X



3Dプリンター個人向け@プリンタ板 9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 19:28:07.45ID:qJNw76Sb
個人で買える3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

過去スレ
8 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1515462844/
7 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1498791255/
6 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1488956427/
5 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1469972794/
4 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1444136082/
3 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1433939539/
2 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1419814598/
1 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1368406812/
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 02:41:43.14ID:E5XHo1Hb
>>375
V6用でもいいなら、MK8と比較して多くのバリエーションが(材料も含め)販売されているので、試していただきたい。
https://ja.aliexpress.com/item/Trianglelab-1-a2-v6-peek-e3d-hotend/32850756758.html
これは0.25mm以降しかないようだけども。

PTFEチューブはダイレクト方式なら短くてコストもかからないのだろうが、ボーデン式で長い場合には丸ごと取り換えるコストは気になる。
PTFEチューブのホットエンド側先端が劣化した場合に劣化部分だけ切り落とすこともやってみたが全長が短くなる、あるいは最初に無駄に長いことはスッキリとはしない。

ホットエンドの構造や構成が各種あるので、ホットエンドの状況によって、何をどこで分解するか交換するかの好ましい方法はかなり変わってくると思いますよ。
そもそもプリンターを一台しか持っていない、あるいは同系列機種を持っている場合には、その他のホットエンドの構造や使い方を把握することが難しい。
以前からの流れで、このような構造だろうと想像することは出来ても、市販改造パーツの一例と同一かも不明ですし。
なので、このような構造の場合にはと一例を挙げて前置きしてもらわないと、混乱しますね。PTFEチューブも短ければ消耗品でいいけども、長ければそうも言えないしで。

ノズルの交換は出来ないよりも出来た方が選択の幅が広がるけども、印刷毎に最適な色変え用のノズルに交換するのは、個人のホビー用途ではないと思うので、
トラブルが生じた時、あるいはノズル径を変更する時、PTFEチューブが劣化して交換する時、にホットエンドのメンテナンスも含めて、分解してみる程度だと思います。個人的には。

先日示した0.15mmノズルは、高品質を売り文句にしている店のだけども、同一のピンで確かめると、製造のバラツキがありました。ピンが通りやすいか通りにくいかの程度ですが。
特殊な道具か技能が無いと、多数のノズルを同じコンディションにすることは困難だと思います。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 09:52:03.49ID:oCDN/aH+
>>375
自分が解決できてないから相手も解決できているはずもなく、それはただ気付いてないだけだと思い込むしかないのか
哀れやなぁ
なんかワンタッチヘッド交換式とか珍妙な方式を勝手に作り出して批判してるし
E3DV6はメルトゾーンにPTFEは無いからねー
常用温度+50℃以上で焼締めするから正しく組み立てていればノズルとヒートブレークの接触面にもフィラメントは回らない
クリーナーフィラメントを適量通すだけで、あんたのやってる掃除とやらが必要ねーのよ
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 10:40:45.68ID:1wLx6gsV
ダヴィンチのフィラメントってチップが内臓されてる
残量をチップで管理していて0mになるとフィラメントが余ってても使い切ることができない
どうすりゃいいの
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 11:11:21.04ID:0zuzhl3p
タグ書き換え用のスマホアプリがあるけど書き換えの具体的な成功例を聞いたことがない。
「出来たよ」という人もたまにいるけどたぶんホラ
一番の対策は汎用フィラメント対応の3Dプリンターをもう一台買って、そっちに回す。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 12:00:07.67ID:XnNLGNKD
ほい

ダヴィンチのフィラメント・リセッター
ttp://k469.com/%E3%83%80%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%81%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC/
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 16:46:23.73ID:1iPatLvA
ダヴィンチはREPRAP機に改造したほうが幸せになれるかもですねー。
おれもjr餅ですけど、久しく起動してないなー
0391969
垢版 |
2018/05/18(金) 01:29:08.69ID:QnkKGFAe
>>377
ウチの3Dプリンターはダイレクト式で、PTFEチューブの長さは18mm、
ボーデン式にもいろいろあるだろうが、E3D V6の場合は>>379が書いている通り、PTFEチューブの中でフィラメントが溶けないので、交換する必要はない。

ただし、金属パイプ内でフィラメントを溶かすタイプのヘッドは、木質とか軟質のような柔らかいフィラメントを使うと、摩擦に負けてドライブギアとヘッドの間で屈曲する。
例えば、私のDaVinci1.0はそもそもPTFEチューブなしのヘッドだったが、この問題が生じたのでPTFEチューブが入るように改造し、おかげでこの問題は解消した。
ダイレクト式の場合は、PTFEチューブを使わなくても、スロートとドライブギアを近づけることである程度この問題を解決できるけど、ボーデン式は無理。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 01:59:14.03ID:P9fybUah
>>391
鬼の首取ったようにE2D V6は、と書いても、スロートのバリエーションも多々あるしMK8とV6のノズルを付け替える荒業やってる人が、何をこだわってるのかね
PTFEチューブは消耗品だから交換すりゃいいんじゃないの? 
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 12:34:00.78ID:xPopjyOg
見当違いすぎワロチ
軟質フィラメントを安定して使用するためのハードウェア要件は
1.エクストルーダーのノズル側にドライブギアにギリギリまで接近したフィラメントガイドを使う(例:E3D Titanについてるような形状のガイド)
2.コールドエンドの冷却をしっかりとする
この2つ
そしてDaVinci1.0はネットでエクストルーダーの分解画像を見た限りどっちの条件も満たしているようには見えないから失敗して当然
あとボーデンでも軟質フィラメントは使える
以前、電電板だかでフィラメントガイド追加したタランチュラでTPU刷ってるっても人いたしな

また、フィラメントの持つ摩擦なんて関係ない
摩擦だと思ってるのは単純に冷却不足でヒートブレークが温度上昇してコールドエンド側でフィラメントが軟化・膨張を初めて射出抵抗になってるだけ
それをPTFEチューブの潤滑性で強引に押し込んでいるに過ぎない
PTFEチューブが無い場合は油壷なんていう本末転倒なもの使ったりな
冷却能力が十分なヒートシンク使って、ヒートブレークとヒートシンクの接合ネジにCPUグリス塗ってればコールドエンド側は常にガラス転移点以下の温度が保たれるからなんの問題もない
0396969
垢版 |
2018/05/18(金) 13:24:16.03ID:QnkKGFAe
>>393
冷却能力に関係なく、フィラメントはどこかで融ける。
融ければ軟化・膨張が起こり(摩擦によって大きな)射出抵抗が生じる。
そこで壁側の材料が金属なのか、PTFEなのかの差は大きい。PTFEにすれば摩擦は一桁下がる。
だから多くのヘッドでPTFEチューブが採用されているわけだ。

冷却にこだわるのは、おそらくヘッドが長すぎるからで、ヘッド自体短くすれば冷却なんか不要。
例えば私の3Dプリンターのドライブギアからノズル先端までの距離は40mmで、フィラメントが融けるのはちょうど中間地点。
そもそも冷却フィンなんてないし、ファンは付いているが、これを止めても普通に木質フィラメントをプリントできる。

軟質フィラメントに関しては、TPUより木質の方が難しい。
TPUは柔らかいだけで粘りは十分にあり割れないが、木質は割れる。例えば、普通に引き戻すとフィラメントが削れて終わり。
私が使っているのは、ColorFabbのWoodFillとFormFuturaのEasyWoodで、両方ともよく似た特性を持っている。
これをPTFEチューブなしのボーデンでプリントできてる人はいるのかね?

ただし、PTFEチューブ使っている限りPEEKやPEIをプリントできない。
したがって、PTFEチューブを使わなくても設計次第で全てのフィラメントをプリントできるなら無くすし、
ダメならPTFEチューブありとなしのヘッドを交換できるようにする予定。
0397969
垢版 |
2018/05/18(金) 13:36:28.38ID:QnkKGFAe
>>392
>>379が「E3DV6はメルトゾーンにPTFEは無いからねー」と書いているので、それに合わせた。
E3DV6は、まずボーデン前提で、ノズルの先端形状もダメ。
さらに、改造用の部品としては複雑すぎるので全く検討してない(つまりバリエーションとかは知らない)。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 14:16:46.00ID:DbqcDyJ6
ふつうに使ってれば何も困らないし改造の必要なんて無いと思うんだが
バカがわざわざいじって壊してるのか?????
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 14:43:29.25ID:xPopjyOg
ボーデン前提wwwwwww
文句を垂れる前に一回でいいからE3Dのサイト見てこいよ
E3DV6もフィラメントが軟化を始めるのはノズル先端から20mmくらいだよ
それより上は膨らみもしねぇから抵抗にならん
そこで膨らんで詰まるヤツはグリス塗ってないか使用しているファンダクト形状がいい加減なだけ
あんたがわざわざ交換して対応しようと考えてるエンプラ対応のためにE3DV6はオールメタルにして400℃での連続運転にも耐えられる設計にしてるわけ
んで、オールメタルにするからにはいい加減な冷却じゃコールドエンド側で膨らんで詰まるからしっかり冷却してんの、おわかり?

あと
>だから多くのヘッドでPTFEチューブが採用されているわけだ
これの具体例よろしく
簡単に手に入るものでノズルまでPTFEが入り込んでいるデザインってJ Headか中華コピーのホットエンドくらいしかイメージできないんだけど
E3DやMicro Swiss筆頭にみんなオールメタルのホットエンドばっかやん
0401969
垢版 |
2018/05/18(金) 15:16:44.43ID:QnkKGFAe
>>400
>>392が書いてる。
https://www.aliexpress.com/store/product/5pcs-E3DV6-Heat-Break-Hotend-Throat-With-Teflon-For-1-75mm-3-0mm-Filament-E3D-V6/528282_32728912739.html?spm=2114.12010612.0.0.26704c2d9DuVY9

MK8用はこんな感じ。MK8用でPTFEチューブが入ってないのは見たことがない。
https://www.aliexpress.com/store/product/3D-Printer-Parts-For-Makerbot-MK8-M6-1-75mm-Filament-Stainless-Steel-Throat-PTFE-Tube-Nozzle/1833868_32844222873.html?spm=2114.12010612.0.0.3fbc434fiuAwuM

それで、「E3DやMicro Swiss」の方が「中華コピー」より多いというなら、それはそれでいい。
実数は私も知らないので。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 15:28:01.92ID:xPopjyOg
中華コピーのことかよww
なんで中華コピーが「本来オールメタル」の製品にPTFE入れてるか分かる?
グリス塗らなかったりコールドエンドが放熱不足の設計で長時間印刷で詰まるからだよ
無能の証明が本来必要ないヒートブレーク内のPTFEチューブ

ちなみにMk.8のオリジナルはmakerbotだけどフルメタルだよw
ttps://support.makerbot.com/learn/earlier-products/replicator-original/assembly-bar-mount-assembly_12632

ttps://e3d-online.com/v6-heat-break
ttps://store.micro-swiss.com/products/copy-of-thermal-tube-upgrade-for-makerbot-replicator-1-2
0403969
垢版 |
2018/05/18(金) 16:05:46.89ID:QnkKGFAe
>>402
私が思うに、地球上で動いている3Dプリンターの80%以上は中華コピー。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 16:52:43.29ID:xPopjyOg
>だから多くのヘッドでPTFEチューブが採用されているわけだ。
ここ何度読んでもオールメタルに対して優位性があるからPTFEチューブを内蔵してるという風にしか読み取れないんだけど
だから俺はコピー品じゃなくてオリジナルで開発されたホットエンドにPTFEチューブ内蔵の採用例が多いのかと思って質問した

今んとこ例で出たのは>>405のWanhaoのMk.10とJ headだけやな
他に現行品で設計時からPTFEライナーのあるホットエンドってなんかある?
0407969
垢版 |
2018/05/18(金) 17:27:40.32ID:QnkKGFAe
>>406
中国人が、理由もなくコストアップにつながる部品点数増加をするはずがない。
もし「オールメタルのヘッドでは冷却が重要」というのが本当なら、「PTFEチューブを使うと冷却が要らない」というのは非常に大きなメリット。
もちろんPTFEチューブには、PEEK等をプリントできないとか、CFR系のフィラメントを使うと削れる、というデメリットがあるが、
多くの3Dプリンターが250度以下でABSやPLA、PETGを使っていることを考えると、現実的な選択だといえる。

また、DaVinciシリーズは独自設計だが(何しろ、ヒートブロックとノズルが一体)、1.0以降の機種にはPTFEチューブが入っている。
DaVinciシリーズは、一応メーカー品では世界で一番売れているらしい。

さらに、結果論ではあるが現在の中国の設計、製造能力は世界一。
MakerbotやE3Dの設計がダメダメなんで、中国人が呆れて設計し直してくれた、と解釈すべき。
でなければ、世界中の3Dプリンターの80%が中華コピーで、残りの20%も中国製の部品で作られていることの説明がつかない。
おそらく「安いから〜」と言うんだろうけど、価格も設計のうちだからね。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 17:52:44.45ID:xPopjyOg
理由はすでに書いたじゃん

『放熱設計が不足してるから』

ライナーを入れることで「メンテナンスの手間でユーザーに負担を強いる」代わりに「長時間運転するとノズルが詰まるぞコルァ」という会社へのクレームを大幅に減らせる
そんだけ
一見印刷の失敗が減るからユーザーにもメリットがあるように見えるが、そもそもしっかり設計してればオールメタルでもヒートブレークが詰まるなんてことはない
0411969
垢版 |
2018/05/18(金) 19:01:37.88ID:QnkKGFAe
>>409
それは>>396で私が書いてる。
「冷却が要らない」というのは、ヒートシンクやフィン、ファンによる強制冷却が要らないという意味。
実際私の3Dプリンターはスロート部分がほとんど露出してないので、フィンもないし冷却のしようがない。
フレームがヒートシンクやフィンの代わりになっているとも言えるが、
ファンを回さなくても問題なく木質フィラメントをプリントできる。
http://www.11moon.com/m200/cooling/cooling.jpg
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 19:49:15.00ID:7ZqU3fCf
放熱が十分でも詰まるんだよな
場数踏んでないのが放熱放熱と騒ぐがみっともない
放熱しか単語知らないん?
ボロなプリンターで放熱不足解決した経験があるってか
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 20:40:01.63ID:xPopjyOg
長時間印刷中に熱以外の要因でヒートブレークのコールドエンド側が詰まるならぜひ教えてくれ
Eステップ校正がガバガバで過剰に押し出されるのが塵が積もってとかは無しやで
温度足りて無いのに過剰に押し出そうとしたとかも無し
0415969
垢版 |
2018/05/18(金) 21:34:16.61ID:QnkKGFAe
>>414
今まで数百ロールプリントしてきたが、ヒートブレーク(スロート)のコールドエンド側で詰まったことなんて一度もないので、判らない。
そんなところが詰まること自体設計がオカシイ。早く気がつけ。
ヒートブレークの直前は、柔らかいフィラメントが屈曲して詰まる、これはフィラメント強度とドライブギアの力で決まる問題。
次に、ヒートブレーク内でフィラメントが融けるのは上端から13mmの位置で(これをコールドエンドと呼ぶのかどうかは知らない)、
ここで詰まるのはPTFEの劣化、消耗が原因。
両方とも熱は無関係ではないが、直接的な原因ではない。
また、長時間プリントしなくても(30分程度で)発生する。

それから、下に書いてある二つの例外事項はノズルかヘッド全体の詰まりであって、ヒートブレーク(のコールドエンド側)特有の問題ではない。
「ヒートブレークで詰まる」というのは、ノズルを外してフィラメントを手で押してもフィラメントが出てこない状態のこと。
せっかくのE3D-V6が泣くな。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 21:35:08.88ID:gpWXpxwA
TRINUS、中にテフロンチューブ入ってて、詰まった時に交換のひと手間が大変やったなー。
約1年前でしたが、最近は順調です。
汎用ノズルのネジと規格が違うので色々ためせるのが羨ましい。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 22:05:45.78ID:xPopjyOg
>>415
いやあんたには聞いてないよ
文の流れで>>414宛てだと判んない?判んないかすまんな、次からは1個上でも必ず安価付けるようにするわ
ちなみに、意気揚々と書いてるけどんなこと判ってるし、何にも知らなかった頃に買った初プリンターの中華E3DV6を初長時間印刷で詰まらせて以来公式マニュアル通りに組み立てて3年間一度も詰まってない
さらについでに、軟質フィラメントが屈曲するほどガバガバな空間があることがおかしいと早く気が付け。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 22:58:26.03ID:ojynB0JF
398 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/05/18(金) 14:16:46.00 ID:DbqcDyJ6
ふつうに使ってれば何も困らないし改造の必要なんて無いと思うんだが
バカがわざわざいじって壊してるのか?????

399 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/05/18(金) 14:17:41.88 ID:DbqcDyJ6
そうなんやろなw
0420969
垢版 |
2018/05/19(土) 01:01:24.33ID:KFDKi9By
>>417
普通スロートの入り口はラッパ形に広がっている。
これは、ドライブギアの組み付けやフィラメントの反りによって生じたフィラメント先端の位置誤差をガイドするためで、E3D-V6でも同様。
このラッパ部分で軟質フィラメントが屈曲すると、事実上フィラメントが太くなるのと同じなので、絶対に入っていかない。
一応写真上げとくが、これは過去の記憶をもとに作ったニセモノ。
http://www.11moon.com/m200/cooling/filament_bend.jpg

スロートの上に一個部品を追加して、このラッパをなくす設計もあるが、ドライブギアの掃除、交換等が面倒になる。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 02:35:06.71ID:YQuowC9C
掃除が面倒だからと軟質素材使う場合に付けるのが常識のフィラメントガイド付けないのか
付けないのは自由だけど、普通はガイド付けてボーデンでも軟質素材を問題なく使ってんの
あんたの常識普通の非常識って覚えといてくれ

普通の軟質素材用エクストルーダーの例:
ttps://www.thingiverse.com/thing:1340811
ttps://www.thingiverse.com/thing:1413699
ttps://www.thingiverse.com/thing:717962
ttps://www.thingiverse.com/thing:1978036
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 02:45:00.24ID:fpQkBt+N
放熱を主張してる人は多様なホットエンドを使ってない
ノズルからフィラメントが抜ける状態を見たことがないのだろう
ヒートブロックの熱はノズルやスロートパイプを伝わるだけではなくフィラメントそのものも熱を伝えている
フィラメントがノズルから抜けて細いスロートのネックを冷却したらどうなるか想像出来ないかな
フィラメントが存在することで熱的平衡を保っている時にフィラメントが抜けたらネック部付近で内壁が一気に冷えてフィラメントが固まる
冷却が強いほど固まりやすい
スロートには隙間があるのでフィラメントは自由落下するよ液体部分は
フィラメントの表面張力で落下しにくいケースもあるけど同時に液体は金属表面を濡らすからスロート内がどうなるか想像出来るだろ
PTFEがあれば内径までフィラメントが膨らみ隙間を埋めた時PTFE側からも圧縮力がある そして摩擦も熱伝導も少ないからこのような過冷却状況でもエクストルーダーがフィラメントを押し込める
フルメタルがカッコいい響きなのはわかるけどもな
ノズル先にフィラメント漏れ防止の開閉蓋が付いてる業務用があるだろう 見たことないか
新しい物にチャレンジしないなら数年正常稼働でも情報価値はないな たまたま上手くいく条件で長期間上手くいくのは当たり前 異常条件を多数把握した上で正常範囲のど真ん中を使ってるなら異常条件をすぐに言えるだろう この範囲を外すのは良くないねって風に
数年もやってて経験も感もないのは臆病さんなのかな 数ヶ月もあればメジャーなパーツを試して最良の1つを選べるんじゃないの 例え中華通販で数週間待ちでも試行回数は10は可能だろ 要するに10パターンどころか数パターンの経験もないってことだ
そして全ては冷却不足ってワンパターンのレス 過冷却の経験が無いと冷やしまくることに夢中になるのか知らないが
ガラス転移点がどうのこうのって専門家ぶってもガラス転移点を任意の場所にしてるのか? スロートの1mm単位で指定出来てるのかね
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 02:54:20.84ID:p9Hq4+SH
サポート太くしすぎて取れないんだけどみんな何つかってとってるの?
綺麗にとれる道具があれば知りたい
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 03:04:04.57ID:cRmQM3gC
>>421
理由は様々あれど小さなドライブギアで狭い範囲の圧力を微妙に調整しフィラメントに溝を掘ってそれを手がかりに押したり引いたりするのは筋が悪いと感じる今日この頃
ギアが二段構成になっていて評判を上げてるものも
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 03:13:30.96ID:cRmQM3gC
>>423
ペンチ
ラジオペンチ
ニッパー
フラッシュニッパー
デザインナイフ
細部の調整で粉が出てもいいならリューターやドリル系そしてヤスリ掛け
粉を嫌うなら電熱コテの類

造形物本体がサポートに埋もれていても本体側角度とサポート材の接触角度が垂直〜45度なら容易に剥がせる
45度〜水平なら難易度UP
プリンターに付属しているフラッシュニッパーが100円級の無印なくせに優秀ってオチ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 05:36:14.65ID:YQuowC9C
>>422
せめて少しでも推敲してから書き込んでくれねぇかな
読みにくくてかなわん

フィラメント抜こうと思ったときに再加熱するのが面倒くさいから印刷終了時のGコードにG1 E-20と入れてある
だから印刷終わる毎にフィラメントはヒートブレークから抜けてそのまま冷えてるんだわ
まぁそれで一回も詰まった事なんか無いんだけど
あんたはオールメタルのホットエンド使っててフィラメント抜いて冷える度に詰まってんのかい?
それともただの想像で机上の空論?

んで、使い続けて3年間ホットエンド周りでノートラブルなのは最良の1つじゃねーの?
最近はPETGばっかりだから印刷後にノズルに薄くついたヤニっぽいやつを綿棒で拭うのと、フィラメント交換時にクリーナーフィラメントを通すだけで変わらずトラブル無く使えてる
これが最良じゃなかったらいったい何が最良なんだよ?
最良のホットエンドとやらの条件プリーズ

しかしなんと言うか自分は失敗し続けたのに楽しやがって的な怨念が凄まじい
無駄に数か月もパーツあれこれ試してる間にこっちはノートラブルで快適に印刷してるんでお構いなく

あと最後にツッコんでおくけど、ガラス転移点は各樹脂固有の温度であって場所じゃねーぞ?
樹脂がガラス状(個体)からゴム状に軟化する温度がガラス転移点
ゴム状から射出できる液体に変化するのが融点
例えばPLAのガラス転移点は57〜60℃程度で融点は170℃程度
ガラス転移点以下ではリールに巻いてあるのと同じ状態で固いままだから圧力かけても膨らまねーの
冷却足りなくてコールドエンド側の温度がガラス転移点以上になると簡単に圧力に負けて膨らむんだよ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 07:07:34.31ID:QXPz6Sm3
必死に反論するこたーない
その程度で十分満足出来るならそこまでってことさ
常用の好条件から外れるとどうなるのかについて興味が無いんだろうな
つまり好条件を支えている理由がわからなくてもいいってことだよ
たまたま上手くいったりメーカーの推奨値で上手くいったのを猿のように真似て満足出来る体質ならそれで十分じゃないかな
好ましいユーザの態度ではあるだろう
だがそういうのに限って保守的で新規性のあるものを頭から否定したりする
プリンターが動く原理を知らなくても勿論上手に使える
ただし限界は低いね ギリギリを試してないんだからどこに壁があるのかどうしてなのかわからない
そして自身が出来ない事知らない事を全否定のお決まりコース
こちらは上手に印刷する事には既に興味を失ったよ
出来て当たり前の事を繰り返しても刺激が無い
すぐにより上の結果を出すために何が何を支配しているのかを知りたくなったな
そこには興味ないんだろう?
だから話がつながらない
要するにいくらハイエンドユーザだと自慢してもだから何?ってことだよ
市販品のパーツでも外観写真は同一なのに中身が微妙に異なる物がある
例えば冷却フィンの枚数や厚みね
そして評判のいいメーカーは製造難易度が僅かに高い物を必ず使っていたりする
並べて見比べなきゃわからない差だし
わざとなのか劣化品の外観写真を使っていたりする
つまりそこに重大なノウハウがあるって事だよ
単なるユーザには絶対にわからない
コピー品の安さだけで作ってるメーカーもわかってない事だな
もっともユーザのレベルが低いから価格優先の態度も好ましいとも言えるが
いずれにせよあなたがいる地点は既に通過して興味の対象ではない
少し生意気なのがいるからヒントを出したが理解する気がないなら無意味だったってことだな
もし興味があるなら一見同一に見える物を多数買って比べてみるといい 自作するよりも遥かに安く短時間で良い物に巡りあえるよ
ここ数年の進捗を無意味だと思うならいつまでもそこにいればいいんじゃないかな
CNC持ってても冷却フィンにさえ興味が無いのもいるから驚くようなことではない
いくらでも好きな形状厚み材料を選べてもそこが重要なポイントであると認識できなきゃしょうがないことだし 冷えればなんでもいいって認識ならそこまでだしね 他の部分についても同様だよ ヒートブロックに全く興味が無いのもいたな
ほんの僅かな費用と時間があればより上に行ける プリンター本体の価格と比べれば1つ1つは激安なんだよな
そしてどのメーカーのプリンターが良いか悪いかなど大したことではないともわかる
価格に対応した性能があるのか無いのか判断出来るかい?
判断根拠はどこから生まれているかい?
評判が良い物の真の理由を理解しているかい?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 08:42:45.21ID:YQuowC9C
長いから全部読んでないけど、最低でも週1回はMarlin2.0.xの最新コミットをテストするくらいには新しいことに興味はあるから心配してくれなくていいよ
今のホットエンドを更新してもなーんもメリットがないからしないだけ
あんたが趣味で利きホットエンドするのは邪魔しないけど、こっちはそんな暇あったら新機能のテストするんで
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 09:16:18.83ID:3ezdGH5W
フィラメントのリールからエクストルーダーまでシリコンチューブを通していたのですが、クリアのフィラメントは問題なかったのに、黒のフィラメントは滑らないせいかフィラメントの射出ができない(エクストルーダーのギアでフィラメントが削れていく)
内径2mm長さは40cmほどでした

今でも10cmほどエクストルーダーからガイドがわりに伸ばしているのですが、たまにシリコンスプレーをホース内にちょっと吹き掛けないとダメなときがあります。
(1〜2週間間が空いたときなど)
シリコンチューブを太くしたら大丈夫ですか?
それとも他にする事ありますか?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 10:02:02.45ID:O2ufkMtg
初心者がよく間違える失敗。ところでシリコンチューブが数メートル余ってるんだが何かに使えるかな?w
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 10:35:46.76ID:M+Dehq7K
>>430
シリコンチューブは滑らないから当然だなw

あとは、温度設定の問題じゃない?
黒はクリアよりも温度上げないと駄目かも。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 12:26:45.62ID:3ezdGH5W
430です
スミマセンPTFEチューブでした

>>433
エクストルーダーからノズルではなく、フィラメントリールからエクストルーダーの間なので常温のところです

まきぐせで配線とかに引っ掛かりそうになるのを防ぐためのに使いたいのです。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 12:39:02.77ID:O2ufkMtg
シリコンスプレーとかすると逆にギアですべっちゃうんじゃない?ちなみにエクストルーダーとチューブの接続は
どうしてるの?カプラー?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 16:13:31.78ID:3ezdGH5W
色々ありがとうございます
>>435
エクストルーダーを固定するビスを延長してカプラをつけるようにしています。
カプラからエクストルーダーまでは1cm、真上なのでカプラがフィラメントと当たることはありません。

シリコンスプレーはホース内に一滴垂らす程度です
前に何処かでフィラメントに潤滑油をつけながらするのを見て参考にしました

>>436
中空にガイドを固定できればいいのですが…
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 16:53:08.76ID:e3IZmtZI
子供のころモデルガンのブローバックの滑りが良くなるかと思ってシリコンスプレー吹いたら余計に滑らなくなってそういうものだと知ったが、大人になっても知らない奴多いんだな
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 17:38:27.63ID:ZnW/okgH
そしてどのスレにもいるどの板にもいる
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 17:44:58.95ID:cRmQM3gC
>>427
いや、二段構成は二段。両側から挟む一段ではなく。
フィラメントガイドの指摘は的を射てたが、BONDTECHはフィラメントを更に傷つけるだけ。
ほとんどのフィラメントはロールに巻かれて提供されているの酷く巻き癖が付いたまま無理に送られているね。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 18:05:12.83ID:cRmQM3gC
チューブで悩むなら付け替えれば良いのでは? あるいは高品質の物を買うかだね。
異常品を無理に使っても徒労に終わるよ。スプレーで潤滑する、やオイル等は結局役に立たない。
アマゾンでも販売されているし、従前使っていた製品と比較し大きく性能が低下するなら粗悪品として返品することもできる。初心者が悩むならアマゾンで購入した方がいい。
粗悪品を一見してゴミ箱直行が平気なら好きな物を買えばよい。

Model Number:PFA Tube
ペルフルオロアルコキシフッ素樹脂(略号:PFA)
ポリテトラフルオロエチレン(四フッ素化樹脂、略号:PTFE)

何か気が付かない?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 20:35:35.84ID:YQuowC9C
>>447
つまりこういうヤツ?
ttps://ja.aliexpress.com/item//32808850082.html

↑のだとしたら今使ってるTitanクローンに換える前に使ってたけど別段普通のドライブギアと使用上の違いは感じなかった
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 21:04:22.82ID:8ahVQB/n
>>429
優秀なユーザーの見本
誰かが作った最新プログラムを動かして動いた!動かなかった!
プログラムを作る側になるのは嫌なんだろ?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 21:16:26.36ID:YQuowC9C
>>452
動かしてバグで問題起きればコンフィグファイル/ピンファイルと一緒に環境・バグの症状と再現手順書いてNew Issueにポストするだけやな
ごく普通のベータテストユーザーですわ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 01:10:19.77ID:jYfGmFIr
i3系のが一台あるので、
サブ機と言うかバックアップ機的に
フットプリント小さいデスクトップ機欲しい。
(出力サイズも120x3くらいで十分
今M3Dが安いのでどうか思ってるけど、
「plus」になってなにか変わったんだろうか。
ABS対応になったくらい??
他にABS対応で3〜4万程度でおすすめ有りますか?
中華で構いませんが設置サイズ小さくしたいです。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 01:48:32.53ID:Tn0q7Wmp
独断と偏見に基づく外れじゃないプリンター
JGAURORA A5
TEVO Tornado
Creality3D CR - 10
Creality3D CR - 10S
Anet A8
Anycubic I3 MEGA
Creality3D Ender - 3
Creality3D Ender - 2
Creality3D CR - 10mini
Tevo Tarantula
JGAURORA A3S
Anet E10
世界レベルの売れ筋ボリュームゾーンはここまで

日本アマゾン HICTOP
3DP-25
3DP-24
3DP-23
3DP-22
3DP-21
3DP-20
3DP-17
最新順からここまで

売れ筋じゃなくとも最新じゃなくとも良い物はあるが、
容易に情報が入手でき自己解決しやすい物を検討するとこうなった
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 02:50:04.83ID:Tn0q7Wmp
デルタは不人気
Anycubic が少健闘しているが多くがプーリーバージョンの激安を買って試して放棄した状況
デルタ型をけん引するヒット商品が無い
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 05:35:07.67ID:Tn0q7Wmp
>>462
私が知ってる知らないではないんだよな。
実際に売れてないってことを言ってるだけで。

もしもデルタに詳しいならば、このメーカーのこのモデルは爆発的に売れていて、デルタを代表する一台だ!
他のメーカーも、この一台の上を行こうとして切磋琢磨している!
直交の代表的なこのモデルよりも確実に売れていて、誰が買っても間違いなくトラブルには合わないし、自分の力だけで解決できる!

という具体例をどうぞ。

個人的には直交も持ってるしデルタも持ってるし、デルタが嫌いなわけではないんだよ。
デルタスレが閑散としているのを見ると寂しくもあるが、現状を良く表してるとも思うよ。
はっきり言って、BIQU Magician 以降話題になる機種が一つも無い。継続して売れ続けたって状態でも無いしな。
geeetechはデルタを数機種出して面白いのもあったけど、その後直交メインでデルタは細々だろ。
Anycubic も売れ筋がI3 MEGAでデルタは不人気なんだよ。
売れ筋直交専業会社はあっても、デルタ専業の売れてる会社ってあるの?
もしもプーリーバージョンの格安デルタがI3 MEGAを超える存在なら、Anycubicにとって一押し製品がデルタになるはずだよな。
Anycubicのホームページ見るとすぐにわかるが、デルタもあるよって小さく書いてある程度。
そして、プーリーとリニアが選べるけど、高精度のリニアはプーリーよりも売れていないし、興味を持ってる人も少ないね。
デルタが売れてるなら、価格とサイズのバリエーションを増やせ、大きいのが欲しい、いや小さいのが欲しいと、モデル数が増えるのが自然だが、各1モデルのみ。サイズ選択無し。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 06:01:20.84ID:Tn0q7Wmp
>>461
箱から出してすぐに印刷開始出来る稀な機種
一時期話題になったので買った人もいると思うけども後続購入者が無いから話題からも消え
そして、アマゾンの倉庫で即納でも無くなり、安定の3DP-21よりも価格も高くABSも使えない等で正面から比較すると不利な状況だね
デルタについて書くと異常に絡んでくるのがいるし
あれもダメこれもダメと全否定する上から目線のデルタ使いがいるから、関わりたくないってのは良く分かるな
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 10:40:34.89ID:mlOBNFEh
デルタの精度は直交と同じかやや劣るレベルだと思う
所有していた物の比較だけど、大差ない感じだった
デルタが再浮上するカギは大型化によるプリント時間の差だと思っている
デルタは夜の9時に終わるが、直交型は12時を越えてしまうとか
大型化でデルタが有利になる
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 12:42:39.00ID:mlOBNFEh
大型化でデルタが早くなるのではなく、遅くなりにくい
直交型は遅くしないと、精度が目に見えて落ちてくる
相対的にデルタが早いという話

巨大化したデルタのアームに対して、直交型は大抵x軸をアルミフレームに変えて動かすことになる
デルタはフライングエクストルーダで軽量化できる
直交型は CoreXYで軽量化しもボーデンは厳しい
結果、モーターをのせた50p以上のアルミフレームを動かすので速度が極端に落ちる
Y軸にベッドを使うタイプなら、アルミ板・ガラス・シリコンヒーター・造形物で1Kg越えになるものを動かすことになる

ネットで大型の記事を見ると、デルタは速度の記載されたものが多いが、直交ではほとんど見かけない
遅いからだと
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 12:55:30.67ID:BH53fR+A
印刷速度ほフィラメントの材料と求める品質で
大体決まるよね。

直交もデルタも、フィラメントの速度で
制限されるんだから、やっぱり同じじゃないの?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:56:07.82ID:mlOBNFEh
通常はフィラメントの速度が先に限界に達するには同意見
でも大型化では事情が変わってくる
実際に速度100mm/sは通常サイズならどちらも可能だけど、大型化すると難しくなってくる
極端な話、Prusaタイプで精度を犠牲にした試し打ちをしようとしても、1Kgの造形物をのせて100mm/sはできるかな
デルタなら可能だけど
サンプルで見かけるような花瓶なら150mm/sも出せそうな気がする
別の比較としてもフライングエクストルーダで20p〜30pのチューブになるデルタと直交の1m以上のボーデンではフェアじゃないくらいに差がつく

実際に直行型で40p〜50pの造形物をトラベル100mm/s以上でプリントしている人いますか?
いるなら、デルタ直交ではなく個体差ということで、この意見は取り下げます
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 14:17:45.13ID:Ld1tr1G+
フライング化デルタと比べるならそPrusaじゃなくてこういうヤツじゃね?
ベッドは上下動だけでホットエンド一式の重量だけなら長いシャフトでも撓んだりしないだろうし(正確なところは分からん)
http://thrinter.com/cartesian-flying-extruder/

あとこれはちょっと大型化するには材料調達が非現実的になるかもしれんけど重量を掛けないダイレクトエクストルーダーもある
https://www.thingiverse.com/thing:2348263
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 15:27:56.30ID:mlOBNFEh
>>474
あえて極端な話と前置きしたけど通じなかったか
長いシャフトでたわむのは心配していない
自分の意見は一貫していて(たわまないようなしっかりした)シャフトは重いので速度が出せないということ
エクストルーダーの重量をかけない工夫もあるけど、別のことでやはりモーターに負荷はかかる
負荷を無視できるような3Aくらいのモーターを使う方法もあると思うけど現実的じゃない
自分の想定している大型は40p以上のプリントができるものです
それ以下ではデルタの優位性はあまり感じられない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況