■カラーレーザープリンター■10台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 08:56:15.63ID:I3u8CDPF
カラーレーザープリンターを語ろう

前スレ
■カラーレーザープリンター■9台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1434487152/

過去スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1393426377/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/printer/1317041875/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1169529122/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1131359236/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1106893505/
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/printer/1058317411/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1081229886/
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/printer/1146991209/
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 18:59:52.22ID:q5NPwu+h
宅配便のラベル伝票印刷用にプリンタ買おうと思うんだけど
ラベル用ならどこのにしとけとかある?
手差しが1枚のはやめとこうと思ってるけど。
安いモノクロ使ってたけど寒い冬場に詰まったり汚れたりするんで変えたい。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 01:40:41.85ID:PRLqGI3C
カラーにしたいとは言ってないでしょ
冬場に詰まるのはモノクロじゃなくて安物だったからって解釈したけど
0753746
垢版 |
2019/04/14(日) 10:55:23.29ID:nCORihTr
メインがラベルなだけで、いいのを買うならカラーも使える奴にしようって思ったんだよ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 15:47:50.37ID:03wbzQ8k
ブラザーのスキャナの話ならまだ続いてるしこれからもするぞ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 10:44:22.27ID:Nba1WLG3
ラベル印字に手差し使いたくないのなら、トレーひとつをラベルシール専用にして
普通紙のうちあまり枚数使わないサイズを手差しにしちゃいなよ
それともトレー使っててもラベルシールがジャムるプリンタなのかよ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 18:12:35.61ID:VO/sNS70
手差し使いたくないってのが無理がある
ラベルシールなら水平給紙するでしょ普通の頭ついてるなら
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 21:39:52.83ID:ck8F8Bwe
なんでゼロックスの複合機の話が出てこんのこのスレ
高杉なのけ?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 01:30:57.60ID:PqfmKMT3
さすがに500万はちょっと
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 06:16:59.82ID:dMWCRGJb
ゼロックスは個人向けじゃない落ち目の会社でもあるし
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 11:39:19.78ID:/jihjlvD
>>763
個人とかSOHOでNECのレーザー使ってる人は多いのでは?(ゼロックス製)

俺はNECの5600c使ってたし
そのあと400F買って直ぐに売却して
いまはcm200fw使ってる

ゼロックスの良いところは低価格帯の機種でも1200×2400DPIの機種が多くて、印刷が綺麗だよね
600×9600DPI(相当)と比べて全然綺麗
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 11:57:09.16ID:oSPARgoD
ゼロックスの複合機って待機中に数十秒おきにブーンって鳴ったりカッチャンカッチャン音がしてねえ?
蛍光灯がジジジジジジって鳴るくらいの小さな音なんだけどさ
活気のあるオフィスなら平気なんだろうが静かなとこで使ってるので気になって仕方ねえ
でもこれ報告したら他の人には聞こえないものが聞こえる頭のおかしい人みたいに言われかねない
同僚が認識できないノイズを直してほしいとは言えないし、有給とって少し休めとまでは言われてはいないけどさ

あとね、用紙切れの警告音ね、周波数が高すぎて多分オジサンには聞こえないよこれ
若いもんだけが気づいて交換作業やらされてしまう仕様なのかと疑ってしまう
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 04:48:57.64ID:Va5OXATA
とにかくアプリで使いやすいブラザー
でも、写真の質感がおかしい

履歴書プリントで写真もプリントするならNECでいいかな?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 06:04:09.97ID:rOiyjl9d
>>773
>写真の質感がおかしい

レーザーは写真自体無理
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 08:44:42.80ID:Va5OXATA
じゃコンビニでカラープリントしたら写真おかしくなる?
個別にプリントしたほうがいいのかな
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 13:21:01.85ID:2IMNlmrh
>>775
通常の写真なら、レーザープリンタの隣の機械でプリントするからねぇ

USBメモリとかで JPG画像持って行ってプリントするとレーザープリンタでのプリントになるけど
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 14:20:10.77ID:WlIb9k6m
>>777


電子化した履歴書にそのまま写真も電子化で貼り付けて
コンビのマルチコピー機でカラープリント?
したら写真の画質はやっぱり写真プリントより質感おかしくなるのかな
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 20:07:49.57ID:CRCHzLEr
履歴書で写真のコピー認められてるならいいんじゃないの?
家庭用レーザープリンタでも誰かは判別つくよ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 08:23:44.95ID:QIEVt4/e
コンビニマルチコピー機の写真印刷って
昇華型の専用機がコピー機の横に鎮座してるんじゃないの?
コイン投入口を共用してるだけでさ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 10:00:42.54ID:tz6iycyT
>>785
普通はそう。

10万円のコピー機と300万円のコピー機で誰にも見分けられるほどの違いはない。原理が違うプリンタだから写真品質の出力。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 19:27:11.64ID:J4/bNpBp
昇華型って写真用としては画質良くないよ
メンテナンスが楽、小さく収まる、出力時間が速い、
それなりに写真っぽく見えるってだけ。
店舗の片隅に置きっ放しにするには都合がいい。

写真なら数万円のインクジェットの方が遥かに綺麗
ただし、ノズル詰まりなどなくてインクや用紙含めて正しい使い方出来てる前提だけどね。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 12:04:36.16ID:VnNuAPhZ
自分がどのレベルで満足するかだろ、そんなもの
売り物を作ろうとしてるならバカだとしか言えないが
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 12:56:36.73ID:MWw1qdRS
>>789
顔料なら大丈夫だよ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 16:30:49.46ID:0MwQJpL+
全色顔料のビジネスインクジェットなら
写真向けのセミプロハイアマ用高画質全色顔料モデルでも
水濡れ問題ないよね
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 23:12:11.58ID:Oax5RFZh
10年くらい使ったリコーのipsio(A3)を買い替えたいんだけど
廉価で印刷のテカりが少なめなのはどのメーカー?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 09:46:38.03ID:NxOAbpqI
>797
このスレを光沢で検索するがよろし。
NECの過半を含む富士ゼロックス系がわりとおとなしめ。

まあリコーやOEM元の沖は派手側だから何に移ってもおとなしくなりそう。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 02:45:32.73ID:HdHkl/N9
ブラザーHL3170CDWを2年使い倒して白筋が出て、そろそろ寿命なのかなって思ってたら
レンズ部分の清掃で綺麗に印刷できるようになって助かった。
やっぱり取扱説明書は読まないと駄目だな。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 10:47:11.59ID:oQujC/IX
ゼロックスが1番無難
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 13:45:36.40ID:oQujC/IX
はい。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 17:10:11.49ID:F27rFjrz
〇〇君、これ100枚ゼロックスしといて
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 08:26:36.33ID:5UNMK0mY
レーザープリンターって常時電源オンにしておいた方がいいの?
インクジェットは常時オンだと定期的にクリーニングするみたいだけど。

使用頻度は3日に1回程度です
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 08:32:06.53ID:zmFVYl0e
レーザーは常時オンにしておくメリットとしては
立ち上げが早くなるという
唯一無二のメリットがあるけど
ウォームアップタイムの数十秒が全然我慢できるのであればその都度スイッチオンでもいいとは思う
どうせ長時間無使用なら省電力モードに入って復帰には数秒は必要になるし
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 10:26:13.41ID:0Zo8M745
個人でも仕事で使うなら複合機にして
カウンター式の契約の方が長い目で見てトクだと思うわ
月2500円程度で、保守、トナー替え全部込みだもん。初期費用はちとかかるけども
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 12:17:08.17ID:NNc3iZtC
>>809
仕事の頻度の問題でしょ。例えばフリーランスでライターとかマンガ家とかしてる人なら昔から業務用のコピー機で保守契約してる人が少なくない。使用頻度が高いから。

普通のサラリーマンがたまに仕事を持ち帰る程度なら、そこまでの必要性はない。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 13:03:28.75ID:hzWzdpvV
うーん
でもカラーの論文を紙媒体で読みたい人は月1000枚でも印刷するし
皆が皆iPadで読めるわけじゃないし個人でもかなり印刷する人はいるよね
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 13:50:09.71ID:MEBX7eVQ
複合機からFAXとスキャナとっぱらって機種中一番安いモデル買うのはアリだと思う。
カウンター契約したいがためなんだけどね
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 14:35:55.53ID:E9NqL3v1
今はPDFで提供される論文が増えたけど
紙じゃないと読めない、読んだ気がしないって
人々は相当数いて、せっかくペーパーレスにしたのに
敢えて印刷してるんだよね
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 19:56:16.83ID:NNc3iZtC
大抵の論文はPDFで流し読みで充分。検索もできるし。読み込みたい重要な論文ならメモを書き込みたいから印刷するとか。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 00:10:16.86ID:LGB1Zone
常勤の内科系・外科系辺りだと勤務中はそんな纏まった時間はなかなか取れないだろうし、書くのは基本的に帰宅後かと。勤務医とはいえ、コピー機を買う程度の収入はあるし。夜勤の時に睡眠時間を削ってまで書くとか?

週に何回かの外来だけの非常勤(バイト)だけなら時間はあるだろうけど、バイト先に残って論文を書くかな。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 00:18:59.10ID:LGB1Zone
ちょっと興味のある論文を拾い読みといった程度ならPCやスマホで読む人が大半だろうし。プリントするのはメモを書き込んだりして本気で読みたいときだけだと思うんだけどね。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 08:43:59.75ID:YJT2mFHk
聴いてくれない?

pdf化した履歴書をコンビニでプリントする為にネットプリントに98MBのpdfデータ送信したら
10MB制限で送信できなかった。

で悩んで結果、一度スクリーンショットでJPG化して再度pdfに変換したんですよ

そしたらデータ容量が1MB以下になった

これせコンビニプロントしてもちゃんと履歴書プリントできるかな?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 08:59:46.43ID:fSim8nuI
>>824
> で悩んで結果、一度スクリーンショットでJPG化して
>きれいにプリント出来るか

スクショ撮った時のディスプレイの解像度設定次第じゃない?
高解像度ディスプレイにフルスクリーン表示とかなら大丈夫だろうけど、フルhd程度じゃガタガタになりそう

つてか、履歴書で100MBって、どう作ったらそんなに重くなるんだ
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 09:39:54.65ID:sy68UaoY
GIMPってソフトで、PDFからJPEGにするときに解像度えらべるから10MB未満になるように調整するとそんなにギザギザにならないかも
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 18:31:59.78ID:6Oh0fLVT
スマホで撮った写真を原寸のまま配置して画面上で縮小したりするとそうなるよ
JPEGで書き出すならA4で2,894 x 4,093あれば奇麗に印刷できるはず
あとPDFを最適化して保存するって方法もある
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 01:35:28.35ID:geWnN5s3
誰にも判らない。アプリが悪いのかも知れないし、アプリの使い方かも知れない。

スマホや家電のマニュアルとかパンフ、論文なんかのPDFを拾ってきてサイズを見てみなよ。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 01:17:48.37ID:gtmmX66P
>>824
600dpiでフルカラーで紙からスキャンしたpdf?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 03:10:43.32ID:1MY0I3b1
>>806
今は電力規制でハロゲンヒーターが死滅した(ハロゲン使うとエネルギースター3.0を通らない)からみんな立ち上がりの速いヒーターになったから意味ない
ハロゲンの頃は待機中に定期的にヒーター炊くとかやってたけど、今はTEC値上がるからどこもやってない

スリープ復帰の数秒程度だよ稼げるのは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況