X



ScanSnapシリーズ総合スレ Part44
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 19:00:37.98ID:0Wtm9wS3
■公式
富士通 http://scansnap.fujitsu.com/jp/
PFU . http://www.pfu.fujitsu.com/imaging/index.html
現行製品 http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/
過去機種 http://scansnap.fujitsu.com/jp/archive/

■ニュース・レビュー・参考リンクなど
ITmedia > ScanSnap
http://www.itmedia.co.jp/keywords/scansnap.html
マイナビニュース > デジタルトップ > パソコン > 周辺機器
https://news.mynavi.jp/article/20181002-scansnap/
日経 xTECH Active > ScanSnap
https://tech.nikkeibp.co.jp/active/search/index.html?q=scansnap
PC Watch > 半導体/周辺機器 > スキャナ > PFU
https://pc.watch.impress.co.jp/category/semicon_peripheral/scanner/pfu/
PFUのドキュメントスキャナ「ScanSnap iX1500」を試す(前編)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1146511.html
ASCII.jp
http://ascii.jp/elem/000/001/751/1751150/

自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/

■前スレ
ScanSnapシリーズ総合スレ Part43
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1616068904/
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 07:45:44.10ID:MyXh6Psv
>>746
1度の傾きが気になるって、なかなかだよね。
何をスキャンしてるんだろ?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 10:40:01.57ID:pvAjsqrk
人間の眼って意外と敏感かもしれないな。
1度の変化でも認識できるんだから、
360度も変化したら世界がまるで違うな。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 19:20:31.94ID:wr+yr3pz
キャノンとかと比べて性能はどっちがいいんだろうね?
でも自分はスキャンスナップ1400でめちゃくちゃ満足してるわ
ハイテクすぎる。これだけの精密機械がメルカリで1万5000円ぐらいで買えたからな。ただ同然に感じる。
こんなスキャナー作る技術は神としか思えない
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 19:32:04.34ID:tt0sEqYk
スキャンスナップ1400
グラビア写真スキャンすると消せない縦縞がひどいよねwww

返却したいレベルw
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 19:49:11.92ID:wr+yr3pz
確かに縦縞は出るけど、自分の用途は専門書だから全くといいほど気にならないな。iPad 1枚に何十冊も400ページ近い専門書が入るなんて本当にハイテク技術は素晴らしい
iPad とスキャナーは本当に鴨ネギだな
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 19:53:48.10ID:tt0sEqYk
ちなみに捨てちゃったけど
旧機種の方が縦縞出なかったw

なに改悪してんじゃヴォケって感じだぜw
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 22:16:00.87ID:SnSZRw1K
スキャンスナップでグラビア本撮るって選択肢選ぶの時点で
ぼくはばかですって告白レベルなんだなあ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 22:29:17.37ID:kC/fbGy5
なんで?
フラットベットで手間掛けた方が堅実ってこと?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 10:19:18.88ID:ZZcD7eqv
>>762
お前の語彙は厨房で止まってるのかよwwwwwwwwww
グラビア=エロ写真じゃないんだぜwwwwwwwwwww

グラビア印刷でググれよカスwwwwwwwwwwwwwww
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 11:25:32.57ID:tZHBHGBH
「グラビア」=「女のエロ写真」という短絡思考は、
「学会」=「創X学会」という思考(誤り)と同じように
知性の欠如があらわになって、読んでいる(聞いている)こっちが恥ずかしくなる
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 11:31:20.60ID:tZHBHGBH
真面目にレスすると:
スキャンスナップでは、グラビア写真や普通のプリント写真のスキャンはやめたほうがいいね
縦線が出ることが多いし、「画像」原稿なのに、画像の上についた線を消すのは難しいときている
書籍でも、文字や本文中の小さな付図なら気にならないが
本の口絵や巻末に収録された図版などは、線が目立つと気になる
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 12:15:56.20ID:fN48oAUm
センサーがCCDじゃないから写真スキャンは限界あるんじゃないかなぁ。資料としての写真スキャンは問題ないけど
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 12:32:57.79ID:DVCndF6J
ばかが恥の上塗りしてるな
スキャンスナップはそもそもSOHO向けの製品群で、取り込む画像の精細度よりも素早く紙書類をペーパーレス化するための物だよ
なんでもイケる万能機種じゃない

ハサミでプラモデルのパーツ切り出しといてキレイに切れない!って喚いて
そらそうやろ、ってツッコミを皆から受けたら
プラモデルにもガンプラもスケールモデルもあるんですー!知らないのプゲラ
って、荒しでなければ思慮の足らん中学生か
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 14:12:37.02ID:ZZcD7eqv
> SOHO向けの製品群

役所とか巨大企業でも使ってるぞwwwwwwwwww
無職は寝てろw
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 17:08:47.83ID:BFNnZC0+
グラビアみたいなツヤツヤの印刷物に対応してをきれいに読めるシートフィード型のスキャナってあるのかな
画質重視ならそういうのを買うべきだね
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 18:12:16.98ID:tZHBHGBH
>>768 ID:tZHBHGBHです。
>>766とは別人ね
[休日は、いろいろと出てくるね]
グラビア写真と文字ページが混在する場合はめんどくさい
まず、全部をScanSnapでスキャンして(形式がJPEGだろうがPDFだろうが)
線が入ったら困るページ(グラビアなど)だけを別にフラットベッドやデジカメ(スマホでも)
でスキャン(デジタル化)して、それらを編集ソフトで1つにする:というやり方がいいぞ
よくやる
これが一番単純だと思うが(手法も機材も)
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 20:38:26.45ID:ZZcD7eqv
んな当たり前のことをとうとうと語る人も出てくる休日ですね
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 21:19:58.45ID:ZZcD7eqv
>>779
IDコロコロも休日だからですか?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 10:53:08.85ID:CpL8jWqs
>>783
WifI使ってないの?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 12:27:26.83ID:69KxW8ia
>>784
そうなんだろうね
それとWiFi使っていても書き込みは携帯回線という人も多い
そうしないと職場で書いた時に職場のアドレスになってしまうから

例えばChMate(5ch用Androidアプリ)の機能でWiFiがあっても書き込みは常にモバイルネットワーク経由という設定がある
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 12:33:30.64ID:CpL8jWqs
なんで他人がエスパーするの?
もしくはID変えた?w
0787783 785
垢版 |
2024/05/19(日) 13:18:49.49ID:WnWLCaFc
>>786
勝手に変わるって言ってるじゃん
783と785は家の中から書いたがそれでも勝手に変化してる
公衆WiFiも変わりやすい
例えば電車に乗ってると駅ごとに変わる

もう今どきいちいちIDの変化にこだわらないほうが良いよ
0788783 785
垢版 |
2024/05/19(日) 13:23:00.55ID:WnWLCaFc
>>786
横からエスパーしたのはIDにこだわるせいで話題がそれるのを防ぎたいから
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 16:12:52.54ID:CpL8jWqs
病んでんなw
バイバイw
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 23:07:35.82ID:sZC0QSNu
ix1600なんだけど光の当たり方が違うのか裏表で色の濃淡が違うんだけど正常?
黒みたいな濃色はかなり目立つんだけど
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 00:09:46.71ID:kGp9rhjP
>>793
ツヤとは関係なく出るんだよね
例えば黄ばんだ本をカラーで取ると片方は白に近くもう片方は黄ばんでスキャンされる
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 00:26:29.05ID:3dqeG9Xn
>>794
俺もしょっちゅうなる
もうそういうもんだと諦めて、カラーで取り込んだあとグレースケールのPDFに作り変えてる
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 11:53:07.64ID:U2Mzv0pr
>>796
同じページの中ではカラーも白黒もまあまあ十分に正しいけど
表裏を見比べると差に気づくということ

なお専門書といっても美術や建築の専門書だと厳しいだろうね
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 17:10:51.21ID:pXkoAhjx
>>798
難しいかな?
例えば同じ印刷物を印刷面を手前にしてスキャンしたときと、
印刷面を奥側にしてスキャンしたときで
画像を見比べるとわずかに差がある場合があるってことでしょ

前者はパカッと開くフタ側のセンサで読まれた画像、後者は本体側のセンサで読まれた画像になる
2つのセンサや照明等が揃ってないと画像に違いが出る場合があるはず

なお今、自分のix500で黄ばんだ紙をスキャンしてみたらRGB値で1か2しか違わなかった
むしろよく揃えてあると思った
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 17:14:51.74ID:pXkoAhjx
>>799
その調整の機能、本当にある?
ix500の設定には見つからないし、もしあったらとても有害になる場面があると思うが
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 18:15:50.30ID:c1ukCi/o
擬音厨は無理
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 18:27:58.54ID:oL4hGmt4
>>800
自分の場合は縦線出るようになって片方だけ交換してもらってから色味おかしくなった

個体差があるのか片方だけ交換したから差が出たのかって感じ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 11:33:39.34ID:Xtio3bS7
前使ってた S1500の末期は、裏表で用紙サイズが若干違ってたな
気になる原稿は、片面印刷で2回スキャンしてた
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況