X



【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ7【Aura】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 01:57:50.30ID:2dU9a4u6
裁断しない人も、裁断する人も、本の取り込みに励んでる人はこちらにどうぞ。

よくある質問
Q;書籍の裁断に便利ないい裁断機があったら
A;PK-513

Q;ADFってなに?
A;自動原稿送り装置のことです。
身近な例題としては20枚とか50枚とかの原稿をいれれるコピー機を
想像してください

Q;どんな機種がいいですか?
A;いろいろあるので自分で検討して下さい
 ADF付はドキュメントスキャナとよばれる事があります

■過去ログ
【速い】本の取り込みに最適なスキャナ【手軽】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051171423/
【本の取り込みに最適なスキャナ】その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1179929160/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ3【ADF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1223683193/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ4【ADF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1227146432/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ5【ADF】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/printer/1278738253/
※前スレ
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ6【ADF】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1343970771/
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 22:06:53.31ID:bRX7uMts
ちなみにET16だとこういう十二国記のみたいな表紙が光沢紙だとランプが表面に映りこんでまともにスキャンできなかった
002120
垢版 |
2019/04/14(日) 00:53:28.32ID:mfNzTc4W
「€」は機種依存文字で化けた。「ユーロ」の記号
0023名無したん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 01:10:14.69ID:mfNzTc4W
Amazon Echo さえ日本発売は、本国より3年も遅れた。日本が製造業を手放して円安の観光立国にしたツケは、
正規入手出来るスキャナの種類にも表れてくる。果たして ET18 Pro の日本発売は、何年遅れになるか。
M3000 Pro のほうは、もはや買えるカネを持ってる日本人などほとんどいないと見なされ、販売見送りか
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 01:25:45.14ID:nI/BJhnv
バッテリーバージョンは毎晩使って3日は持った
バッテリー3000mAh積んでるから結構持つ
充電は4時間かかった
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 12:06:44.90ID:eMGfj5eY
auraレビューつべにちらほら上がってるがニュースサイトのが多い
ハングルのは個人かと思ったが代理店のおじさんだった
個人でaura買ってかつ動画作る人はさすがに少ないか
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 00:59:24.33ID:F3fJ1yfO
AURAもうそろそろ他の人も届いたんじゃないの?
報告がないな
毎日デスクランプとして活躍してるわ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 01:01:36.64ID:661u4axg
スレタイがいつの間にか【ADF】から【Aura】に変わってんな
まあ実質非破壊スレだったし別にいいけど
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 22:19:11.54ID:splM9WCp
んー反射防止のフィルムとか貼ってもやっぱアクリル板
に反射するなぁ
みんな手で押さえてスキャンしてるの?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 23:20:00.25ID:Rcq0Lqvt
ヨドバシで数年前アクリル板買ったけど
ビニールも剥がしてない
たしか光に反射しにくいと評判のやつ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 23:43:38.26ID:splM9WCp
ありがとう
参考までにいくらぐらいのものだったか聞きたいな
自分が使ってるのは尼で1800円くらいの安いのだけどそれが
原因かなぁ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 22:15:47.36ID:Xy3JAQ3o
これLEDのところに貼ってみたら?

3Mオンラインストアのサンプル請求でタダで送って貰える
スキャナーのライトに貼るには十分な量貰える
光拡散してくれるやつ

明るさ向上フィルム IL-1853 カットサンプル
明るさ向上フィルム IL-1852 カットサンプル
明るさ向上フィルム IL-1851 カットサンプル
明るさ向上フィルム IL-1850 カットサンプル
ライトエンハンスメントフィルム 3635-100 ホワイト カットサンプル
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 23:46:22.36ID:URRqxFK7
>>39
会社名とか自分の名字とかでいけたよーな
個人でも届いたよ
貰えるだけもらったから大量にまだ余ってる
Auraにも貼ろうかな
004220
垢版 |
2019/04/30(火) 20:06:12.98ID:wBLZMuCo
>>23 自己レス
ttp://czur.jp/product/m3000/
意外にも、その後いつの間にか日本でも正式販売になってた。まあ日本での価格は予想どおり。
378,000円(税込)也  早くAmazon.co.jpでも取り扱ってほしい。 一方でET18Proの日本販売の見込みは未だ見えない
004320
垢版 |
2019/04/30(火) 20:11:49.49ID:wBLZMuCo
>>42
よく見たら「Pro」の外れた無印 M3000 だな。型番のPro有無でどう違うのか不明
004420
垢版 |
2019/04/30(火) 20:20:36.02ID:wBLZMuCo
連投スマソ ttp://czur.jp/product/m3000/
このサイトがCZUR社の日本公式サイトなのかと思ったが、勘違いかもしれない。
日本での正規代理店であるチャムジャパンのサイトらしい。まあいずれにせよ、
祝 日本市場にハイエンド機投入!
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 22:47:31.03ID:xfSZDI2n
ドキュメントスキャナを扱うにあたって
PCではどこのスペックを強化すると快適ですかね?
CPUのコア数、メモリ量、SSD化など考えられますが。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 08:00:36.61ID:B8ejJDSD
>>45
スキャンだけの話なら有線接続して古過ぎないCPUがあれば最高速維持できるであろう。
後処理をバッチで行うスタイルからはSSDはとても効果高い
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 17:08:31.68ID:/wS8jfVe
最上位機種についているV字クレードル、ってAuraにもちろんないですよね。
Aura が届いたら、3Dプリンタでつくってみたいとおもいます。
報告します。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 19:14:57.81ID:vyk/ZKW0
Auraの国内正規販売開始時期は6月以降の予定です。

通常価格よりもお安くご購入頂ける先行予約販売は、クラウドファンディングサービス「Makuake」にて5月中旬より開催致します。
下記URLよりメルマガをご登録頂きましたお客様には開催日程が決まり次第ご連絡致しますので、この機会に是非ご予約下さい。

https://www.atpress.ne.jp/news/182278
Auraも国内販売決定してたのか
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 16:42:14.23ID:hYaI7LpX
いくらで売るんやろうな
うちは早期出資でバッテリーバージョン2万円ちょいで買えたけど
自炊スキャナー兼リモコン付き高機能デスクランプとして優秀 
質感もいい
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 03:12:41.72ID:TTewitiZ
前の方でアクリル板に反射するってレスした者だけど
アマゾンで800円くらいで売ってる減光シート2枚重ねて貼ったら
解決したわ 一枚だとまだ反射の後残った
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 14:22:34.53ID:1b3ZCQyR
年末注文組はやっと先週届いた だが困ったことにデバイスの検出中ってなったままhp対応やってもなんともならん
auraはデバイスでマイク認識されるのは仕様なのか?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 14:56:26.41ID:yij2U7j8
しょぼいUSBケーブル使ったとき検出せんかった
純正に戻してから後は普通
ソフトは公式から落とした奴
動作中(LEDカメラマーク側点灯)にはデバイスドライバの
sound,video and game controllers
オーディオの入出力のマイク
カメラ
の項目にCZURが見えるね
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 18:38:33.25ID:1b3ZCQyR
>>57
一度変な名前のカメラ認識になっていたデバイスマネージャーを削除して
公式のを再インストールしたらやっとスキャナができたよ ありがとう
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 20:13:15.31ID:tKtBHynh
自分は初めて買ったのでスキルないからな
白黒モードだと昔の古い本、印刷が薄い文字は認識しにくかったな
白飛びしてしまう
アクリル板で光発散させればいいんだろうか
まあカラーモードでシャープネス補正すれば平気だけど
あとちょい角度あるところに置くと倒れてきてしまうので
下に滑り止めのマットか何かちょっと必要かもね
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 23:35:22.71ID:AMGyduSQ
きれいに撮ろうと思うとやっぱり手間かかる
かえって裁断スキャナの原稿セットボタンポチーの楽さを思い知ったのでそちらが捗っている
AuraはA3や破壊したくない本用にしようと思うが、そういう本は捨てないしそんなに急ぐことないなーと
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 08:10:44.76ID:yYY6bpFi
>>60-63
A3より少し大きめのサイズ、いわゆるA3ノビには対応していますか?
OCRの精度はどんな感じですか?
OCRは縦書きでも読めますか?

質問ばかりで申し訳ないです。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 18:37:14.26ID:hL4WaSpo
スキャン範囲は360mm*470mmくらい
アクリル板使うとランプの映り込みが入るから315mm*470mm
Auraのランプ消して外光だけ使うとか工夫すればアクリル板でもスキャン範囲いっぱい撮れるけど手間がね
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 14:09:44.95ID:JOtfwAlq
さっそく試しました。
私の求める画質(あまり高くない)であれば、OpitBook4800の4倍くらいのペースで
スキャンできました。慣れればもうちょっと早いかも
こりゃ楽です。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 02:54:53.76ID:LAsRqMVX
ケイブンシャの大百科、コロタン文庫、
予備校テキスト、参考書、
これが大量にあり、部屋がヤバいです。

読んだ本、資料として集めた本含めて、取り込んだ上でメルカリで処分検討してます。

オススメスキャナってありますか?

3000から5000冊くらいあります。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 07:25:37.93ID:o1ifSBr1
>>74
そんなにため込むまで行動できてないなら止めた方がいいよ
どうしても取り込みたいなら業者使った方がいい
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 07:36:55.45ID:rbh0WZMJ
自分でやるにしてもフラットヘッドスキャナだと早くても一冊30分ぐらいかかる
それに対する時間、コストと比較しないと
裁断すれば早くなる
裁断済みのを売ったほうがコストとしていいというなら
そっちを選んだほうが良い
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 09:43:44.66ID:ga9OOJK/
>>74
まずスキャナには大きく分けてフラットベッドスキャナとADFスキャナの2タイプある
フラットベッドスキャナはコピー機のガラスの原稿台みたいな感じで原稿をセットして読み取る
だから本だと開いてセット→スキャン→ページをめくって再セット→スキャン→またページをめくって・・・
ってプロセスを延々と繰り返すことになる
しかも安いフラットベッドスキャナはほぼA4サイズだから、普通の本だとそもそも見開き2ページを
1回でスキャンできないで片ページずついちいち読み取らなきゃいけない
だから数千冊ある本をマトモにフラットベッドスキャナで電子化するつもりならまず間違いなく心が折れる

一方のADFスキャナは1枚1枚紙になった原稿をまとめて連続して読み取るもので、スキャンスピードも速くて
1分で何十枚とスキャンできるので凄く楽
ただし本やノートだと裁断してバラバラにしないとスキャンできないのでメルカリで処分はできなくなる
またADFスキャナはその機構上原稿を給紙する時に傾いたりスキャン画像に縦線が入ったりすることが
よくあるので、その辺が気になりだすと最悪スキャンやり直しなんてことにもなりかねない
少し傾いていようが縦線が入っていようが気にしないならめちゃくちゃ楽だけど
(ADFスキャナにも傾き補正機能はあるけど完璧ではない)

これを踏まえた上でよく考えた方がいい
個人的にはどうしても自力で電子化したいならADFスキャナと裁断機を買ってバラしてスキャンかな
その場合鉄板はScanSnap
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 16:05:18.54ID:mPU6TKIC
>>74
ケイブンシャの大百科、コロタン文庫→古本屋に売る
予備校テキスト、参考書→捨てる

残りの本は半分すてて、必要だと思った本を残してそこからさらに半分すてる
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 17:24:11.19ID:f9n/5CWM
その人自炊スレで開きすぎて折り目付けたくないから
できるだけダメージ少ないスキャナ教えれっつってた人だな
売る前提で保全考えてたとは言ってなかったが
大事な本だと思えばこそ皆真面目に答えてたのにな…
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 21:30:41.84ID:NYYYumvK
建前としてもスキャンしたあとに中古として販売とかは宜しくないだろうに
ちゃんと解体してスキャンして古紙として処分しちゃえよ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 22:35:50.47ID:8grNgyV7
スマホで非破壊自炊を考えてますが、
オススメアプリ、教えてください。

写真撮影以外に、膨らみや傾きの補正があると有り難いです。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 08:32:45.47ID:DGWl3Cq7
あっちはあっちで破壊前提なんで非破壊自炊者はほぼ皆無だけどね
スマホ自炊はとっかかりとして手軽にやってみたいと考える人が多い反面
大抵はすぐに挫折することになるため継続してやってる人間がおらず市場も育ってない
自分で探すしかないよ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 00:44:41.52ID:P6qmyOa6
いい加減非破壊は時間がかかるわりには糞みたいなファイルしかできない
一番無駄なやりかただと気づけ
009085
垢版 |
2019/07/18(木) 02:20:09.97ID:6zlVjtYY
ありがとう。
ダメなんですね、
ある程度の傾きは受け入れてやるしかないですね
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 08:22:24.62ID:OYkVKyLW
台形補正ならcamscannerやadobescanにはあるよ
ペラ紙用なので膨らみは無理だが

ていうか誰もできないなんて言ってない
大変だから止めとけって言ってるだけ
アドバイス無視してまで強行する気なら自分でアプリ試して探しなよ
そこすら面倒くさがるようじゃどのみち続かないよ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 17:54:20.61ID:eXTpEtH7
OCR一文字一行ずつになっていく時あるなAURA
まあ全文コピーして正規表現で改行削れば良いんだけど
ちょい手間
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 13:39:44.41ID:uaEIgdK0
CZUR Aura をクラファンで買ったんですけど
サイドライトが点灯しません。青い電源ランプは付いてるのに。
何か操作が必要でしょうか?

雑誌の自炊が目的だから、サイドライトがつかないと反射がすごくて困るんです…
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 16:05:12.13ID:uaEIgdK0
>>98
はめて電源マークが青に点灯するけれど、ライトはつかないんです

>サイドライトになるのはスキャンの本機のカメラマークのときだけか
すみません、どういう意味でしょうか?

不良品なのかなー
こうゆうときクラファンで買うと不安になりますね。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 18:46:28.97ID:JDSu7SS7
>>100
3つ表示があるだろ電源ボタン表示と真ん中の電球とカメラマーク
そのうちサイドライトがつくのはカメラマークのときだけ
そのときに取り付けたサイドライト側の電源表示に触れる
まあ自分は後ろが見えないなと手探りで触るだけでもついたから
それが機能してないなら不良品かもね
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 15:07:36.82ID:5cQ3wdGa
>>101
何度か青いライトをつけたり切ったりしたらサイドライトが点灯しました!
ありがとうございます

ついでにすみません
初期設定でjpgで保存できないんでしょうか。
tiffだとたくさんスキャンすると容量が大きすぎて。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 15:09:50.22ID:5cQ3wdGa
あ、スキャンした時点で日付フォルダにjpgで保存されるのかな?
便利ですね〜
010485
垢版 |
2019/09/12(木) 02:34:29.35ID:BUy7DXkj
スマホからスキャンして保存と
前に伺いましたが
溜め込んだ蔵書が、ここ数日のうちに何度も倒壊。
帯も破れ、汗も垂れてしまい、
もうウンザリ。

かったらスキャンして転売、

これは止めるべき。非破壊ならなおのこと。
読んだ。興味のない、価値だけの本は即座に捨てるべき。
200万も使って全く無駄遣い。
010885
垢版 |
2019/09/24(火) 05:35:17.88ID:EzXwSKTp
ここで書いている人ならば何人かはそういう該当する人がいるんだろうとは思いますが、
本をさんざんため込んでコレクター気取りでいましたが、
もううんざりしちゃいました。
置き場所もないし、部屋も狭くなるし、状態も悪くなるし、スキャニングも1冊ずつやる気力も無くなりました。
本当に大切な本を数冊だけ残して、後はことごとくメルカリかヤフオクで売ろうと思ってます。
だからといって売値=仕入れ値なるとは思ってません。
最近値段もずいぶん暴落しているみたいだし、貴重本と呼ばれて高値で仕入れた本もだいぶ値段が捌けてきているみたいだし。
借金含めて2,000,000ほど使いましたが果たしてどこまで回収できるのか。
こんな趣味10年前に気づいてやめるべきだった。
ヤフオク、メルカリ、どっちがさばきやすいんだろう。
早く広い部屋に戻りたい。
畳の上で生活したい。ベッドの上しか自分の空間がない現状。テレビも全画面が見られないほど本に追い込まれてます。
別途倉庫を借りるにも、また出費、馬鹿馬鹿しすぎて。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 12:43:50.54ID:UwtqknHX
この期に及んでヤフオクだのメルカリだので回収言ってる未練が
業の深さと片づかなさを物語ってるな
ブクオフ&古紙回収なら一気にスピード解決
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 13:58:57.52ID:B6PwI33i
>>108

金額的価値で集めてた本もあるみたいだけど、
貴重本ってどんな分野の本を集めてたの?
汚れを気にして全く開かず?

ヤフオク・メルカリどちらにせよ、
出品作業・落札者とのやり取り・
梱包・発送などの処理で結構
気を使うし手間もかかるけどね。

何冊あるのか知らないが、、
スキャンも諦めたようだし無理じゃない?
0111108
垢版 |
2019/09/24(火) 15:24:35.36ID:EzXwSKTp
まさに業の深さと片付かなさだよね…
もう何処に何があるか分からない。
たまに崩壊するし、イライラばかり。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 03:35:50.35ID:W6eJqMja
売るのが面倒で捨てるなら、裁断器と両面スキャナで自炊した後に捨てたら?
ADF両面スキャナなら自炊が捗るハズ

内容重なったりして自炊する価値がない本は、図書館に寄付するとか?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 04:28:07.04ID:W6eJqMja
どうしても非破壊に拘るなら、スキャナではなくデジ一眼撮影で自炊する手は残ってる

軽く調べてみたが、安いのはカメラやレンズ別で約40万円、手めくりで一時間に千頁撮影可能らしい

ttp://gigazine.net/news/20060530_bookdrive_diy/

但し、ソースがgigazineで2006年なので、気になるなら、日本に代理店があるので問い合わせてみたら?
何とかベットの上に置ける大きさみたい。

現行機??
ttps://mini2.atiz.com/
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 07:16:20.75ID:bSSJx6nM
>>108
自炊のためのスキャナの相談ならともかく、もう自炊諦めたから本全部売り飛ばすわーって
わざわざこのスレで言うこと?
ただのスレチにしか見えないけど
0115108
垢版 |
2019/09/25(水) 13:32:10.13ID:wJ2tggcB
すいません、他スレがあるという事、知りませんでした。
いろいろご相談に乗っていただき、調子に乗ってしまいました。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 14:02:22.56ID:bhSfOvRf
俺も1万冊は蔵書あるけど動画見ながらAuraのフットペダルペチペチ踏みながら適当にスキャンしてるからあんま気にならないな
なにかしながらスキャンするのがいいわ、スキャンだけするのは時間の浪費に思える
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況