次はあっためてからやってみます

頑張って明日もトライしてみます。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 18:42:19.64ID:KIbZhywv
それとメーカーさんに原因を伺ったところ、レジンの設定が
露光時間:3s
初期層の露光時間:40s
のところを
露光時間:6s
初期層の露光時間:30s
になってるのが要因ではないか。との事でした!特に初期層の露光時間に要因がありそうな気はするんですが、10秒でそこまで変わるものなんでしょうか🤔
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 19:08:34.24ID:59j3wWO8
手袋で出力品持ってる写真
こちらに見えてるのはビルドプレート側?
それともフィルム側?
フィルム側なら何層か印刷してから落ちてるから、ビルドプレートへの貼り付きが弱い、かつフィルムへの貼り付きが強すぎたことになる
だとしたら初期層の露光が短くて通常時が長いことが失敗につながったことは整合性がある
それとエレファントフットっぽいのが出てるからやっぱ初期層は長めに露光したほうがいいと思う

NOVAのレベリングはちょっと手間だから他の可能性から探った方がいいと思う
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 19:17:25.40ID:H4g/ZCxx
レジンやプレートの温度でも変わるから暖かい方がいい
とは言えこの時期なら20度前後だろうからメーカーの言う通り露光時間が少ないんだろうね
サンプルだし心配なら7秒か8秒でやってもいいと思う
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 19:18:29.82ID:RrQpSGCI
>>698
30秒は少ないなぁ、40秒でもレジンによっては危うい感じ自分は安全取って60秒
がデフォ
 あとプラットフォームにヘアライン加工がされてるけど、正直食いつき悪いので
嫌じゃなければ、120番くらいの紙やすりで傷付けとくと安心、まあ使ってれば直ぐに
傷だらけになるとは思うけど。
 蛇足で、自分は液晶の保護でOPP袋をカットしてマステで液晶の上に貼り付けてます
マステと袋の厚みが増すから、キャリブレーションしなおした方が良いのかもしれない
けど初期設定のままで使えてます。
https://i.imgur.com/hm1Dk9r.jpg
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 19:18:56.10ID:H4g/ZCxx
ああ露光時間は多かったのか…
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 19:42:54.73ID:RrQpSGCI
>>703
その水平の事を言ってるんじゃないと思う、液晶とプラットフォームが水平に
なってるかって事だと思いますが、Whale3は最初から水平出ししてるのが売り
なので基本必要ない筈

>>704
買ってそのまま使えるが売りなので何もしてないですよ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 20:19:07.81ID:59j3wWO8
>>703
本体の傾きはどうなの?
液晶面との平行が取れてれば傾きは関係ない
そうじゃないならレベリングが必要

それと出力失敗したときに、いちいちバットを空けなくても紙片を差し込んでそれごと全面露光することで手を汚さずフィルムを傷つけず貼り付いたものを引き上げる方法があるから次はそうするといいと思う
カケラが浮いているようなときには漉してやる必要があるけど、今回のテストモデルだとそういう失敗の可能性は低そう

もうひとつ、これは初心者に言うべきか迷うところだけど、エレファントフットが出ているということは露光の開始が早すぎる可能性が高いので、無闇に初期露光を長くするよりはrest timeをしっかり取ることも試して欲しい
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 21:01:29.57ID:RrQpSGCI
あー、言われてみれば、このタコって印刷終わったら足が可動するってやつなのに
足の隙間が完全に埋まってるなぁ、20秒でこれなのか
NOVAのレジンって使ったことないからなぁ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 22:28:09.80ID:KIbZhywv
>>705
ありがとうございます。安心しました。
関係無いんですが、右側に消臭剤を置くの、良いアイデアですね!真似させてもらいます

>>706
とりあえず露光時間を弄ってみて、ダメそうならそのrest timeを弄ってみようと思います。それもダメならフィルムがいかれてるって線を調べてみます
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 22:34:01.50ID:6600XKgJ
レジンは湯煎したんだっけ?
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 22:42:59.52ID:KIbZhywv
>>709
使用しているwhale 3 ultra 14kはレジン加熱機能が付いているのでそれをオンにすれば問題ないかと考えています!
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 22:59:41.73ID:RrQpSGCI
うちのは加熱機能が付いてないから分からんのだけど、印刷開始したら
加熱が始まるんじゃ駄目よ、印刷開始前に温めておかないと一番大事な
1層目に効果が無いし、できればプラットフォームも温めておくと安心
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 23:02:42.40ID:KIbZhywv
>>712
確かに……何から何まですみません💦
ちなみにプラットフォームを温めるっていうのはドライヤーとかでもいいですかね?レジンはボトルごと湯煎にするつもりなんですが
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 23:13:50.39ID:59j3wWO8
説明書ざっと見た感じレジンもビルドプレートも暖まるの待って印刷開始してくれるみたいだから何もしなくても大丈夫じゃない?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 03:53:10.86ID:TnCo3dkk
レジンは流石に日本のアマゾンで買うのが最安やんな?
海外のこのサイトが最安とかあるのかな
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 13:51:45.62ID:l9BYfXJ2
便乗で、初期層の露光時間って長いと時間かかる以上のデメリットってあります?
本体の露光が長いとダレる感になるのはわかるんだけど
時間かかるっつっても数分程度だし、数時間打ち出しの1%とかじゃんと思ってなんだろうと60秒以上にしてるんだけど
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 15:40:44.25ID:XT8BT2NC
>>716
単純にプレートから剥がすのに苦労するのとレジンの無駄遣いになるかな
出力品を販売してるので出来るだけレジンを節約するようにしてる
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 15:42:59.86ID:kknNgZEo
長時間露光しないと定着しないのがやってる理由なら
プレートが降りきる前に露光開始してる
= 余分にバットに押し付けてる
だからフィルムの劣化が早くなる……かも?
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 15:54:20.47ID:ALk0yGLi
スライサーの設定次第だけど初期層の印刷終了後段階的に
露光時間を減らしていく設定にしてるから時間も意外と
馬鹿にならない
あと、殆ど経験が無いけど目茶苦茶食いついてノミと
ハンマーが必要になったことが何度か
今なら温めて剥がしますが
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 19:22:58.67ID:5CIYwQPD
健闘を祈る
失敗しても慌てず慎重にね
汚れる作業は、全部の作業空間をカバーする大きめのトレイ(お盆)の上でやるといいぞ
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 19:26:10.04ID:5c7WQsH+
レジンあっためたなら大丈夫っしょ
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 19:52:26.09ID:ppcf8oEG
最初は身の丈にあった安くてサイズの小さいプリンターを買った方が
コスト的にも気分的にも洗浄するのも楽でいいよ
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 20:09:04.97ID:3a2Lo8t+
>>720
上手くいくといいね

>>721
トレイと言えばセリアで見つけた超特大アルミトレー(450×325)が便利だった
汚れてきても捨てるの簡単だし
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 20:11:03.04ID:3a2Lo8t+
アルミって言ってもアルミ箔を丈夫にしたようなやつね
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 20:16:06.75ID:/nkUhMIo
みんなは換気とかレジンの匂い吸わないような対策ちゃんとしてる?
一応窓開けとけば平気か
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 20:36:04.45ID:3a2Lo8t+
>>726
それっす

>>727
印刷中はプラダンで作ったカバーしてる、エタノールで洗浄時だけ
防毒マスク
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 21:19:59.89ID:/EIdTEg8
残念ながら今回も失敗でした……
同じようにプラットフォームに付いておらず、レジンパッドに足だけできる状況です前回からの功績を強いて言えば、掃除作業がとてもスマートに出来ました!レジン一滴も零しませんでした!
明日も頑張ってチャレンジしてみます!
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 21:37:32.52ID:Lt0nIM8e
気になるのはnovamakerのスライス設定です
スライス画面左側でしっかり設定決めてスライスしたつもりなんですが
プリンタ管理画面 右側を見るとスライス設定が初期値に表示されています
もしかしてこれが悪さしてたりするんでしょうか?
画像貼ろうとしてるんですが何故か他所規制がでて貼れません😭
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 21:41:50.81ID:5CIYwQPD
>>731
全くプラットフォーム側に付いてないな
nova3dのプラットフォーム表面って食いつきどんなもんなんだろ?
番手大きいサンドペーパーで荒らすまでしないとダメなやつなのかな
あとは成功するまで露光時間増やしてくぐらいかな

どうせテスト印刷なんだから、印刷完了時間まできっちり待たずに
初期層がきちんとプラットフォームに着いたか確認できる程度の時間で打ち切って、設定の見直し繰り返したほうが効率的かもしれんね
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 21:47:31.90ID:3a2Lo8t+
なんか同じようなとこで脱落してるなぁ、他のデータを印刷してみてわ?
NOVAのロゴとかのテストモデルも入ってますよね?そっちは下がラフトっぽく
なっていて、上に乗ってるロゴとか装飾部分の面積は小さいから印刷しやすいと思う
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 21:50:56.18ID:3a2Lo8t+
>>735
あまり良い方じゃないと思います
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 21:54:33.74ID:3a2Lo8t+
>>734
最近のは使ってないので良くなってるのかもしれませんが
Novamakerとか使いにくいからやめた方が、ここで使ってる人居ないと思うw
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 22:06:33.65ID:5CIYwQPD
俺もCHITUBOXだし、そっちの方がアドバイスしやすいな
ちなみに2.0にはしてないわ
1.9.5までからすると変わりすぎる印象でどうも手が出せん
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 22:08:05.98ID:+FxwTI29
mars4ultra導入したら、あまりにもプラットフォームに食いつきすぎて困った…
マグネットプレート導入しようかと思うんだけど、尼だとピッタリサイズみつかんないね
自作した人とかいる?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 22:17:45.10ID:4ssO+knP
ttps://www.thingiverse.com/thing:3551422
このファイルと同じやつかな
ラフト無いし底面から断面積増えていくから(特に大きめのプリンタだと)結構難易度高めかもねえ

ttps://phrozen3d.com/ja-jp/blogs/tutorials/resin-3d-print-test-model-xp-finder-secrets-you-missed
こういう薄いテストモデルから始めてみた方がいいかもしれない
すぐ終わるし
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 22:33:46.54ID:3a2Lo8t+
設定画面でちょっと気になったのは上昇速度が240はちょっと早い気がする
自分は120くらいをよく使ってます
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 22:38:15.55ID:4ssO+knP
>>744
そのレイヤ数とリトラクトでそんなに時間かかるのおかしい気がするのでやっぱり設定の変更反映されてないんじゃないかな

それと一時停止できるはずだから、開始15分くらいで一度止めて定着の確認はしたほうがいいと思う
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 09:09:36.75ID:keZlX3E6
毎回タコ一つ配置して実験するよりチェスのコマか(塔)か船のデーターを直置きや
サポートの角度変えたの数個配置してテストしたほうがいいのジャマイカ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 10:38:25.43ID:GfN3CmW+
743のリンクからデータDLしてみたら、底面に歪みがあるらしくてベタ付
できんね、出っ張りが0.02mm程度だから影響は小さいかもしれないが
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 12:23:09.74ID:xeM+Hr2l
原因分かったかもしれないです!
レベリングのクリア機能を押した記憶があるのですが、メーカーさん曰く、それで高さのレベリング情報がリセットされてしまったかもしれないです。
メーカーさんの言ってる事が正しければ、レベリングし直せば治るはず?プラットフォーム自体の角度は弄ってないので、高さだけ再調節してみます!!
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 12:53:41.10ID:Z7m3f28W
中古で買った機器、zりきゃぷしなきゃだめかな?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 19:38:53.54ID:WOImDp7R
サードチャレンジ!!今回はパラメータもZ軸レベリングも完璧!
ひとつ気になるのは、露光時間が長くなった影響か静電気の影響か分かりませんが
プラットフォームが離れる度にベコッて音がなります!液晶部がレジンパッドとくっ付いているのでしょうか?
何なんでしょうね?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 19:52:48.67ID:+2/yNg9/
おー今度は成功しそうやね
鳴ってるのはバットから造形物を引き剥がす音なのでそれが正常
引き剥がすのに必要な力が大きいほど音が大きくなるので音が大き過ぎるのも良くないが

先日の自分のアドバイスでかえって混乱させてしまったみたいで申し訳ないな
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 20:13:51.32ID:LHL40kuh
逆に鳴ってないと不安になるよねw
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 20:17:10.15ID:LHL40kuh
>>750
しておいた方が安心かと
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 21:42:18.93ID:NUuuWgJx
3回目のチャレンジ!!遂に上手く行きました!やったーー!!!
ベコベコ鳴ってて不安でしたが、寧ろ上手くいっているサインなんですねww安心しました
水洗いまでは行ったので、後は三分ほど二次硬化したいと思います
皆さん色々ありがとうございました!あと忙しいところすごく丁寧にサポートしてくれたNova3Dさんに感謝!!
https:///i.imgur.com//fngqwgR.jpeg
https:///i.imgur.com//hZt0l90.jpeg
https:///i.imgur.com//O3lELON.jpeg
https:///i.imgur.com//paO539n.jpeg
https:///i.imgur.com//4hVLkwH.jpeg
https:///i.imgur.com//7rltSOm.jpeg
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 22:34:31.39ID:LHL40kuh
印刷成功おめ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 23:46:04.61ID:ux8VRnV1
俺は信じてたよ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 02:51:31.53ID:xFFUCjPs
レジン最安どこって聞いてレスなかったから質問かえる

みんなどこでレジン買ってるの?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 06:49:25.52ID:nwvvGH9f
アマゾンでセールの時にまとめ買い
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 13:21:50.47ID:+OPyZILu
>>716だけど初期層のレスありがとう
そうか、生産ってレベルでやってる人は時間も消費量もバカにならないのか……

そして昨日まで普通に動いてたMARS4、突然どんなデータも開始して数分で
MARSの画面にファイルエラーとか出てとまっちゃう病に
スライサーあたりのエラーかと試行錯誤したけど、前に作れたファイルでもだめで悩んだんだけど
ちょっと前にマグネットプレートつけ直したの思い出してはずしたら無問題に
中華機器あるあるけど、エラーメッセージの日本語ちょっと考えてほしい……
ファイルエラー言われて物理的な障害とは思わんかった……
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 14:33:51.06ID:xFFUCjPs
みんなは中空化した時の内部硬化はどうしてるの?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 16:42:08.88ID:2ljM8kXX
>765
UV LED入る大きさの穴開けて・・・ってのも面倒になって適当に日光当たるところに1週間ほど放置。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 19:01:39.59ID:dFnzcU/p
>0764
簡単に原因分かってよかったね。
USBメモリエラーで印刷できなかったりファイルが壊れて印刷おかしくなったりもあるので、
行き詰ったときUSBメモリフォーマットしなおし再印刷やってみる、てのも覚えといたほうがいいよ。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 01:35:43.71ID:28XBima+
>>765
長期的に割れのリスク抱えることになるので
基本モナカのガワ形状にして2分割してる

透明か白半透明使えばいいのでは
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 11:46:54.58ID:YIH01PQO
中空で割れって未硬化云々じゃなくて中に残った蒸気じゃねえの
穴空けてりゃ割れたこと無いよ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 14:52:06.80ID:28XBima+
定義によるが通常400nm~は紫外じゃないぜ
LED405~395だろう
アクリルの遮断は〜380くらいか
リスク云々で白ちょっと無理かな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況