X



光造形式3Dプリンター個人向け 11プリント目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 22:03:10.65ID:3lv6nPKe
個人でも買えるような、〜5万円くらいの機種がメインです。
(大型機種は〜20万円くらい)

前スレ

光造形式3Dプリンター個人向け 10プリント目
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1591178669/
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 10:31:27.38ID:pTYtON4J
パーツの接続部の話なら、自分用の接続と受けのパーツを何種類か作って接続時の重なった状態で保存しておいて
切り分けたいエッジで平面に切断した部分に持っていってそれぞれのパーツにくっつけてる

スカルプティングの話なら、blenderで完結させるか
Zbrushか3Dcoatになるんじゃないかね
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 12:59:56.47ID:iq0MC0LO
>>770
zbrushがおすすめ
リアルタイムにブーリアン結果を見つつ薄さやクリアランスの調整とか出来ちゃう
まあでも今のzbrushは高いから3dcoatでもいいかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況