X



3Dプリンター個人向け@プリンタ板 11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 09:01:14.17ID:KsxA+jeX
個人で買える3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

過去スレ
10 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1530074456/
9 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1523874487/
8 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1515462844/
7 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1498791255/
6 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1488956427/
5 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1469972794/
4 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1444136082/
3 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1433939539/
2 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1419814598/
1 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1368406812/
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 15:34:04.81ID:QNVDlFfU
正常なら燃えない
燃える燃えるって言ってしまったら基盤も燃えることがあるんだから
配線や接点の抵抗を管理してセンサーも異常なかったら問題ないね
てか、ダクトが金属製ってメジャーなの?
数十万以上する高級機は金属製なのかな?
流用できるといいよねー
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 16:22:12.71ID:LobX22l9
実際の事故例が繰り返し話題になっているのだから、それを検討してくれ
正直言って安全を軽視した奴の家が燃えようがこっちには関係ない
しかし日本でもしも3Dプリンターが原因で火事とか焼死事件が起こると風当たりが強くなるのは当然なんだよ
理解も低いし問題意識も無い更に余計な煽り入れるような人はプリンター使わないでくれ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 17:42:09.83ID:LobX22l9
>厚さ6mmくらいのアルミ板に3030アルミプロファイルを4点ねじ止めで剛性は十分
以前はアルミプロファイルを使ってなかったよね
やっぱアルミプロファイルが良好な結果をもたらしたってことを自ら言ってるんじゃないの
そのアルミプロファイルも途中でぶった切られてるがな

>シャフトもたぶんふんわりイメージで語ってるんだろうけど、なんも計算してないだろ?
まあ何かやり込めたい気満々なんだろうが計算と現実は大きく違うってのが誰しも思う結論ですね
おまえの計算も正しく金具で固定するのが前提っしょ
まず前提としてOriginal prusa i3 mk2 もmk3もレイヤーハイトは0.05mmからとスペックに書いてある
あんたの計算を鵜呑みにした場合
>X軸:キャリッジ一式の重量を400g・スパン340mm・ブッシュ間距離20mmとした場合
>SUJ2中実シャフト1本における最大たわみはブッシュ1つ側0.0097mm 2つ側0.0096mm たわみ角0.000018°
1つ側の狂い19.4% 2つ側の狂い19.2%

>Y軸:キャリッジ一式の重量を1000g・スパン300mm・ブッシュ間距離60mmとした場合
>SUJ2中実シャフト1本における最大たわみはブッシュ1つ側0.017mm 2つ側0.015mm たわみ角0.000085°
1つ側の狂い34% 2つ側の狂い30%

>3Dプリンターの実用上問題のない数値
どこが?
19.2%や30%の狂いではオーバーエクストルージョンにもならないしアンダーにもならないと?
ラフな造形してるんですね
一歩譲って0.1mmレイヤーハイトといたしましょうか
9.6%や15%では問題ないと?
ヒートベッド+誘導式センサーで補正可能であると?
Y軸には造形物の重量も徐々にかかりますが
ファーストレイヤーの定着などどうでもいいから常にラフトを使えと?
リニアシャフトだけの計算でこれだと先が思いやられますね
プラ部品は正確に直角保てるのでしょうか、潰れも膨らみも、歪みもせずに、耐久性も備えていると?
プリンターは印刷中に振動するので重力方向の撓みだけではないのですが、6mmくらいのアルミ板は大丈夫でしょうか? 2040のアルミプロファイルでも揺れ留め金具を別売りしているのをご存知でしょうか?

中華Prusaクローンがコストダウンだけするなら10分で組み立て可能なキットなんか作らないだろうさ

なんでもかんでも金属にすりゃ解決なんて言ってないんだよね
まずプラでもいいから射出成形にしなよ
コストダウンの上に精度も剛性も格段に上がる
しかし、しない。設計に自信がないから金型を起こさない
量産数が凄いのに、中華でもやってることをあえてしない
リニアシャフトを支持する場合はシャフトサポーターや支持台の金属部品でがっちり留めるでしょ
工業用の機械で結束バンドで留めてたらびっくりだよ
シャフトサポーターをわざわざプラスチック製にする意味も無い
レーザーカッターあるならば金属板切って使えば良いでしょうね
金属板曲げるのも簡単だし
ネジもきっちり締められるし
自作のオリジナルマシンを3Dプリント部品で作るのは十分理解できますね
金属加工機持って無いだろうから、耐久性や精度を犠牲にして一点物を作るしかない
しかし社員300名を超える工場で各種装置も持ちながら3Dプリントパーツを主要構造物に使い続ける
普通じゃないよね
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 17:52:24.01ID:1I5qlf00
てかZortraxM200て今の目で見てもそんなにええんか?
開梱一発目であほでも誰でも安定して最高のものが出るならそれでもええけど。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 18:02:50.12ID:ya1T4auF
うーんこの必死感
いいこと教えてやるけどさ、最小ピッチ0.05mmだからって1レイヤー目をわざわざ0.05mmで出す必要はないぞ
んでたわみは毎レイヤー同じポジションでは同じような量がたわむから積層間隔は一定なんじゃないすかね
「トップレイヤーが平坦じゃない!なんと0.01mm前後も平面が狂っているではないか!」っていう人には問題かもな

なんでそんなに必死にOriginal Prusaを否定するのか知らんけど、とりあえずそのアドバイス()をPrusaReserchのサポートに要望として投げてきたら?
俺に言ってもなんもかわらんぞ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 18:03:57.34ID:d3wG8YQ/
>>760
>てかZortraxM200て今の目で見てもそんなにええんか?
他におススメ出来る手頃なプリンターが出ないので

>開梱一発目であほでも誰でも安定して最高のものが出るならそれでもええけど。
完成品で調整箇所無いのでね
あほでも誰でも箱出し一発目から変化しようがない
ベッドのメンテとフィラメントの防湿ボックスしかやることないよ
一応書くと使い終わったらフィラメントは必ず抜くこと
エクストルーダーで詰まると最悪なので入れっぱなしはNG
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 18:36:53.83ID:LobX22l9
>>762
否定はしてない Prusaおじさんはキャラは面白いし、先駆者としての栄光もある 盛り過ぎなだけで
盲目的に高級機種とか中華の安物のようなうわべのお値段で性能は決まらないと言ってる
Prusaは内製の人件費が大きいことは伺える
なお、ガラスベッドの場合はベッド中央部が重力で撓む量が微小なので、シャフトが撓むのは勘弁
撓む前提でメッシュレベリングするのも勘弁
単に剛性不足なのだから機械的に解決すれば、センサーもファームウエアもいじる必要は無いよ
なぜガラスを使うかと言えば、唯一ツルピカに出来る面をザラザラにしたくないから
平面出てれば接着も楽だよ
印刷中にZを上下に動かすと問題が生じることもあるね
上方向のみなら問題ない場合でも
単純に解決出来ることを複雑化するのは好きではない
特にセンサーを大量に付けるのは
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 21:26:09.44ID:ya1T4auF
>>764
お前のベッド材質がガラスなことやセンサーが嫌いなことはどうでもいいわ
OriginalPrusaMk3キットは750ドルの価値があると思ってる人が多数いるからあの性能と値段で商売が成立してるし、逆に中華クローンは200〜400ドルくらいの価値だと思ってる人が多いから半完成品でもあの値段
なんか必死で中華プリンターはコスパいい、有名どころのプリンタは古臭い・値段相応の価値無いと主張してるのが長文君を思い出すわ

まぁ今V-Slotのプリンタ使っててセンサー補正も無く問題感じてないならリニアシャフトでも問題は起きないよ
なんせシャフトのたわみ量よりアルミフレームの製造時の曲がりの方がでかいからな
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 22:06:48.54ID:EPxWPLi7
>たぶんふんわりイメージで語ってるんだろうけど、なんも計算してないだろ?
と書いてた方がふんわりした回答してるな
どのようなプリンターでも売れている製品ならばそれなりの価値があるのでしょうなぁみたいな話は誰でも知ってるよ
>まぁ今V-Slotのプリンタ使っててセンサー補正も無く問題感じてないならリニアシャフトでも問題は起きないよ
>なんせシャフトのたわみ量よりアルミフレームの製造時の曲がりの方がでかいからな
V-Slotの曲がりの計算や実測値は不要ですか?あなたがイメージ的にでかいと言えばでかいと?
Prusa mk3がアルミフレームをY軸下部に採用した点はスルーすべきと?剛性があっても土台が歪むならリニアシャフトもパラレルに配置出来ないのでは?高さ調整のシム入れなくても良いのでしょうか?そんな細かいことはどうでいいと?あなたの造形では?Prusaでは?
売れている製品があり買った人がいて、他人はごちゃごちゃ言うなって論法ならレビュアーは不要だね
あなたがそんな主張してるとは思わないが疑いはあるな
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 23:13:16.76ID:EPxWPLi7
この流れ面白いな
>オリジナルprusa mk3ってかなり性能いいんだね
>部品を自分で作れるって言うから剛性やら低いのかと思ってたけど
>そういうことでもないのか…
>なんでアレ性能いいん?

>Prusaによれば
>Zortrax m200 よりも
>Flashforge creator pro よりも
>Ultimaker 2/3 よりも
>更には Form2 よりも
>印刷品質が高いそうだ

高額なプリンターは性能が高い論法ではZortraxよりも印刷品質が高い説明は不成立
Form2に至っては50万円の光造形の業務用
国産高級機クホリアの製作者は光造形には勝てないと言ってたような
Zortraxはクホリアの下って認識は多いよな、価格的にも
とすると矛盾するわけだ
Prusa>Zortrax>Form2>クホリア ?
Form2>クホリア>Zortrax ?
Prusaの8mmロッドが秘訣となるとi3megaのようなリニアシャフト機は国産のロッドに変えると高性能に?
クホリアは部材や組み立て精度が高いから高精度とすれば、Prusaの部品や組み立て精度はクホリア製作者を上回る?Prusaの完璧な組み立てマニュアルが秘訣?
Zortraxとクホリアはどちらが上?
明白なのはオレが一番との主張の下にZortraxがいること
見過ごせないライバル機の位置にいるね一番機でも無視できない性能なのだろう
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 00:14:28.76ID:04yJaMhW
>曲がりの計算や実測値は不要ですか?
アルミフレーム製品はメーカーごとに自社基準が違うけどの2020サイズでの曲がり許容差は300mmあたり0.1mm〜0.5mm前後
JIS規格では300mmあたり2mm以下と規定されてる
押出加工だけでは0.01mm以下のオーダーで答えられるような精度は出せない
そういう精度を出すには研削加工が必要だけどV-Slotの傾斜面はそんな加工はしていない
反証する場合は曲がり許容差が0.01mm以下となっているV-slotのデータシートのリンクを添付してくれ
荷重によるたわみについては圧倒的にアルミフレームの方が強いから気にする必要ないよ

>Y軸下部に採用した点はスルーすべきと?
フレームに使うのとリニアシャフトの代用としてスライド軸に使うのでは要求される精度がまったく違う
3Dプリンタの組立てで重要なのは各軸が相対的に平行・直角が取れるかであって絶対的な位置の精度は厳しく要求はされていない
各軸は抵抗なく動くようになればよく、その調整はアルミ板とプロファイルの締結やロッドの固定パーツの取付時の微調整で対処できる範囲内
リニアシャフト使うプリンタならキャリッジが抵抗なく動くように微調整してから本締めするように組立て指示があるのが一般的でなんら珍しい事でも無い

>どのようなプリンターでも売れている製品ならばそれなりの価値があるのでしょうなぁみたいな話は誰でも知ってるよ
売れてるOriginalPrusaが古臭い設計・構造で値段相応の価値が無く評価が盛られてると主張をしてるから、少なくともID:LobX22l9はそのことを知らないと思うよ
ID:LobX22l9はレビュアーではなく、スポーツ中継見ながらあの監督はダメだなこうするのが正しいと持論を演説してる人くらいの認識
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 04:44:09.73ID:QbuZr7Ou
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1710/13/news057.html
小型のSLA式光造形機である「Form 2」は価格が50万円台だが、ホビー目的のデスクトップ機種としてではなく、プロフェッショナル向けとして販売している。実際、同社機種のユーザーの95%が設計者やプロダクトデザイナーといったプロユーザーである。

5%のマイナーユーザーも大切して!
www
気持ち悪オエー
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 05:08:13.12ID:4M4L+jEg
購入経験として、チューカのリニアベアリングはガリガリ音が出るしありえないほど重い動きして使えねーやつばかり。思ったのは四個必要なら八個買わないとアタリ引けんってことよ。アマでリニアベアリングは、もー買わん。

まぁチューカマシンでリニアシャフト使わない理由の一つだと思うわ。たわみとか以前の問題だというのが肌感。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 18:35:12.87ID:+ZmnI/Ht
アマゾンで中華部品を買ったの?
3Dプリンター部品は個人レベルの転売ヤーが多くあてにならないので通販で中華買うならAliexpressでデータシート貼り付けてるショップ一択
ガリガリは論外としてリニアガイドもだけど重いとかスムーズってのは目的別で全然違うんだよね
実際に触る機会があれば各種全部触ってみなよ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 01:09:30.93ID:W+j/kvdX
どいつもこいつも長文ウゼーんだよ
三行以上書くなカス
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 03:21:57.22ID:OASA28J3
>>770
あなたも含めて多くの人が8mmシャフトで十分だと考えている。しかし、少なくない人が8mmでは不十分だと考えより太いシャフトを使用し良好な結果が出たと報告している
Prusaの構造と価格で8mmにこだわる理由がない
これを最初に言っておく
Prusaに続くだろう有名機種にUltimakerがある。Ultimaker2を前提にしようか
Ultimaker2は箱型で構造体にアルミコンポジットパネルを使用しシャフトの両端が構造体に直付けされているので強固に固定されXYZが直交している。もちろんシャフトはたわむがヘッドが軽量化されている
Ultimakerの改良型にZortraxがあることも知っているだろう。これは六面が溶接された鉄板で更に強固で剛性も高いしUltimakerのごく一部の射出成形部品をも排除し徹底的に金属製に変更している
ここまでは前提
Ultimaker2のクローンでアルミコンポジットパネルの代わりに2020を使用したモデルがあるがフレームが弱くてダメですね。歪むので
つまりリニアシャフトだけのたわみを考えても、リニアシャフトを固定するフレームを考えてもPrusaの構造は旧型と言う他ないね
私はデルタも使っているけどもフレームを強化しないRostockなんてのは古すぎてお話にならない
Prusaがこの位置で数年前の旧型となる
次のデルタの基本形がKosselでアルミフレームを用いて更にリニアガイドを使っている。安いのはVslot
これの問題点はフレーム接合パーツの剛性でVslotが支配的ではないことも指摘しておく
当然のごとく3Dプリント部品が最初に接合パーツに用いられたが、ダメでした。次に射出成形、これもダメ。そして金属製パーツでやっとまともになる。
こんなことはデルタを検討した事がある人なら誰でも知っている歴史の初歩
フレームの剛性が不十分な場合はリニアガイドを使っても意味が無いことは数年も前から証明されているよ
せめてアルミフレームで六面を構成し、太いシャフトを使えば、Ultimakerのダメなクローン程度の性能になるよ
もっとも、ベッドを前後に揺らす構造の場合はプリンター本体が揺れるので、Prusa式のゴム足なんてとんでもない話で、頑丈な設置台に直置きしなきゃダメクローン未満の性能になる
高品質部材を使っても構造体の剛性が無ければ部材の性能計算は机上の空論でしか無い
中華でさえフレーム剛性強化が重要だと知っていて、実践してるじゃないか。2020じゃなく2040や4040を使ってきているし、金属板を使っている、3D印刷部品ではなくね。
3D印刷部品を構造体に使う中華って今あるのかね?
アクリル板をレーザーカットした方がマシかもね
なぜPrusaが3Dプリント部品を用い、ペラペラの板を構造体に使うのか、理解不能
そんなPrusaに嫌気がさしてPrusaを分解しリニアシャフトを部品取りしてアルミフレームを構造体に使用する自作が流行ったじゃないか。Prusaに対する静かな反論が実践され、評価されている。
そんな動きを無視して旧型構造体にこだわるPrusaの姿勢には疑問があるね
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 03:43:10.61ID:3sK8QhP3
メルカリで安く投げ出された3Dプリンターねーかなと思って検索してたんだけど、Anycubic君と思わしき人の出力品が売られてて笑っちゃった
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 05:08:53.22ID:xV8EA4kw
未だに必死にガラケーつかって情報交換してるのは微笑ましいが
長文やめろって噛みつくならスマホやタブレットやPC買えよって言うしかないわな。
簡単にhideも目で見て読み飛ばしもできるのに。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 09:51:24.57ID:3leDcJ5l
アルミフレームもオプション加工で面精度あげてもらったら効果あるのかな
フレームにリニアフレーム付ける場合とかは有効?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 10:02:30.41ID:XmZvXFPD
メルカリにAnet A8 PLUSが出てますね。
ちょっと高いですが国内販売してないしアリで買うのもいつ届くかわからないしポチってしまいそうです。

A8 PLUS レビュー出てないですがどうなんですかね。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 12:51:17.11ID:toyaksvv
>>785
さすがにあれは高杉っしょw

Aliの無料配送じゃなくてちゃんと送料払ってでも有名どころの配送会社を使って買う方が自分は安心できるけどなあ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 13:06:10.83ID:z07b9NzD
確かに高いですね。
でも、早く手に入れたいな。
0791636
垢版 |
2019/03/17(日) 19:46:48.53ID:9HJPU+kn
CR-10s Proをまた少しいじったので報告。

標準のスプールホルダーが短くて、手持ちのフィラメントの大半が使えなかったので、適当に作った。
http://or2.mobi/data/img/231268.jpg
プリントする時はポリ袋をかぶせて、保温と有害物質の低減をしてる。

レベリングセンサーが安定させられていない。ずれる場合がある。
原因を特定できていないので、とりあえずプリント毎に確認している。

プリント途中でベッドの加熱が止まってしまう。仕様?
その場合でも、本体を操作してベッドの温度を設定するか、
gcodeにベッド温度設定のコードをたくさん入れとくことで対策できる。

ベッドは室温から110℃まであげるのに7分くらいかな。
ファンが強いのでノズル温度は少し高めが良さそう。ABSは245℃くらいが良いか?
現状、ABSのプリントで縁が剥がれて反ってしまうことが多い。早く対策したい。

プリント品質はとりあえず満足。寸法精度も良さそうな感じ。
安物ABS。主な設定:レイヤー0.1mm、温度245℃、ベッド110℃、フロー104%、速度50mm/s
http://or2.mobi/data/img/231269.jpg
http://or2.mobi/data/img/231270.jpg

主にメカの部品を作るのに使うので、強度の高い出力をしたい。
なので、今後、ABS,PETG,PCなどを色々な設定でプリントして、強度の測定をする予定。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 21:29:49.67ID:n2Wbg2zB
Zプローブが安定しないのは見た感じただの近接センサーっぽいから周辺温度のせいじゃね
誘導型も静電容量型も温度で検出距離かわっちゃうからね
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 23:14:42.62ID:toyaksvv
ベッドは触れても大丈夫な45℃程度まで温めて(ノズルは使用温度まで温めて)からクリアランス調整してる。
室温のままよりは稼働時に近い方が良さそうな気がして。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 23:28:02.71ID:QDroClUq
>>784
そこが問題になる前に先にやるべきことが山ほどあるよ
ホビー用ならCNCでさえそんな事はしない
何も考えずにアルミフレームに直に付けてるね
リニアガイドの平面が問題になるようなケースはパラレルに配置してブロック4個でガッチガチに留めて高さが違うとカジル場合だな
そんな用途の場合はアルミフレームは使わない
リニアガイドを製造する時にペアで削って高さが同じ物を用意するくらいはやるがホビー用には全く関係ない
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 00:43:49.94ID:R+pjb5NB
>>779
最近ここを見始めた初心者です。
あなたが使ってる3Dプリンターって何ですか?メーカーや型番など教えてくれませんか?自作派ですか?

自分の予算ではクホリアやzortraxは手が届きませんが……。長く使いたいので良いものが買いたいです。
cr-10やprusa辺りの造形幅でオススメ教えて下さい。今は光は考えていません。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 02:29:04.59ID:GRWGXAKH
>>800
横からだが同趣旨質問が繰り返し出て繰り返し回答レスが書き込みされているのでスレ遡って見るとすぐに見つかると思う
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 05:18:27.65ID:8oGRpBJb
クホリアレベルの精密さを求めるのになんで光使わないんだろうっていつも思う
別に強度いる用途とも思えんし
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 06:33:16.22ID:2hDnZpAp
最新のプリンタでもABSをまともにプリントすることは出来ないのか・・・
監視カメラの防水ケース作りたいんだけど、PLAじゃ真夏日に溶け落ちそうだし
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 09:14:51.60ID:dOgFupN4
>>805
何らかの後処理しないと無理だね。

重力に任せて垂れた樹脂を置いて行ってるだけだから
インフィル100%でも隙間だらけ。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 11:45:40.93ID:9ch/LS2U
absを油性ペンキの缶にどっぷり漬けてから引き上げて吊しておくだけの簡単なお仕事。
そもそも水中に沈めるとか潜水で使う防水と屋外の風雨の防滴はちがうしね。
適切な印籠とガスケット、そして筐体を強い塗色で染みこませたコーティングすれば防滴用途なんて大概大丈夫。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 13:09:54.51ID:GRWGXAKH
水漏れしないプランターなら印刷出来るが
カメラケースとなるとガラス窓仕込む所とケース合体させる所にOリング入れて密閉必要だろうな
プラスチック自体がガスバリア性良くないので塗装した方がいいかもしれない
試しに作ったら?
水中で使うのじゃなければ案外いけるかも
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 13:18:25.49ID:O/kBuunF
配線とかも通すかもしれないから普通に黒PLAでケース作って、雨よけのヒサシ的なものは別でホムセンで買って付けたらいいんじゃないかな?
DIYレベルじゃない、吹きっさらしに3メートルの棒を立ててその上みたいな監視カメラにするなら既製品買ったほうがいいかもしれないね
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 13:58:23.17ID:cd6I2ool
>>804
PLAはアニール処理でABSを余裕で超える耐熱性になるぞ
熱処理中に極力形状変化しないようなデザインにはしないといけないけど、100〜110℃で1時間くらいオーブンで加熱するとだいたい140℃前後くらいまでは耐えられるようになるし強度も上がる
ttps://www.youtube.com/watch?v=CZX8eHC7fws
ttps://www.youtube.com/watch?v=vLrISrkg46g
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 20:02:50.64ID:pgiyJigT
メルカリでみつけたんだ この商品自作ですかね?出品者さんはinfinity3DPに匹敵って言ってるけど
このスレの知識者の面々が見ても同じ精度が出せそうですか

ttps://item.mercari.com/jp/m74497400938/?_s=U2FsdGVkX1_7GQM5EV9LybXdttDk4CTyB2J8mHA2Kv8G0EYL58oitAeSKAYP1xQI7VJlWnhSkSUrpR1vbYOrN47DeoPoIGME4d0A543hxCrdZRp5kGpRXuRWkkpvbASp
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 21:06:46.13ID:hImH47SS
これかな
http://flyingbear3dprinter.com/product/flyingbear-p905-large-diy-3d-printer-kit/

値段の割には安物アルミフレームじゃないし改造のベースには悪くないかも知れんけど…
リニアシャフトでボーデンの普通の機種と
日本製リニアレールに選別済みの台形ネジ、直結エクストルーダー、専用設計ドライバチップの機種が同じ品質になるなら苦労しないよねぇ

限界まで調整して40mm/sで出る品質が、X1Sの100mm/sで出したのと同等、みたいなのを「匹敵」って言って良いなら間違いではないかもしれないけどね
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 22:45:31.91ID:GRWGXAKH
infinity 3dp x1 speed 推しの奴から腐った臭いがする
この機種実物を見たが何の感動も無かった 印刷が汚くてさ
オタクなら払えるだろう的なアバウトな価格設定と無意味なスペックシート
3年前の開発で全く売れずに放置されていたのをよく日本に持ち込もうとしたなぁ
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 00:33:46.27ID:DBkmXFI7
>>816
これはひどい…
精度がどうこう言う以前のレベル

>>817
別に推してるってほどでは無いよ

値段高いのはその通りだと思う
台湾だと28万ぐらいなんだしもうちょっとね

品質は現物見れてないのだけど他社で言うとどの機種と戦えるぐらいだったの?
写真だと成功したやつの良い角度しか見れないのでレビューがあると助かる

https://m.facebook.com/infinity3dp/videos/1287388534731900/
あとこれみる限り去年の7月発売だったりしない?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 02:09:50.61ID:Qz6asEWf
Infinity 3dp x1は古いですね そのスペックアップ版がx1sなのですが小改良に留まります UP Plus2と似た構造でパッとしないのです
X1のDRV8825も古さを感じる所で0.9度モーターの吟味や選別もなく見事な縦縞が出来て自作機にも及ばない造形が残念ポイントです
X1sの独自ドライバーもチップ買って乗せただけですし画期的な成果は見えなかったです
フレームはUPよりも良好ですが価格に見合うのか疑問がありますよ倍以上ですし
リニアガイド+台形ネジ三軸モデルと比べるとベルト式二軸とネジZ軸では精度で対抗できないです
クホリア級の価格の上に台湾からの輸入販売の初心者がサポートは難しいでしょう
最大の問題はベッド移動式なので高さのある造形が乱れるのです
せめてゾートラを軽々と超えてほしかったです m300が36万円で購入できますから
模型やフィギュア用に売り込みする模様ですが既に光造形に切り替えが進んでいますからこれから台湾製を購入する方は少数派と思いました 売れなければ撤退で保守部品も打ち切りの不安もあります
ヘッドはE3DV6Volcano的なロングスロートでメルティングゾーンも長くリトラクション距離も長くと精彩造形に反する構造ですからこの点もマイナスになります
市販品から選ぶならばMK10エクストルーダーを採用しないことが謎です
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 07:32:32.55ID:8usjMEfu
3Dプリンタから数年離れていた者です。昔は水溶性フィラメントでサポートを溶かすのに憧れたものだけど結局流行らなかったの? FDMの今の定番は?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 10:56:48.89ID:bBAgvG5a
他人の機械の造形風景ってライブで見せられてもクソつまらんね…
せめて始点から終点のコマ送りくらいにしてくれないと
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 11:03:46.93ID:iVTeonE4
つか3Dプリンター持ってる人は自宅で20時間も50時間もそういうの見てるからな。
自宅のライブカメラは監視してるが1時間に1回もみないわ。
メッタにトラぶらないし大概は終了予定にみてリモートで電源落とすくらい。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 11:05:58.37ID:JRugKer3
3Dプリンターを買ったときのワクワクを共有したいその心意気はわかる
とりあえずOctoprintいれよ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 11:17:17.89ID:iVTeonE4
つか、ああいうライブしてるの自分だけだと思ってるんだよな。w
会社勤務で30-60時間も連続稼働させてる人はたいがいIOTで赤外線ライブカメラを自監視してるし
何らかのリモートアイテムも持ってる(自動アームロボット嫁)

5千円かそこらの赤ちゃんカメラかえば超赤外線で完全漆黒の闇でも昼間レベルに映るし
首振り自在で録画もできスマホPCなんでも高価質で全世界から見れる。
自分の端末でP2Pセキュリティ噛ませないとだめだけどね。
昔のはDDDNSとかでWeb公開だったが。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 11:58:23.29ID:bBAgvG5a
Octoprint使ってるけどカメラモジュール買って着けるのが億劫で古いスマホにAlfred入れて定点監視してる。
今のところ遠隔監視だけなら充分かなー
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 17:26:29.16ID:xpZ4FZPJ
>>823
水溶性フィラメントは自由自在に使用可能な時代になりましたよ 2in1や2in2等を標準装備の高級機から怪しげな中華まで幅広く普及していますね 自作パーツも豊富です
FDMの機種は選びたい放題になりましたが低価格機種が人気がありますね
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 18:54:14.00ID:yp3eez+P
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 19:02:45.72ID:lYuy/Uy+
>>839
なるほど。昔、GenkeiのAtomをデュアルエクストルーダー化したいなと思いつつも行動に移さなかった自分としては、安価な中華機が入手しやすくて良い世の中になりましたね

デュアルエクストルーダー機だとQIDIのX-PROあたりが無難ですかね
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 19:49:21.35ID:xpZ4FZPJ
>>842
似た機構の機種ですとFlashforge creator proも評価が高いのでご検討を
2in2の機種は現時点でも混色の問題があります 水溶性サポートが主目的の場合には気にならないと思いますがご注意を
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 10:28:55.19ID:HC3BO3KS
>>845
はい滑ったー
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 18:27:58.07ID:dPFw6CTw
Curaで一番剛性が高い充填方法はなんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況