X



brother MyMio/PRIVIO 28台目

0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 14:48:46.28ID:GF5oacbl
>>266
595CN使ってる。カートリッジはLC11だけど、今となってはかなり不便だ。

蛍光ランプ式のスキャナなのでとっても遅い。
おまけにmacOSではスキャナドライバーが供給されず裏技つかって動かさないといけない。

プリントも遅い。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 20:03:15.40ID:1K8uxgBR
証明写真をスマホで自撮り
互換インクで光沢用紙にプリントして満足
2時間後にはドロドロになってエキセントリックアートな世界
結局コンビニでプリントしてきた
まぁ使い分けると十分なんだな
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 11:55:30.97ID:cj75Y/KO
年収が少し上がったらPCやプリンタ買い換えるし
大幅に上がっても車買い替えるし
台車が必要なぐらい万札あったら家や土地買うから純正インクに回す金がないな
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 00:49:54.39ID:2CBXN27v
>>268>>270
返信ありがとうございます。
安物のインクを使って目詰まりを起こし放ったらかしで、それでもA3のスキャナーが撮れるので置いておいたのですが、最近洗浄インク試したら直ったのでまた使っています。
詰め替えインクはエレコムのLC12用でいけますかね?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 05:12:42.37ID:h2Dd9+HG
>>281
12用なら過去にだいぶ使用例があったはずだし、余裕かと
俺は型番関係無しにブラザー用なら使ってるし、それどころかキャノン用を入れて使用したりもしたw
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 13:05:48.43ID:6d+ReckR
Lc11や12は純正の箱ナシがハドオフのジャンクコーナーで一本100~300円ぐらいで
ゴロゴロあるんで詰め替えも互換も使ったことがない
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 18:08:30.36ID:WzykX5kg
BROTHER Mymio A4インクジェット複合機 DCP-595CN
販売: アマゾンジャパン合同会社
返品期間:2010/07/20まで
¥ 11,784
コンディション: 新品

10年前にこんなに安かったプリンタが今は3万位で悲しい。
595CNの調子がイヨイヨ怪しい。
ヘッドクリーニングが効かない。
蓋を開けて、水浸しのキッチンペーパーをヘッドの下に設置してるが、回復の兆しナシ。

寿命かな!
しばらくカラー機は不要かな。
EPSON PX-K701を黒専用機として使ってます。
カラー機のオススメあれば教えて欲しい。メーカーは問わない。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 18:44:37.82ID:WzykX5kg
>>285
LC11 (BK/C/M/Y) 4色セット用 洗浄カートリッジ

これ、買ってみるか?
こんなの効果あるのだろうか?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 20:55:04.95ID:2CBXN27v
>>283
MFC6490CNです。
初めて買ったインクジェットプリンターでブラザーは素晴らしいなと思いました。
特にスキャナーでA3が撮れるのが便利で、それまではスキャナーを買ってもオートシーダは別売りですごく高く付くので単独で使っていました。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 09:10:55.01ID:96nbOhDC
>>288
ダメ元1,680円の洗浄カートリッジを注文してしまった。
今、修理のやる気が起きてる。
やる気があるうちに、対処することにする。

まさかの時に備えてプリンタ予備機があるのは心理的に助かる。
だから、俺には2台態勢が必要だな。

近所に4A pdfを印字できる場所があれば良いのだが。
画像を印刷できるコンビニはあってもpdfを印刷できるのかな?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 09:15:57.84ID:96nbOhDC
>>289
なんと、コンビニでpdf印刷できるっぽい。
使ったこと無いけど。
key://netprint
で検索するとヒット
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 12:08:45.19ID:ZgfB5ZsL
10年近く愛用したMFC-J855DWN。

「室温が高すぎます 室温を下げてください」・・・ついに、このエラーで詰んでしまいました。

もうダメですかね

せっかく、ここ半年の不具合続出(専用液でヘッド洗浄、廃インク吸収パッドの警告リセット(メンテモードに大興奮)、電話子機の接触不良ボタンにアルミホイル貼付…)を先人のお知恵で乗り越えてきたのに・・・
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 12:26:06.38ID:96nbOhDC
>>292
そんなエラーメッセージ出る?
ウソでしょ?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 17:01:58.71ID:96nbOhDC
只今LC11洗浄カートリッジ、到着待ち。

595CNが生き返らなかったらCanonのG3360が良さそう。

1. Print Headが交換できる
2. 廃インクタンクも交換できる
3. スキャナもある

NGポイント
1. 背面給紙のみ
2. 給紙カセット無し

結構高い26,500円、まあ許容範囲だ。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 20:15:57.90ID:96nbOhDC
>>298
10月12日に到着予定
1週間程洗浄やって見る。
ただし、19日は出張。

1日2回クリーニングを7日間やってみる。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 11:34:50.11ID:tefwsJyE
>>301
J860DNを注射器洗浄するって、どこから洗浄液を注入するの?

カートリッジを取り出して、奥の突起にパイプを突き刺すってこと?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 12:24:26.90ID:tefwsJyE
Brother iPrint&Scan
Amazon Fire HD 10へinstallするとDropboxに置いたpdfを印刷できるらしい。

595CNへも印刷できるのかな?

595CNのために
1. 詰め替え用カートリッジ
2. 詰め替え用インク(Ink77)
3. 注射器
を揃えたので今後も詰め替えながらプリンタを使って行きたいのだが。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 12:33:28.02ID:tefwsJyE
THX
使うのはこれなのか?

ユニバーサル 洗浄液 インクジェットプリントヘッド用
キヤノン エプソン ブラザー HP リコー)
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 12:38:03.23ID:tefwsJyE
>>303
どの動画をご覧になったのか解りませんが、俺も発見しました。

[備忘録] A3 ジャンクプリンターのノズル洗浄
YouTubeでこのタイトルで検索するとヒットします。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 12:43:37.97ID:tefwsJyE
>>306
動画を見ると3mmのシリコンチューブを使うらしい。
シリコンチューブは熱帯魚屋で購入できる。
液はエタノールを流用できる。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 12:51:08.64ID:tefwsJyE
>>307
3x5mmx95cmのチューブが349円だ。
内径x外径x長さ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 14:33:53.79ID:tefwsJyE
pdfを印刷して読むことがあるので、プリンタ選びは慎重にしたい。
YouTube見てたら、インク代100万円/年という人に出会った。

【写真家】大熊真春

だって。
EPSONエコタンクプリンタEW-M571Tを1年半使ってダメだと思う話。

このタイトルの動画で語られている。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 22:40:34.32ID:EZOfHlVY
ずっとブラザー機使ってる

互換インクやボトルインク使用のコツ掴んだら、もうコスト的に他のプリンタどうでも良くなっちゃったんだよね。

まずタダプリント使ってて、その後カートリッジが前に突き出すのが鬱陶しくて、ベルカラーのチップ付き空カートリッジ買って、そこにベルカラーのボトルインク詰めて使ってる。

顔料黒は1000cc 染料カラーは500ccのボトル

当面これでいいやってなってる。

プリンタはDCP -J940x1台 JCP -J4120x1台 MFC -J6973x2台

元々はMFC -J6710使いだったんだけど、最後は実験機にされてカラー顔料インク詰められて、逝った。無謀だったかな。


前にベルカラーだのタダプリントだの書いたら工作員呼ばわりされたけど、もう10万枚単位で印刷してる自分の実感です。

個人事業始めてから9年半。純正インク使ってたらと思うと差は数十万単位になるんかないかな。

うちはモノクロレーザーもブラザーだけど、前はボトルトナー詰めてたし、ポニーパルって会社が無くなってからは、別の互換トナー使ってる。

純正トナーを警告ごとに取り替えてたらという試算したら差額は9年半で、50万円じゃ済まなかったな。

個人の実感でしかないけど、ホントインク代 トナー代気にせんで済むのはありがたいな。

6973のうち一台は今55000ページ印刷 最初からタダプリントかベルカラーで運用してるから、純正品じゃないと詰まりやすいとも言えないんじゃないかと思う。

もっとも、純正カートリッジで55000ページ印刷すると言う対照実験はしてないけどね。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 07:49:30.09ID:eb9qTIWx
>>311
だからたまに領収書とかすごく画質の悪い印刷物が同梱されているネット通販業者とかあるんだな
確定申告の頃には色褪せ始めてるようなやつ

顧客に互換インクで印刷するとか舐めてるな
0314311
垢版 |
2021/10/11(月) 10:37:11.97ID:PIdmC7iH
顧客伝票は全部ウチはレーザーだね

あと 顧客がポケットに入れて洗濯したりとか考えたら染料カラー印刷文書は渡せないわ

多分313さんはウチの取引先じゃなさそうね
0315311
垢版 |
2021/10/11(月) 10:39:52.90ID:PIdmC7iH
>>313 今後の運用の参考にさせてはいただきます。 貴重なご意見ありがとうございます。
0316311
垢版 |
2021/10/11(月) 10:42:18.41ID:PIdmC7iH
>>313 確かに事業所宛郵便物封筒の印刷や封筒ラベルが雨に濡れて滲んでるの見ると 「何だかなー」とは自分ですら思うので、気をつけます。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 11:06:55.33ID:iYQukNUa
ADF付きのスキャナが欲しくてj987か値段上げてscansnapかで迷ってるんですが、j987でも充分でしょうか?
書き込みのある書類をpdf化したいのですが…
j987のスキャン機能はあまり評判が良くないようで迷っています
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 11:48:41.59ID:wDQXXNL6
>>299

有り難い事に洗浄液カートリッジが1日早く到着。
早速使ってみてるが効果があるのか?

取り敢えずヘッドクリーニング2回、その後2時間放置してみた。

そんでもってNumbersで作った表を印刷してるけど目詰まり解消してる様子は無い。

それどころか、透明な洗浄液を使って印刷してるのに薄っすら黒がでるのはなぜだ?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 11:57:19.97ID:wDQXXNL6
>>319
今日はこれくらいにして、一晩放置してみる。
洗浄液カートリッジでは解決無理かも。

やはり注射器で圧を掛けてやらないと駄目かもしれん。
内径3mmのシリコンホース、エタノールの調達が面倒だな。

半分、新品カラーレーザーか、ギガタンクを買うことを覚悟してる。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 12:33:01.81ID:wDQXXNL6
>>320
注射器使って洗浄液を流す際に参考となる動画@YouTube

[備忘録] A3 ジャンクプリンターのノズル洗浄
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 15:23:01.44ID:wDQXXNL6
洗浄液カートリッジ、Amazonのレビューから抜粋

物置に5年以上眠っていたプリンターをまた使う事になり、テストプリントしましたが予想通り印刷は全色「無」の状態。
ダメもとで当該品を試しに買ってクリーニングしてみました。
最初の10回くらいは全く変化なしでやはりダメかと思いましたが粘り強く何回も試しましたらかすかに印刷が出て、その後も数回繰り返し少しずつ印刷出来る様になり、その日は一旦中断し一晩寝かせてみました。
翌朝、作業をまた数回繰り返してから仕事へ行き、帰宅後また数回行って結果完全元通り、大復活しました。
回数は数えてませんでしたが30回以上はやったと思います。
絶対ダメだと諦めていたプリンター、おかげさまで今は毎日活躍しています。
0323311
垢版 |
2021/10/11(月) 22:47:17.50ID:gQQPG3O7
>>319 311だが、自分も6710で何十回かやった記憶が、、、、それこそ洗浄液カートリッジほぼ空になるぐらい。


自分はせっかちなんで 1日放置とかはしなかったけど、つけ置き洗いみたいに時間かけてみたらどうかな。

あとシリンジにシリコンチューブつけて圧かけるとか書いてあったけど、自分は陰圧かけたかな、シリンジ押すんじゃなくて引く。

まあ、そこは単なる自分が経験した一体験の領域を出ないわけで、あちこち情報見てみれ。


まずは洗浄カートリッジをしつこく。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 08:57:00.55ID:3kcP0ZLl
>> 323
洗浄液カートリッジを装填して次の事を行った。

1. ヘッドクリーニング x 10
2. 全面黒のデータを印刷(表計算ソフトでセル背景を黒にして作成)x10
3. 洗浄液カートリッジを装填して一晩放置

そしてノズルチェック印刷してみたが、効果なし。
黒が1/4しか出ない。カラー3色は問題なし。

ペットショップの熱帯魚コーナーで5x3mmシリコンチューブを探したが無かった。
ちょいと太い6x4mmはあった。5mで400円だった。エアポンプの口が4mmなのだそうだ。

5x3mmシリコンチューブってどこに売ってるのだ?

AmazonのsuperInk ユニバーサル 洗浄液 インクジェットプリントヘッド用っての買ってみるかな。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 13:31:15.19ID:hnYoGzn3
シリコンチューブはホムセンでも扱ってるはず

てか、連続供給なら長期間インクが通るからシリコンチューブ使うけど
注射器で洗浄液注入するだけなんだから塩ビチューブでも行けるよ
0326311
垢版 |
2021/10/12(火) 13:52:11.28ID:XAM9C6LE
チューブもAmazonよんー
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 14:10:41.30ID:3kcP0ZLl
>>325
チューブ探しに外出して撃沈した。

Google Mapで熱帯魚をキーに検索して2件発見。
6x4mmのチューブはあっても5x3mmチューブは無かった。

シリコンチューブはフニャフニャでインクカートリッジ装着部の突起に突き刺すには強度不足かもしれん。

だから、塩ビがあればそれを買いたい。

ホムセンの何売り場にあるのだ?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 19:51:56.93ID:uHOyJEUi
4色インクですが写真をプリントした時のできばえはどう?
6色と比較して目で見てはっきり分かるレベル?
購入を迷っています。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 20:25:49.54ID:3kcP0ZLl
Brother MFC 6490CW Printer head Cleaning

こいつをKeyにYouTube検索すると注射器+塩ビチューブでクリーニングする様子を撮影した動画がヒットする。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 07:26:22.12ID:qpIgpdfJ
>>331
やっぱりエプソンかキャノンの6色かな?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 10:02:29.66ID:evu5khuL
B4をコピー・スキャンしたいのでブラザーにしたけど
画質は10年前の安価4色キャノンに負けてる
0336311
垢版 |
2021/10/14(木) 15:12:54.21ID:9w7dd+Of
洗浄カートリッジの人 その後どうよ?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 16:06:09.16ID:KPRXNvnb
>>336
回復せずです。
洗浄液カートリッジを挿しっぱなしで
1. ノズルチェック
2. ヘッドクリーニング
3. 全面黒印刷

しても、ノズルチェックで印刷されるパターンに変化無しです。

不思議なのは3.をやると薄っすら黒が出続けます。
クリーニング液は薄い緑色の液体なので黒がどこから来ているのか?と不思議です。
洗浄液カートリッジは今の所ほとんど減ってる様子なしです。

洗浄液カートリッジは諦めて、シリンジ+塩ビパイプを試そうかと考えてます。

シリンジは数本手元にあるのですが、塩ビパイプ、アルコール液が無くてまだ試せてません。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 18:22:21.43ID:KPRXNvnb
>>337
ホムセンでホースを発見

1. 塩ビ、園芸コーナー、工業用ホースの商品名で6x4から1mm毎に各種
2. シリコン、金物コーナー、ゴム製品の商品名で5x3と6x4の2種

2.は0.1m単位で販売してくれた。
5x3(188円/m)を0.2m購入。

広大なホムセンを歩き回って疲れた。
シリコン・ホースはフニャフニャだ。これで用を足すのかチョイと不安。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 19:15:05.23ID:KPRXNvnb
>>338
ヘッドの下にキッチンペーパーをひいて溶剤を注入してみた。
5x3mmパイプはスポッと入った。
別段グイグイ押し込むためにピンセットを用意したが未使用。

5cc程ゆっくり注入したらヘッドからインクが出てきた。
30分程放置してみる。

これでヘッド詰まりが解消してくれると良いな!
使った溶剤はベンジン。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 20:37:19.09ID:KPRXNvnb
>>339
ガァーん。

黒が全く出なくなった。
20枚程、真っ黒データを印字してみたが、出てくる紙にはインクが全く出てない。

ベンジンを使ったのが問題だったのか?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 20:51:44.45ID:KPRXNvnb
>>340
更に10枚印刷すると黒が出てきた。
空気が噛んでいたのかも。

しかし、真っ黒からは程遠い。

ノズルチェックしてみると、改善無し。
目詰まり解消せず。
アレぇー。
一晩置いてみる。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 20:58:18.24ID:KPRXNvnb
>>341
もう11年も使ったプリンタなのでヘッドに異常があるのかもしれん。
まあ、永遠には使用できないのかもしれん。

どうしよう。
中古で同じものを買うか?
それもとギガタンクを買うか?

気持ちは後者だが。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 22:05:48.66ID:KPRXNvnb
>>342
中古は廃インクタンクが一杯かもしれんぞ。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 23:12:59.59ID:drA3dGm1
DCP-J952Nですが、今これまでにないモノクロ両面大量印刷をやってるところなんですが、おおよそ
30枚程度が印刷された頃合いで、プリンタの振る舞いが変わります。
スプーラには大量にジョブが残っていますが、プリンタ自体は印刷が終わった際の動作音がし(液晶
表示は印刷中のまま)、30秒程度フリーズしてから次の印刷が始まります。
1枚打ち終わるのにアホほど時間が掛かっており、必要な時間までに終わりません。
今までこれほどの大量印刷をしたことがなかったので、2014年末からこれ使ってるんですが今回
初めて体験しました。
USB接続を有線LAN接続に変え、解消したと喜んだのも束の間、結局は時間を置いてから再印刷した
ために一時的に解消しただけのようです。
もしかして連続印刷でオーバーヒート対策かなにかでウェイトが掛かってるんでしょうか?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 00:22:08.82ID:NUMKio8f
>>344
俺のもその症状出てたかもしれん。
595CNだけどいつのころからか印刷速度が遅くなった。
だから、印刷品質普通、きれいは使わなくなった。

大量印刷中に振る舞いが変わる訳では無く、俺の場合は1枚目から以前とは違う速度となってしまい元に戻ることは無くなった。

特に写真、イラスト入りの文書が遅い。
テキストのみの文書は比較的早い。

ヒューとかいう音とともにフリーズしてるっぽい挙動を示していた。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 00:25:38.31ID:NUMKio8f
>>345

併用しているモノクロ機のEPSON PX-K701が爆速に感じる。
カラーで薄くても構わん時のみ595CNを使用していた。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 00:34:01.88ID:NUMKio8f
595CNは、
ブラザーLC11シリーズカートリッジ詰め替え4色セット
とともに使い始めてインク代なんて気にせず使う事ができていい機械だった。

これに替わるのって今あるのだろうか?
キャノンのギガタンク機が気になってるのだけど。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 01:09:50.05ID:DDSdzhVy
>>345
> ヒューとかいう音とともにフリーズしてるっぽい挙動を示していた。

そう!これこれ!アニメで高い所から何か落ちて来た音みたいにヒュー〜〜て聞こえた!
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 05:27:04.25ID:NUMKio8f
>>348
piezo素子ってのはへたってくるのかな?
時間と共に。

CANONのギガタンク機はヘッド、廃インクタンクの交換が安価にできる、しかも簡単にできる。

しかも登場年が2018なのでいい感じに初期不良が出終わって来てるはず。

こいつに乗り換えようかと思案中なのだ。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 05:27:58.40ID:NUMKio8f
プリンタ板のスレを読んでると気付いた。
今年の4月頃にプリンタが高騰していたのか?
そして今は沈静化しつつあるが値段はかつて程の安値に戻ってないという事?
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 06:22:54.27ID:NUMKio8f
595CNの目詰まり解消を試みて一晩放置した。
寝る前にベンジンをシリンジで注入したのだ。
回復せず。まったく回復の兆しもなし。

もう寿命だ。
プリンタドライバーのUpdateもない。
プリント速度も落ちてきた。

後継機を探す事にする。
今のところ第一候補がCanon G3360。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 06:33:12.85ID:NUMKio8f
>>351
DCP-J1200N

第二候補はこれ。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 07:45:34.46ID:NUMKio8f
>>353
廃インクタンク・エラーが怖い。
それに、macOS Catalinaを最後にドライバーUpdateが無い。

595CN、さようなら。
沢山のソースコード、テクニカル・ドキュメント、TOEIC教材の印刷ありがとう。
TOEICスコア800超えはあんたのおかげだ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 07:48:01.81ID:NUMKio8f
>>354
それから、数百万円を儲けさせてもらった。
あんたのおかげだ。
沢山の有価証券報告書、チャートの印刷ありがとう。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 14:03:04.58ID:NUMKio8f
G3360カートに追加した。

頭を冷やそう。
注文の確定は週明けでも良いや。

フラットヘッドスキャナが無くてもシートフィードスキャナがある。
モノクロプリンタもあるし。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 14:15:10.51ID:NUMKio8f
>>349
積層ピエゾは割れやすい。
俺のプリンタヘッドは目詰まりでは無く、ピエゾの寿命だったのかもしれん。

だから、CANON機はプリンタヘッド交換可能な構造になってるのだ。
廃インク交換も交換可能なのもそのせいだ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 14:17:17.13ID:NUMKio8f
>>358
圧電素子にも寿命があり、
使用回数2〜3万回で寿命が尽きると云われております。
ヘビースモーカーの場合、大体3年程度で駄目になるそうです。

「補足」
圧電素子は主に「チタン酸ジルコン酸鉛」なる物質で作られておりますが、頻繁に使用することにより、俗に云う「疲労」現象が起こり、火花の出方が悪くなって来て、結局は使用不能ということになるのだと思います。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 14:23:14.06ID:NUMKio8f
>>359
チ タン酸 ジル コン酸 鉛 (PZT) は燃料噴射にも使われてるが疲労試験はほとんどなされてない。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 14:30:56.69ID:NUMKio8f
>>357
>G3360

普通紙耐久枚数48,000枚
この数字を出してくれているCANONにはエンジニアの良心を感じる。

連続印字試験を実際にやったのだ。
Brotherにはこの数字は無いだろうなぁ。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 14:33:30.58ID:NUMKio8f
>>361
この数字は大体、オフィス機の耐久性と合うな。
大塚商会とメンテ契約すると、だいたいこの位でサービスマンを呼ぶな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況