X



大容量インク供給搭載プリンタ3台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 23:00:16.94ID:sycxhzqV
インクコストを気にせずにプリントできる、これからの発展に期待したい
メーカー公式のインク供給システム搭載プリンターについて語りましょう。

【エプソン・エコタンク 第2世代】
EW-M5071FT(A3ノビ、スキャナ・ファックスあり、500枚、給紙2017.09)カラー:約0.8円(税別) / モノクロ:約0.4円(税別)
EW-M970A3T(A3、スキャナあり、給紙100枚、2017.09)カラー:約1.3円(税別)/ モノクロ:約0.5円(税別)
EW-M770T(A4、スキャナあり、給紙100枚、2017.09)カラー:約1.3円(税別)/ モノクロ:約0.5円(税別)
EW-M670FT(A4、スキャナ・ファックスあり、給紙250枚、2017.09)カラー:約0.9円(税別)/ モノクロ:約0.4円(税別)
EW-M571T(A4、スキャナあり、給紙100枚、2017.09)カラー:約0.9円(税別)/ モノクロ:約0.4円(税別)

【キヤノン・特大容量インクタンク】('18.2)
G3310(A4、スキャナあり、給紙100枚、2018.02)カラー:約0.8円 / モノクロ:約0.3円
G1310(A4、スキャナなし、給紙100枚、2018.02)カラー:約0.8円 / モノクロ:約0.3円

前スレ  【エコタンク】公式インク供給搭載プリンタ2台目【特大容量】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1518982810/
前前スレ エコタンク(公式インク供給)搭載プリンター
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1454458577/
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 20:33:31.76ID:VaGOm9BH
>>39
> なら、M571でいいじゃん

いやー、その機種は、アマゾンで評価が悪すぎて、論外です。
せめて4.5以上じゃないと。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 21:01:25.45ID:JuAuLqlS
そういう評価基準だと現在検討してる2機種も尼で評価が出るまで買えないし、
さらに4.5以上じゃなきゃ駄目という条件をクリアしなかったら次の機種が出るのを待つしかない
ずいぶん遠い先の話になるな
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 21:41:36.64ID:hFF2n5fH
>>41
そうなんだよね。

ふだんの私の購入基準「アマゾン評価で4.5 以上」を守り続ける限り、
プリンターは買えそうにない、今はそんな状況ですね。

来年後半以降に、期待してます。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 22:27:43.33ID:2HWLZ5oy
amazonのM571、この機種の特性を確認せずに買って
お門違いの低評価してるレビュアーを除いた実質の
評価ならそんなに悪くないやん。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 12:41:48.80ID:ajhydBi0
>>44
> amazonのM571、この機種の特性を確認せずに買って
> お門違いの低評価してるレビュアーを除いた実質の
> 評価ならそんなに悪くないやん。

それはおっしゃる通り。評価眼に劣る人が書いたレビューを除く。
そういう見直しをしたら、実質、そんなに悪くないです。

ただし、それでも4.5 に届くか、は不明な気がする。

いずれにせよ、新製品も出たことだし、来年3月初くらいに、
もう一度、検討してみます。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 09:21:03.05ID:u5SX0X9F
せっかくの大容量インク搭載機なのに
ハイエンド機種以外みんなトレイ容量が少ないんだよな。
せっかくの利便性を打ち消す商品ばかり
結局ユーザーの利便性をわざと無くして高い商品に誘導したいんだよな。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 21:36:24.48ID:p7U5e9W2
このスレ的にはエプソンのPX-M886FLはどうなん?
全色顔料だし、耐久性や紙送りの信頼性も悪くない感じ。

ボディの大きさと少々お高いことに目をつぶれば、
理想的なモデルなんでは。
特に自営業や少人数のオフィスあたりだと。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 06:56:04.17ID:OWe7Y34H
エコタンクモデルの複合機でメール印刷機能があってダウンロード128kbpsで動いて無料でその機能が問題なく使えるやつでなおかつスキャナからメール送信でプリンタの固有メールアドレスから送信ができるプリンタってないかなぁ

遠隔事業所で格安simで構築した回線からFAXができるだけ簡単に使いたい
今のところHPの自動受信印刷でfaximoからのFAXメールを自動印刷、送信はpcに取り込んでpcのアドレスから送信してる。
(faximの仕様上事前登録された送信元メアドに送信代金を課金するので、HPだとすべてhpepirnt@hp.comからスキャナデータが送信されるので課金不可)
HP選んでた理由が当時、email印刷が他社は有償サービスだったのにHPは無償だったため。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 16:18:22.02ID:P896KU7q
外国のホテルの受付で一生懸命ホッチキスをネイティブ風にそれっぽく言って通じなかったタレント思い出すわ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 23:59:30.79ID:TPhBRh81
エコタンクといえばエプソンだから仕方ないね
勝手に一般化しないで欲しいよ
キチガイかっての
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 06:47:16.56ID:7Yw1yifI
絆創膏のことをバンドエイドって言ったりサビオって言ったりカットバンって言ったりするでしょ
エコタンクで通じるでしょ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 10:53:43.85ID:E+WcpaJ3
ウォークマンみたいなもんか。
全盛期はポータブルオーディオ=ウォークマンみたいになってたもんな。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 17:54:44.60ID:cwf6yw3e
お店で「CANONのSCANSNAPください」と言ってもまあ店員さんは察するから通じるだろうね
掲示板で書いてもまあ通じるだろうけど正確に書いたほうがいいよな
キャノンとか書くといちゃもん付けてくる輩もいるしね
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 19:12:50.48ID:7PL+0B62
通じるからって言い続けると名字が濁らないのに濁った言い方続けるくらい恥ずかしくて失礼やと思うなぁ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 08:43:06.84ID:7GmWfgXw
店員に説明を求めても理解してなくて答えられないことが多かったり
的外れな回答をしてきて話にならないことも多い
自分で調べてもわからないから店員に聞くのであって店員が商品知識なかったら店員に聞く意味がないのに
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 10:02:13.67ID:8OboSlP7
リアル店舗行くのは実物が見たいからであって、店員に質問しに行くわけじゃないだろ
ネットで調べた方がよっぽど情報あるし、ネットに載ってない事を店員が知ってるとは思えない
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 21:19:46.89ID:dmTA8que
年明けから始まる可能性が高いって量販店の店員は言ってたね
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 21:52:50.69ID:Qy5XLfOt
M630限定みたいだけど、カタログギフトor森ビルのデジタルアート招待券
のキャンペーンは始まってるね。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 19:13:56.63ID:fMHJmbNN
基本的に量販店の店員は無知が多い
某カメラ店でプリンターに使うメガネ型ケーブル知ってる人誰もいなかったし
同店のゲーム売り場でバイトしてる友人が「ゲームの事なんて知らねえよ」と文句言ってた
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 23:37:47.80ID:HeAmWWZE
システム担当者やっててエコタンク導入推進してるから
下手な家電屋よりもよっぽど製品知識ある自信あるわ
571 670 770は実際に5台ずつぐらい購入してるし5071もサンプルは見に行った
ただ5071はレーザープリンタ並みのサイズで導入見送ったが。
A3対応でスキャンもコピーもA3でできるのは魅力なんだが
あのサイズでレーザーよりも遥かに印刷速度遅いのはあかんわ
インクタンクも旧型なのかゴムの蓋だったしね
来年新モデル出るのに期待してる
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 00:08:06.31ID:TdGlbKzV
だから言われてるじゃん、エコタンクは安くあげるだけ
はやさ大きさは二の次

全部解決して安かったらみんな選ぶわ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 01:02:01.75ID:A/l0cXqG
インクジェット使い続けてきた身としては印刷しようと思った時のエコタンクの安心感は何物にも代えがたい
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 02:44:54.76ID:55ke3/sq
レーザーを何年も使ってた者からしたら文字がシャープじゃないし印刷速度も特に連続で遅いし困ったちゃんだけどな
リサイクルトナーなら安いけど品質が安定しないから困るけど
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 03:29:45.62ID:A/l0cXqG
レーザーで困ってないなら選択肢に入れる必要ないと思うよ
ランニングコスト含めてメリットとデメリット比べてメリットが勝ってから来ればいい
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 10:41:35.35ID:iflhNxtg
本体無償貸与でリサイクルトナー販売してる業者って手もあるな
8000円のトナーが倍額にはなるけど、
定期メンテナンスや故障対応交換は無料だから
純正3万のトナー使うよりは安上がりに出来る
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 16:32:11.13ID:fmSex09S
エコタンクモデルを店頭で見て来たけど、M770Tなら写真よく見たら粒状感はあるけど何とか許せるレベルだな。
M770Tより安い機種だと染料の黒が無いから写真印刷の時に黒に締まりが無くてサンプル見比べるとかなり残念な仕上がり。
海外仕様みたいな6色のエコタンクモデルを日本でも発売すればいいのに、店にいたエプソンから来てる人は海外モデルに6色エコタンクあるのとか知らなかった。
このレベルじゃ日本で6色エコタンクモデル発売はまだまだ先かな。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 16:33:44.70ID:fmSex09S
写真を安く印刷とか、もう半端な色数のエコタンクモデル買うより、しまうまプリントとかのほうがいいかね?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 16:45:14.46ID:NHQDMr3e
家で好きなときに設定変えながら好きなイメージで印刷出来るのがメリットだがそういうのに拘らないなら外注でいいんじゃない?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 19:49:37.37ID:AMMCmEJ6
エコタンク 海外モデルのレポ
Epson ET 7700 Ecotank REVIEW - Print photos for pennies.
ttps://www.youtube.com/watch?v=sMIl4TA7wYU
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 22:58:19.10ID:0imERx8E
うちは写真印刷時は6色機、
普通紙印刷時はエコタンク機
と使い分けてる。

6色機は1万円程度で買えるし、
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 04:29:06.90ID:6U00eA6B
2台おけるスペースがあるなら、俺はモノクロ用には小型レーザーを買うわ
1台しか置けないけど
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 09:37:47.66ID:bQdkm/c7
ファーストプリント5秒で2枚め以降は3秒で印刷されないと満足できなくなってしまった
レーザープリンターの画質が速度が比較対象だから
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 19:14:15.46ID:qfrkVU7Q
エプソンエコタンクモデルは造りの割り切りが凄いな
無駄を一切省いてるのが好感持てる。印刷に特化してるのが良い
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 17:26:21.35ID:M1wSKqkv
さっきまで使ってたプリンターで年賀状印刷してたら「バキン!」って給紙?ローラーが破損
まあ5年以上使ったんで寿命かな

ってんで急遽買い替え検討
一応自営もしてるんでA4印刷は絶対必要だし

慌てて調べた結果G3310が理想に近いんで買うことにした。
・A4から一日数枚は印刷
・月に一度程度だがコピー機能もほしい
・カセット給紙嫌い、背面にしたかった。

今なら5000円キャッシュバックもあるしな
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 21:15:17.85ID:ICe2TBl9
>>107
ew-m571シリーズじゃダメかね
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 23:57:51.46ID:qO36hal0
EW-M571T一昨日買ったけど給紙が糞すぎる。
それまで使ってたEP-802Aも糞だったが。
PM-700Cから何台目かだが給紙の進歩が一番遅いな。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 17:00:13.01ID:aKAFg/gW
ブラザーの全色顔料モデル、インク容量かなりあるのかな?
印刷コストは安いみたいだけど。
キヤノンの大容量インクモデルは店頭に写真出力見本とか置いてないな。
写真印刷にはあまり期待出来そうに無いけど、見本無しなら想像以上に酷いのかね?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 22:20:44.01ID:UB2IRKhe
職場で導入したけど受け皿印刷の時に自動的に出てこないって結構不評だったなあ
ほぼ同じ機能の808AWだったかな、あれだと自動的にでてくるのにね
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 01:04:41.24ID:k+QVv9gD
印刷が終わるたびに一々受け皿しまうなんて変な職場だなw
受け皿出しっぱにしとけば済む話なのに
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 08:20:01.72ID:JLbwNrxt
本体はなるべく簡素にコストカットしてインク代安くする分本体価格に転嫁するのがエコタンク方式だからね
だから本体価格の割に本体はカートリッジ機種に比べてちゃち
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 08:21:28.60ID:JLbwNrxt
本体性能をカートリッジ機種並みにグレードアップしたら
買うのをためらうくらいの高価格帯になってしまうから
市場の反応を見ながら涙ぐましいコストカットしてるんだよね
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 14:59:02.53ID:xBaPmM3K
本体機能は数世代前の機種と同等なのがね
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 17:11:27.48ID:U2G4kxYl
数世代前の機種でも上位機種は自動トレイ展開とかあったけど
ローエンドモデルと同等って言い方のほうが正しい
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 12:16:22.79ID:DuEt5b4S
>>126
オフィス向けなら用紙トレイの最大枚数が100枚とか
そんなアホな仕様にはしないわけで・・・

結局企業は利益の為に最大公約数的な便利な機種は販売しないんだよなあ。
0131107
垢版 |
2018/12/22(土) 12:30:08.12ID:tX5gJx+x
年賀状完了

G3310の感想
印刷品質は問題なし。A4でもはがきでも十分な品質。

スピードは大いに問題あり。印刷速度というよりはプリンタドライバの問題か?
印刷開始クリックしてから下手したら10秒以上かかる。要改善だな。

ヘッドクリーニングが異常に多い。
インクは安いから問題ないとしても、早々にインク吸収体(廃インクタンク?)が溢れて交換になりそうで不安。
廃インクタンクの交換目安ってどのくらいなんだろう?
いままで30年近くパソコン(プリンタ)使ってて廃インクタンクなんて気にしたことなかったけど初交換くるかも・・・

後トレイはやっぱ楽、家庭用のカセットトレイなんていらないわ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 19:22:36.39ID:wGgUItXc
職場だと1ヶ月2000枚印刷してるからエコタンクプリンタ大活躍だけど
自宅だと571でも持て余しそうっていうか年賀状だけだしなー
子供の写真全面に印刷した年賀状だから、普通のインクジェットでやるの抵抗あるから興味惹かれるけど
それ以外で印刷しねーしな、どうしたもんだろうな

朝5時ぐらいに出勤してwi-fiダイレクトで会社のプリンタに繋いで印刷すればタダだが流石にそれは横領だし考えたらあかんねw
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 21:24:16.70ID:IQyQoA4m
子供写真ってむげにシュレッダーにもかけづらいから一番もらいたくない年賀状だよな
まあシュレッダーかけるけど
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 23:02:24.16ID:T8GaNVKE
人の写真ってごみ箱やシュレッダーしにくいのと同じだけど
この感覚がわからない人ととは分かり合えないだろうな
カメラに撮られると魂を抜かれると思っていた昔の人と似たような感覚だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況