X



【エコタンク】公式インク供給搭載プリンタ2台目【特大容量】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 04:40:10.97ID:mV9BXsFO
インクコストを気にせずにプリントできる、これからの発展に期待したい
メーカー公式のインク供給システム搭載プリンターについて語りましょう。

【エプソン・エコタンク 第1世代】
EW-M660FT(A4、スキャナ・ファックスあり、給紙150枚、2016.02) カラー:約0.8円(税別) / モノクロ:約0.4円(税別)
PX-M160T(A4、スキャナあり、給紙100枚、2016.02)モノクロ:約0.3円(税別)
PX-S160T(A4、スキャナなし、給紙100枚、2016.02)モノクロ:約0.3円(税別)
EP-M570T(A4、スキャナあり、給紙100枚、2016.10)カラー:約0.6円(税別) / モノクロ:約0.3円(税別)

【エプソン・エコタンク 第2世代】
EW-M5071FT(A3ノビ、スキャナ・ファックスあり、501枚、給紙2017.09)カラー:約0.8円(税別) / モノクロ:約0.4円(税別)
EW-M970A3T(A3、スキャナあり、給紙110枚、2017.09)カラー:約1.3円(税別)/ モノクロ:約0.5円(税別)
EW-M770T(A4、スキャナあり、給紙101枚、2017.09)カラー:約1.3円(税別)/ モノクロ:約0.5円(税別)
EW-M670FT(A4、スキャナ・ファックスあり、給紙250枚、2017.09)カラー:約0.9円(税別)/ モノクロ:約0.4円(税別)
EW-M571T(A4、スキャナあり、給紙100枚、2017.09)カラー:約0.9円(税別)/ モノクロ:約0.4円(税別)

【キヤノン・特大容量インクタンク】('18.2)
G3310(A4、スキャナあり、給紙100枚、2018.02)カラー:約0.8円 / モノクロ:約0.3円
G1310(A4、スキャナなし、給紙100枚、2018.02)カラー:約0.8円 / モノクロ:約0.3円


前スレ
エコタンク(公式インク供給)搭載プリンター
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1454458577/


既存のプリンタを改造して非公式で大容量外付けインクを付けた
連続インク供給システム(CISS = Continuous Ink Supply System)に関してはこちらへ

【大容量外付け】連続インク供給システム(CISS)スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1508656739/
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 01:29:55.07ID:cuSf7dX/
気泡が発生しないようにゆっくりインク注入してんのか?
それ書かないと初期不良なのかお前の注入に問題あるのか解らない
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 01:59:31.98ID:FruFJJQi
エプソン叩きの言いがかりだろ。川原さんがインク入れる時に手が汚れないって鬼の首を取った様にインタビューに答えてるだろ。手が汚れなくてインクを注入出来るんだよ。

https://www.epson.jp/s/products/ecotank/interview/index.htm
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 10:33:52.95ID:rLX4litX
>>221
ドナドナするまで1000数百枚印刷したけど
自らクリーニングしたのは印刷がかすれた一回だけだったけど、まったくメンテフリーでかすれないっていう奴は信じられない
頻回ではないけど実際一回とはいえ起きてるし
実際使ったことないんじゃないの?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 11:40:16.71ID:Wz3+cdKi
かすれについてはエプ機よりもキヤノン機のほうがマシと予想はしているが
出始めでまだネットにも感想が全くないので現状未知数

キヤノンの初号機はナメた仕様だから皆様子見なのかも知れないが
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 15:27:49.24ID:jSZW+Uj1
落とすだけで壊れるからな。扱い方が悪かったんだろ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 15:39:39.13ID:WpYDYLVD
>>232
キヤノンさんやってくれましたな
G3310 モノクロセグメント1.2型液晶
ADFなし 後面給紙
A4普通紙
連続プリント(片面)
モノクロ 約8.8ipm
カラー 約5.0ipm

ファーストプリント モノクロ 約11秒
カラー 約17秒

A4カラーコピー約24秒

全く購入意欲の湧かないスペック
ユーザーを馬鹿にしているのかと思うほど
コストカットされたスペック

これほんとコストカットしすぎでしょ
全然魅力的じゃない
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 22:31:20.92ID:q4bq9zJJ
エプソンのエコタンクの複合機、ADFを使えるようにする時にプラスチックの蓋ずらすときバタバタ安っぽい音がする
なんかもうちょっと物欲を刺激するような高級感を付加できないもんかねぇ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 23:41:06.49ID:fpqIscFy
まーた変なのが沸いてんな

高級感が目的ならカラリオのプロ向け機種買えよwwww

インク代ケチりたい貧乏ユーザー向けのエコタンクに何求めてんだよお前はwww
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 23:48:19.45ID:gFGCHl0d
高級感は要らないけど現行モデルと同じスペックは欲しいな
スペックアップが見た目や所作の高級感につながるのであればそれはそれで歓迎
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 19:55:52.51ID:okVV/4Pa
馬鹿みたいに高いインクを喜んで買うのはお前みたいなアホな金持ちだけだよ…。多くのユーザーは不満持ってるだろ。CMでプラカード上げてたろ。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 08:10:25.19ID:QI2hjyzM
>>248
馬鹿みたいに高い本体を喜んで買うのも
馬鹿みたいにたくさん印刷する
馬鹿なお前くらいだろうな
馬鹿じゃないやつはそもそもそんなに
馬鹿みたいに印刷しないから
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 12:49:16.33ID:qvxLc1aV
違う所は、インク代が大幅に安いってことかな?

もしこのメリットがPM-760に加われば
神機と呼ばれていただろう
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 20:52:12.81ID:qvxLc1aV
月間5000円、一年間で6万円ってことですね。

そして月間500枚ということは平日月20日計算で、1日25枚
1枚の印刷に30秒かかったとしても12.5分ですね
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 23:04:52.34ID:GbLIJAB0
信号で待てないで赤信号を渡るのと理論は同じ
30秒待てば青信号になるにもかかわらず
そのまま30秒すら待てずに渡るパターン
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 23:26:49.34ID:PrrZalfs
レーザー厨と速度厨はいいかげん別スレたててそっちでやれや

EPSONの公式でも速度やレーザー以上の文字くっきりなんて宣伝してねーだろ!!
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 00:00:19.05ID:Q09G0RAR
Aさんの場合
「さて、印刷してる間に次の仕事でもやっとくか」

Bさんの場合
「(イライラ)まだ出ない!(イライラ)遅い!(イライラ)あーもう!」
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 01:12:59.75ID:WDC1czLY
月間500枚でそんなイライラするなよ、レーザーラモン。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 13:43:40.38ID:Lpvbm1xA
もう来るなよレーザーラモン。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 17:39:26.42ID:yGHlUNFD
>>272
誰も高速印刷だけで判断してないつーの
2万円台で買える機種で20ipm10秒以内ファーストプリントがあるんだから
エコタンク化して5〜10万円に本体が値上がりしたとしてもそれくらい出る機種を用意しなさいよってだけで
100ipm出る機種だからスマチャで毎月7万円出してまで導入しましょうにはならない
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 17:42:11.66ID:7a9V79qn
>>263
信号待ち何十秒すら我慢できず
横断歩道まで数メートル先まで移動するのが面倒で道路を横切る輩がごまんといるのに
コピーなら30秒待てる理論ってなんだ?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 20:54:54.02ID:QVpSK/rB
エンドレスレーザーラモン。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 23:22:05.60ID:XX0N6OF9
EW-670FTの価格.comのレビューでも印刷速度と筐体とスペックのバランスが悪いことが複数件言われてるね
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 03:06:23.25ID:R9gRa2Yr
荒らし相手するつもりはないが
どのメーカーだろうと全てのインクジェット機の速度は
「意図的にわざと遅く」させているので遅いの当たり前

理由は簡単
低価格なインクジェット機で高速印刷可能になったら
価格の高い機種が売れなくなるから
「意図的にヘッドの数を少なくしている」

馬鹿みたいな当たり前のビジネス的には常識な理論なので
今後も高級機種・業務用プリンターと比較して早くなる事はない
早いのほしいならこれらの高価格機種買えばいい
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 03:11:00.21ID:R9gRa2Yr
そもそも画質言わないで速度速度言ってる奴はレーザー買え

高速大量高画質印刷なら印刷所が導入している
完全な業務用インクジェット大判機買え

どちらもランニングコストは大量印刷すれば劇的に安い
これら買わないで文句言ってる奴はただの荒らし
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 05:51:37.40ID:BPFeOzh+
だからPX-M884F/781F/780F
という2-5万円で買えるファーストプリント5-7秒程度、20ipm程度も出るビジネスインクジェットから目を背けるな
全然高級機じゃなくてもこれくらいの速度出るんだからエコタンクでもラインナップに入れなさいってことだよ
別に分速100枚とか求めてないし20-100万超えするような業務機を買うつもりもないし
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 07:29:36.12ID:HYRUk+k8
何回も書くなって迷惑だから他でやれレーザーラモン。しつこ過ぎ。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 07:49:04.17ID:vm9tpu5/
つーかすぐにエコタンク搭載したビジネスインクジェットでるでしょ?
早く発売してくれーっていえばいいじゃないか
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 09:12:11.35ID:5B+B/Uvo
>>298
PX-M781Fに戻りましたが?
エコタンクのインク代だけは魅力的なので
PX-M781F後継機種と同等でエコタンク積んだ機種を発売して欲しい
次のエコタンク発売するときにPX-M781Fと同等ではもう時代遅れだしさ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 09:25:50.86ID:+f3zPkO1
>>302
現行でもビジネスインクジェットとして売り出している機種は数機種あるけど
A3機種EW-M5071FTがかろうじてビジネスインクジェットとしてまあ我慢できるかなくらいのギリギリ恥ずかしくないスペックではあるけど
ベースモデルがすでに先代のPX-M5041Fでインクボトルがハサミとクツというエコタンク初代モデルと同じなんだよな
現行はヤドカリとハリネズミか
マラカスとハーモニカで耐候性UPしてるのにさ
値段もUPしてるけど
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 11:39:38.91ID:v5Jx4Ukn
>>309
6色になるとエコタンク機の最大のウリであるランニングコストが殺されてしまうというジレンマがあるし、
写真印刷では写真用紙のコストもあるから、効果が顕れる割合は小さくなるね。
大量の写真印刷をする人には良いと思うけど、ターゲットとなる層はあまり多くない気がする。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 12:22:00.03ID:CiSMt8/+
写真用エコタンク欲しい人もいるだろうけど
そもそも写真はスマホやタブレットで見るだけで
事足りている人々がほとんどだろうからなぁ
需要ないんだろうねぇ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 13:15:56.89ID:CiSMt8/+
L判写真でインク写真用紙合計

EP-880Aが
クマノミインク増量で20.6円
クマノミインク標準で26.5円

EP-30VAが
ヨットインクで12.7円

エコタンク
顔料黒+染料四色の
EW-M770Tが
ハーモニカインクで6.0円

6色化してもまだ優位性はあるけどね
用紙は写真用紙<光沢>約4.3円換算かな?
一色あたり0.5円程度
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 13:48:25.42ID:CiSMt8/+
エコタンクを買う層なんて
安い普通紙に印刷して
用が終わればすぐゴミ箱行きな使い方が多いと思う
インクの耐候性も
マラカスとハーモニカインクで改善されて
値段もアップしているけど
ハサミとクツ、ヤドカリとハリネズミは
通常のつよインクと比べたら格段に耐候性が落ちる
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 13:54:59.40ID:neuT9654
>>297
誰もセンター据え置き型と比較して同等の印刷速度とは言ってないんだがなぁ
現行2万円台で買える機種と同等の印刷速度をクリアするエコタンクを発売して欲しいだけなんだが
デスクサイドで使うにしても今のエコタンクは性能を落とし過ぎだと言っているだけで
本当に毎分50枚も100枚も印刷したいときはセンター機使うし
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 14:15:03.15ID:C6ieLxua
印刷速度ガーさんが耳タコなくらい教えてくれた
781は印刷速度がインクジェットとしては
びっくりするくらい速いのに性能の割に本体は激安
神機ってのは実機見てきてわかった
インク代確かに高いな
サクサク印刷できるだけに使えば使うほどインク代が気になりそう
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 14:19:12.95ID:C6ieLxua
エコタンクの670も実機でコピーさせてもらったけど
781使ってたら確かにイライラするくらい遅いのかもしれない
781は体感であっという間にコピー終わった
670はほかの家庭用とあんまり変わらないかな
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 18:12:11.22ID:vm9tpu5/
>>322
両方満たせない現状で片方を取るのなら、
印刷コスト1/10を取るって言ってるんだよw
時間は待てばいいだけ。たかだか20秒が40秒になる程度なんだから
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 18:26:46.34ID:hXV4sQxo
普通の人は存在する機種の中から自分の必要条件に応じて選ぶが
ずっと無いものねだりで現行機種を叩き続けないと死んじゃう人がいるんだよなぁw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況