X



FDM式3Dプリンター個人向け 7レイヤー目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 19:09:11.48ID:Es8MhTv8
個人で買える数万〜10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

スレの棲み分け
購入前相談→当該スレ、造形方式問わず
光造形式→プリンター板の光造形式
デルタ型→同上
ダヴィンチ→同上
Phrozen→同上
Ender→同上
Snapmaker→同上
自作・重改造→電気電子板、造形方式問わず

このスレの主要目的
・どの機種を買ったらいいかわからない、機種比較
・DIYキットの組み立て方や調整方法の相談
・新機種の話題雑談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・個人輸入の方法相談
・モデリングソフトやスライサーの使い方
プリンターを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主になります
改造・ファームウエアの話もOKですが控え目にお願いします
自作・コスト度外視改造等の熟練者の方は電気電子板スレへ

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1611212589/
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 16:03:54.37ID:O0h8NPYo
>>865
何処かの誰かみたいにカーボンナノチューブ入りフィラメントとかは使ってないんで
ノズル自体はダメージと言うか特に変化無いだろうからこれで良いかなと思ってるんですが、
詰まりだけで交換する物?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 16:25:32.60ID:D/zXtIrI
>>887
0.4mmで真鍮のだったら安い何十円かのノズルでも十分綺麗にプリントできるから俺なら詰まったら交換しちゃうね
0.1mmとか硬化鋼のノズルだとちょっと高いからなんとか再利用できるようにがんばるかな
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 18:08:17.95ID:zdIx3sNZ
そーいえばM7の硬化鋼のノズルってどこで売ってるんだろ。
ステンレスで代用したら安定しないから捨てた。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 18:44:29.78ID:L02e3Wxy
>>875
ありがとう!
とても参考になりました
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 18:55:20.62ID:L02e3Wxy
>>880
ありがとう!
動画見ながらやってみます
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 19:12:42.52ID:yzgumQED
Fusion360は解説無しでもポチポチやってれば概念がわかってくるよ
結局は2D CADに毛が生えた2.5次元CADで出来ることも少ない
メカ系の設計には特に便利なので、頑張って覚えましょう
blenderは解説サイト無しだと無理だ
そして根気も必要
blenderには素晴らしく良く出来てるプラグインもあるのでFusion360を覚えた後にじっくり取り組むのがいいね
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 01:19:01.55ID:k5p5GyOd
積層面に何か変な断層が出来てて、Z軸が脱調したりどうにかなったのかとリトライしても
全く同じ断層が出来てて、データ確認したらどうも引き戻しからの長距離移動の後暫く吐出されて
ないらしい。長距離と言っても12cm位だけど

引き戻し無しにするのもなんだから引き戻し距離半分にしたら出なくなったけどなんだろう、
他の短距離の移動では出ないから、長距離移動してる間に空気を吸ってしまってどうにかなってるのかな
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 17:00:57.28ID:+pqlaBf3
>>905
設計がちょっと改善されてて草
それ剪断結合に近いから、バンド形状側のボルト差してる穴が経年で割れるかもよ。俺ならPETGでやる案件。
設計の肝はやっていくうちに分かるかな。

断層の方はPTFE管とノズル交換してしばらく慣らし運転したほうがいいかもね。
ちょっとしたハードの不具合でそういう症状が出ることが多いから。
あとは冷却をファン100%でやってみるとかね。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 17:58:59.08ID:k5p5GyOd
>>907-908
目標はきつきつで何回か修正したんですが、最後迄ネジ締めてもイマイチだった所から
直径-0.2、締める所のスペース0.8→1mmにしたら締めてきつきつになりました
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 11:28:02.50ID:h1yAW0Rc
PETG、PCみたいな高温フィラメントで印刷するときに、特に曲面に入ると小さなダマが出来るんだけど、
こういうのを抑えるのはどうやったらいいんだろ。温度下げれば減るとは思うけど、それは変え
られないから引き戻しでやるしかないのかな。
ちな速度はほぼ関係なかった。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:37:42.05ID:Y9xiXwup
>>915
毎回全く同じ場所に出るならシーム部なんでリトラクト距離、速度、加速度で改善する可能性はある
ランダムだと温度があってないとか吸湿かな?知らんけど
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 13:23:57.57ID:h1yAW0Rc
>>916
さっきテストピースで加速度制御入れたらちょっと改善した感じ。もしかしたら多少の吸湿かもしれないw
ここ数日の湿気は半端なかったもんなあ。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 18:05:18.75ID:zknWGtcb
曲がり角が太るんはエクストルーダの場所にもよるんだな。ボーデンチューブで離してあるやつはその間の弾力で、送り量を減らしてもしばらくマテリアルが出るんで、減速部分が太る。

解決策は外周をめっちゃ遅くするか、角で減速せずに一気に曲がるか。加速度値を上げたほうが減速区間が減るので角が太りにくい。あまりやりすぎると脱調したり振動で波が出たりする。直角の角をなくして面取りするのも効果的。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 18:46:43.57ID:h1yAW0Rc
>>918
設計で逃げるのだけはやりたくないw
CURAの滑らかな外郭輪郭ってのを試したら少しよくなったような気もする。
これでもやっぱり引き戻し調整が肝なのかな。一番難しいよね引き戻し。コンディションに左右されやすい感じだし。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 22:22:09.66ID:BeOIRT4d
>>920
あーー
そう言えば俺もこんな位置でブロブ出てたわ
最外周の速度遅く、かつ減速なしで行くのがブロブ取る解決策か
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 23:46:13.02ID:zknWGtcb
指摘の通りシームと角の膨らみは別なんで特定必要。
curaならシームの位置固定できるんで、ブツに合わせて設定するのもきれいな出力には必要。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 00:08:01.92ID:O8LtilSP
スマン初心者に教えてくれ。
造形物がどうやっても剝がせない。
シール剝がしも買ってきたがダメだし、もちろん付属のヘラでもダメ。男の腕力全力使っても剝がれない。
プラットフォームが壊れそうなんだ。
根本的に何か間違ってるんだろうか。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 00:10:35.17ID:O8LtilSP
>>924
↑何かバケてるな。「はがれない」と書いたつもり

えーと、ちなみに機種はflashforgeのインベンター。

3日か前から使い始めたけど、最初はこんなもんかと思ってたけど、だんだん剥がしにくくなってる気がする

↑でヘッドとプラットフォームの位置ってあったけど、実際どのくらいで調整するのがベスト?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 07:20:34.46ID:TVcV/+dD
>>925
まずプラットフォームシートをやめる。
インベンターって柔軟なスチールプレートだっけ?それなら裏返してマスキングテープにする。

プラットフォームシートは反りが大きいABSなんかで長物を印刷するときだけ使う方が良い。
PLAやPETG、PCのように反りが出にくい素材ならツルツルの面でも「ギリくっついてさえいれば」フツーに成功する。

プラットフォームシートを使わざるを得ない状況で剥がれない場合は、俺はアストロプロダクツのプラの安いスクレーパーを使ってる。
あれはSK11などの類似スクレーパーと違って刃がかなり柔軟なので剥がしやすい。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 14:51:54.55ID:pPkZk1s2
>>925
とりあえず剥がれなくなった造形物はベッドごと冷凍庫に30分ほど入れてみて、それでも駄目なら接地面の周辺をIPAあたりでひたひたにしてしばらく放置してみるのはどうだろうか
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 22:14:17.49ID:8Mbkl9h1
>>924
付属のヘラがどういうものか知らんが
それはちゃんとしたスクレーパーか?

幅広のお好み焼きひっくり返せるようなスクレーパー使ってるが一発なのだが
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 23:30:33.21ID:QBnLmiPu
つーかファーストレイヤーがベースにめり込んでるだけじゃねえかな?
僅かな抵抗を感じるくらい、の“僅か”が人によって違うんで感覚が分かってないと下手するとほとんどノズルがベースにくっついた状態で始まってることがあるからな(体験談)
あとインベンターのデフォのスライス設定がファーストレイヤーのみ何故か厚くなってるんでここを変えたら良くなるかも?持ってないんで知らんけど
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 23:54:01.58ID:Snm8KXtf
中国は紀元前から高炉を使っていた鉄のプロですけどね。
欧州が高炉を使い始めたのは16世紀なのでつい最近じゃないですか。
それに比べたら中国の量産技術はオーバーテクノロジーですよ。
だって紀元前から鉄量産してるんですから。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 07:23:43.66ID:wb+JIPXy
>>933
最近は中華も割とまぁまぁ…な感じにはなってるらしい
そりゃカミソリは貝印がダントツだけど
もとより金門島の包丁もあるしな
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 12:55:07.07ID:4E0SfPcb
>>935
実際のところそれよりも1.5倍くらい離した方がいい結果が出ることがあるね。特にTPUでは離せと言われるし実際そう。
遠いと失敗しそうに思うけどそうでもない。
最初の1〜2層だけが「絶対的に」遠いわけで、それ以降のZ移動は相対的には変わらんからな。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 13:01:41.22ID:4E0SfPcb
>>937
何かに付属するようなものはゴミだからあかんよ…。
前にカッティングシート買ったら良さげなカッターナイフが入ってて、見た目いいのに妙に使いにくくて困ったことがある。
切れ味も問題ないのになんでだ?って思ってフレームを締めてガタを取ってみても同じ。
原因はなんと刃自体。刃が薄くて異常にフニャフニャでダメだったわけw
どうにもならんので不燃ごみに行くしかなった。

前に商社で中国人と取引してて、

「なんでこのゲージは曲がって納品されるの?測定機器が曲がったてらだめだろ。おまえのところの定規は曲がってるのか?」
「はい、そこらで買っても大体曲がってますアル」

ってなったのを思い出すわ。中国に限ったことじゃないが、外国というのは日本とは根底や前提からして違うw
ミツトヨのゲージを買って送ってくださいって言われたのも印象的で、あちらでは制限されてるから手に入らなくて
小規模工場がモノづくりに難儀してるらしい。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 14:22:14.41ID:femLXLad
中国製のキットはネジを疎かにしてる時点でお察しよ。
基本が甘いから詰められない。だから安いんだけどな。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 16:04:18.47ID:SMDPqtaM
>>936
古代中国では製鉄技術は低かった
鉄はすぐに錆びて折れる駄物だったため
かなり後の時代まで青銅が主流だった

中東からちゃんとした製鉄技術が入ってくるまでは銅合金が主流だよ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 16:07:45.31ID:SMDPqtaM
>>936
もしかして硫化処理した黒い青銅の事を鉄と勘違いしてないか?
紀元前の始皇帝とかの時代に量産していたのは青銅器だぞ
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 16:12:28.56ID:SMDPqtaM
>>941
東南アジアの近年のことわざ

業務で使う機材については
日本製品は3年以上使える(業界の規格が変わるまで)
中国製品は1年で壊れる
韓国製品は1週間で壊れる
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 17:06:24.27ID:xxbVr5oQ
>>941
キット付属のネジが特にひどい
例えばTronxyは六角でもなくプラスネジ
Aliでバラで買ったネジに交換するだけでもマシになる
日本製のネジに交換するのはコスパ面でちょっとね
ミスミのネジでも結構なお値段
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 17:24:30.53ID:4E0SfPcb
>>947
なんかよくわからんけどダイヤルゲージとかが制限対象になってるみたいね。
カーボンもそうだよね。東レの一部の繊維が制限されてる。
だから台湾のジャイアントは自社で繊維作っちゃうことにしたわけで。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 20:32:16.16ID:femLXLad
うおー俺管理人になったけどええんか?

六角は国産のレンチがしっくりこないね。
ボール側の刺さりが浅い。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 21:48:58.35ID:yYSE4Ob5
>>953
リコール対象になって回収したね
で、韓国製品は一週間で壊れるんだ?
諺のソースが出てこない時点で、ヘイトを煽って閲覧者数煽る広告屋が考えたと分かりそうなもんなのにな
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 10:59:06.50ID:kdRW7UBX
つか
まさか一週間で壊れるという言葉を
きっちり一週間で壊れると考えてしまうアスペか?

信用できないからやりなおしのきかない仕事に韓国製の機材を持ってくるなって話だぞ
短期で使い捨てのつもりなら安い中国製でもまあかまわん
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 11:50:14.83ID:EX6AZQg8
ほんとネトウヨって病気だよな
東南アジアの諺と3Dプリンタとなんの関連性があるんだよ
韓国製の3Dプリンタが一週間で壊れたって報告ならまだしもさあ
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 11:54:33.83ID:M9is+z0y
LongsellのPCフィラメント設定のテストメモ

温度 250〜265℃
速度 40〜60ms
初期レイヤー速度 10〜20ms(できるだけ遅め推奨)
ベッド 100℃くらいで適当でOK
リトラクト 2mm程度まで
ファン速度 0%(ここ重要)

機種によるけど、当然ながらファン速度ゼロにしないとノズル温度が245℃まで下がってきて失敗につながる。
オバハンには強いみたいだから完全に止めた方が良さげ。
あとはサポートZ距離は0.2〜0.22くらいにしないとサポートが中々剥がせない。

PETG並に湿気を吸いやすいみたいだし、わりと雰囲気温度に左右される印象。
LongsellのPCフィラメント固有だけど、初期の段階で結構もつれがあった。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 13:26:38.03ID:9vcKwtt+
そうやって数十年間騙されつづけて技術が流出し生産設備が流出し
もう取り返しがつかないところまで来てしまった
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 17:05:47.92ID:M9is+z0y
>>961
オーバーハングに弱い場合とか、ABSみたいに積層の端から溶けてぐちゃぐちゃになるやつは最低15%くらい回してないときつい。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 00:26:55.84ID:0U3HIggk
あっちのスレに集約されたらどうなるか考えればわかると思うけど防波堤はやっぱり必要じゃね?
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 15:42:17.25ID:nQVyDdGm
>>971
最近落ち着いてきたのに、どっちが荒らしだか
私怨やアンチや政治闘争は政治板でどうぞー
プリンターの話はプリンター板がやっぱええわ
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 14:23:43.85ID:+NOla5fe
直線印刷は早く、直角や鋭角カーブが強くなるほど移動速度を落としてエクストルーダーも減速させる方法ってありますか?

アルティCURAを使ってますが、直線や大半径部分が痩せて隣と接合されない時があり、壁が0.4mmのバームクーヘンになるのです。
吐出を105%にすると今度は直角鋭角切り返し小半径で太ってしまいます。

絶対的に速度を上げ過ぎなのでしょうか・・・・・
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 15:04:38.88ID:dPTYBBLb
フィラメントを溶かすのが間に合ってないと思われ
この場合の直線が痩せる対策
最大速度を下げる
ヒーターのワット数を上げる
通常は40W,これを60Wとかに交換
レイヤーハイトを薄くする
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 20:14:48.82ID:4VVTy4Xf
角が太る問題はLinear Advance(Marlin)やPressure Advance(Klipper)が
効きそうに見えなくはないけど、そのへんの調整はしているのだろうか
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 04:46:07.82ID:H8MzSNh7
初めて3Dプリンターをかうのですが、以下の2つで迷っています

・Sonic Mini 4K SK Edition
・Original Prusa i3 MK3S+

皆さんならどちらをおすすめしますか?
まだどのようなものを作るかは決めてないです。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 04:56:44.46ID:H8MzSNh7
申し訳ありません
質問スレに行きます
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 17:18:38.79ID:Ow3RiwpN
>>984
そもそも既製品の密閉式ってのはオープンタイプに適当な箱を付けただけ。中にまんま同じようなフレームが入ってる。
日本みたいに小さくまとめるという考え方が無いから、造形テーブルサイズに比して箱が無茶苦茶でかい。
こいつら馬鹿かって思うほどスッカスカ。そのくせ箱ぶん以上に高価。
目的毎の発展性などを考慮してもオープンタイプのフレームに壁を付けていく方が得策。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況