X



光造形式3Dプリンター個人向け 11プリント目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 22:03:10.65ID:3lv6nPKe
個人でも買えるような、〜5万円くらいの機種がメインです。
(大型機種は〜20万円くらい)

前スレ

光造形式3Dプリンター個人向け 10プリント目
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1591178669/
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 07:56:00.20ID:/0S6IruO
ChiTuBoxのデータに露光時間とかの3Dプリンターを制御するデータも含まれてるのが不思議
Beanでは制御データは本体で独立していじらなきゃいけなかったが
何層から何層は露光何秒とか設定が細かくできたのが印象的
スライスデータという概念も無くて複数の画像を入れる仕様
操作性がひどいし本体の設計もひどかったが

2機種しか触ってないが各機種スライサーの仕様知りたいからなんか書いて
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 17:49:54.16ID:ZgSfcVfj
>>735
3万機の液晶が1万以上て言われたら「ん〜」てなるけど、Form2なら納得いく金額だな。
たとえ3万だとしてもそれを惜しんで液晶4k普及機に買い替えようとかは思わないな〜。
メーカー送りで送料工賃部品込みで6万円くらいまでなら出す。
さすがに10万超えたらFoem2の中古さがすか、いまどきの液晶ハイエンド機買うかもw
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 18:16:58.92ID:V2z4FwjT
最近レジンバットの底に薄っぺらいレジンの層が全体的にひっついている事が増えてきたな
前までは連続印刷できたのに、今はそのせいで一回一回掃除しないといけない
液晶テストは問題ないし照射時間変えてないし謎だ・・
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 19:28:08.34ID:uQL6NLJz
>>737
スライスして吐き出されたZIPファイル覗いてみ
Chitu側で設定したことはそこに記録されてる
反映できるかどうかはプリンタ側の試用次第
旧Shuffleだとまったく読まないので、本体側で積層ピッチとか合わせてやる必要があった。

>>738
初期定着レイヤと通常レイヤの境で剥がれてないかそれ?
まず最初にFEPフィルムか樹脂の劣化が疑われるパターンだが…
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 11:01:22.45ID:nf8s/YoJ
今のビデオゲームはマンネリ化してハードもソフトもわかりきってて退屈になったので
3Dプリンタに興味を持ったが、こちらは製造業者もユーザーも一緒になって
異業種が共同開発している感じだ。特にこの光造形スレは新たな発見が多く
スリル感があって開くのが毎回楽しみ。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 11:23:10.67ID:zVqIQZdJ
なるほど
>>740にとって3Dプリンターはマンネリ化したゲームの代用品なのだな
その程度の認識で「スリル感があって開くのが毎回楽しみ」だと?

バッカじゃねーの?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 12:28:55.15ID:oFc/Tkkj
光造形買ったことないですが硬化の過程で歪んだりとかはないですか?
例えばプリングルスの箱みたいな円柱(10*10*30cm)のものを2つに分けて出力して接着する時に
全体的な歪みや接着面のズレなどは発生したりしますか?
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 13:01:20.57ID:6PsZcxqb
>>746
レジンやパラメーター次第だけど普通に歪むよ
工夫次第で歪みを減らすことは出来る
FDMでもABS系の素材を綺麗に出そうとして色々工夫するでしょ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 13:04:28.24ID:h64MgCNC
>>745
何だその返しは、、
機器の特性織り込んだデザインを行い自ら最終工程迄手掛けるメーカーの端くれとしての自負は無いのか?
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 13:16:15.73ID:tHJqA5xc
>>747
なるほど、ありがとうございます。
既製品のカスタムパーツ作成や大きい造形物は中々ノウハウがないと難しそうですね…
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 14:02:19.10ID:iX5MYyNi
>>742
アホの挑発に乗せられて選民意識むき出しにしてんじゃねーよ・・・

俺みてーな素人でもオリジナル品作ってプリントしてるよ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 16:27:15.13ID:gmK1A1D0
磨きすぎたので更に磨いて造形してた…
ザラザラの積層なんとかならんかいな
もう4Kとかいらない…結局磨くんだから
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 19:58:08.20ID:lp1QXP9l
photonがLCD t_100エラー出たんで、LCD交換したけど、なんか古いの外す時じゃりじゃり言うのが精神的にやだなあ。どうせ捨てるんだけど。
正直もうやりたくないけどまたやることになるんだろうか。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 21:35:51.51ID:q+ERj36V
出力した造形物の洗浄する時、IPA対策の防毒マスク(有機)とニトリル手袋してるんだけど、側から見たら通報案件だよな。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 21:50:37.12ID:01si076u
IPA洗浄
二次硬化
サポ材除去

このあたりが無くなるか、一つの箱の中で自動化されたらもう夢の技術よな
上2つは何とかなりそうだが
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 22:09:23.50ID:Axs+UJFv
Formが二次効果用の箱出してるけど、あれやろうと思えばプリンタの中で完結できそうだよな

プリントアウト→取り出して水洗い→戻して硬化とかできないんだろうか
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 22:19:08.79ID:UoRJjwMG
フォームケア使ったことないけど内側がミラーになってないと駄目とかありそう、
やってやれない事はなさそうだけどスロットイン用の拡張パーツとかを用意すると
結局は別筐体用意するのとあまり変わらないスペースが必要になるかもな。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 22:55:37.49ID:x7+PeTST
内側ミラー張りのボックスにはめ込んで戻すとかすれば出来るだろうが洗浄のために外に出すならそのまま外で硬化しても良い気はする
結局洗浄が一番だるい
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 03:12:39.06ID:D7lpikNq
下部のパーツをプリント用タンクユニット、超音波付きサイクロンジェット洗浄器ユニット、ミラー付き2次硬化ユニット
みたいに切り替えて指示どおり差し替えていくだけで終了みたいなの作って
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 05:48:54.03ID:8Zb9GJT/
>>740かどなたか。
CGやってて例えばフィギュアとかで複雑に分割(面を活かした分割orダボとか含め)するときって何のソフトでやってる?
俺はblenderのブーリアンで無理やりやってるけど
本には3D-COATとか書いてあるが…。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 09:52:52.39ID:4145wncE
>>770
スレチになりそうなのでちょっとだけ。
3D- Coatの浅浮き彫りコマンドにブーリアンの組み合わせでやってます。
単にブーリアンだと、側面に溝とか切ってあると摘む(嵌まらない)

これ以上はCG板ですかね。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 10:31:27.38ID:pTYtON4J
パーツの接続部の話なら、自分用の接続と受けのパーツを何種類か作って接続時の重なった状態で保存しておいて
切り分けたいエッジで平面に切断した部分に持っていってそれぞれのパーツにくっつけてる

スカルプティングの話なら、blenderで完結させるか
Zbrushか3Dcoatになるんじゃないかね
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 12:59:56.47ID:iq0MC0LO
>>770
zbrushがおすすめ
リアルタイムにブーリアン結果を見つつ薄さやクリアランスの調整とか出来ちゃう
まあでも今のzbrushは高いから3dcoatでもいいかもね
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 13:06:16.54ID:3xs6IpX0
変な事一杯やっちまった
ミマキ程度のが家庭用で出ない限り
こんなの単色で満足できるやつしかやらんやろ
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 14:49:49.15ID:rHnnw7Jx
>>776
ミマキってなに?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 14:54:47.31ID:krdgka6w
ミマキ面白いね

インクジェットで噴射したフルカラーのレジンを積層するんだって
こんなんあるんだな
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 15:21:41.67ID:V21rFXKb
>>780
この系統はUVプリンタの応用品だよ
薄い積層なら中華ので自作もできる

だが問題はサポートのレジンが高くて、除去もかなり面倒なのと
むちゃくちゃクサイのでレーザ加工に使うような
大型の活性炭フィルタ積んだ集塵機が要る
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 16:30:14.56ID:5BgcAIGT
>>780
お値段3000万円だってさ
バナナの実物大印刷見せてもらったわ
ローポリでもテクスチャでそれなりに見える
色がくすんでたけど
印刷時間すっごいかかりそうだけど教えてもらえなかった
家庭用に来るのはいつになることやら
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 16:36:38.76ID:V21rFXKb
>>784
単純に時間がかかるし、入り組んでるとなかなか取れないよ
簡単に除去できるような形状ならCNCでやったほうが圧倒的に速いし、ローコスト
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 16:52:39.09ID:5BgcAIGT
試作屋いわく5個程度でもCNCで作れるなら3Dプリントよりも安い
そりゃCNCで作れない形状を作るために3Dプリンタの価値があるので当然ですな
ローランドDGの人が言ってたが、昔はフィギュア製作用にCAMが売れたけども、最近はみんな3Dプリンターに行ってしまいまして、フィギュア用には全く売れてないです、だってさ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 20:10:32.80ID:jr1O4pU0
また仕事の話か
それ系の職業のやつ多いんだろうけど(俺もだけど)ほどほどにしような
ミマキもある業界でしか通じないメーカー名転じてカラーの粉体造形機のことだ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 20:43:20.73ID:nUH5E/yq
んだんだ
ツイッターでもミマキのでフルカラー出力したやつ見る機会多いし
スレチってレベルじゃなかろうに
変な自治すんな
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 20:51:12.75ID:2IjqElWw
ミマキのは経年で細いところがぐにゃぐにゃになってくんだよね
例えば人物フィギュアなんて何も考えずに作っちゃうと脚が曲がって立たなくなっちゃう
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 21:38:24.25ID:a7iuIhCy
今日Transformを箱から出してドライランまで漕ぎ着けた
PZsliceって純正のソフト使用
次に試したChituboxなんだけどZ軸が上昇続けて上の金具に当たってゴリゴリ鳴ったから電源切る羽目になったわ
何が悪いんだろう?誰か教えて
ChituでTransform用のプリセット選んで zip 生成しTransformにwifi転送し、印刷開始って流れなんだが
Gcodeが腐ってるのかな
どこを調べたらいいかもわからん
Chitubox 1.6.5.1使用
Phrozen機を使うのは初めてです
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 22:39:33.37ID:rHnnw7Jx
>>794
プリセットのz軸が長いとか?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 23:29:12.11ID:a7iuIhCy
Transformですが試行錯誤しつつ、わかったことが
Chituboxの書き出しファイル名のzipの拡張子をphzにすると
zipでは出てこなかったレジンプロファイルでDEFAULTが選択可能になり、スライスデータに含まれるrun.gcodeが実行される模様
zipの場合はTransformのPhrozen OSの中に格納さてれいる TEST 50umを選択することになって、run.gcodeは実行されない模様
https://i.imgur.com/qjypafE.jpg
TEST 50umの中身の写真です
見た感じおかしくないけどファイルが壊れてるのかな
ChituboxのプリセットのZ軸長さは400mmで実機のスペックと合っていました
PZsliceとChituboxの生成するrun.gcodeはほぼ同じ感じでした
通常の印刷想定のZ軸の上下動作司令の部分を主に比較しました
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 01:01:11.31ID:t8e2ExMy
>>798
ありがとうございます
ブラウザでやりました
設定項目が多いですねブラウザだと
ファイルはブラウザからアップロードして
印刷のドライランはブラウザと実機のLCDの両方で試しました
今知った情報ですがTransform Fast 4Kが出る?出た模様
露光時間が10秒から2秒に高速化なってました
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 06:28:06.85ID:MDAvmdll
>>771
(;゚ロ゚)ハッ・・・スレチか。でも純粋なCGってオブジェクトの穴埋めいらないし・・・模型板行けって言われかねないしなあ^^;でもありがとう。参考にします!
>>772-774
うん。ダボもだけどどちらかというと例えば太ももと尻の分割みたいな、直線でない方がいい分割ね困ってるの。
3D-coat浅浮き彫りなるほど。これで拡張してブーリアンするのかな?
Zbrushもブーリアン強いのか
ありがとう調べてみる。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 09:22:07.71ID:nW3wOQcp
>>796
だから実機云々じゃなくてゴリゴリ言うんだったら単純に
数字減らせって言ってんだろデコスケ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 09:58:29.34ID:nDjFL5EI
Phrozenはしらんが、そういやスライダ改造したPhotonで10o低くしたかったので
Chituboxの設定有効サイズを140mmにして出力したんだが、終了時にもとの150mmの位置まで上がってたな。
ZIPで出力したファイルのGコードには終了コードで140mmに上がるようになってるけど、
Photon形式で書き出したファイルだと本体ファーム設定とかのほうが優先されるんだろうか?
結局本体側をもとの150mmで大丈夫なように直したから検証まではせんかったんだけど。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 12:40:10.69ID:t8e2ExMy
Transformで質問した者ですが
印刷開始時のプラットホームの位置が上、おそらく200mm以上だとTEST 50umのPhrozen OS内蔵のプロファイルがbugってる
プラットホームが下降しリミットスイッチを探そうとして探せずに空中で微上下した後に上に向かって突進
今回はさすがに衝突前にシャットダウンしました
話逸れるけど、シャットダウンの動作早いのいいね、最後電源切るのが自動じゃないので速攻で切らないとZ軸動作止まらないけども

うまくいく手順は、タッチパネルでプラットホームを下から100mmとかに動かしておき、印刷開始
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 12:50:21.24ID:JdFtCog8
関節やトポロジーに沿った分割は手作業になるんじゃない
切断して片方に面を張って、その面を複製して反対側に貼り付けるみたいな
まぁそれを自動でやるツール普通にありそうではあるけど
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 14:34:35.03ID:iClb2+wv
エッジで切断、穴をフィルする、出来た面を分離複製、三角化、適当なポリゴンを引っ張ってダボ作成、
そのモデルとそれをコピーして面反転したものを元のモデルに接着

ってやってる、文章にすると長いけど
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 16:27:52.08ID:waML94q9
Sonic mini 4Kを本家台湾サイトで注文
これ用のオプションパーツのVATやビルドプレート等も同時注文すべくカートに入れたら$200近くになった
これはもしかして$299の本体を二台注文した方が手っ取り早いのでは?
でカートに二台入れた
その他既存所有機のオプションパーツも諸々入れた
注文金額合計$1100くらいにも関わらず
全体の合計送料が$29.99!
もしかすると台数に関係なく$29.99なのかもねー
4-5台買って転売すればタダで一台手に入るかも知れない
私は面倒だからしないけどね
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 13:14:41.33ID:a+BfbPyg
ある高さから突然プリントミスしててタンク内に異物でもあったのかな?って思ったけど
CHITUBOXのスライスデータみたら何故か1フレーム真っ黒なフレームになってた

たった1フレーム黒フレームがあるだけで印刷ミスするんだな
そんな繊細なのかー
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 14:59:24.85ID:DTOqhaVx
>>811
手動の灯油ポンプで4リットル容器に移し替えて使ってる
4リットルからさらに500mlに移し変えてる
もしも手の消毒を本気でやるなら化粧品入れるミストスプレーの5cmくらいの小瓶に入れるとよいよ
IPAを手に噴霧するとか自分では絶対しないけど
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 15:44:44.89ID:DTOqhaVx
IPAを100均のスプレーボトル250mlくらいの大きさのに入れてるけど
確かに掃除にも役立つね
一斗缶の分量を掃除で使い切るには数十年分あるから家族が容認するとは思えないが
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 18:01:36.71ID:MIQmJ8Bs
mars pro セールだったから買っちゃった
初光造形
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 21:50:54.12ID:kDZk2L3u
百均でストレーナーの変わりになるようなもんある?
茶漉しとかコーヒーフィルター、排水口用ネット、換気扇フィルター
こんなもんかな?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 22:51:29.05ID:hawT8pFq
>>822
単価一枚10円くらいだから、素直に箱買いしたほうが手っ取り早いし使い勝手もいいぞ。
茶漉しだとカス取るのはいいけど、撹拌した後の気泡抜きがちょっと不安なのよな。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 06:02:03.10ID:hMSqsLXI
Chituboxのサポート材つける画面で、造形物がじんわりと赤くなるのって「そこが弱いからサポート材つけろよ」って意味ですよね?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 06:53:44.22ID:JinqBpMX
>>825
プリン作る時にプリン液を茶漉で濾しながら型に入れないと巣ができるだろ。それと同じ。

光造形のプラットフォームとFEPフィルム間の隙間に造形精度に影響あるほどの気泡が入るとは思ってないから、自分は気にしてないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況