X



大容量インク供給搭載プリンタ3台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 23:00:16.94ID:sycxhzqV
インクコストを気にせずにプリントできる、これからの発展に期待したい
メーカー公式のインク供給システム搭載プリンターについて語りましょう。

【エプソン・エコタンク 第2世代】
EW-M5071FT(A3ノビ、スキャナ・ファックスあり、500枚、給紙2017.09)カラー:約0.8円(税別) / モノクロ:約0.4円(税別)
EW-M970A3T(A3、スキャナあり、給紙100枚、2017.09)カラー:約1.3円(税別)/ モノクロ:約0.5円(税別)
EW-M770T(A4、スキャナあり、給紙100枚、2017.09)カラー:約1.3円(税別)/ モノクロ:約0.5円(税別)
EW-M670FT(A4、スキャナ・ファックスあり、給紙250枚、2017.09)カラー:約0.9円(税別)/ モノクロ:約0.4円(税別)
EW-M571T(A4、スキャナあり、給紙100枚、2017.09)カラー:約0.9円(税別)/ モノクロ:約0.4円(税別)

【キヤノン・特大容量インクタンク】('18.2)
G3310(A4、スキャナあり、給紙100枚、2018.02)カラー:約0.8円 / モノクロ:約0.3円
G1310(A4、スキャナなし、給紙100枚、2018.02)カラー:約0.8円 / モノクロ:約0.3円

前スレ  【エコタンク】公式インク供給搭載プリンタ2台目【特大容量】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1518982810/
前前スレ エコタンク(公式インク供給)搭載プリンター
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1454458577/
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 11:18:50.38ID:CpreBx6y
>>321
形も美しくモノクロレーザーの置き換えをもろに見据えたフェイスダウン天面排紙
ファーストプリント6秒とかもう素晴らしとしか言いようがない
ようやく20ipm出るようになって本格的にモノクロレーザーの置き換えに使えそう

とはいえファーストコピーが13秒、ADFスキャンが7ipmってのは力不足感は否めない

ブラザーの安いモノクロレーザー複合機
DCP-L2550DW
ファクス付きMFC-L2750DWでも
34枚/分印刷できて
ファーストプリント、ファーストコピーが
いずれも10秒以内
スキャンはモノクロ2秒台、カラー7秒台/枚
と、スキャン画質が悪いことと消費電力が大きい、トナーコストが高くつくこと以外は

ブラザーの方がまだ購買意欲出るスペックなんだよな
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 12:19:51.63ID:SB/OLKKi
インクコストも印刷速度もスキャナ画質もスキャナ速度も満足する機種って
まだPX-M886FLしかないってことかな?
エコタンクより微妙に高いインコクスコが引っかかって買えないんだけど
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 14:32:35.48ID:Pkiwtyk6
>>325
良いと思います
PX-S5010持ってますから
ただ写真画質は私的には今一つです
PX-1004と比べるともう1段細かく解像度設定できない
今後のドライバーアップデートでよくなるかもしれませんけど
写真画質を求めるならもっと多色の写真用か6色染料機がいいと思います
ぱっと見の色合いはいいんですけど近くで見ると荒さがわかる感じです
インクの値段がちょっぴり高い印象はありますがカートリッジのインクの量が多ければそれでいいかなと
まだ最初のカートリッジ使い終わってないので良くわかりません
PX-105なんかあっという間にインクが減って唖然としてましたからw
PX-105いやになりPX-1004買って気に入っていたのですが横幅が長いこととLANがなかったのでPX-S5010買いました
これでいつも使ってる所に設置できるようになりました
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 17:10:58.26ID:wskMmg9T
現状、顔料で写真画質は無理 こればっかりは染料にかなわない
ドライバのアップデートとかでも恐らく無理
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 19:34:25.29ID:fgYBfANs
早く四色顔料エコタンク出ないかな
PX-M886FLは性能は満足だけど本体高すぎるしインク代もエコタンクの2倍するからねぇ
逆にエコタンクは現行だとファーストプリントもファーストコピーもPX-M886FLには全く及ばないから速度的な問題で全然食指が動かないんだけど
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 19:55:12.25ID:CpreBx6y
写真は染料機で印刷するし全色顔料じゃないと気軽に扱えないガラスコップに着いた水滴ですら跳ねて滲むし
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 15:45:35.40ID:/QyjY7R3
顔料の方がモノクロ印刷でもにじみが少ないからメリットあるんだけどな
馬鹿には分からんか
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 18:44:07.05ID:11pTddTg
やっぱり頭おかしいな
モノクロの写真こそ染料のブラックが必要なんだが印刷の基本を学んでこい
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 19:57:02.55ID:11pTddTg
それらのランニングコストがこのスレの機種並みに安く出来るなら比較対象になるが
そうでないなら俎上に乗ることはない
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 12:43:39.29ID:+WYO/Cy+
レーザーも紙詰まり起こすしエプソンに限ったことじゃない
むしろエプソンのビジネスインクジェットで紙詰まりなんて5000枚印刷して10枚もないか
ブラザーのレーザーは2000枚印刷して紙詰まり10枚以上あったな

インク詰まりはインクジェットの宿命だけど純正品使っててほぼ毎日20枚くらい印刷しててインク詰まりしたことは数えるくらいかな?
詰まればクリーニングすればいいだけだし
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 12:58:20.84ID:N0CGxFdf
なんか顔料オタクが張り付いて願望を唱え続けてるみたいだけど
オタクのくせに顔料のデメリットを全く分かってないんじゃないの?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 13:26:02.79ID:agR+7vYa
エプソンのpx-s170tだっけ?モノクロの奴買った人いる?
160と迷ってるんだけど、やっぱり新しい方が良いのかな
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 20:56:18.38ID:kaOFm+Na
キャノンとか黒は顔料なのにカラーは頑なに染料だよな
黒を顔料に出来るのにカラーをできない理由でもあんの?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 21:16:35.14ID:MOeONcco
>>356
以前はエプソンにも全色染料インクの写真印刷モデルがあった
でも今無い(?)んだとすると単純に売れなかったか
利益が出なかったかいずれかでしょう
技術的には可能なはず
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 14:38:26.83ID:BpvggyH7
エプソンの場合は
全色顔料の大容量インクパックモデルはビジネスインクジェットが現行であるし
全色顔料カートリッジモデルは2000年代初期からコンシューマー向けのモデルで出ていたし、現行でもある
全色染料モデルのカートリッジタイプはコンシューマー向け含め現行だし
三色カラー染料+顔料黒モデルはエコタンクから出てきたし三色カラー染料+染料黒+顔料黒モデルもエコタンクから出てきた

多色全色顔料はカートリッジタイプで写真印刷目的のハイアマ〜プロ向けに現行でラインナップはあるよ


問題はエコタンクの全色顔料モデルが出ないことだな
カラー顔料は空気に触れると品質保持が難しいのかな
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 11:25:07.97ID:M3xg6ONX
大容量のを物色中
なんかキャノンの方がすごい安いけど、何か罠でもあるの?

後ろトレイの方が紙詰まりに強そうだから惹かれるんだけど
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 11:46:44.67ID:URE6+jdJ
キヤノンのはエプソンの機種よりも
さらに本体機能をコストカットしたモデルしかないからね
自動両面印刷なし、液晶も7セグメントで枚数表示程度にしか使えない

インクボトルもエコタンクの現行機種のように、
色ごとに差し口形状が異なり差し間違いしない上に、
差したらそのまま立てておくだけで補充できて楽という機構もないし

印刷速度はエコタンクの最廉価モデルとどっこいだけど
一応エプソンのモノクロ10.5ipmカラー5ipmに対してキヤノンはモノクロ8.8ipm、カラー5ipm

ファーストプリントはエプソンがモノクロ10秒カラー16秒に対してキヤノンはモノクロ11秒カラー17秒

カラーコピーはカタログスペックではエプソン33秒キヤノン24秒だから9秒速いみたい
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 11:49:07.13ID:URE6+jdJ
最廉価エコタンクのEW-M571T/TWは背面給紙前面排紙ですし自動両面印刷あるしカラー液晶付きですし普段使いならこっちの方が使いやすいかと
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 20:03:26.07ID:M3xg6ONX
>>361-362
キャノンのサイトでもエプソンほどやる気を感じないのでどうなのかな〜と思っていたところです。
EW-M571が無難な感じですね。ありがとうございました。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 20:15:24.71ID:sy0chYC8
なんか複合機って年が経つ毎に性能低下していってるよな
スキャナ部分がCCDからCISに低性能になってるし
印刷速度も大して変わらない
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 21:34:00.10ID:7SDuAk4K
キヤノンもとうとうGIGA TANKとか名付けて本格化するみたいだ

モノクロプリンターなのにカラーカートリッジつけると一時的にカラープリントできるという
HPのブラックタンクのみ装着でモノクロプリントのみ可能なカラープリンターを彷彿とさせるような運用ができるGM2030という変態機種は意欲的かとは思ったけど、相変わらずモノクロ液晶か液晶なし
自動両面印刷なし
背面給紙、前面排紙のみと
エプソンのエコタンクと比べると見劣りするモデルばかりだね
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 22:16:51.50ID:73iQVVgn
そんなにコストカットしたいんだったら画面はスマホに任せてブルートゥースで設定とかやらせろよ
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 16:37:42.60ID:AlgN1Ksf
>>366
G1310使ってて、G3310を買い増そうと思ってた立場からすると新製品を買いたくなるけど、

(1)対応インクが変わる(G1310と同じインクは使えない)
(2)多分カラー印刷の黒は3色混合(染料黒がないから)

という、結構重要な点で不満があるなあ…
どうせ大量にインク買うわけじゃないし、黒の件は現状維持だし、もしかしたら3色混合でも
インクが変わって黒の発色がよくなってるかもだし、ということで多分新製品の方を買うことに
なるけど。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 19:42:39.03ID:9siO6DDZ
キャノンもエプソンも筐体がコストカットしてるのが見え見えだわ
CCDスキャナとADFぐらいデフォで付けろよ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 21:23:07.09ID:Zn+rzE60
エプソンもキヤノンも染料黒無しの機種は、顔料黒が使われる黒文字以外の
黒い部分はみんな染料三色の混色になってるってこと?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 10:09:18.53ID:NE5tpDUF
>>371
>>368だけど、
少なくともG1310は、普通紙以外の黒は3色混合。だから茶色がかって見える。
写真画質のときに顔料黒を使うと、染料インクに比べて乾燥時間や紙への染み込み具合に差があって
コントロールしにくいんじゃないかな。
もし顔料黒だけでいいなら、同時に染料黒を搭載するなんて無駄なことはしないはずだけど、高画質を
謳っているプリンタは両方搭載してるのがその証拠。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 12:21:51.09ID:NE5tpDUF
>>373
いや、少なくともG1310は違う。
普通紙設定の場合はカラー印刷でも顔料黒が使われる。
インクジェット紙に普通紙設定と専用紙設定で印刷してみると、普通紙設定のほうが
明らかに黒が鮮明に出る。
ビジネス文書でのカラー印刷なら文字の黒は鮮明に出てほしいから、こういう挙動に
なってるんだと思う。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 13:59:48.42ID:zSGHEg3J
顔黒+カラー3色構成のプリンターの挙動は
各社とも普通紙カラープリントでは顔黒打ってるんだよね
光沢紙(専用紙)設定になるとコンポジットブラックになる
黒が濃いし、機種によっては印刷直後、黒だけ乾かずインクが浮いていることがよくわかることもある
0376371
垢版 |
2019/05/31(金) 21:59:10.66ID:6agq4Ayv
混色のことを教えてくれた人どうもです。勉強になりますた。

黒を作るためにCMYを全部使うことになるなら、写真を
バンバン刷るような使い方だと、オール染料機よりインク
コスト的には多少不利になりそうだ。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 22:30:51.83ID:DiFUfcR3
>>376
コンポジットブラックは濃い灰色であって、漆黒にはならないから全体的に淡い色調になる
カタログ上は染料4色(染料黒含む)+顔料黒のカートリッジ機よりL版写真印刷の印刷コストは安かったけどな
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 19:58:03.68ID:6E/WWjw4
エコタンクでたくさん印刷する前にヘッドの詰まりがないかノズルチェックパターンを印刷して詰まりがないかちゃんと確認してから
印刷始めるんだけど途中でヘッドが詰まるのってなんなの?
同じようなこと何回も起きるし悲しいわ…
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 05:53:01.96ID:qngFmevh
レーベル印刷かなりやるんだけど770と970しか対応してないんだよな
どっちも紙100枚しか入らんし少々物足りない
10月ごろの新製品でないかな
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 18:56:35.24ID:ZaCG+hfY
G3310は買うべきじゃないですか?
15年ぶりの買い換えの候補です。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 20:49:47.92ID:gxHdymcv
15年ぶりなら何買っても速度的には満足じゃない?
6色インクからの買い替えなら階調表現が物足りないかも
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 23:01:09.69ID:iOS1ddc0
>>386
どうもありがとう。
1年のうち最も使うのは年賀状でそれ以外は時折文書印刷程度。
写真はネットプリントに注文するので自宅で印刷はしません。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 12:58:11.47ID:uraJypBK
選挙用のハガキ印刷。
黒い文字を印刷しようとしたら、フルカラーの黒を印字して、500枚刷ってしまった。
モノクロ印刷のボタンを押すと変なダイアログが出てきて、迷って推奨ボタンを押したため。このダイアログは正直要らないと思う。
インクと時間の無駄。滲みも出るわで。失敗失敗。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 16:11:35.94ID:rJWLwbkd
モノクロ印刷専用のエコタンクプリンター、エプソンだけじゃなくCanonからも出たんだね。
エプソンだけしかなかったみたいだなら、エプソンの買おうと思ってたんだけど、こうなると迷う……。
エプソンとCanonって、どっちの方が評判良いの?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 20:05:34.96ID:zCoNMa1w
キヤノンもエプソンもHPもたくさん使ってきたけど
インクジェットは詰まる
いかに詰まらないよう使い続けられるか
それこそ毎日10枚は印刷しないとギガタンクやエコタンクたちはね

年賀状しか印刷しないレベルならHPやキヤノンのヘッド一体型カートリッジタイプの方が良い
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 20:29:24.69ID:QMG+BENa
俺もエプソンキャノンHPと使ってきたが、つまり方や頻度においてメーカー差を感じないね
環境や使用頻度が重要だと思うけど、それでも月にA4を10枚も印刷しないけど
詰まって困るような事って実際ほぼ無い

詰まる人ってどういう環境なんだろうと思う
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 22:55:55.45ID:rJWLwbkd
月2回ぐらいで300から500枚ぐらい(文書)印刷してれば、どこのメーカーも詰まり具合は同じと思って良いのかな?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 23:15:02.68ID:0EvWy1DK
毎月使ってればそんなに詰まらないだろ。
問題は半年や一年放置してて、さー印刷しようってとき。
0401385
垢版 |
2019/06/28(金) 10:44:26.62ID:zoq5bMl8
G3310値上がりしたから買うの悩み始めた。
大容量に拘らなくてもいいのかどうなのか・・・。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 11:30:15.47ID:3L0pKaXB
インクタンク方式でモノクロ単色コピー機能付きで二万円ぐらいなら欲しい
レックスマーク辺りがそのうちだすだろう
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 12:03:06.72ID:3L0pKaXB
1991年に米国IBM社のプリンター部門を分社化する形で設立。
2012年8月28日、インクジェットプリンター製造事業からの撤退を発表。
2013年4月2日、製造を受託していた船井電機が関連技術と資産の取得を発表した。
2015年12月期決算で4040万米ドルの純損失に陥り、2016年12月に中国の
艾派克科技股?有限公司(エイペックス・テクノロジー)などの投資グループに
約36億米ドル(約3930億円)で身売りした。

まだ製品は売ってるみたいだね。製造してたのがフナイだったのは意外だったな
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 01:20:55.40ID:EjH7SMvh
詰まり防止のために、乾燥する冬は一週間に一度電源入れてた。
数mlしか入ってないカートリッジだと、電源オンオフ時のインク消費も
馬鹿にならない感じだったけど、エコタンク/ギガタンクならそのくらい
は目をつぶれるようになった。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 22:38:39.28ID:eG/ASa1A
エプソンの881でさえ電源長押しで切だと思ったら無線電源オン(復帰?)だから通電してるんだよね
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 12:55:40.99ID:CTziznL9
キヤノンG3310
買うならどこが得だろうか。
d払いでanazon?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 12:32:55.55ID:VA9R6KDQ
家電って、ついついネットじゃなくって店舗で買っちゃうんだけど
同じところ(電気屋)でもネット販売の方が安かったりするんだよね…。
やっぱりネットで買った方がメリット多いのかな?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 12:46:28.16ID:548ibrdo
お店が近くにあったらいいけど 無かったら通販は便利
お店に行っても目的の機種が無かったりするし

あと店舗の値段と5千円の差があったら十分メリット
何のために高い値段の実店舗があるか分からない おかしな時代になった
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 15:54:48.27ID:VA9R6KDQ
確かに店に行っても欲しいのなかったりするけど、ネットならある場合多いしね。
(実際店に行ってもなかった)

一応近場の店回ってみるわ。でも、ないかネットの方が安い可能性滅茶苦茶高いから、今回はネットで買ってみるかも。
ちなみにGM2030なんだけど、まだまだ下がるかなぁ?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 03:08:09.42ID:oxINzyBG
店舗使うのは自分で分からないときに聞きに行くためだから
ネットで調べれる人は特に必要ない。

身近なナマポがスマホとタブレットに一人で毎月2万円使ってトラブルになってるけど
MVNO使えるような人らじゃないから勧められない。
俺が指摘するまで毎月2万円について誰も一言も触れないんだよね。
俺がスマホ代を指摘しても「それは問題じゃない」ってなかなか話聞こうとしなかったし。
なんでナマポのスマホ代2万円が問題じゃないって言えるのかさっぱりわからない。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 03:11:36.38ID:oxINzyBG
別の人はとにかく何でもかんでもクレーム入れる。
から揚げが冷えてても代わりを持ってこさせるような奴。
そんなやつにMVNOを紹介とかしたら俺は刑務所送りになる。
政治家とグルになって俺をつぶしに来る。
そもそもそいつとグルの政治家は俺が存在するせいで息子が政治家になれないとかほざいて俺を喜んで潰しに来るクズ自民。
俺はネトウヨなんだけど自民党に一切投票しない理由がこの権力をかさに着て俺をつぶしに来る人間関係のトラブルのせい。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 11:04:56.33ID:oxINzyBG
>>419
近所の創価学会の人は、父が殺された数日後に犬を釣れた暴力団員に殺された。二人とも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況