X



ScanSnapシリーズ総合スレ Part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 01:24:57.20ID:7mURvh1o
■公式
富士通 http://scansnap.fujitsu.com/jp/
PFU . http://www.pfu.fujitsu.com/imaging/index.html
現行製品 http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/
過去機種 http://scansnap.fujitsu.com/jp/archive/

■ニュース・レビュー・参考リンクなど
ITmedia > ScanSnap
http://www.itmedia.co.jp/keywords/scansnap.html
マイコミジャーナル > ScanSnap
http://journal.mycom.co.jp/tag/0001909/
日経トレンディネット > ScanSnap
http://trendy.nikkeibp.co.jp/bns/bnsearch.jsp?BID=2632&;amp;OFFSET=0&SEARCH_TEXT=ScanSnap
PC Watch > 槻ノ木隆のPC実験室
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/backno/pclabo.htm
PFUのScanSnap徹底レビュー&活用レポート
http://ascii.jp/ad/scansnap/

自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/

■前スレ
ScanSnapシリーズ総合スレ Part39
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1476011691/
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 22:03:58.76ID:GJ0KrWxN
たぶん5年くらいぶりに引っ張り出してまた使い出した>1500
機関良好なんとも無いぜ頼もしいぜ
スキャン結果見てぐにょり具合も健全だったwww
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 22:35:30.44ID:d6fe4Wkl
電子レンジ壊れた 27年使ってたけど
同時期に買った洗濯機は健在です
以前の国産は丈夫だね〜

安い中国産は壊れるの早いんで 安物買いの銭失いになってんだよな
どっちがいいんだか
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 23:17:35.46ID:SXBIDFVg
機構の単純さが時代が変わってずいぶん複雑になっているってこと
も関係あるんじゃない?部品点数が増えれば故障率は累乗できいて
くるから個々の部品の故障率が下がっても全体としては上がるとい
うことも。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 00:17:34.46ID:oThJRB+l
家電に関してはそれは無い その代わり 値段が大きく下がった
日本の家電も質を落とさざるおえないだろうね

電子レンジも、センサーの発達があって、温度設定が出来るようにけど
機能自体大きくは違ってないしね(過熱蒸気無し。)
洗濯機も実家のが新しいのになってるけど、大して変わったイメージ無いし

機能が大して変わらなくて、安いのなら 外国製が幅を利かせるのは分かる
特に海外ではそうだろうね 安易に安価なものに流れるのは人情だし
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 01:16:41.70ID:AEbGhsdt
縦線が目立つようになってきたけど、ローラーとか掃除すると改善する?
一日に何冊もスキャンすると最期のほうに目立つようになる気がするけど、適度にインターバルおいたほうがいいのかな
熱とかが関係してるとか・・・
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 07:53:58.48ID:bou5xsSt
scan snap ix500で勉強ノート(ルーズリーフ)を300枚ほどスキャンしようと思うんだけどレンズどれぐらい汚れる?
スキャンし終わったら布で拭こうとは思ってるんだけど、その後に通常書籍をスキャンするのに支障でるかな?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 09:18:31.84ID:4aNCEvSN
>74はマルチ

27年前つったらバブルまっさかりの頃じゃん
国産とか中華産とかより時代性のほうが強い
コスパ考えず金ジャブジャブ使って高い部品で組み上げてるからあの頃のものはほんと長持ちする
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 23:34:45.07ID:Bb/R+0bN
領収書とかA4の紙にベタベタ貼ったのADFのスキャナでスキャンするなら
キャリアシートに挟んで送るしかないのかな
試しにそのままスキャンさせたらぐちゃぐちゃになってしまった
透明のクリアフォルダに挟んで高価なキャリアシートの代用にしてる人とかいない?
キャリアシート高いよ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 01:33:41.16ID:nItKJkTc
>>77
ググったらアマゾンで
パナソニック FAX用キャリアシート A4サイズ KX-A130 800円
1枚あれば何度も使えるだろうから1枚売りはうれしいけど、
それでもそれなりに値段するものなんですね
教えてくれてありがとうです
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 10:38:44.63ID:JKzNMkkH
>>76
レシート貼ったのも大抵は問題ないけどな
大切なものじゃなければ、読み込ませて失敗したページだけもう一度伸ばしてクリアフォルダに挟めんで読めば良いだろう

クリアフォルダは長い辺を切って幅を狭くして使う
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 00:36:39.62
俺iX500ユーザーだけど今まで勘違いしてた

カラースキャンのオプションで「裏写り軽減」ってのが出来る(白黒でも出来るが関係ない)けど
これオンにするとスキャンされた画像が全体的に色が微妙に薄くなるんだな
今までカラーでスキャンした時文字がうっすらした感じになってたのが不満だったけど、これが原因だとは気づかなかったから
外してスキャンしてみた今となってはカラースキャンでのクッキリ具合に驚いた


iX500ユーザーにアドバイスする
  カラーでスキャンする時は「裏写り軽減」は絶対オフにしろ

仕上がりの画像に裏写り有っても画像編集で消せる
俺はアクロバットで消した
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 00:43:24.45ID:7RBDqhzI
ずーっと、言われてるじゃん

後処理するなら、最高画質600dpi、圧縮1
余分な補正は入れるな って
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 08:43:30.23ID:yuoIL65t
スキャンに完全再現を求めるかどうかの違いだよね。
俺は読めればいいや派なので色、斜め、縦線は全く気にしない。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 01:01:04.06ID:rFus83sf
ix500買おうと思うんだけど、そろそろ新型でると思う?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 01:58:59.34ID:HJR5wE/D
>>100
俺も2年くらい前にそう思って結局何の音沙汰もないので買ったよ
それからもずっと何の音沙汰もないので買ってよかったと思ってる
悩んでるよりもさっさと買って使い倒したほうがいい
今更激しく値動きするもんでもないから待つことにあまり意味はない
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 09:23:55.90ID:tXNQI0x1
IX500って色々突っ込んで使おうとすると微妙と言うか無い機能多すぎね?
黄変した原稿とかJpegだと白黒無いからグレスケだと汚くなるし
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 18:57:57.71
>>103
紙が黄ばみまくった古い本をスキャンするなら
白黒スキャンなら
1200dpi、文字くっきりオフ、裏写り軽減、でスキャンすれば黄色部分や、腐食してノイズとしてスキャンされる部分が7割ほど消える
でその後に画像編集でノイズ除去したらほぼ消える
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 18:14:11.76ID:eKiS0aMR
俺もさ、チンポの硬さには定評があるんだよね
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 00:55:12.57ID:88wIb/9+
A3を読み込めるものって需要ないのかな?A4を長辺から読み込むことで
スキャンスピードを上げることもできると思うのだけど。

長年たまったA3書類は全部会社でスキャン終わったので当分
使わないのだけど、メーカーには頑張って出して欲しい。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 01:03:14.47ID:UXIGpbjc
コンシューマー向けに安く出せるほどの需要はない
業務用fiで出てるので欲しい方はそっちをドゾー
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 08:36:06.46ID:Qp5FWo8E
A3はA4に比べて4倍の面積
重さも4倍なので駆動系も4倍のパワーがいる
ピックアップへの負担もでかい
幅は2倍
センサーも倍ガラスも倍以上必要で
こちらは信頼性という意味では倍以上の数値がないといけない
外装とかに使うプラとかも大量
予想される値段は素のScanSnapの5倍以上
で予想される販売数は10分の1
販売する意味ある?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 15:45:49.76ID:r+wNXPbt
A3には表裏あるがA4には表しかないみたいな世界かよwゆで理論ぽくもある
>>110が言ってるように短辺210mm幅を長辺297mm側から読みとれればOKなんだよね
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 15:58:04.97ID:+FBJzMYY
個人で気楽に買える値段のA3スキャナはインクジェット複合機になるね
インクで儲けるビジネスモデルが適用されるのでスキャナだけより安い

知り合いにそれでA3複合機買った奴いるけど、使い勝手はScanSnapとは
比べ物にならないくらい悪いって言ってたな
特にソフトの出来
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 19:19:32.91ID:UXIGpbjc
時間が解決するような問題じゃないんで
自炊ブーム時ならまだ商機もあったろうがそん時のアンサーがSV600
売れたかどうかはお察し
ブーム下火の今じゃもうむりね
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 21:54:21.84ID:88wIb/9+
>>112

A4の面積=210x297=62,370
A3の面積=297x420=124,740

面積は2倍です。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 21:55:21.10ID:88wIb/9+
>>121
自炊は下火と判断したのはどうしてですか?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 17:27:34.42ID:wtHVNnJ3
キムワイプと無水エタノールでローラーの拭き掃除してるけど、
無水エタノールをたっぷり目にキムワイプに塗布してもキムワイプのカスがローラーに付いてしまう
キムワイプ以外にオススメのペーパーor布教えてくだされ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 20:38:47.67ID:ko5sPsDo
(´・ω・`)とうとうS1500壊れた。
ix500の後継機まだかね?
本体自体はEPSONとかCANONでも良いんだけど
scansnap organizerが使いやすいんだよね。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 21:08:15.20ID:RMBqyj5f
>>125
私もキムワイプつかったのですが、カスがのこりますね。
まあティッシュペーパーよりはましですが。
ウェットティッシューを乾燥させて、それにアルコールをしみこま
せて吹いてみてはどうでしょうか?
私やっていますが、なかなか良いです。アルコールを含んでいるタイプ
でも、含んでないタイプでもOKです。
そのまま無水アルコールをつけないで、
アルコール入りのウェットティッシューでふいてもいけます。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 06:20:58.17ID:3Bvcl6kg
>132 ありがとう。どうもS1500ではうまくいかなくて。このためにix500に買い換えるのはと悩むところです
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 08:44:06.68ID:GPdrmHKU
ix500使ってるが色々足らない所多すぎて、仕舞ってあったKV-S1026C出してきたこれだとグレスケと白黒で同時出力出来るし白黒でJPEG出力も出来るから
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 09:57:36.40ID:DPLTDsKl
> 白黒でJPEG出力も出来るから
それはやったらあかんやつや
jpegは色数固定の画像をそのまま保存できない
TWAIN経由で強制保存してるのかもしれんが劣化する上に
ファイルサイズも肥大するのでいいことないよ
TIFかPNGで保存したほうがいい

一応調べたがメーカー謹製ソフトではちゃんとできないようになってる
https://panasonic.biz/cns/doc/scanner/cap_plus.html
対応ファイル形式 および圧縮形式 より
> Bitmap シングルページ 非圧縮(モノクロ2値・モノクロ多値・カラー) -
> JPEG シングルページ JPEG(モノクロ多値・カラー)
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 12:31:32.30ID:h9F3Zkjj
> 謹製
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 18:33:14.40ID:UzhlM+ym
まじか、俺モノクロページは全部グレースケールのJPEG画像だわ・・・
一度失った情報は復活できないからもうカラーに戻せない・・・
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 19:07:14.49ID:TNbQxyrc
上の話を理解していないけど

多分、白黒2値はだめって話じゃないのか
JPEGに2値は仕様上無い(だからって、画像が悪くなるわけではない。冗長なだけ。)
8bitグレースケールはたしかある。

あと、JPEGはフーリエ変換を用いた変換だから、デジタルな画像の保存には
向かないとかはある。圧縮率あげると、文字の境界でモスキートノイズとかが
出やすくなるとか。

どこまで気にするかは個人次第。読む環境で気にならないのなら、別にいいんでない。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 20:01:12.43ID:TNbQxyrc
JPEG2000がいいと思うんだけどね。電子書籍向けの文章とかコミックとかは

ウェーブレットは点とかの表現が上手いんだし、
高速ウェーブレット変換とかもあるんで
比較的バランスの取れたいい技術だと思うんだけど
全然、普及しないねぇ やっぱ、速度が辛いのかねぇ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 20:05:21.08ID:zCaMXDAV
>>143
> だからって、画像が悪くなるわけではない。
いやなるよ。仕組み 上白と黒だけで構成するデータは作れないので境界にモヤが出る
モノクロ多値(グレースケール)は問題ない
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 20:25:02.18ID:TNbQxyrc
>>146
上にも書いたけどJPEGには2値は無い(ずいぶん以前に調べた)
白黒と言えど、グレースケール8bitで保存になるはず

上にも書いたけど、JPEGは二値画像というか(デジタルな画像)に向かないフォーマットだから
PFU側の処理によっては、白黒で画像劣化が顕著になる

俺は、別ソフト使って二値化してるけど、拡大してもグレースケールから特別悪化した感は無い
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 21:07:45.54ID:4fMbAH1A
圧縮アルゴリズムの関係上
どうしても色の境界にモスキートが飛ぶので
どうひっくり返っても劣化はしてるのよん
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 21:50:11.61ID:zCaMXDAV
>>147
>上にも書いたけど

わざわざ言い直された理由がわからんがこちらもそう言ってるんだけど?
2値画像を無理やりjpg保存したら2値じゃなくなるし
よけいなノイズが乗るからその時点では劣化してる
あくまで2値→jpgの時点での話

jpg→2値の話をしたつもりはないんだが
2値限定(2値→グレスケjpg→2値)なら中間ノイズが捨てられて元に戻るだけなので
確かにほぼほぼ復元は可能
けど元が4〜256色のインデックスカラーの場合は通用しないし
元からグレスケjpg(白黒写真的な階調のある原稿)の場合は別の意味で劣化する
あと>138からの話なのでPFUは全く関係ない
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 22:49:53.03ID:zCaMXDAV
かみ合わないレス返されて困惑したのはこっちなんだが
うちが指摘したのは↓が間違いってことだけだぞ
>画像が悪くなるわけではない

結局何が言いたかったのかわからん
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 00:31:56.93ID:PzYcVVYl
1)グレスケjpegでスキャンしてもビットマップみてーな2値で最初からスキャンしようが個人で読む分には気にするほど差(劣化)は無いからどっちでも良い
2)jpeg<>2値変換はどうあってもロスが出る
どっちも間違ってないが1の話に2でつっこむのはアスぺだろうな
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 01:16:09.59ID:7Mkhr9tb
大元がscansnapは2値jpgができないからダメー みたいな発言だったからなあ
本人がいいんならいいんじゃねで流すのはちょっと厳しい
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 02:13:39.30ID:J9Pf02x5
買ったその日から縦線ったんだがこの差はなんなのだろう
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 11:44:50.61ID:Tx2WJixS
S1500とiX500を2台の今3台目だけど買った初日に普通に縦線入るからそういうもんだと思ってる
今じゃ10枚毎にスキャンして縦線チェックしてメガネクロスで拭いてる
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 13:33:49.49ID:h6pPpzo/
名刺とかレシート類を適当に突っ込んでスキャンするのってi100じゃないと出来ないのかね?
ix500で枠合わせたりせずに簡単にスキャンできるなら嬉しいんだけど
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 02:18:21.48ID:A7Yil3/m
1年ほどix500使ってるけど幸いまだ縦線には遭遇してないわ。使ってないときにカバーしてるのが効いてるんかな。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 08:30:49.48ID:ynT0chtz
>>165
俺もカバーしてる
カバーは必須だよな
純正のが良いけど、無ければないで何かでカバーしとかないと
ダンボール被せるとか
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 11:48:53.83ID:J15GI+mM
https://i.imgur.com/at6jS4W.jpg
さっきスキャンして発見した縮小表示だと気付かない縦線2本
中央左辺りに途中で消える白い縦線
中央右辺りに青い縦線

気付かないなら気付かないでスルーしてもいいんだけど
気になり出すと気になる
30年前の雑誌はホコリだらけで中々進まない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況