X



3Dプリンター個人向け@プリンタ板 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 13:40:56.78ID:xgv1vwWr
個人で買える3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

過去スレ
9 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1523874487/
8 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1515462844/
7 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1498791255/
6 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1488956427/
5 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1469972794/
4 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1444136082/
3 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1433939539/
2 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1419814598/
1 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1368406812/
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 13:24:48.73ID:F+ooM9aw
>>97
初めての機種は情報にまさるオプションはない。
君は外国語がネイティブみたいだからFB中心に各社の3Dプリンターのコミュニティを探り
how toのWebサイト(つべ)をあさろう。
英語で限定すればかなり幅広く優劣がわかってくるのではないかな。
レビューそのものよりユーザー同士の作品自慢や説明や助け合いをみると安心感高いよ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 14:17:44.41ID:oWVSEcYC
>>98-102

なるほど、みんなありがとう。
やりたいことは、ラズパイのケースとか道具系の小物とか作りたいんやけど、最終的には土木図面からA4サイズぐらいの立体地形図みたいのつくりたいねん。

そうなると、大きいの作れるCR10Sなんだろうけど、
ど素人が大きい一発物を目指すより、分割して出力して並べた方が失敗が少ないやろかとか、
そもそも素人が完成品高いからいうてキット買って大丈夫やろかとか、
いうてもボンサイは頼りになるんかとか、
prusa部品が良いらしいしなあとか、5日間はループしてる。

今日中に決めて発注するわ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 14:19:05.57ID:MEKdagWF
モデリング用によさそう
https://Qlone.pro/
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 15:11:29.08ID:oWVSEcYC
>>105
めっちゃ安いんやな。
こういうのてCR10のクローンなの?それともブランド違い?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 16:31:17.89ID:RKCPIXUQ
>>106
オフィシャルストアだと419ドルから
https://www.aliexpress.com/store/product/Large-Print-Size-500-500-500mm-Factory-Price-Creality-3D-CR-10-3D-Printer-Education-Person/2846085_32796683444.html

Ender-3なら208ドルから
https://www.aliexpress.com/store/product/cheap-3d-printer-Ender-3-Creality-3D-printer-ender3-V-slot-prusa-I3-Kit-Resume-Power/2846085_32858931045.html

>105のは公式に該当するモデルがないような?(見落としてたらごめん)
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 17:01:36.50ID:JbVYcdXx
>>106
これは別メーカーのクローン
電源がオリジナルの12Vと違って24Vになってる
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 17:37:39.28ID:b71CBU2I
https://ja.aliexpress.com/store/product/2017-3d-impresora-3d-a10-imprimante-3d-3d/3621082_32889484180.html
こっちの説明画像には3DP-20って書いてある
https://ja.aliexpress.com/item/Ctc-fdm-makerbot-3d-2-1-pla/1000005184007.html
Makerbot Replicator
https://ja.aliexpress.com/item/2018-reprap-prusa-i3-diy-3d-mk8/1000005180006.html
reprap prusa i3 diy
注文後商品が届くのか不安レベルで激安
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 20:06:45.16ID:oWVSEcYC
みんな本当に有難う。
みんなの情報と動画あさって決めたわ。
original prusaでいっとく。

まず、リスペクトに対するお布施になるかも知れんが、original買う。キット組んで勉強する。

そののち、色々わかってから、105みたいな達人向けのを買う。今の俺には無理や。

cr 10s は素晴らしいのと、中華が素晴らしく安いのと、ボンサイはファームのアップデートは教えてくれんが初期不良と欠品対応の価値は有り有りだと理解した。

みんなに意見を聞けたことを感謝するよ、本当にありがとうございました。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 20:32:52.46ID:JbVYcdXx
>>111
ボンサイは欠品対応しているが出荷前検査が中国メーカーと同等レベルで
コントロールボックス内に関係ないネジが入ってるとかだから
original prusaの方が安心だな
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 23:59:06.78ID:c90W6SNz
欠品対応くらいならもうGoogle翻訳でも大丈夫じゃないか?
相手も自動翻訳できるくらい簡単で丁寧にメッセージ書いてくれるよ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 02:10:09.64ID:xaFvpA4Z
少なくともアリエクでは英語対応だし
その英語だって翻訳で十分に足りるからな。
ぶっちゃけタオバオでも翻訳中国語でいい。
どちらもなかなかの割合で欠品やクレーム発生するが、
向こうの対応とコミニュケーションで困った事は無いね。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 10:01:07.91ID:AD3WRQQl
original prusa発注しようとしたんだが、困ってん。

Original Prusa i3 MK3 kit with smooth PEI sheet 3日
/ with Powder-coated TXT - lead time 5-6 週間

ってなっててな、金額はおなじだが納期がだいぶちゃうねん。
たぶんヒートベットの表面加工がツルツルかポツポツかだと想像したんやけど、定着しやすいか剥がしやすいとかやんな。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 10:35:44.82ID:AD3WRQQl
お、おう、わかった
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 10:53:39.85ID:oGj9BKN8
>>116
粉体塗装のPEIはABSで定着力UPのためのヤツだな
剥がしやすさはプレート曲げて取り外すからたぶんどっちもかわんない
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 21:48:55.59ID:vVSOF3es
自分も3Dプリンター欲しくてこの掲示板も見てきました
概ねCR-10Sでいこうかなと思ってたら >>97 からをみて
original prusa 気になります

それぞれのいい所今一度教えてもらえませんか
>>97の方、original prusaにした決めては何ですか?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 01:08:59.54ID:Qnz9TpvO
>>120
僕はまだ注文しただけやから、originalがほんまにええんかどうかわからんで。

でも決め手は97の言うてくれたことやねん。

prusaのサイトだけでも、素人でも絶対組めそうなマニュアル、調整、校正方法、エラー対処などの豊富なドキュメント
今朝きたメルマガ、116の件の詳細な解説や、エクストルーダーの改良ファンマウントのデータとか盛りだくさん
フォーラムFBツベのガチ勢

少なくとも初心者の僕には、少々高くても、完成度の高いもので、情報が多いものが、一番苦労がすくないんちゃうかと。まあ、よう知ってはる人なら、クローンでも同じようにできるんやろうけどな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 01:11:44.08ID:Qnz9TpvO
97の言うてくれたことちゃうわ、102や。
97は僕や、すまんすまん
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 11:31:49.96ID:FHgFrg5M
バラバラの組み立てキットは完成して造形がウマクできないとき
不良品なのか、組み付け不良なのか、造形技術がいたらないのかが判断できない。
梱包のため最低限にバラされネジ数本で組み上がる半完成品はたいがい組んで速攻で
サンプルデータとサンプルフェラメントで造形が完了する。
あとは1歩づつ学べばいいので初期の負担が全然違う。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 16:23:58.08ID:kDJ7uvLd
original prusa 俺も欲しくなったなぁ

CR-10Sと比べてベッドレベリングとかベッドの歪みなども補正とか機能も多いみたいだな
でもCR-10sが公式?サポート考えて60,000円 original prusaがサポート充実?(でも英語)で
約90,000円かぁ・・・・・


出力結果はどちらも同じくらいですか? 多少はoriginal prusaが上とか?
どちらのスライサー?が評判いいとかもあります?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 16:36:54.55ID:FHgFrg5M
>>126
そもそもベッドのレベルとか歪みの補正なんてあまり意味無いよ?
ヨレヨレのベッドで刷るの?ひっかたむいたベッドで補正で刷るの?
普通はガラスとか載せてインジケータで機械との水平移動をレベル補正しちゃうよね。
なんつかヨレヨレの部度でなくガラスの平面度に期待しして傾きはレベラーで出す。
という下準備を経てのプリントだから、せいぜいリミット原点とテーブルの高さ補正程度で良いでしょ

気に入った機械ならポチろうぜ、ただ構造的にも機械的にも廉価な普及機と画期的な差はないから
情報量とユーザの工夫の実績も含めて買い取る価格として満足度をえようぜ。
送料がはいってれば関税が別でもそれほど気にしないでも良いだろうし
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 19:05:20.58ID:/Fl7JiLf
>>GEEETECH A30 3Dプリンター 一部部品が組立済みのDIYキット 320×320×420mm

これはどうでしょー。ビルドエリアCR-10Sより若干広いしタッチスクリーンだし若干安いし
ボンサイラボのよりよく見えるんですけど
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 19:44:21.62ID:9+EG7zq2
初めての人は少しの組立も無い完成品がいい
上手く出力されないときの混乱が少なくて済む
組立キットだと実際そうじゃなくても経験の少ない人はまず組み付けから疑わなきゃならなくて混乱が増す
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 19:51:51.84ID:9+EG7zq2
あとちゃんと剛性が高い枠のある完成品を選んだ方がいい
造形エリアが広いものが欲しい気持ちもわかるけどああいう直交式は中級者以上と思った方がいい
まずPLAでも大きいものを印刷すれば反りとの戦いになるが初診者には骨が折れる
大きいモノは難しいと覚悟した方が良い
以上、CoreXYのFinderではほぼ成功するけどCR-10Sではほぼどこかしら必ず失敗する初診者より。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 21:08:03.22ID:Pz4u976x
3Dプリンター入門者向けまとめ情報
3Dプリンターに興味があるけど全くわからない → ENDER-2 23399円 https://www.amazon.co.jp/dp/B07BQTJK4B/
仕組みは理解したから安くて普通のが欲しい → Ender-3 27500円 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FC9DKNB/
大きな印刷で実用品を作りたい精度は不要 → CR-10 49899円 https://www.amazon.co.jp/dp/B074QFVH39/
デルタ以外は認めない → TEVO Little Monster https://www.amazon.co.jp/gp/product/B074CLQZS6/
完全完成組立済箱型最高 → FLASHFORGE Dreamer https://www.amazon.co.jp/dp/B00IYGIRMA/

Ender-3は現在最高のヒット商品。CR-10を越えてる。輸入なら21695円。
激安コースはAnet A8。15959円。(5000円ケチってバラバラのアクリル製を組み立てたいなら)
JGAURORA A5、TEVO Tornado、Anycubic I3 MEGA(人気下降中)も有り。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 21:34:48.44ID:4tpwXXTT
>>120
そういうことをこの段階で聞くと、不安なるやん。
でも、ありがとうございました。

original注文して、現物みてない今は後悔はないけど、価値は別としても単純に高かった。

キットとngenのオレンジ2kgととノズルのスペアと送料で10万超えたで。
もう後戻りできんから震えたわ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 21:39:45.84ID:4tpwXXTT
ごめん>>120ちゃうかった、123やった
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 23:01:31.17ID:/Fl7JiLf
>>131
Thx !

いまの3Dプリンタすげー!こんなに進化してるの?
ほしー!ってなって色々しらべたら
意外と制約が多くてなえる
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 23:08:29.05ID:/Fl7JiLf
今のデジカメはレンズひずみを補正するらしいけど、3Dプリンターも
最初測定用のプレート印刷してひずみ具合を入力したら、プリンターが
どれくらいひずむか計算して曲がった状態で印刷してくれたらいいのにな
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 02:17:05.97ID:eRnwMNtM
>>128
良いけど英語できない人にはキツイよ、面倒見の良い愛好家がドイツ人だったりして情報の多くがドイツ語だったりな
まぁ英語で物事を解決できるならもんだいないけど
コスパ的に価格と性能と大きさでモノは良いんだけど日本語の情報がまだ育ってないよね。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 06:00:54.11ID:zmdFDNop
日本語の情報が揃ってるのってあまりないよな
自分の持ってるプリンターも英語の情報ばかりでgoogleさんにがんばってもらってるけど
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 06:37:13.29ID:MHQeLSFT
物体を斜めに傾けて印刷する例を見ますが、
どのような利点があるのでしょう?
歪対策ですか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 06:40:46.07ID:eMAD2vQo
>>138
英語の情報すらないヤツ買っちまって
激しく後悔してる
ちゃんと調べてから買えばよかった

>>139
上とか下の平面が綺麗に出ないから
なんじゃないの?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 07:37:19.08ID:FSuM3wid
>>139
ABSの場合割れと変形対策
例えば1辺が100mmの長方形のパーツをベタ置きすると長手方向で強烈に反る力が発生する
これを傾けると1層当たりの辺の長さが短くなるので反る力が減って変形や割れを軽減できる
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 15:56:01.92ID:IjO64HcH
>>131
参考になりました。ありがとうございました!

自分はコスチュームやSF映画の道具など作りたいのです。
大きめなパーツ貼り合わせがよくあると思います。
海外の動画みてCR-10使ってる人が多かったです
だから自分もCR-10Sにしようか考えてました

もう少しお金出せるのでもうワンランク精度良い?ものつなぎあわせ後が楽になるモデル
を紹介してもらえませんか

精度という面ではクオリア、Zortrax M200 なのかと感じていますが値段的に
手が届きません。値段も精度もCR-10からM200(25万円)の間くらいってありますか?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 16:31:14.73ID:eRnwMNtM
>>142
大きいのやりたいならA30で良いと思うよ、もしくはWANHAOあたりで500x500x500くらいの15万
くらすがなかったっけな?
コスパはA30だろうけど、何かを造りたいときにあと150mmって差は莫大にでかいからね
接着とかはCADの自在度がない人形屋にはすこし面倒かもしれない。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 23:10:32.51ID:ZjwNF5Ew
CR-10シリーズには S4(400mm角) S5(500mm角) もあり
このシリーズのプリンターの精度と造形サイズは反比例。
張り合わせや接着に難があり、ワンピース印刷が絶対必要 → 大きなプリンターを使うしかない
分割印刷後組み立て可能 → 小さなプリンター(例えばEnder-3)を複数台で同時印刷し、精度と時間短縮
300mmを超える印刷にはデルタが向いています TEVO Little Monster 輸入で約10万円
340mmφ x 500mm(高さ)を印刷可能。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 01:28:05.30ID:jNSF0S+H
>>135
すでにあるんだ。まあ、オレが思いつくくらいだから
アタマいい人はとっくに考えてるよね。
でも言い情報教えてもらった。
「Unified Bed Leveling」
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 11:38:17.53ID:jNSF0S+H
>>147
JaneStyleが頻繁に固まるようになったからブラウザで閲覧してたんだけど
「Navi2ch」ちょっと調べてみたけど、しょっぱなから「コンパイル」とか出てきて
なかなかてごわそう
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 17:20:31.42ID:NJi5lfhy
>>149
日本語組み立てマニュアル見て、
えらいもん買うてしもたかもと震えてるまに、
発注5日でチェコから来たで。
でも組み立てる余裕なくて、ハリボー食べて放置やわ。
8月の夏休みの工作やね。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 18:25:19.76ID:d+p+X3g4
>>152
楽しい工作になりそうですね(^o^)/

もしよかったら開封やらセッティングなどブログや動画配信なさってみてはどうですか?
数少ない日本語の解説教科書となると思いますよ

ご近所さんならお手伝いしたいところですよ ちなみに神奈川(笑)
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 14:03:37.20ID:c6TtH+8g
初購入の初心者です 悩んでます お力添え願います

CR-10 S5 9万くらい
つべでも賞賛されてて有名 でもhttps://ichibey.exblog.jp/tags/3D%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF/
では叩かれてる 多種多様なフィラメントをデフォで
使えるのかと思いきやそうじゃないから詐欺だとか
最大造形サイズが魅力

第二候補 ANYCUBIC Chiron 六万弱 よりハイテクな印象
造形サイズがネックだが分割出力?すればよいのではないか

3万もの価格差がそれに見合うのか疑問です

後みなさん スキャンはどうされてるんですか?
ハンディスキャナスレとかあるのかな
キネクトとか面白そうなんですよね
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 19:34:00.43ID:78TOqf9J
多種多様なフィラメントをデフォで
使えるのかと思いきやそうじゃないから詐欺だとか

そんなことでは叩いてない気がするけど
あまりに酷い造りみたいなことはつらつらと書いてある
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 20:24:38.27ID:5/XLmPPL
>>154
個人が買える程度のハンディ3Dスキャナは実用的ではないから話題にもならない
(ポンタスキャナは結局どうなったんだろう)

ノギスで測るのも3Dスキャンといえなくもないのではないか
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 01:01:52.51ID:Ku7KFX5r
PhotoScanは使ったけどモデリングのアタリになる程度にしか使えなかったな
なんとなくそれっぽい形になればいいのなら3Dスキャナもいいんじゃね
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 02:59:12.68ID:yM6+68fw
そのアタリが取れたらいい、
アウトラインがザックリ取れたらいい、

と言う用途で聞いても
「使いもんなるかよw」的レスしか
返ってこんからな。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 08:51:03.86ID:ftvK2idO
アタリだけでいいなら上下左右いろんな角度から写真撮って
モデリングソフトにぶち込んで自分で立体成型していった方が早いやん
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 23:22:30.48ID:hyqLuDWJ
会社でMakerBot Z18使用しているんですが造形品質がどうにもあれでして。
自宅用に30万以内でオススメありますか?
ダ・ヴィンチスーパーとか気になるんですが・・・
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 23:57:44.47ID:Bbp8W+u2
そこまで出せるならクホリアでいいのでは
(変な人が発狂して長文を書き込みに来ませんように)
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 04:39:37.81ID:al/00ML4
メッシュベッドレベリングが使いたくてCR-10SにMARLIN1.1.8を入れました。
このページにあるHEXファイルを使用しました。
https://www.printedsolid.com/blogs/news/installing-marlin-1-1-8-on-your-cr-10s-with-mesh-bed-leveling-thermal-protection-and-better-menu-layout

確かにメニューにベッドレベリングが出てきて、実行するとベッドの9点それぞれ移動するので本体のダイアルにてZ軸の高さを調整すると
ピピッっと音が鳴りコンプリートと出ます。
その後、ベッドレベリングの下の方のStore settingを押して保存したつもりになってみるのですが、その後印刷すると全然設定が反映されてません。
スタートスクリプトのG28の後にG29 M420 S1が必要なのかと思い入れてみましたが状況は変わりません。

保存が出来てないのか、保存したベッドレベリングが上手く読み出せないのか現在の設定値が見られないので判断も出来ません。
(再度ベッドレベリングを実行すると全ての数値が0になってる)

解決方法を教えて頂けないでしょうか?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 13:35:20.16ID:VeDXCl28
         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \ そんなこと言われても
    /  (●)  (●)   \    どうすりゃいいのさ
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 06:36:29.05ID:7vzg5P/n
>>168
ボンサイラボから購入しているなら宣伝文句の一つだから聞けばよくね?
使えるように教えてもらえないならクレームで返品すれば?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 23:59:18.64ID:nradiXN+
倉庫持ってるなら中華業者に負ける
中華業者は中国からアマゾン倉庫に送ってるからな
船便でコンテナ一つかパレット一枚か切りのいい数
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 21:45:46.38ID:BD/3fvHW
>>154

ANYCUBIC Chiron これ興味ある。CR-10 S4より若干安そうだし
ノズル温度は260℃でヒートベッドは400x400サイズで100℃、「CR-10 S4」の最高ノズル温度250℃、ヒートベッド75℃より進化してる。
エンクロージャー作るとき、CR-10は冷却考えてか コントローラー部を分けてるけど、Chironの一体型?は熱に対してどうなんだろう
もっと情報欲しいね。AliExpressにはコメントまだなさそう。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 23:34:21.30ID:QKSaxFS4
ChironとCR-10 S4なら後発の方が良い
しかし400x400が必須な状況なのか考えた方がいいよ
300オーバーを高頻度で作るなら買い
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 00:28:48.05ID:z87J7uzz
>>154です Chironかいました
ご報告までに
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 05:42:21.34ID:0HLZ6pbB
これ凄いね
木材で土台作ってミニチュア大集合か
印刷サイズ小さくていいから台数多い方がいいよ
CR-Xで水溶性サポート使って一気に作るか
置ける場所があるのが裏山
鉄道ジオラマ用にミニチュア売ってるけど
あの小さいのを印刷するのは難しい
ヤスリかけてならもちろん出来るけど
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 19:53:09.95ID:teBY+Z2h
ごみごみしてる
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 02:30:12.77ID:H2RGRa2B
>>179 Chironかいました

どちらで買いました?
使ってみてどんな感じですか?不具合ないですか?
満足度は高いですか?
ABSもいけますか?
 
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 18:11:53.95ID:pHPQbIP7
あ まだとどいてないですし
プリントもいつになるやらってかんじです
でもプリントしたらレビューはしたいなとおもってます
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 08:17:05.28ID:+cFeR5ml
>>168だけど時間とれたので色々やってやっとわかりました。
ちなみにリンク先のサイトの最新ではCR-10S用1.1.9のHEXファイルも出てます。

まず、ちゃんと保存はされてた様です。
プリントスタートするG-CODEの中のG28の後に
M501
M420 S1
と、G29(は不要で
M501(EEPROM内容の復元)が先に必要

保存されてるのに気がついたのは、E-STEPの数値が少なく層間剥離していたということも色んなビデオ見て
気がついたので(他のプリンターと比べて積層跡がはっきりしすぎていてたまにスジが入ってる状態)

E-STEPは上記ファームを入れるとメニューから調整可能で、その設定値はきちんと保存されてるので
試しにSimplify3DのターミナルでM420 S1を打ち込むとメッシュデータが無いときは帰ってくるメッセージが
Bed Leveling OFF
Fade Height Off
になり、ある時は
Bed Leveling On
Fade Height Off
にきちんとなりました。

試しに1層目を印刷開始してすぐ止め、ベッド中央が窪んでいてコーナーより広いのでそのギャップを計ると
調整後のギャップになっていたのできちんと反映されてるようです。

こんなことをしなくてもG29 S0でレポートが出てくるはずなのですが、simplify3DがG29コマンドを受け付けてくれず送信できないので
レポートが見られない状態です。
どなたかこの解消法を知っていたら教えて頂けると助かります。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 18:03:44.90ID:uD8rzeQ7
自己解決出来たので一応書いておきます。

必要なもの:Arduino

USBでプリンタと接続する。
Arduinoを起動→ツール→シリアルポート→プリンタが接続されてるシリアルポートを選択
ツール→シリアルモニタ→右下を(CR-10Sの場合)LFのみ、115200bpsに変更

これで該当のG-CODEを入力欄に入力して送信すれば良い。

G29 S0と送信した結果
State: OFF
um X,Y: 3,3
Z offset: 0.00000
Measured points:
0 1 2
0 +0.00000 -0.20000 +0.00000
1 +0.02500 -0.12500 +0.10000
2 -0.00000 -0.10000 +0.00000

X:0.00 Y:0.00 Z:0.00 E:0.00 Count X:0 Y:0 Z:0
ok

この様な結果を返してきます。
ちなみにたぶんG28した時にState: OFFになるのでやはりスタートのG-CODEにM420 S1は入れた方が良いです。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 19:27:54.74ID:CgHghlOr
>>189
S3Dのターミナルは低機能だからスライスするだけのほうがいいよ
S3DでスライスしてGcodeを保存→Repetier-Hostで読み込んで印刷

メッシュデータがG28を実行するとクリアされるのは仕様
Marlinのconfig.hでRESTORE_LEVELING_AFTER_G28を有効にするとメッシュデータを持っている場合G28後もクリアせずに有効なままになる
次回起動時に自動的にメッシュが読み込まれるかはやったことないから知らん
EEPROMからのメッシュの呼び出しはM420 L<int>で対応するスロットから呼び出せる
たぶん初期値で保存されてるからM420 L0で読み込まれるはず
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 02:09:41.93ID:KfwuCjCw
original prusa のキット、なんとか完成したんやけど、
組み立て中に3か所、ねじ込んだ時にバキッてngenのパーツ破損したり、
ネジが入りきらなかったり、かなり強引な仕上がりになってしもた。
とりあえず、よくある船のベンチモデルはPLAで難なく打ち出せたんで、
次に不具合出る前に、破損パーツを打ち出す目標になってん。
ABSかPETG買わなあかんねんけど、SUNLUでもええやろか。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 10:02:10.25ID:KfwuCjCw
>>193
ちゃんと書いてなかってごめんなんだが、
破損したのパーツのひとつが、
エクストルーダー周りのABSやねん。
PETGでもええみたいやねんけど、
出来たら、ABSとPETGのおすすめ教えてほしいねん。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 16:47:29.16ID:SnApMgfA
今はもう国内で流通してるフィラメントなら何買っても問題ないんじゃね?
特定の製造ロットに不具合があるってのは今も起きるけど、そういうのは直近のレビューで判断
やたら簡単に折れるとか開封直後で気泡があるとか

反るとか糸引くとかもつれるとかは基本的に使用側の問題なんで、製造不良を匂わせる物が無ければ適当にその時安いのを買ってる
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 10:29:02.58ID:mboHiuPB
Ender-3届いた
半組み立てと書いてましたが結構部品多い
わかりやすそうな手順書が同梱されてるので組み立ては初心者でもできそう
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 02:00:08.63ID:wdhlTVAM
Ender-3を組み立ててみたのですが足の高さがまちまちらしく下が結構ガタガタします
こんなもんなんですかね
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 14:03:08.71ID:XnJjjqJh
だから言ったろう、購入したらまずワッシャー、ネジ、ボルト、ナット、ベアリングは、まず国産品と交換しろと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況