X



光造形式3Dプリンター個人向け 5層目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 03:57:57.06ID:w0p/mIKy
個人的には、概ね20万円以下の光学造形式3Dプリンターの話題で盛り上がりたいと考えています。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 18:34:55.28ID:gi0ewgP9
龍が彫ってないと中国って感じがしない。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 20:34:04.09ID:aecZ7aDi
>>832
別に貶したわけじゃない、俺はあーいうデザインが大好きなんだ。
簡体字で作ったロゴなんかサイコーにイカすぞ。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 08:22:59.71ID:j1iXQYjK
Saturnの交換用LCD買えるようになったんだね

13200円 ちょっと高いけどまぁ仕方ない金額かな
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 04:46:06.87ID:3XRzv3oW
elegoo mars 3の解像度0.035ってことはSonic mini 4kと同じだね?
Sonic mini 4kのサンプルを見ると0.047(0.050)と0.015しか違わないとは思えない差を感じたけどなんでだろ?
mars 3にも同等の期待して良いってことかな?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 11:32:55.14ID:74WYoegm
>>840
shuffle2018からSonicMini4kに移行して同じような感想抱きました。
解像度もそうですが、LEDの照射強度が高くなったので、短時間露光が可能になり、拡散露光影響が減って、造形がシャープになったのかな、と。
高強度LEDを使う機種なら同じ効果が期待できると思います。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 15:45:19.08ID:3XRzv3oW
そうか。カラー液晶って画素ががRGBに分かれてるから
アンチエイリアシングしても荒れやすいのかな?
mars pro(カラー液晶)とmars 2(モノ)の比較サンプル見てみたいぜ。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 18:51:20.76ID:AQUtQKls
>>844
その辺りは変わらんよ
モノクロも専用品ではなくRGB各色をモノクロに置き換えただけのカラー液晶改造品みたいなものだからね
置き換えた分マスク性能が上がって強い紫外線照射ができるようになったってだけ
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 22:32:10.05ID:wtTkIisY
ドライバー的には3色分がセットなんだろうね
モノクロのコントラスト比のおかげで既にシャープなんで解像度上げる必用があるのかどうか
レジンの性能的に
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 23:11:27.79ID:4CIHeivB
>>843
2k用が山ほどあるから使ってたけど4k用試してみることにしますわ・・・
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 20:50:52.49ID:dNAkmIEy
>モノクロも専用品ではなくRGB各色をモノクロに置き換えただけのカラー液晶改造品みたいなものだからね
>置き換えた分マスク性能が上がって強い紫外線照射ができるようになったってだけ
これ勘違いしてる人多いが、モノクロ液晶は専用設計品
RGBの仕切りも無いし、ダミーのカラーマスクも無し
その上に、TFT保護層が追加されて紫外線をブロックし、長寿命化されている
光造形用の専用設計製造
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 04:04:34.44ID:8+SOqxIi
透明レジンて例えばピラミッドならともかく、
アンダー形状を印刷したときに上まで固まらんもんなの?
極端に例えるなら、正8面体を出力したら
とんがり屋根の四角柱にならんの?

それとも透過しすぎないように、絶妙なUVカット素材になってるとか?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 06:17:15.01ID:Hvu3IIYe
上まで何の事を言ってるのか分からないですが、一度に硬化するのは1積層分の
隙間にあるレジンだけよ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 07:32:33.92ID:QWtMpf5b
レジンにもよるんだろうけど手持ちのだと影響は出てる
傾けて配置するのは、その対策でもあるんじゃないの?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 13:46:02.93ID:cYEQH83b
日焼け止めと同じで紫外線通しにくいものが入ってる
可視光では透明だが紫外線では黒
まあそれでも混ぜ物無しより紫外線が通りやすいんで特性はちょっと違う
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 14:15:47.44ID:KWnvSRBu
透明レジンはキレイに出ることもあればサポート側が異常に太ってラフトにくっついてる時とかあって出来上がりの差がすごいんだよな
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 18:31:42.01ID:4XPQ9mcV
グレーのレジンでも水平な面の上に溜まったレジンが硬化してたんだけど、普通はしないもの?
多少傾き必要なんだなー。って理解したんだけど。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 23:34:50.64ID:cYEQH83b
水平な面(サポートでぶら下がってる)が最初にできる瞬間を考えてみたらいい。薄皮が吊るされてひき剥がされると下へたるむが、次にプラットフォームが下がるとFEPとの間のレジンが抜けずに上にたるむ。なのでサポートの間が結果的には上へ膨らむ。

斜めにおいたほうがいいのはこういう薄皮部分を作らないため。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 23:55:30.63ID:nYEkR7Xy
>>867
斜めに置いても底面付近は荒れるでしょ
斜め置きはなるべく生成面積を小さくして、初期の剥離抵抗を減らすためなんじゃないの?
例えば立方体を出力する時に傾けないと、サポートが底面の正方形をまるまる支えて剥がさなきゃいけない
でも斜めにしとくと狭い長方形を支える所から始まるから、サポート1本辺りの支持荷重が小さく進む
勿論最大面積は底面面積を超えるけど、それまでに充分な支持力は出来てるからOK、という理屈だったと思うんだけど
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 16:39:41.39ID:H8b3BzzI
紫外線の透過の話出たけど
2次硬化のとき不透明レジンだと中の方硬化しにくいんじゃない?
後から割れて来たりしたらやだなぁと思いながら最近不透明レジン使い始めた
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 17:12:05.75ID:LRe7eAl2
不透明であるかは関係ないな
自動車でほぼ標準仕様の紫外線カットガラスとか見た目透明でも99.8%の紫外線カット率だしね
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 17:27:25.48ID:zOE9d3Ls
>>871
同条件で適当なインフィル設定して
紫外線当ててから割ってみるとわかりやすい。

>>872 >>873
で言われているように見た目だけでは判断できない。
ただ透明に近いのは適当なレジンも多いから。

Voxelab と Nova3Dの透明系はかなり透過しているほうだと思う。
細かい造形はダメな半面、内部は硬化しやすいような気がする。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 19:39:21.43ID:qENeI0Fm
Anycubic photon mono x proいつ出るんや
HALOT-SKYはレビューないしWhale2に至っては先代の廉価版だしそもそも先代も日本で売られなかったし
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 14:42:42.06ID:MHAOktCK
近々sonic mini 4Kを購入しようと思っていたのですが、mars 3が発表されたと聞いてもう少し悩んでいます…
今現在はPHOTON無印なのでどちらにしろ満足出来るとは思うのですが、もう少しmars 3の情報が出てから決めた方が良いですかね?
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 17:52:03.79ID:WUDeMeEp
>>877
一台持ってるなら待てばよくね?

ところでmini4kでもmars3でもいいけど0.035mmの真の実力が知りたいね
ググっても提灯記事みたいなのしか見つからない気がする
なんでこんなに情報がないんだもっと自慢しろ〜
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 19:56:06.41ID:MHAOktCK
>>878
そう思っていたのですが、最近調子悪くて失敗が多く…このままだと消耗品も馬鹿にならないので、早めに買い換えた方がむしろ安く済みそうで悩んでいました

>>880
商品ページは出来てたのでもうすぐ発売なんだと思ってました。結構先なんですね…ありがとうございます
それまで待ってるとやる気がなくなりそうなので、mini4Kを購入しようと思います!
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 05:50:25.77ID:CwrZtNdT
>>883
SK本舗の説明に詳しく載ってあるけど
モーターの制御変えたりフィルム変えたりしてるみたいだね
nFEPフィルムだけ売って欲しいけど1枚3千円らしい・・・
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 06:10:17.10ID:CwrZtNdT
>>887
予約販売価格なんだけどSonic mini 4Kに対抗して値段付けてきたね
Sonic mini 4Kの方も影響されて値引きをするかもしれない
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 06:43:04.02ID:CwrZtNdT
UTCなら日本時間では今日の23時だね。まだ始まってなかったのかな?表示では売り切れになっているのでわかんないけど
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 06:56:19.52ID:CwrZtNdT
ちなみに245ドルは100名のみのpre-sale価格なので
次は300ドルになる模様。それでも安いんだけども
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 23:19:49.99ID:CwrZtNdT
セール始まってるね。pre-saleは10秒で終わったんだけど300ドルでは売れ行きが落ちるよね
まあ購入して人柱になってきます
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 11:05:29.63ID:+H7hZ/0D
mars3 今現在$300で買えそうだね
カートに入れて、そこから進んでいないので、送料がいくらになるかわからない
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 13:20:27.04ID:BgBACk5A
PhotonUltraとか気になるけどANYCUBICって新製品は日本には売らないのか
今Vyperの販売してるけど買おうとしたら日本には送らないと言われた・・・
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 13:58:22.81ID:yC6vA5wj
Mars3も良いけどPhoton Ultraは気になるよなぁ
効率が3倍になると言ってもZ軸は変わらんだろうからそこまで速度アップは見込めないと思うけど
LCDパネルの交換が不要になるのはデカい
何より今後LCD方式が廃れてDLP方式が主流になる可能性が出てくる
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 14:52:48.95ID:BgBACk5A
MARS3は売り方が悪いから。今の送料無料でも安いんだけど
安い値段で買えますよ。でも誰も買えませんでしたとなれば今の価格でも買う人はいないと思う
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 14:56:43.20ID:yC6vA5wj
>>903
俺も買ったぞ
まぁこのスレの人は大体Sonic mini 4k持ってるだろうからあんまり買うメリット無いんじゃね?

MERCURY XってMar3対応してるのかね?
流石に新製品に対応してないってことは無いと思うがMarsシリーズに対応としか書かれてないので気になる
AnycubicもWash & Cure Plusっていう大型の洗浄機いつの間にか出してるね
Wash & Cure 2.0使ってるけど、これですらかなりの量のIPA使うのにさらにデカくなると消費が尋常じゃなくなるなぁ
個人的にはWash & Cure 2.0にMars3のプラットフォームが入るかどうかが心配だけど、寸法測った感じはギリ入りそう
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 15:29:41.17ID:BgBACk5A
尼でANYCUBICの普通レジンのタイムセールが始まってるね
IPA使う普通のレジンは売れてないだろうからもっとセールしてもいいのよ
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 15:43:24.29ID:BgBACk5A
>>906
6kじゃなくて4K(3840x2160)だし400ドル+送料でアリババかタオバオ経由で
消耗品も手に入らないのに買う人はいるんだろうか・・・
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 16:27:02.13ID:SCHlIVQz
RGBで各々数学的な自由度あるから
R = 1、G = 1、B = 1
3840 x √(R + G + B)  ≒ 6K  (厳密には7K)
と言う言い方もアリか

たしかに解像観は上がるだろうな
そこまでの性能のレジンかしらんが
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 16:37:43.71ID:BgBACk5A
Orange 4Kは本サイトで649ドルで販売だった
説明ではサブピクセルとは書いてあるけど
本サイトの説明では怖くて買えないですよコレ・・・
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 16:46:29.25ID:yC6vA5wj
>>907
情報サンクス
1kg3000円ならまぁまぁ安いな
フィラメントのように早くキロ千円台で買えるようになってほしいが
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 20:56:25.60ID:BgBACk5A
Orange 4Kのlonger本サイト説明の3サブピクセルってRGBのことか
どこにも実質6kなんて情報なかったから今まで調べてたけど無駄な労力だった
詐欺じゃん
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 21:57:52.19ID:szStto4K
そのとおり
アンチエイリアスも高解像度なんとかも詐欺
カタログスペックホルホルばかりして分別つかん馬鹿が多すぎる
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 02:47:32.10ID:QAdY4r0S
Photon Ultraの詳細情報が無いので何ともだが、TIのDLPエンジン使ってるなら価格はとても高くなる
一部ソースで$1000のホビーストカテゴリーと書いてあったが飽きれた
DLPエンジンの唯一のメリットはレンズフォーカスを絞って高精細・小型造形が出来ることなんだけども、既存LCD機種の4Kパネルで十分な解像度が出ているんだよね既に
30um程度がDLPエンジンの実用範囲なんで
DLP式の個人向けにはHunterがあるが、価格も性能も全くダメ
DLP方式の光源はめっちゃ高いので交換必要が数万で寿命も短い

>LCDパネルの交換が不要になるのはデカい
>何より今後LCD方式が廃れてDLP方式が主流になる可能性が出てくる

最近始めた人は夢持っちゃうんだろうけど、LCD方式の前にDLP方式が業務用を席巻した
レーザー式より圧倒的に造形が早いので

LCDは遂に8Kが出たし、DLPはジュエリー用止まり
DLPの8Kならエンジンだけで500万円コースでしょ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 07:05:35.28ID:U8A+j1sV
大日本印刷は機能性フィルムで世界No.1のシェアだと最近知った・・・
3Dプリンタ用にセキュリティプログラム開発もしてるけど
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 08:02:55.68ID:U8A+j1sV
>>917
おそらく業務用のDLPなんではなく性能としては最低のモバイル プロジェクターなんかの中華DLPが使われるんじゃないかな。それだと価格が安くなるし
価格は安くなるけど中華DLPプロジェクターは不具合多発だしDLPは輝点発生の突然死が怖いね
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 09:56:21.29ID:sLTyQkWP
>>917
LED光源の激安プロジェクターもTIのDLPだし全然いけると思うけどな
低画素数のDMDでも画素ずらしで高解像度を作れるし
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 11:48:19.31ID:0fO20gnB
MARSのシャフトについてる金具とバネってなんのためのパーツなの?
一回ビルドベースをシャフトから抜き取って元に戻したら金具がシャフトの根本に固定されて左回転しなくなって外しちゃったんだけどなんか問題ある?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 11:59:17.12ID:QnVJKtyh
>>924
ディテール潰れるのは分からんけど、この形状だったら、パーツの接合面にサポート
集中させて(首の辺り、胸の脇、背中)首の方から尻に向かって印刷していけば、水着?
の部分にサポート要らない気がするけど。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 12:26:51.57ID:HnmgOqmC
>>924
この形状なら時間かかるけど縦にした方がサポート数減らせてよくね?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 18:12:15.65ID:U8A+j1sV
>>925
ビルドプラットフォームの根元内部にある金色の2パーツ金具とばねのこと?
あれをはずすとビルドプラットフォームが上下しないから動かなくならないかな
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 21:31:47.19ID:QAdY4r0S
激安プロジェクターは1024x768にも届かない800x600とかだぞ
しかも工学系ケチってるから隣接ドットに染み出してるし
市販のDLPプロジェクターを改造して投影するのは大勢がやって来て、ハイエンド業務用に少し残ってるだけ
ポータブルプロジェクターはTIのDLPエンジンじゃないのを使ってるのがあるが、安くても数万円で2K画素のとか一切無いし
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 11:00:18.75ID:FMbAI6jr
>>929
それ
本来ならビルドベースと一緒に上下すると思うんだけど一回外したらどういうわけかあれだけ下がった後上に登ってこなくなっちゃったんだよね
なくても普通に印刷できてるから外してるけど
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 14:26:43.09ID:fwFHvCAr
>>931
アンチバックラッシュナットだね。Z軸ネジのガタをスプリングの力でなるべく抑えようってパーツ。
ブレ防止と圧力減らして破損防止にもなる
ttps://livingtips.blog/blog/3d-printer-anti-backlash-nut/

上下のねじがかみ合わなくなったのかな?
グリスアップメンテナンス
ttps://www.youtube.com/watch?v=DYiV46QjkVw

もしねじ山がつぶれてるとかだとアマゾンで交換部品も売ってるよ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 16:22:23.90ID:FMbAI6jr
>>932
なるほど上下の凹凸がかみ合ってないのが原因ぽいな
一回ネジ外して付け直さないと戻せないのね
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 12:28:58.01ID:9Wy02xPP
中華DLPとか言ってるけど、DLPのミラーモジュールそのものは特許絡みでTIしか作ってないだろに。
光造形用DLPもTIがドライバボード込みでのユニット販売だった思うから
膣みたいな汎用MBとの組み合わせで簡単に作れるんじゃない?

ダークチップ4くらいから?便QやAcerがたくさん買ってくれたおかげでDLPも安くなってきてるし、
何万円もするメタハラから、安価なLEDになってきてる上、ランプ寿命も万時間単位になってきてるんだしさ。

値段の差もあってで今更SLAもどうかと思うけど、ドットピッチやビームスポットの数値だけじゃ見えないとこもあって、
2.5kカラーパネル世代じゃレジン差もあったりで、フルHDのHunterや倍のスポットサイズのMoai3Dにも遠く及ばなかったじゃん。
モノクロパネルが出てきてやっと実質解像度的なもんで追いついた感じだったし。

なのでAnycubicUltraは性能と耐久性、出力品質のバランスが良けりゃワンチャンと期待している。
ま、現実は3万の小型機、5万の中型機を2年くらいで使い倒して都度最新型に入れ替える方が賢いと思うけど。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 16:36:10.09ID:97GFjJWZ
HunterやMoai出たての頃は液晶用のレジンの性能が悪かったねぇ
弱い光でも固まればいいやってのを騙し騙し作ってたし
液晶のパラレル光源が改良に次ぐ改良で平行光出せるようになって、光量も上がってボヤケが減った
その後、液晶式がマーケット伸ばして、液晶用のレジンが劇的に良くなった
4K専用レジンとか、大型機種専用レジンとかも出来た
ここまで書いててアレだが、TIのDLPエンジンの機種が液晶機種の2倍の価格までなら欲しいぞ!
DLPのミラーの数が液晶のドット数と同じ場合ね
液晶テレビが100インチ超えしてきたので、本来用途のプロジェクター用にTIも苦しいだろうね
レーザー式は造形遅過ぎて、もういらん
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況