X



ScanSnapシリーズ総合スレ Part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 01:24:57.20ID:7mURvh1o
■公式
富士通 http://scansnap.fujitsu.com/jp/
PFU . http://www.pfu.fujitsu.com/imaging/index.html
現行製品 http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/
過去機種 http://scansnap.fujitsu.com/jp/archive/

■ニュース・レビュー・参考リンクなど
ITmedia > ScanSnap
http://www.itmedia.co.jp/keywords/scansnap.html
マイコミジャーナル > ScanSnap
http://journal.mycom.co.jp/tag/0001909/
日経トレンディネット > ScanSnap
http://trendy.nikkeibp.co.jp/bns/bnsearch.jsp?BID=2632&;amp;OFFSET=0&SEARCH_TEXT=ScanSnap
PC Watch > 槻ノ木隆のPC実験室
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/backno/pclabo.htm
PFUのScanSnap徹底レビュー&活用レポート
http://ascii.jp/ad/scansnap/

自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/

■前スレ
ScanSnapシリーズ総合スレ Part39
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1476011691/
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 10:48:28.10ID:Q3s0oC3C
既出だったらすみませんが、SCANSNAPシリーズって、付属のディスクから
特定のPC一台にのみSCANSNAPマネージャーやらオーガナイザーを
直接インストしないと使えないんですか?
公式サイトにもダウンロードページはありますが、
QアンドAのページ見ても複数のPCで使う場合には
追加ライセンスの購入がどうだの書いてあるし…
どっちなのかよくわかりません…

もし追加ライセンスを購入しないといけないなら、
ディスクが付いてないSCANSNAPを中古で購入するのは危ないんですかね?

ちなみにix500 を検討してます。
マンガの自炊目的なんですが、s1500より、やっぱりix500 の方がいいですかね?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 11:28:00.44ID:xXNwMs6m
ScanSnap Manager V6.x以降をお使いの場合
ScanSnap Managerは、複数台のコンピュータにインストールしてご利用いただけます。

ScanSnap Manager V5.x以前をお使いの場合
ScanSnap Managerをインストールできるコンピュータは 1台のみです。
複数のコンピュータにインストールする場合は、「ScanSnap Setup Disk 追加ライセンス」(注1)をご購入ください。
コンピュータの故障や買い替えなどによりコンピュータを変更する場合に限り、お持ち のセットアップDVDから新しいコンピュータにインストールしていただけます。


俺はiX500でV6.5使ってるから複数台でも行けるんじゃないかな?
でも記憶によるとダウンロードするのにユーザ登録してなんちゃらしないといけなかった気がするから
ディスクの付いてない中古は危険かも

漫画自炊する場合はS1500は枠線ぐにゃりのリスクが高いというか俺的には使ってみてNGだった
iX500はトーン部分のライン抜けのリスクが高い
ライン抜けに関しては過去ログに画像が上がってたと思う
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 11:39:15.18ID:lZ9xc7kI
正直に言うとどちらも漫画には向いてない
が、どこまで気になるかは人による
ぐにょりとライン抜けどっちが許せるか
どっちも気にならないならどっちでもいいし
どちらも気になるならスレチだがキヤノンのDR-C240あたり買った方が幸せになる
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 02:30:23.10
俺IX500で自炊してるけど漫画なんて余裕だぞ
カラー・写真さえ無けりゃIX500で文句なしにスキャン出来る
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 02:39:05.71ID:/O3Fk1/B
素直にIX500使っとけば困ることって殆どないしネットにノウハウも沢山あるから
でもちょっと俺違うんだよって人はIX500じゃないのを選びたがる

インテルCPUを使ってる人はIX500
AMDを使ってる人はIX500以外

キヤノン、ニコン、ソニーのデジカメ使ってる人はIX500
リコーペンタックス、フジ使ってる人はIX500以外

トヨタ日産ホンダの車乗ってる人はIX500
マツダ三菱いすゞ乗ってる人はIX500以外
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 04:35:02.20
IX500ユーザーにアドバイスするわ
白黒書籍をスキャンならこの設定がベスト

白黒1200dpi、PDF、文字くっきりOFF、裏写り軽減、濃さ0

これで教科書サイズの300ページでも100MBいかないし,ここから600dpiに圧縮で20〜30MBになる
写真さえ無けりゃこれより上手く仕上がる設定は無いと思う(経験上)
ただし本がカラフルに色づけされてたら、例えば枠囲みしてそこの背景がグレーで、その上から黒文字書いてる場合
ダークな仕上がりになってしまって読みづらくなるが、その場合は濃さ-1にすれば丁度よくなる

写真があってもまーまーいい感じにスキャン出来るが完璧主義者には気に食わないところ
(でも白黒じゃこれが限界)
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 04:36:33.94
いっぺん試してみ

IX500で白黒書籍で
  白黒1200dpi、PDF、文字くっきりOFF、裏写り軽減、濃さ0
これよりいい感じにスキャン出来る設定は多分無いと思う
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 07:12:54.38ID:OvMArG4Z
>248-251はここと自炊スレに常駐して荒らしてるIDなしくん
白黒大正義の独特の感性と知識不足による致命的な編集方法を推してくるので
サイズは縮むが無駄に劣化する諸刃の剣
素人にはお薦めできない

なおこの後彼の反論罵倒連投レスが続くと思われるので今のうちにこのレスごと連載あぼーんをお薦め
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 08:27:46.01
>>253
ID:OvMArG4Z

こういう程度の低いことしてるアホってホントどこにでも居るよな
自分が気に食わない奴はなんでも荒らし
で、自分が気に食わないから他の奴にもNGの同調を求める。それでいて自分はNGせず読んでる
こいつみたいな程度の低いガイジってどこにでも居る。まさに「量産型ガイジ」

と、まぁ前置きしてアホなレスに反論しとくか
>>白黒大正義の独特の感性
言ってる意味が不明。お前の脳内ワールドの用語で喋られても伝わらんのだが?意思疎通は可能ですか?

>>知識不足による致命的な編集方法を推してくる
どこがどう致命的なんすかね?
(もうこの時点でアホ特有の何の根拠も無い抽象的な発言)

>>サイズは縮むが無駄に劣化する
ちゃんと確認済みで言ってるんだが?
>>251の設定でやると写真無しなら20倍に拡大しても完全に劣化無しっすw
またまた何の根拠も無い発言っすね。

>>彼の反論罵倒連投レスが続くと思われる
お前みたいな「量産型ガイジ」のアホ丸出しのレスはこうやって叩いてヘイト溜めさせるのが楽しいんだわw
ハハハハ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 08:33:05.98
>>252
https://i.imgur.com/llwZ7fs.jpg
サンプル
昭和天皇 「理性の君主」の孤独
7ページ

iX500でスキャン
左 = 白黒、600dpi、文字くっきりオフ、色の濃さ0
中 = 白黒、1200dpi、文字くっきりオフ、色の濃さ0
右 = グレー、600dpi、文字くっきり

こう見てみると 中 は 左 の上位互換
左 は写真がざらついてる
中 は 左 よりもよりハッキリと細かく写真が撮れてる、が、写真が全体的に暗くなってるのが不満。でも全体的に左よりは良い
右 は 中 よりも写真の取れ具合が全然よく、原本に非常に近く大満足。しかし、文字が薄くなっているのが悔しい。

文字は 中 ぐらいの濃さで、写真写りは 右 ぐらいの鮮やかさが欲しい
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 08:34:40.51
一言断っておくと、ココにアップしたのはJPG画像だから拡大すると文字の境界線のにじみがでるけど
白黒でスキャンしたほうがアップしても滲みは出ないから
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 08:39:49.69ID:aYzmxOYp
>>257
サンプル見たけど白黒よりグレーの方が読みやすいわ
低解像度のディスプレイだと白黒の方が見やすかったりするんかいな
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 10:00:36.59
低解像度でどうなるか試したことないが、
グレーなら拡大したら輪郭のにじみがでる
白黒なら拡大したらジャギーが見える
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 19:51:29.60ID:r4uNALNO
白黒の本ならフォトショとかで最終的に加工するからアホみたいなオプションは全部オフにして
エクセレント カラー JPEG 圧縮1以外の選択は無いんだよな
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 21:21:58.06ID:WjhkGs6f
どこまでこだわるかは人それぞれっすよ
俺はグレースケール、スーパーファインでPDFにしちゃう
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 02:55:59.04ID:2/wD4bci
>>265
そのやり方して、最終的に、例えば白黒教科書サイズ300ページの本は何MBに収まる?
白黒1200dpi、PDF、文字くっきりOFF、裏写り軽減、濃さ0
でスキャン後に600dpiに圧縮掛けるってやり方だと10〜30MBぐらいなんだが

もしよかったらそのやり方でやった奴の最終的な仕上がりのサンプルを1ページ見せて欲しい
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 10:17:57.16ID:IebHzRJk
>>267
手元に教科書サイズの本が無かったから文庫サイズでの比較になるけど

白黒1200dpi、PDF、文字くっきりOFF、裏写り軽減、スキャン後にAcrobatで600dpiに圧縮(濃さ0ってのがわからなかったから濃さは標準)
https://i.imgur.com/5nCTUwz.png

カラー600dpi JPEG 圧縮1 オプション全てOFFでスキャン後にフォトショで加工、TIFF出力からPDF化
https://i.imgur.com/3IALFMD.png

両方ともPDFからTIFF出力後にアップローダーにアップしたらpngファイルになった
PDFでのファイルサイズは上の白黒1200dpi→600dpiのは35.6KB
下のフォトショ加工のは26.8KB

まあ白黒2値じゃほとんど変わらんけどグレースケールの場合だとあからさまに差が出ると思う
白飛ばしとか>>257で言う右画像の文字が薄いみたいな場合にはレベル補正して文字を濃くできたりするから
ScanSnapの機能でONにするかOFFにするか選ぶのより自由に加工できる感じ

グレースケールだとファイルサイズが大きくなるけど見た目が綺麗だから俺はグレースケールで保存してる
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 11:08:37.95ID:5fkQAZ9j
>>271
サンクス
そのサンプルだとだいたいは同じだが、フォトショ加工の方がジャギーが少なく滑らかでいいな。ノイズも僅かに少ない

>>257のグレーのページで文字だけ濃くハッキリできたら最強
やっぱフォトショって凄いんだな
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 11:45:44.97ID:gq29ye7c
ツブツブで汚いって先入観があるから白黒2値でのスキャンってやったことないや。週末にでも試してみようかな。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 11:56:25.16ID:5fkQAZ9j
先入観はよくない
白黒スキャンは何と言ってもファイルサイズの小ささがヤバいし、小さいからタブレットでの表示が高速
iX500なら白黒でスキャンするだけで20年以上前の黄ばみまくった本でも真っ白にしてくれる
20~30倍に拡大しても文字のにじみがない
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 01:05:22.72ID:j39SzkF1
法律書の自炊用に今からix500買うのってタイミング悪いですか?
あとAcrobatが付かなくなったみたいだけどPDF編集(OCR、結合、分割等)はどのソフト使ってますか?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 08:55:13.38ID:0QqzoTYU
型番末尾改定で価格リセットされてから
自炊ブームも円安で部品コスト低かった時代も終わった
もう安くなる要素はない
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 09:53:18.17ID:ME4Op8Yw
価格ドットコムで37Kやん。
キャノン、エプソンもハード悪くないんだけど、ソフトがちょっと。
ブラジャーはもう少し頑張らないと。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 13:29:02.69ID:L3p0SCEw
そうそう
昔はix500買ったら付属ソフトで当時の最新アクロバットが無料だったんだろ?
俺はちょっと遅れて買ったからアクロバットじゃなくてどこか訳の分からん所のソフトだったから全然役に立たなかったわ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 20:05:35.41ID:bESa+SyQ
付属のアクロバットはもうサポート終了してるよね?
もうCCに移行するしかないんじゃないの?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 20:47:54.38ID:ME4Op8Yw
付属のアクロバットは9で、既にサポートは終了。
でも、インスコすれば使える。
アクロバット10はウンコすぎるから9の方がいいよ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 02:11:17.61ID:Ms9cuKJk
Mac版S1500付属のAcrobatは8みたいですね
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 22:49:40.09ID:ugsJu55Y
AcrobatとPowerPDFはそんなに違う?
Acrobatは無劣化でOCRかけられるのがいいんだけどPowerPDFでも同じことできる?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 21:36:54.34ID:s18ZitO+
Acrobat9でOCRかけると何故かファイルサイズが減るけど圧縮されてるのかな?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 22:00:08.26ID:5PJbXGTR
>>291
手持ちの文書でテストしてみた
グレースケール300dpi
OCR前 534KB
OCR後 547KB

多少は増えるけど大幅ってことは無いな

>>292
「非圧縮」にしてる?
https://i.imgur.com/VomnCSm.png
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 07:30:35.97ID:wzZWl+TY
>>293-294
thx
解像度落ちてるのか…
もう100冊以上この設定でOCRかけちゃったよ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 12:02:50.90ID:y6NHUqf6
OCRかけた後のファイルから生のJPEG画像を取り出すときは、
「名前をつけて保存」−「画像」−「JPEG」と選ぶと何故か再圧縮されちゃうので
「アドバンスト」(X以降はツール)−「文書処理」−「すべての画像を書き出し」で
書きだしてやればオリジナルのまま出力される
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 12:36:34.55ID:2f1nE6O6
>>296
こういうとこAcrobatはほんと分かりづらくしてて嫌い
ようは変換と抽出の違いなんだけど
書き出しでも確かPNGが選べて変換作業も入ってたりもしたような
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 13:07:31.99ID:rJOC9wib
>>293
グレースケール600dpiでスキャンした後にchainLPで加工してるけど、Acrobatの非圧縮だとファイルサイズがほぼ倍になるわ
organizerだとほとんど変わらないのだが…
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 01:47:39.53ID:gkmH8vDr
本であふれかえった我が家を整理しようと、ドキュメントスキャナーを探してます
IX500が鉄板のようですが、6年も本体のモデルチェンジしてないとのこと、
近年中にモデルチェンジされると精神的なダメージが大きそうです
そこでDR-M260という価格が2倍以上の製品を検討してるのですが、これよりIX500が勝ってる点などありますか?
(値段が高い分基本性能が上なのは当たり前だし)
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 06:38:17.40ID:XvGau/nl
比べるならDR-240じゃね
キヤノンの上位新機種持ってる人はここにはこないだろうし
まあキヤノンの場合ほぼ旧機種の焼き直しだしこのカテゴリそのものが枯れてるので
それほど革新的な技術が投入されることもないのであまり新機種こだわってもしゃあないと思うが

ScanSnapの強みはコスパと独自ドライバとユーザー数
裏を返せば高くてもいいものがほしい人には安物なりの性能
ある程度スキャナ慣れしてる人には独自ドライバはガン
HowToもIX500でなければしなくていい苦労の集約だったりもする
初心者の最初の一台としては優れているといったところ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 16:23:48.45ID:AihBVVR/
DR-M260は光学解像度がADFで600dpiだけど、IX500と同じだな


素朴な質問なんだが光学解像度が同じならどのスキャナでもスキャンの撮れ具合は同じ?(ドライバ等による補正等は除く)
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 09:28:18.63ID:dFbQk/Y0
ページスキャナーでスキャンしたと思われるデータで余白部分というか背景というか黒になる機種があるけど
あれってどこのメーカーなのかな?
ScanSnapは余白が白で取り込まれるから紙の白と違和感無いけど黒になるのは困るんだよな
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 10:00:27.25ID:TXctQEQm
メーカーというか機種によって変えてるところもあるから
仕様でちゃんと確認したほうがいいぞ
詳細仕様の背景色の項目見れば大抵は書いてある

ScanSnapは白、fiは白/黒切替式
DRは安めのは白、業務用の高めのは黒
DSは書いてないけどグレーらしい
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 15:21:44.45ID:ggnAiPAh
向かし買ったキヤノンDR-2080Cは背景黒だったな
縦筋も黒で出るから大概苦労させられたわ

S1500にしたらグレスケで縦筋白色だから凄い楽になった
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 15:27:55.25ID:ggnAiPAh
>>298
試してみた

ScanSnap s1500で2値 600dpi取り込み 182KB

Acrobatで非圧縮OCR後 190KB
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 18:05:21.27ID:GsSSf++Z
2値だとG4圧縮1択だから非圧縮設定しても変わらんよ
増えてるのはOCRのテキストやインデックス部のデータが少々でしょ

キヤノンは昔の機種は家庭用も黒背景だった
トリミング失敗する事が多くクレーム多発したので白に切り替わった模様
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 22:03:19.67ID:GWbWniai
「ホラホラ俺の自炊コレクション凄いだろぉ〜〜」
「俺は長年頑張ってこんなにも自炊したんだぞぉ〜」
「ちょっと見てみるか?」
とか
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 22:41:15.86ID:s1qRVOaS
ScanSnapスレでのオフ会ならスキャナは全員ScanSnapになるから
各々の違いを披露するなら裁断自慢しかないわな
それかPC持ち込みで補正の"方法"を実演か
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 01:54:31.18ID:/3N34EIp
書籍なら、
どんな書籍を、どういうふうにばらして
どう裁断して、どのようにほぐして、
どのくらいの量ずつスキャンすると、
効率的に作業できる、という経験を聞きたいね。
紙質によって裁断しにくい、とかあるからね。
>>322
あるね。そのテクニック。
油断すると失敗するけど
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 20:29:04.61ID:aSgLDCmh
S1500でほぼ不満ないから買い替える気にならない
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 23:19:05.90ID:5V3397Cr
>>330
枠線って?
図表の枠なら特に問題ないよ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 23:22:16.82ID:cJJ1wE0x
S1500で、グラフ用のノートをスキャンすると
まっすぐな線がまっすぐにならない

のが欠点とされていた 有名な話
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 18:50:48.50ID:GbEsg+7g
>>335
もっぱら技術書を自炊してる俺からするとこれのどこが問題なんだ?という感じ。

人によって違うもんだな。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 21:33:34.23ID:/U7eDiXs
文章中心だとあんまり関係ないね

技術書でも網掛けのところで、薄い筋でないか?
コミックだと、ちょい目立つぐらいかな
仕様だから気にしてないもの勝ちなんだけどね
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 21:35:35.33ID:FKeE3nwJ
ペラペラのコピー本をスキャンする為に中古のfi-6130zを買ったけど、裏表で色に差があるうえ裏面センサーに時々スジが出るから表面センサーで片面ずつスキャンしてる
s510と比べて裏写りがほぼ無くなったから良しとしよう
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 07:48:51.34ID:Q7ZG5L41
俺も法律書と技術書が主だから中古のS1500で全く不満ないわ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 18:23:07.12ID:xEpV81SF
S1500ねローラーとパット高いよ。これ不満w
合わせて8,000円近くなるようね。交換サイクルも2万枚推奨。

ヤフオクで約8,000円でスキャナ落札しちゃった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況