X



【FDM】Enderシリーズ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 16:31:25.00ID:+pV4CvE/
ここはEnderシリーズの話題を取り扱うスレです。
機種固有のトラブル、改造、Enderシリーズで作成した作品など
Enderシリーズに関わる話なら何でも自由にどうぞ。

Creality3DR Official Site
https://www.creality.com/
Ender Series
https://www.creality.com/product/ender-series-3d-printer

公式から販売されている機種(21/08/24)
Ender 3
Ender 3 Pro
Ender 3v2
Ender 3Max
Ender 5
Ender 5 Plus
Ender 5 Pro
Ender-6
Ender 7

Enderシリーズはエントリーモデルとしてよく選ばれていますので
3Dプリンター初心者の方が集まり易いスレを目指しましょう。
なるべく多くの方が書き込みのしやすい環境になるよう煽りは控えめにお願いします。

関連スレ
FDM 3Dプリンター個人向け 熱溶解積層 @HW板3台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1626863808/
FDM式3Dプリンター個人向け 8レイヤー目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1623150409/

前スレ
【FDM】Enderシリーズ★2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1610118874/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 16:41:00.84ID:3BVgvV+l
ナイロン系のフィラメント使ってる人いますか? ノズル何度で印刷しています?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 13:46:22.03ID:TfeG4dwS
ender3で造形物のX軸がずれまくるのでプーリーの緩みを締め直そうとしてるんだが、ネジ穴らしきものが見当たらない。外そうとしても固くて簡単に外れなさそうだし力ずくでやっていいのか心配なんだが、だれか詳しいかたいますか
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 15:10:41.22ID:Na4aGEtZ
偏心ナット(偏心スペーサー)で調整してね
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 15:58:35.30ID:ozIWtl7/
>>5
すまんすまん。簡単に言うと、x軸のモーターのシャフトについてるタイミングプーリーを外したいんだけど、シャフトとプーリーを固定するネジが見当たらない。普通、ステッピングモーターみたいな高トルクのモーターってシャフトとプーリーをネジで止めてあると思うんだけどそれが見当たらないから力ずくで取る物なのかな?と迷っているところ


https://i.imgur.com/6EMQto9.jpg
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 16:09:30.04ID:hflHhVti
>>7
圧入されてるから治具がないと抜けないよ
そこが空回りするのはまず考えられない
治具が変形するほど強く圧入されてるから
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 16:13:01.86ID:hflHhVti
>>7
ベルト緩んでんじゃないの?
軸の右側のローラー(ネジ二本緩める)を右に強くスライドさせてベルトテンション上げたらどうだろう
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 16:33:58.56ID:ozIWtl7/
>>10
ベルトも緩んでるとかは無かったけど念のため締め直してもやはり印刷時にズレる
モーターに電気流して回転しないようにしてベルトを引っ張ってみたけどちゃんと固定されてるみたいだしほんとに原因がわからん。
残る打つ手はモーター交換とボードの交換のみ
これで駄目だったら捨てようと思ってる
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 16:34:46.65ID:ozIWtl7/
>>6
それはどのあたり?画像があるとありがたい
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 16:36:49.00ID:ozIWtl7/
>>8
やはりそうなのか
ラジオペンチで外そうとしてもびくともしないからこれが空転するのは考えずライよね
>>9
ありがとう、後ろの方から外そうとしてた
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 17:29:44.56ID:3IPAWmd1
どんな風に造形物のX軸がずれてるのか分からないけど、ぶれてるようならベルトのテンションが足りないんじゃないかな
初めてプリンタを組み立てる際に見てた動画の1つだけど、18:30付近からのテンションの張り方が参考になると思うよ

https://www.youtube.com/watch?v=GQ1J-Td1ri4

X軸の偏芯ナットは分かり難いけど、上2つと下1つのうち下1つが偏芯ナットになってる
ホットエンドのブロック全体を下から見ると隙間があると思うけど、そこから六角レンチを突っ込んで固定させた状態で偏芯ナットを回せば調整できると思います
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 18:15:08.46ID:hOokly6t
印刷時に横方向にズレが有るんだったら
X軸のベルトのゆるみを確認して緩いようなら張り具合を調整、
問題無ければベットが左右にガタが無いか確認してガタが有るようなら
ベットの裏に付いてるホイールの所の偏心カラーで調整してみる!
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 18:34:21.84ID:3IPAWmd1
>>16

X軸の偏芯ナットの調整方法、ちょっと変な記載してたかも
自分のX軸の偏芯ナットは硬くて回らなかったので、隙間から六角レンチを突っ込んで裏側の六角ナットを回して緩めて、六角レンチ突っ込んだままの状態で偏芯ナットを回して調整して、最後に緩めた六角ナットを締めた、というような手順でやってた感じです
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 23:24:27.65ID:ozIWtl7/
>>17
緩みもないしベットもとくにガタつきはなさそう
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 01:45:51.09ID:B0fpg/Rk
まず間違いなく組み立てと調整の問題じゃないかな
捨てるくらいなら譲ってほしい

ズレるというのをもう少し具体的に書くなり写真を見せるなりしてみてはどうでしょう
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 09:01:09.30ID:BFGzTtE6
確認済みかもしれないけどホットエンドを固定してるM3の 2本のネジが緩んでるとか?

あとは21が言ってるように具体的な説明があった方が答える側も絞れると思う、
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 00:18:30.25ID:hH5dQcoH
ダイレクトエクストルーダー化したいんですが
どれを買えばいいのでしょうか?
ダイレクトエクストルーダー化したら、マーリンの変更も必要になるのでしょうか?
ちなみにender3v2を使っています
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 04:24:47.64ID:2blcmPHS
最低限ならステッパーモーターの延長ケーブルぐらいちゃうか。あとは自分で印刷すればええで。
0026689
垢版 |
2021/08/30(月) 15:36:56.87ID:IFHWz1/r
ダイレクトだとX軸周りが重くなって云々…ってよく言われるけど、
ガラスベッド載せた重いY軸が平気なんだから、エクストルーダー分なんてたかが知れてるような気も。
なので俺もダイレクト化は興味あるなー。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 16:24:26.23ID:4QWB9KVf
ダイレクト化、ホットエンドオールメタル、オートレベリング、静音ファン、この辺は必須じゃ無いと知りつつ、いつかやる気がする、なので、いかに楽しみながら少しづつやるかが課題。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 17:15:18.34ID:m6Tk6a65
何故enderを買ったと言われそうだけど
いつかはPCやナイロンを印刷できるようにしたい気持ちはある、たとえABSやASAやPETGで十分と言われようとも

実現するためにはエンクロージャーとかはオールメタルホットエンドに交換してVSCodeでファームウェア編集するぐらいで良いかな
ファームウェアの設定いじるので躓きそう…
あとV2は標準ヒーターとサーミスタでも300℃は大丈夫なんだよね?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 17:36:11.63ID:33R45CTX
Enderは他に比べてとにかく情報が充実してるのとThingverseとか行けばデータがいっぱい転がってるしね
KP3Sは造形面積が小さいしPrusaは高くて買えないけどダイレクトで運用したいって人にはあつらえ向きじゃないの?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 18:16:19.55ID:2blcmPHS
>>25
ステッパーモーターの延長ケーブルって書いたけど、標準の2mmピッチ6pinのオスメスケーブルって結構探してももないので
延長ケーブルが付いてくる安いダイレクト化キットを買った方がいいかも。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 19:12:02.93ID:ghJ81c+X
生田勇人(39)
高知市朝倉中学校卒業
恐喝と暴行、偽証、傷害容疑で逮捕、起訴。
togetter.com/li/1227954
pbs.twimg.com/media/DbUOGw1VQAAqJcx.jpg:large
i.imgur.com/tuUldwv.jpg
www.youtube.com/watch?v=UyNXI8usCrM
取り調べで「事実無根」と容疑を否認。
卓球所に松岡学(39)と出入りし賭け試合を被害者に強要、一回ミスったら1000円払えと発言。
2万円を取ろうとした。親にチクったらただじゃ済まんぞと被害者の胸倉をつかみ壁の隅に叩き付け
1分間つかみ続けた。2000円を脅し取り、後日腹を殴った疑い。
生田勇人の両親も被害者の親にたかっており親子でたかっていた疑惑がある。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 22:00:37.12ID:4QWB9KVf
難易度高い素材目指すならそれぞれの部品は高いけど1番いいのか二番手くらいにした方が良さげ
定番ラインナップは調べればすぐ出てくると思う
やった事ないから実際はわからん
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 22:27:19.43ID:QFGGJeMO
>>30
アマゾンで延長というかステッピングモーター用の長めのケーブル(両端のコネクターがオスオス)が普通に売ってるよ、
まあ、キットを買うのが手っ取り早いかもだけど、

でも自分で部品をプリントして改造する方が楽しいけどね・・
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 22:50:13.96ID:2blcmPHS
以前延長ケーブルが手に入りにくいっていう話がでたとき、Ender 3のリボンケーブルを深く裂いて
そのままエクスタルーダーのモーター用に繋いでるっていう人が結構いてへぇ〜と思った。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 08:11:27.25ID:pj3Ya517
>>26
それ俺も思った、
今はギヤ付きのエクストルーダーでダイレクトにして
Y軸のモーターとエクストルーダーのモーターを入れ替えてる、
エクストルーダーのモーターの方が厚みがあってトルクが有りそうなので、
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 09:10:36.99ID:fJxj+PjW
パンケーキモーター使ってダイレクト・ドライブ組んでいる。ガラスベッドを使ってると
3D Benchyの高速印刷みたいなのやるとX軸より先にY軸のレイヤーシフトが起こるので
平面度はガラスに劣るけど高速印刷のときはPPのベッドに変えている。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 19:23:10.30ID:IsDLatf4
日本のアマゾンでender5plusを購入しました。
プリント開始後しばらくしてベッドの温度設定が勝手に
60℃から0℃になる旨を公式チャットに
伝えたところベッドのサーミスタが故障していると判定されました。

今日は時間切れなのか途中でやり取りが出来なくなりました。
サーミスタの交換のみで済むのにアマゾンで
購入しているので、返品交換となるのでしょうか?
わかる方、同じ様な経験をされている方いらっしゃいますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況