X



3Dプリンター個人向け@プリンタ板 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 13:40:56.78ID:xgv1vwWr
個人で買える3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

過去スレ
9 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1523874487/
8 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1515462844/
7 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1498791255/
6 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1488956427/
5 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1469972794/
4 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1444136082/
3 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1433939539/
2 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1419814598/
1 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1368406812/
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 10:38:44.48ID:u3+y0wX8
台数でいま一番売れて家庭にあるのは、ディアゴスティーニのマイ3Dプリンターになるのかな・・・w
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 10:51:16.84ID:u3+y0wX8
へ〜

FLASHFORGE JAPAN@flashforge_jp
https://twitter.com/flashforge_jp/status/978258584315117568
FLASHFORGEの7年間
3Dプリンタ リリース順 
FLASHFORGEの7年間 3Dプリンタ リリース順
A→Adventurer(2011)
B→Blacksmith(2012)
C→Creator(2013)
D→Dreamer(2014)
E→Explorer(2015)
F→Finder(2016)
G→Guider(2016)
H→Hunter(2017)
I→Inventor(2017)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 20:51:56.21ID:QdWQDehr
拡張子だけ変えてやらないとだめだけどね
それだけで普通に読み込んで印刷できるよ
CuraでつくったのもS3Dでつくったのも
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 01:22:35.97ID:2tI+YqkG
組み立て式買ってる人が多いんだな。
完成品は駄目なん?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 02:05:55.59ID:MGnP8tGy
ストラタシスの特許切れはたしか2020年頃のはず
特許の構成要素が「ガントリーと造形スペースを熱的に絶縁することでチャンバーを高温に加熱できるもの」であって、造形スペースの保温することそのものは特許のカバー範囲ではないって判断だと思う
そうじゃないとセントラルヒーティングの場所でPrusa系のプリンター使っても該当しちゃうし
だからモーターやベルト、リニアシャフト等の駆動系も同じチャンバー内にあってせいぜい50-60℃程度で囲うだけなら特許に抵触してないからストラタシスも訴えられないってことじゃないか
特許ではチャンバーを150℃とか200℃以上に加熱するって書かれてるし
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 07:20:08.31ID:9DtrfS5x
>>714
>完成品は駄目なん?
自分は完成品を買いました。
それで色々と勉強してこの分野が多少なりともわかってきたら自作します。
今はまだここの人たちのような高度な書き込みは出来ないけれど、楽しみながら気長に頑張ります。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 08:09:10.22ID:PqIhNcqA
>>717
1.CURAで生成したgcodeを拡張子書き換えのみで直接読み込みできる
2.CURAで生成したgcodeをFlashprintで開いてWi-Fiで送信して印刷できるが、上記1では読み込めない
3.上記1と2は読み込まないが特定のスライサーで生成したgcodeをFlashprintで開いてWi-Fiで送信して印刷することはできる

少なくとも上記3種類の個体がある。
1は初期ロットの企業案件ぽいもので、2と3は購入日不明。

私の個体は1.2.3.どれも送信はできるが印刷時間が何十万時間と表示されてファイル不正と出て印刷できない、もしくは時間表示されずにファイル不正となり印刷できない。
もしかしたら、私の個体は最初からターボファンダクトになっている等レビューとは違う物のため、マイナーチェンジでファームウェアか何かが変更になっている(アプデしたけど。)とか、何かプログラムが仕込まれているのかなと思っています。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 13:33:23.76ID://6V+StX
>>721
あ、finderでしたか
読み込めないのはadventurer3の話でした
CURAの機種設定にFlashフォージの中で1機種だけ選択できる機種があるので、Flashフォージ全てが読み込めない訳ではないです
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 00:01:27.73ID:wH5YFOHh
ここのスレ的にはゴミ扱いされそうだけど家庭用で小さな物をつくるにはオーバースペックの糞高いのは必要ないしな
ワックス削れるのがほしいよ。

例えばブロックを球体にするときに半分から下は対象物を上下入れ換えないとダメだよね

どこかしら移動が入るときに安物はずれそう
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 00:38:58.90ID:yMuWRj8N
入れ換えってどうやるの?ソフト側で一時停止とかあるの?

そもそも形作ったものを上下反転したら置いても不安定だね
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 16:00:46.03ID:zHVNse4c
>>738
英語読めん。どういう意味なの?
0740意訳
垢版 |
2018/11/24(土) 16:26:34.81ID:qe9l5OZi
>Oops, something went wrong.
>This shop is unavailable

おっと!残念だったなww
この店はもう使いもんになんねぇぜ!!
おとといきやがれ!!
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 18:26:07.39ID:mYBe/Gcl
カードなら詐欺だったと相談してみたら?
ただ証明が面倒だし認められるかどうかは別だろうけどさ。

まだカード会社に請求が来る前なら止めることは出来たと思うけど。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 21:46:36.54ID:zHVNse4c
5600円なら高校生でも1日で稼げる額だ授業料だと諦めた方が良いよ…。
ただ、このリンク貼った奴は、ちょっと許せんな…。
何事かと思ったわ。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 23:26:45.37ID:adTUKdQN
中国の独身の日でanet a8が87ドルってのはあったな
普段でも120ドルぐらいで買えるし組み立てが面倒だから手を出す人少なそうだけど

101heroのコピー品?みたいなのは常に90ドルぐらいで売ってるね
anet a8がしっかりしていていいけど
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 18:45:51.85ID:+U9w4m3W
くそ。i3 megaタイムセールしてたのか尼さん
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 01:22:19.52ID:1V2JeJEX
3Dプリンタの中古品はどう思う?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 01:49:22.85ID:GS3NZGPJ
中古品(ヤフオクとか?)はねぇ・・・
組み立てた人が正しく組んでいたか、正常動作(まともな造形って意味で)してたか判らないしな・・・
組み立てた状態で発送されてくると振動とか怖いし、何しろサイズがでかくで送料バカにならないし。

全バラシ覚悟・修理や調整前提なら良いんじゃないの?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 06:13:39.24ID:74RDCYfW
>>752
経験者のお遊びには良いと思う。最悪パーツ取りや改造ベースになるから。

初めての1台には苦難が多かろう。よほど安くなければ魅力はないかな。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 11:02:52.62ID:F9IDbSMu
a8の中古を2台買ったけどいい感じに調整して動いてる
最初にreprap3の自作キットを自分で組み立てた経験があるから修理もできる
この手のプリンターは自分で全部組み立てると面倒なので2台目以降なら検討してもいいと思うよ
部品も大体共通だから修理も楽
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 12:18:36.29ID:TjRAyZIW
初心者なら値段次第では組み立てや仕組みの勉強になると思ってみては
組み立ての行程の気付きって意外と大事だと思う
それにこれはこんな問題があるから、次は対策されてるこれを新品で買おうって検討できるしね
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 18:57:50.81ID:ZjA3k1jO
>>752
機種(スペック)・状態、
メーカーサポ受けられるか・コミュニティで情報得られるかなど、
買って箱出しすぐに使い物になるものから自作機ジャンクまであるから、
あなたの求めるものと、買いたいと思っている品物すら無しに
具体的な答えは何も返ってこないって分からんか?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 19:41:22.44ID:Fs7cOYTt
>>758
何に怒ってるのか知らんが
中古はどうかな?から入って中古を探し始めて、機種や状態に値段の折り合いがつくかを検討するもんじゃね?
そりゃ、〇〇はどうですか?がいいだろうけど、この疑問もいいと思うけどね
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 22:02:19.91ID:hgaeNfik
中古はノズルが詰まってるだろうから、
ノズルの清掃か交換からはじめないといけない。
初心者で、いきなりノズルを外すところまで気が回るだろうか。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 08:18:52.54ID:gFH7a/a7
http://www.furlingtech.com/web/page/yan.html
https://www.indiegogo.com/projects/a-creative-3d-printing-solution-by-furling-tech#/
https://m.gearbest.com/3d-printers-3d-printer-kits/pp_009284945915.html
岩。
Gearbestで送料込み$350(※FlashSale価格)
タッチスクリーンとカメラとレジューム機能付き
ヒートベッドは付属してないけど取り付け用のスペース有り
Appの対応言語は現在中国語と英語のみ、プリンタと上手く同期できない

https://i.imgur.com/usajQsB.jpg
https://i.imgur.com/D5vOoMd.jpg
https://i.imgur.com/G0K4jID.jpg
付属フィラメントで設定詰めないで3DBenchy出力したよ
底面撮り忘れたけど文字は少し潰れてた

https://i.imgur.com/2wCNHnu.jpg
PETGでも出力中、以上長文失礼
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 08:28:54.95ID:gFH7a/a7
>>769
$99仕様のObsidianなんて操作パネルもレジューム機能もカメラもないから安物完成品でしょ
Obsidianの日本語サイトが繋がらないから、ローカライズ屋が破綻して岩に取って代わったんだろうね
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 15:28:55.98ID:kXUNRbk+
あぁカメラ付きはデラックスのほうだったか
予定価格$359だったみたいだから値段的にはまぁ大体想定通りなのか
Kickstarterの※欄は炎上&エキサイティングしてるんだけど、設計は完了してるけどまだ生産に入っていないってのがkodama側の主張らしい
本当に生産に入っていないのか、工場とトラブって製造品が別メーカーに流されたのかどっちだろう
丸っこくなった外観以外はどう見てもプロトタイプ版と同じっぽいけど真相はいかに
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 22:34:57.62ID:4tRDolVA
>>772
こんなにがったがたなんだな……
精密に吹いてアクセサリー型とか作れるかと思ってた
3Dプリンターは回避しますありがとう
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 00:27:18.19ID:cnfHNTmC
FDM/FFF式のプリンターは、使用するフィラメントの特性がプリンターの「ホットエンド温度・ヒートベッド温度・ノズル径」に対応していれば
材質に関係なく(あまりにも特殊なもは除外するとして)出力・造形は可能なのでしょうか?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 00:33:40.60ID:XDqJGsOK
いや、こうやってアップしてくれたのであれば批判はすべきではないかな。
調整をあまり追い込まずにキレイなものが出来るのであればそれはそれで凄い。
どんどんアップさせてどれが良いのかとかも知りたいしね。
あまりにも情報が少ない。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 01:16:01.10ID:TaUS3/UU
>>781
造形そのものは可能だけど、その3つがストライクゾーンでも他の要素(例えば各種スピード)が違えば仕上がりはすこぶる悪くなるよ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 02:04:54.66ID:D6eOtQKv
PETG糸引きが多いからリトラクション多くっての見てピラミッドテストピースをリトラクション多めでやってみた
糸引きは少ないけど毛羽立ちや4柱の反りなどがあってなんだかなーってなってしばらくPETGから遠のいてた
ふとリトラクションテストピースをダウンロードしたので試してみたら、リトラクションが少ないほど糸引きが少ない
ピラミッドテストピースを温度以外PLAと同じ設定でやってみたら糸引き無し過去イチの仕上がりw
使うフィラメントや機械で条件は違うのはわかるけど、糸引きはリトラクションって思い込んでたのが敗因
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 10:04:35.12ID:lvEpCmr5
3DのCADが使えれば、プリンターも使い所がめちゃ増える

こういうのがあればいいな → つくろう
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 11:23:52.15ID:lvEpCmr5
発案から実物作成まで、自分で完結できるというのは、本当に素晴らしい。

3Dプリンターの七難をカバーできるくらいのメリット。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 15:13:02.38ID:XtOJpvCe
拾ってきた物を綺麗に印刷するだけでも大したものだよ
面白そうなのを一通り印刷したら応用を考えればいいと思う
3DのCADでいきなり設計し始めるのはそれなりに勉強した人じゃないの
簡単そうに見えるスプールホルダーだって何種類もの実現方法があるし、正解があるわけでもないし
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 19:00:25.58ID:lvEpCmr5
3D CADは言うほどハードル高くないでしょ

ソリッドワークスの例だと、基本的な使い方は自力で半日もあれば覚えられるし

業務で使うとなると、ヒストリーの使いこなし(過去に設定した寸法値を変更した
場合に、現在のモデルに破綻なく反映させるための)が必要になってくるけど
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 19:56:50.93ID:XtOJpvCe
個人的な考え方だけど、綺麗に印刷する方法を最初に確立することをオススメ
現物の何か、例えばベアリングにはめ込みで印刷物を圧入してうまくいかないならCADで調整しても苦労が募るわけで
個人用のFDMは使用者の調整ありきだし印刷時のパラメータも多いから実寸ピッタリとはならない
何を作りたいかにもよるけども、お船の印刷が満足できる程度に調整しないと、複数パーツの組み合わせ時に問題が起きるよ
逆にワンピースの置き物系印刷してヤスリで削って調整前提なら多少の誤差は気にする必要はないかな
有料のいいCAD使ってモデリングの習熟度上げた方がいい
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 20:24:42.99ID:MvdYtmWP
fusion360民だけど不満ない
投稿サイトにあげられてるデータも再編集できるし
使い始めて1週間で拘束とかオフセット平面とか使って簡単なのはできるようになるよ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 21:22:33.83ID:G2iH35Xx
CADも一度そのソフトで覚えて慣れちゃうと、別のソフトには馴染めなくなるからなぁ・・・
うちもスケッチアップに慣れちゃったから、Fusion360は馴染めないなぁ・・・。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 21:41:15.41ID:H0TUsbdC
CADに限らず、フォトショやエクセルとか、使いこなしてるようでいて
どんなソフトも、線を引いたり、分解したり、使うコマンドってだいたい同じで、メニューに入ってる全部の機能を使うわけじゃないよねw
使ったことがないとか、使い方の分からない機能って、けっこうあるw
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 01:36:28.70ID:LZWgG1Of
合う合わないじゃなくて、無料でいろんなことができるのがfusion360くらいしかわからんのやが、他にいいのある?
ググるとこれを勧める人ばっかりで。。。
ちな、操作方法は色んな他のソフトの操作方法に変更する設定があるよ

>>802
わかる
6年前のハイエンド寄りのグラボだけどfusionさんにスペック足りてないってポップアップされた
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 02:50:53.62ID:LZWgG1Of
グラボやなくてCPUなんか?
グラフィックがどーたらこーたらでパフォーマンス落とすで的なこと言われる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況