X



光造形式3Dプリンター個人向け 2プリント目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 17:26:07.65ID:9y269RQB
無事に消化したので・・・・・
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 14:43:29.73ID:Nbf7mDIt
あのサイズなら送料はそんなもんじゃないの
あと関税はたぶんかからないけど消費税はかかるからな
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 15:11:57.11ID:Nbf7mDIt
それはおかしいわ
商品ページで表示されてる以外の金は払わねぇって言って1回でもゴネてきたら即キャンセルかな
商品説明に追加料金請求するなんて書いてないっしょ?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 15:17:59.64ID:ysmKFZFx
>>254
ほんとうならそうですよね
通関の問題だと言っているから、やりとりの中で業者の通関手数料と関税は別に払うよとは言っているのだけれど(ただどちらも3000円くらいのはずで1万はないはず)、それにしてもちょっと高すぎて
販売業社はanycubic globalだし、運輸会社はフェデックスなのでそんなに高い数字が出てくるとは思ってないのだけれど不思議
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 15:40:34.63ID:Nbf7mDIt
FeDexってそういう通関時にかかった料金は全部立て替えて後で振込み票送ってくるよな?
通関でなんかしらの料金が発生したとして、送り元が追加料金を請求するような仕組みじゃないと思うんだが…
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 15:51:49.76ID:NXsWsuao
Seller:ANYCUBIC Global Store ANYCUBIC PHOTON
Subtotal: US $421.88 Shipping: US $42.11 Total: US $463.99

Seller:ANYCUBIC Official Store ANYCUBIC Photon
Subtotal: US $427.44 Shipping: US $50.53 Total: US $477.97

Seller:WANHAO 3D PRINTER SHOP Store color:Only D7
Subtotal: US $399.00 Shipping: US $73.06 Total: US $472.06

>いや、送料は84ドルで、それに100ドル追加しろよと言ってきてるんだ
送料も追加もどっちもおかしい。
くだらないやり取りに時間をかけるくらいなら、ANYCUBIC Official Storeでサクッと買いなよ
US$ 477.97 =5.23515882 万円

アマゾン ANYCUBIC PHOTON 価格:¥ 64,999
追加料金払うなら、アマゾン並みか。もう、アマゾンで買いなよ。トラブっても自己解決困難だろ?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 22:13:49.93ID:jH2vR4bJ
普段から基地外呼ばわりされてキチガイが口癖になったのかな?可哀想……
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 18:35:12.30ID:nlvBQXgy
>>257
アリエクは
(Anycubicも多分どれもオフィシャルなんだろうけど)似たような名前の店が幾つも合って、
さらに同一店舗内でも一つの商品で微妙に値段の違うもんがあったりで意味不明ですな。

Photonなら送料込で日本円で5.2万ほどか…。
付属品やフリーギフトも同じなら、納期気にしないのでアリエクのほうでいいわ。
これまでのBiquやTevoとかで慣れてるから、なんかあっても待つのは構わんし。
14日のセール?でPhotonも安くなるかなにかおまけ付けばいいな。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 20:02:47.20ID:GkxcwbIi
Aliexpressのごちゃごちゃ感は楽天市場風だね。
想像だけど、検索や関連商品表示の仕組み上、微妙に異なる複数の商品が存在すると、他社商品を欄外に追い出せるのかも。
一応念押しだけど、破損した品が届いたり、キズが入ってたりの場合には、中華基準で判定されます。
日本人基準だとアウトな状態でも、使えるならそれが普通だよと中国人は平気で言う。
そして、奴らの決め台詞は、返品するなら全額返金するよ、でも、日本から中国への返送料は購入者負担で、しかもお高いでしょうね!
要するに、返送料丸損な上に、返品するまで数週間の英語の交渉になるリスクがあります。
結局、直近の購入履歴数が多く、評価も高く、奇妙な商品を平行して扱っていない専門業者、できればメーカー直で買う他に方法は無いのですが。
保険として、カードの支払い回数を2回以上にする方法があります。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 21:43:45.85ID:crSPVYsU
ディスピュート普通に通るけどねその状態なら
めんどくさがってやらない人か英語できない人かは知らない
販売側は日本人はディスピュートしてこないだろうとなめてかかってくるけど
その通りなんだろうな
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 21:56:54.75ID:GkxcwbIi
日本人は舐められてるね
基本的に片言英語でほとんど交渉もクレームも入れないらしいからね
返品自由なアマゾンでさえレビュー見ると、一回使って壊れましたと書きさらに無駄使いしまたで終わるレビュー多数
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 22:16:25.85ID:dAiRoR4v
外国人を舐めていない中国人や韓国人はいないよ
別に日本人だけが舐められてるわけじゃない。

ちなみに、スレチだけどfdm機(もちろん中華機)を買ったとき、電源がはいらないぞと、クレーム付けたら新品をもう一台無償で送ってきた
壊れたヤツは返品しなくていいとメールしてきたよ。まぁAC/DCアダプタのコードを国産品に変えたら正常に動いたんだけどな
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 00:24:56.76ID:da6ZUR+6
その嘘松だれも興味ないけどコピペ?
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 08:47:16.63ID:dBKddwcT
>>272
事実だよ。相手の性質を知ってればおのずと対処方法もわかる。機械に優劣はなく特性があるだけだとよく言われるが
そのまま中国人や韓国人にも当てはまる。特性をしってればそれを利用するだけだ

「アルかニダ」ってのは、単純だし強欲だからコントロールしやすいよ

できないのは>>272が中国人以上に無能という事の証明にしかならんよ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 11:10:24.96ID:2kpBV//q
>>274
その前に店と交渉だろ
よーっぽどちゃんと証拠が収められてない限り
アリエクのところまでディスピュート行くことはないが
逆に安い順でしか見てなくてセラーを見る目がないんじゃないのか?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 11:13:05.61ID:EJKQewAf
アリエクは年50件くらい買い物するから
チャットもメッセも買う前の問い合わせ含め、
少しWEB翻訳の手を借りながら再々やりとりしてるから
一定数クレームあるのも仕方のないことと割り切ってるし、
なにかやり取りして納期かかったとしても、
欲しいものが欲しい値段で手に入る代償とおもって受け入れてる。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 11:14:53.26ID:EJKQewAf
楽天やアマゾンの国内品・国内業者といっても
事故や問題がゼロになるわけじゃないから
買い物と値段と納期で使い分けるだけの話。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 13:20:15.98ID:+MAPHaHV
Photonユーザー的にちょっといいサイト見つけた。
http://ibuynewstuff.com/anycubic-photon-printer-printer-review/
英語でわかりづらいけど使える他社レジンの参考とかもあるし、真ん中よりやや後半に
設定時間の参考が載ってる。今度試してみよう。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 14:56:54.88ID:v6WBcyeO
>>280
アマゾンの場合には、最悪でも着払いで返品できるし、無駄な説明も不要。
マケプレの場合でも、マケプレ補償申請するだけ。
楽天はどうなってるの? ほとんど使ってないから事故った時のことはわからないな。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:00:32.71ID:v6WBcyeO
>>281
Resin Settings が貴重な情報なんだよな。
フォトンユーザーの情報共有サイトってどこかにあるかな?
しかし、露光時間長めに書いてるな。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:17:14.54ID:2kpBV//q
>>286
何が言いたいかよくわからない
最大で15ページって書く意味は?
私の書き込みをよく読んでから返信してくれ
だから何としか言えない
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:29:05.44ID:OFSvJQcP
photon付属の透明緑レジン買い足そうとしたら品切れ
クリア出すのでディスコンにするのがな?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 18:37:26.13ID:Wx1tl8ZR
>>76

>造形物へ未硬化レジンの付着が多いと次のレイヤーの硬化時に固まりやすくなりますね
>例えば、ほぼ水平なわずかに斜めの5mm幅の板を出力した場合に、下側(FEPフィルム側)は綺麗に積層痕が生じているのに対し、
>上側(ビルドプレート側)はレジンの付着により、なめらかな表面になります。
>積層痕の角に付着したレジンが残留して、次のレイヤー硬化の光が繰り返し当たることで、生じるようです。
>レジンバットに入れるレジンの量や、剥離時に造形物を持ち上げる速度や距離でも変化があると思います。
>おそらく、レジンを多めに入れて、造形物表面の硬化開始条件に近い残留レジンをフレッシュレジンと混ぜてやれば回避しやすいのかと


こちらの件レス下さっていたのに返事が大変遅くなりました。
いつもはレジン量が直径4cm位の水たまりになる感じでほんの少しずつ足してやっていましたが、ご助言の事を試してみてVAT半分が浸るほど、プリントベッドは完全に浸かる程入れてやってみました。
結果はプリントベッド側(造形物下側)の0.5mm間隔の模様は潰れました。(腫れたような感じ)
最初は光漏れLight Bleedingによるものかと思って染料を足して露光時間上げてみましたがあまり変わりませんでした。
恐らくは使ってるレジンがかなり粘度の高いもので(ポタージュスープ位)そのせいで上下させても残留レジンが残ってるからなのかもしれませんね
ちなみに上下動は2cmの距離を2秒くらいで動かしてます。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 11:49:28.95ID:mGo2Qb/X
>>290
しっかりしてよかった時の設定教えてほしい。自分は柔らかすぎてイマイチだったんで。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 17:34:41.34ID:44iBBEjq
日本の人でBean届き始めてて、出力凄い!いい!!言うのちらほらだけど、
最初期のキックスターターはともかく、今からだと価格的メリットは無いよね?
現状でPhotonやD7と比べどのくらい品質に差があるのかもネットで見てもさっぱり分からん。
同等パネルのLCD式は本体価格も近いし、得られる性能はほぼ横並びの頭打ちで、
スライサーなどで差別化くらいしか違いを付けられないのかな?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 18:27:49.14ID:Oo3+JjKR
>>297
フィギュアに限らず寸法精度がある程度必要になる小物だと思う
大きくて1ミリくらいずれてても支障ないものはFDMの方がいいだろうし
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 20:37:35.89ID:fG87UYmM
精度は何作るにも高いに越したことは無いだろ
模型だろうとフィギュアだろうと日用小物だろうと
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 20:56:40.10ID:jY3qkEU5
>>300
アリでぽとん買うわ。

けどな〜豆かっこええねん。
カバーとか光るところとか。
399$+送50$くらいとか、
レジンボーナス1リットルとかなら
豆にすんやけどな。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 20:58:04.08ID:qiNOOI/E
本当に精度求めるのなら3Dプリンターって選択肢は無くなるんだけどな
SLAだろうがなんだろうが、精度つっても多少見た目がいいって程度だし

そうなってくると、金属加工の話になってしまうからしないけど
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 21:04:29.53ID:zHM4bLLw
>カバーとか光るところとか
3Dプリンターで外装を作るとかLEDライトバーを組み込むとかどう?
アクリル板の工作は安い工具があれば曲げ加工できるよ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 21:14:42.99ID:zHM4bLLw
光造形の問題はレジンが高いことと臭い レジンの価格はマシになってきたが換気装置は必須
光造形で作成可能なサイズならFDMで作りたいと思わないよ
って位に光造形は望んだ物が作れる 切削加工は別として
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 22:58:02.77ID:Oo3+JjKR
>>301
自作のドローン用フレームとかロボット用の部品固定で金属加工ほどの精度や強度いらんところとか
ここ個人向けスレだし何でもいいんじゃね
2015年頃にノリでFDM買ったやつは出力物の出来の悪さに絶望して早々に投げてると思うが
今は光造形買って試しにフィギュアでも出力してみれば出来の良さに感動して何かを作りたくなるかもしれない
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 00:56:25.20ID:bepdNUMR
例えばタイヤみたいな造形物を斜めにして下面はサポート立てて造形するとして、みなさんのプリンタだと、下になる面も全然垂れたり表面ゆるくなったりせずに造形できます?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 06:58:14.76ID:29UwAaxN
サポート側はレジンが残りやすいから表面の段差が滑らかになる
タイヤの角度が45度ならレジン残りは生じない
ビルドプレートとほぼ平行な薄い板は表面と裏面の状態はザラザラ感が違う
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 07:01:46.23ID:29UwAaxN
もし垂れたり硬化しても柔らかいなら造形時の硬化時間不足か過剰な硬化時間かな
テストピースで実験して
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 13:55:20.84ID:I2DVGOJ4
今までFDMで造形していまして、今PhotonをAmazonにて注文しました。
で、今の流通在庫は黄色窓に変更されたものと思って大丈夫ですか?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 14:09:14.40ID:EToJz81u
>>311
四日前にアマで注文したのは黄色だったよ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 15:04:58.61ID:Ebud2vCH
アリのセール始まったけど、
Photon変わってね〜わw
プラスオプションの割引も悪かないけど、
売れ筋は下げんてか。ちょっとがっかり。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 06:34:50.85ID:CmhX5m7B
光造形って積層型みたいなインフィルとか壁の厚さとかの設定なんて無いんですか?
もう100%インフィルのみ?
それだと結構なレジンの消費量だなぁと思いまして
中空にするなら3DCADの方でやってねってことですね
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 09:13:28.73ID:YPdMgLCk
中空にした上で排水穴と空気穴を空ける
スライサーによってはホローアウト機能がある
高価なレジンを無駄にしない方法は当然みんな考えてる
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 19:18:28.38ID:biMROuTL
>>320
なるほど、ホローアウトという設定があるスライサーもあるのですね。
実は今日、これからヤマトにPhotonを受け取りに行きます。
前日にAnycubicサイトからスライサーのみダウンロードして試したのですがそのような設定は無さそうでした。
FDMの様な定番スライサーってDLPには無いですか?
FDMではCuraとSimplify3Dを使ってるのですがその様なモノは無いですか?
検索した限りではそういう記述はあまり見受けられなかったので
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 20:01:29.22ID:YPdMgLCk
まずはフォトンを使ってみてください その上でレジンを節約したり他社スライサーに興味があればその時に
3Dモデルを編集できるなら予めくり抜いたり穴をあけたりしてもレジンは節約できます
いくつかスライサーはありますがFDMのように洗練されてはいないです
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 07:02:52.02ID:tFKiJSl1
Photon使ってみました。
出力結果に満足です、素晴らしいですねコレ。
いくつ造形物を増やしても面で印刷するから速度が変わらないのもすばらしい。

来たPhotonはオレンジ窓でした。
質問なのですが、印刷し終わったらレジンは毎回片付けますか?
それとも本体に入れっぱなしですか?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 09:08:51.22ID:aFMLoGfH
レジンを毎回片付ける必要はないが一晩二晩放置すると臭いが周囲に残って厄介なことになる
それにレジンバットとFEPフィルムの隙間にレジンが残留するからレジンを別の色に変える時に問題が出る
一時間や二時間は放置して次の造形に備えるのは問題ないよ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 17:13:13.82ID:tBpHdizp
photon slicerでスライスすると. photonって独自の拡張子で吐き出されるが他社のスライサーって使えないのけ?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 00:59:44.94ID:+oq/5sjY
豆は良さそうだな。印刷しなければ。
レジンバット×。ビルドプレート×。Z軸×。使いやすさ×。送料×。価格△。外装◎。印刷結果×××。
外装だけ$20でキット販売しないかな、余ってるだろうし。本体が送料込み$199ならおもちゃとして売れたかもね。送料に本体代金乗ってるから無理か。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 08:33:26.70ID:GtlNaKK4
豆は困難に立ち向かう不自由さが好きな人向け
初期アップルの保存押したら落ちたみたいな
後に主流になる



かも
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 08:56:34.49ID:1wnzVA1F
まだ技術が確立していない怪しげなモノにいれこんでる物好きという点ではみな同じなんだし
投資した人もいるとわかってる機種へのダメ出しは言葉を選びたい...
てゆーか「バットがショボいならこないしたらええんちゃう?」という良案が
無料でぼこぼこ降ってくるのが〇ちゃんねるのが醍醐味なわけで
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 11:50:06.48ID:+oq/5sjY
>>335
まずd7の予備パーツレジンバットを用意
バネ材でヒンジを作成
バット重量をコンペンセートするバネを仕込む
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 12:07:21.27ID:+oq/5sjY
>>337
印刷結果画像を自分の目で見て布団が負けてると思うなら
豆を買えばどうかな
豆もユーザーが見放さずアクリルパネルをオレンジにすれば可能性はある
緑色じゃない豆は緑豆じゃ無くなるが
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 17:34:34.87ID:+oq/5sjY
>>343
NanoDLPの良さをあそこまで壊せるなら、ある意味尊敬を込めて、そのラズパイ3を丸ごと捨てたくなるな。
それはともかく、レジンバットについては挑戦してみたがダメだった感がすごい。
レジンバットを持ち上げるとしてもレジンの重量次第で無理があるだろ。パッシブ式じゃなく、下からサーボがいいだろうな。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 17:39:12.06ID:+oq/5sjY
自然重量で適度にFEPフィルムに張力が生じかつ液晶に密着し、適度な剥離力で上にレジン液ごと持ちあがるって調整は難しい。
FEPフィルム全体を覆うようなベタ造形や円筒形の剥離に問題があるのは確かだけども、
それを解消するために無駄なメカを付けて積層が乱れるんじゃ逆効果だよ。ABS射出成型一体型で使い捨てレジンバットは夢があるけどな。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 17:51:14.12ID:zf0GjaP3
UNIZのSLASHってどう?
いまいち情報がなくってよくわからん
新しいやつ出るみたいだし
メーカーの言う通りの速さと精度があるなら安い方の奴買ってみようかなあ
ただレジンが専用品ぽいのが難点か
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 18:10:43.16ID:+oq/5sjY
>>346
うまくキャンペーンが実施できても入手できるのは今年の秋だろ。遅れるかもしれないし、それまでに他社が出し抜く可能性。
解像度だけど、1280x800で150マイクロメートルだよ。2560x1440の50マイクロメートル級に比べて、解像度低&大面積の設定だろう。
D8と被るんじゃないの。精度を求めるなら液晶じゃなくDLP一択だよ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 18:50:05.26ID:+oq/5sjY
>>348
現在主流の液晶方式は、XY解像度50マイクロメートル。液晶のドットピッチ依存。
DLPはレンズで投影サイズを縮小可能。実用的にはドットピッチ30マイクロメートル。調整で25マイクロメートルも可能。
ただし、縮小投影するから造形面積は減るし、元々DLPはドット数が少ないので超小型造形になる。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 18:56:09.21ID:+oq/5sjY
補足すると、DLPで大型造形したければレンズを調整して、ドットピッチを広げればいい。
問題点はDLPプロジェクターだけで20万円程度かかるので、合計30万円くらいになってしまう。
DLP方式で話題に上りやすいのはB9Creationsの製品。75万円程度。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況