X



光造形式3Dプリンター個人向け 2プリント目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 17:26:07.65ID:9y269RQB
無事に消化したので・・・・・
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 22:09:57.48ID:bm1fNRzw
上の方でDLPのアドバンテージ書いてらっしゃいましたが自分の自作機はDLP方式ですがこの時期は排熱でヤバイですね…
室内がほぼサウナ化します
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 22:22:16.69ID:qFEBz+aU
>>472
>話はよく聞くし、
>試すことが多いんじゃないの
>楽でしょう
想像で妄想語る前に使ってみればわかる。4本ネジなんてのはどうでもいい。通常使用で触る部分じゃないし。
+ネジなら速攻で六角に変えてるが、最初から六角で専用ドライバーまで付属してるのに意味不明。
全てのネジを手回しネジに交換しなきゃ気が済まないタイプなの?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 00:21:45.94ID:mvjGnSzl
>>472
アホくさ。
そう言う問題じゃね〜だろが
いくら手をかけるのが好きでも
造形ベッドが毎回毎回要調整って
どんなクソボロなんだと思うわ。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 18:07:07.79ID:AoaeJlrL
>>478
PCのサイドパネルは蝶ネジが便利だからみなさんもどうぞ、
なんならバックパネルの電源固定ネジも蝶ネジがいいよ、なんて言われたら

あぁこういう変わった人も居るんだね、と暗に避けると思うわw

バットにレジン入れっぱ派の人、何度も印刷してる間に気づかないうちに垂れた雫とか
バットとガラスパネル間に入り込んで接着したりすると酷いことになるので、
液漏れ対策と合わせて極薄の透明フィルムでパネルまわりに貼って保護したほうが良さげ。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 23:36:38.93ID:UWgwDiCj
レジン入れっぱなしで地震が来ると?
剥離したサポートが液晶壊す可能性
レジンバットがガラス製ならいいけどね
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 00:13:16.44ID:3eBVm9/T
自作のFEPで0.1mmだとやっぱりすぐダメになりますね
ベースを四角く自動生成してやるので中央付近に集中して照射しているので、だいたい50回くらいプリンセスしたら中央付近がよれっとなってFEP交換必須です…orz
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 00:20:46.74ID:pS9EnIGe
材料費はともかく張り替える手間だよね
微妙な状態のFEPフィルムで恐る恐る造形するのも嫌な感じがするし
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 04:06:26.89ID:1pKpfFj0
>>482

地震が来なくてもw
通常の造形で剥離落ちしたサポートがまったくなくても、

成形後にバットを外そうとしたら、
FEPとガラス面が表面帳力などで張り付いてるのに気づかず、
バットを持ち上げたり引っ張ったりして、ガラスを割る例があるし、

それに加え、入れっぱの人なら何度も成形して
液まみれのステージを付け外し繰り返してる間に雫が垂れたり、
飛ばしたりしたものがバットの縁から染み込んだりを見逃すかもしれないじゃん?

張り込んだFEPの一部が破れてレジンぶち撒けした話もあるくらいなので、
そういう可能性で割れてがっかりする前に保護シートくらい入れといほうがいいかもね、
という提案だよ。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 04:22:48.42ID:pS9EnIGe
えーと、要するにスマホ用液晶保護シートを貼れと?
レジンバットの縁にマスキングテープ貼ってレジン飛散防止の土手作った方が早いんじゃないの
液晶とFEPフィルムは密着して隙間が無くなるけど、ゆっくり持ち上げるだけで液晶割れは防止できるが
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 10:32:31.86ID:HCxm2XX5
>>485
そうですね。自分のVATはたぶん10代目位なんですがボルトナットでガチガチに固定してるので張替えが大変です…
ワンタッチ構造に出来たらいいんですがね…
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 14:51:06.86ID:pS9EnIGe
作業が捗るように冶具を作るくらいしか思いつかないです。
ネジで締め付け固定してるだけならいいけど、テンション調整で微妙に回すから。
DLP用ならガラス板に乗せて、周囲の土手をカムで固定するのもあり得るのかな。クイックレリーズのような方式で
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 20:06:38.65ID:/CeA5w0Q
タンクを本体に固定するボルトを2本ではなく6本とかにすれば
前スレ907のタンクから下枠を省いたものでも水漏れを防げないかな...
タンクにシートを貼る両面テープを上下からはさむ形になるわけだし、
短辺が本体からはみ出る長さのシートを使えば樹脂が染み出た時も
液晶周辺には被害が及ばないようにできるのでは
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 23:58:38.18ID:Oh7XpFBT
取り付けがまともなら、
取り付け穴が漏れる所はそこ以外。
取り付け不良やバカ対策に
穴を使わないようにするのは有効ではあるが、
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 00:01:13.44ID:W5a4KL2V
雫が垂れるとすればビルドプレートを外す時。造形中は真下に落ちるだけだから。
ビルドプレートを外す前に、使い捨てキッチンペーパーかキッチンタオルをレジンバットと本体の上にそっと置く。
もし垂れてもキッチンペーパーに吸収される。ペーパーが嫌な人はクリアフォルダのような硬めの半透明のシートを置いてもいいよ。
レジンバットが剥き出しの時も埃避けとして使える。特に、液晶が剥き出しの時に繊維くずを嫌うならシート。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 08:24:00.27ID:CDf/ahtG
完全に透明に近いレジンが欲しいけどおすすめある?
買ったのは黄色くて。
あと、クリアーに色を混ぜてクリアブルーとかにするのは可能?
可能な場合どんな着色料を混ぜれば良い?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 09:45:50.91ID:2Ph3wAuQ
>>497
printerで作ったものを表面仕上げて注型。

注型用レジンならアクリル並に透明とかいくらでも東急ハンズでもかえる。
もちろんそれに色を混ぜてクリアーブルーとかにすることもできる。

混ぜる染料も一緒に買える。

printer用の材料で混ぜたことはないのでそっちの可否はわからぬ。
(透明もってないんで)
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 09:48:41.99ID:2Ph3wAuQ
あ、簡単な形状ならダイソーのオユマルで複製型つくってダイソーのチューブレジンでもいけるかな?
200円(税別)で透明化できるw
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 11:01:06.11ID:bMABoWmX
Beanの発送が遅いのは船便で一度にたくさん送るために数揃えてるところだかららしい
メールしたらTNTでいいならすぐ送ってくれたという話を見た

てことはバットは改修されずに送られてくるんだな
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 11:05:31.41ID:bMABoWmX
TNTの送料は2万かかるようだな
空輸なんかなこれは

船便の人たちは2.5か月後とのこと
Indiegogoの話のようなのでKickstarterだとどうなのかは知らない
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 12:40:48.97ID:CDf/ahtG
>>498
プリンターでは型を作って型に流し込めってことね
プリンター用の透明はみんなこんなものってことなのね
わかりましたありがとう
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 12:59:53.89ID:bMABoWmX
>>502
逆じゃない?
3Dプリントで原型作って、それをシリコンとかに埋めて注型するのでは。
デジタルモールドじゃないんだから。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 13:19:39.32ID:qCerSEpd
みなさん出力する時のベースプレートは1枚の四角プレートを作って面積稼いでいますか?それともサポート生成される際に、円形のプレート土台がサポートの本数だけ作られるのをそのまま使って出力していますでしょうか?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 13:52:02.59ID:6u39431D
着色するんだったらパウダータイプの顔料がいい
下手に液体使うと硬化しきらずにゴムみたいになる
うっすいクリアブルーとかでいいならプリンターインク数滴たらせば色は付く
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 15:58:59.70ID:+xkYPL/h
TIANFOURってaliexpressでPhotonよりも安くて$400以下だけど、
カタログ上のスペックはそこそこだけど、実際の造形精度等はどうだろう?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 16:32:43.86ID:2Ph3wAuQ
マスターをprinterでつくってシリコン型つくって複製という意味で書きました。

printerで型作っちゃったら多分
堅くて抜けない
どっちかが割れる
いずれかになっちゃうとおもう・・・
抜き勾配しっかり考えて型作らんとね。

普段はクリアーパーツ作るとき手作りしたものをクリアーレジンで複製してクリアー塗装してるんで私自身は染料混ぜたことはないんですけどね。
サンプルで置いてある物はキレイなクリアーブルーでした。

なんでやったことないかって?

そりゃ例えばガンプラの部品一個レベルのレジン量なんてたかがしれてるので調色なんてしてられんからです。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 19:02:30.98ID:W5a4KL2V
>>508
パッと見ではsparkmakerじゃないの、これは。
音信不通な感じだったが完成してamazon.comとかで売られてるんだよな。実用レベルになったのかね?
XY解像度が100マイクロメートル。俺ならあと$100追加して、XY解像度50umのまともなの買うな。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 19:15:06.55ID:W5a4KL2V
>>505
どちらでも構わないが、ビルドプレートから剥がす際にサポートが妙に折れる形状なら四角プレート
面積どうのこうので造形物が落下するなら、体積のある重量物は作れないってことだから、いろいろ見直した方がいいね
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 21:51:08.04ID:W5a4KL2V
CMYK着色剤とフレキシブルレジンか
安定して色を出すのは難しそうだけど少し試すには面白そう
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 18:44:22.71ID:KKIb+pYi
Photonで使うんだけど、
透明系じゃなくソリッドカラーのカラーレジンてどこで売ってますか?
白黒灰は純正でもWanhaoでもあるけど不透明な赤青黄がほしい。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 07:41:20.37ID:6Fn9E07Q
プリントが終わったVATはそのままフィルムの負担が少ない構造のカプセルに入れて
サンダーバード2号のコンテナみたいにレジンを簡単に交換できるようになるといいな
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 14:06:23.45ID:pQsD/sNS
くいもんと体臭に関してはクッソ敏感なワイだけど、
FDMのPLAやABSでも光学式レジンでもぜんぜん気にならんわ。
体に悪そうなのでどちらも工作部屋において換気扇は回すが。

ところでUVレジンとかの汁物はけっこうな重さになるからか嵩張るからか、
たかが1〜2リットル程度の少量だと海外発送は送料がものすごく高くつくね。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 14:25:29.41ID:fBgdc0f/
聞きたいんですが、このロボットの関節部分みたいな細かい造形でも光造形だときっちりできますか?
サポートが付く部分は垂れるみたいなので、全周にデザインがあれば半分ずつにしてプリントする必要がありますかね?
https://i.imgur.com/iEOQqqn.jpg
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 15:54:40.31ID:HGyPwexb
>>520
持ってないバカが推測を元に突撃すると
全員が損するって良い例になったな
日本語のマニュアルも書いてたのにな
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 16:45:10.57ID:o6UR8J1V
photonのサンプルデータキューブ)
本家サイトから落としても解凍できんです。
どこかミラー無いですか??
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 17:30:00.81ID:sELBUiMq
>>528
シンギバースにキューブっぽいのがあるよ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 18:14:56.97ID:nQurcZ+/
>>527
問題とその対処法を発信してくれるのは助かるのに分かってないバカは困るよね
特に豆はテスターが役に立ってない状態だったのに…
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 20:45:31.52ID:TtwHpz7H
>>521
おれ出しっぱなして2週間
余裕でプリントできるよ
いちいち片付ける必要ないよ
だからすげえ楽
のりだのケープだの吹く必要なく余裕でプリントできるし
プリントのストレス無くなりまくりだよおれは
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 03:25:12.18ID:8Fg9gw0A
>>532
自分もアカウント削除を喜んでるツイートを見つけたけどこれまた面白い。

その削除の前後の経過を見るとなかなか面白い事態になってるよね

アカ削除直後は削除された人以外のヘビーユーザーをリツイートしてたけど、
そのうちにその連中も徐々に立場をはっきりさせてきたもんだから
(アカ削された人よりも表現はマイルドだけど、実は本音はほぼアカ削の人と同じ・・・だと思う)
結局有用な情報を含む彼らのリツイートさえできなくなってるように見える。

ただ、そういのは彼らのツイートの会話を普通に読んでたら普通に理解できる筈なんだよね
彼らはもともと顔を直接つきあわせて話してたのはさらっと見てても読み取れる。
となるとアカ削をした突出して見える人物(しかし集団内では疎外されていない)を排除したらどうなるかくらいは普通わかる罠

それを理解できてないというのは・・・まあ実はkudoの関係者だったとしても自分は全く驚かないわ。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 13:53:39.00ID:+OJugjZ2
>>542
>先行品が不具合を持つのは当然のこと。自分から先行品を望んでおいて不具合だバグだと騒ぐことはネガティブキャンペーン以外の何物でもないです。
>後からこうして不備は追いつく。
>現段階で沢山の人を不安に追い込んでいれば後から正規品で取り返しのつかないことになるのが明白
>発売前の商品にネガティブキャンペーンを行うといった行為は
>メーカーに対する営業妨害を問われる可能性もあります

こんな事言ってるw
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 15:12:20.67ID:8Fg9gw0A
>>545
あのアカウントは猛烈に面白いよね
フォロワー3人だしフォローしてるのも下の方に行けば何故か大半が官公庁(何故?)。

>後からこうして不備は追いつく。

日本語もところどころで微妙。
やばみが凄すぎてリツイートされた人も誰一人一切触ってないのが笑える
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 17:38:06.24ID:PADz2tC/
Photonのギアがなんかヤッベー音上げはじめた。
グリスが乾いたかな?どんなグリス使えばいいのか皆目わからない。
お勧めのあったら教えてください。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 02:52:18.14ID:hlSnrWr/
真っ赤なOmega 77は塗った場所からなかなか飛び散らない
圧力に対しても油膜切れを起こさない。
ただプリンターにはオーバースペックな気がするが、一本買っとけばなかなか減らないかな。
メーカーの人はきっと「いや、それに使うにはもったいないです」とか言いそうだけど

確認のためだけど、プラスチックには付かない構造だよね?
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 12:00:15.88ID:F6tQDiT5
>先行品が不具合を持つのは当然のこと。
で検索して、やっと件のアカウントわかりました。
フォローされてる(汗

"物" に対しての指摘であってそれ以上でもそれ以下でもないのに、
自身の人格だとか信条だとかが攻撃されたかのように感じて、
それらが区別できない人なのですね...
ある意味お気の毒。(ーー;)

あれがもし開発側の中の人だったら悲惨。
自分が開発担当する製品だったら、ああいう厳しいダメ出し超Welcomeだけどなぁ...
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 14:12:40.28ID:zYL9Rys9
豆の関係者全員時間と金をドブに捨てるのが好きだな
他人の意見を無視する開発者
不良品と格闘する先行入手者
Kudoの擁護してるようで印象最悪にした中の人
粗大ゴミを捨てる準備をしなきゃならない出資者
最初から布団買っとけば問題無いのに
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 15:02:44.92ID:43xeQN+F
いずれにしろ豆タグだけじゃなく光子タグを荒らすのはいいかげんにしてほしいもんだ
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 17:55:52.57ID:4heLxZaB
>>561
なんか他にも凄い人いるな

>変な集団意識に加担したくないので自分の手で確認できるまで距離を置くことにしました
どういう事だろ?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 18:14:36.08ID:r7dnEkr5
ふとんだかぽとんだか光子だかいろいろあだ名で呼ばれるPhotonだけど、

例の青かったり黄色かったりのアクリル窓についていろいろ検証してる人や
自前で独自のものを作ってる人とか、照射LEDの配光率測ってLEDパネル作ってたりとか
より良くするためにいろいろやってすごいな〜とか、
対応パーツとかすぐに作れる計測機械や加工機持ってびっくりだわ。

魔改造好きな人が気になってるところ抑えられず手を加えてるだけで、
買ってそのままでもぜんぜん普通に使えるんだよね?

アクリル窓にホムセンの紫外線カットフィルムくらいは貼ろうと思うけど。
(オレンジのカッティングシートとかのほうが効果あるかな?)
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 19:35:56.82ID:iQ4tdKOY
フタを取るとタンクの左右に壁がなくなるD7/MICROMAKE方式は
作業がやりやすそうに見えるので不器用な人間としては心惹かれるけど
Amazon.co.jpで最新版を扱ってないのがツライ
Photonのユーザーが増えたら国内で気軽に買える機種増えると期待
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 19:44:10.32ID:mjXFyJ9d
>>566
買ってそのまま普通に使えてるよ
ACアダプターはお亡くなりになったけど同規格のをAmazonで買って問題なくフル稼働してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況