X



3Dプリンター個人向け@プリンタ板 6 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 21:42:34.70ID:T/AoffRo
>>280
そういえばUP関連の検索してた時その写真載ってるページ見たよ
自分では完璧な設定できたと思い込んでたけど参考になった
あんがとね
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 06:47:35.45ID:HwpsGKTs
予算10万で大きめの作れるオススメの機種ってある?
車の自作パーツ作りたいからそんな精密じゃなくて平気
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 12:17:48.85ID:3sGfyTx8
大きめの造形でデルタはちょっと。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 12:49:31.09ID:3sGfyTx8
しかし、キット組み立てでも自作は、想定通りの造形が出来るようになるまでに時間が掛かるね。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 14:13:06.99ID:Nd1ICty9
大きめってのはどのくらいの大きさなんだろう。
Anycubicplusならφ230x270 mmだけどこれじゃ足りんの?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 15:21:32.83ID:bSF59TcN
そもそも車の自作パーツが何を指すのかだよな
車内でも車外でもPLAは向いてないから、ABSになるだろうけど大型なら難しいよね
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 15:52:00.65ID:neQOSNQC
バンパーとかボンネットを出力したいです!
できれば分割無しで造形できる機種にしたいと思っています。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 16:04:42.49ID:3sGfyTx8
なんか気違いが来た。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 16:37:15.45ID:3sGfyTx8
なんで基本的なノウハウが蓄積されないんだかなあ。
自分のこの数か月の作業は、誰もが通った道を目をつむって通っただけだよな。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 11:25:11.43ID:P6eoq0wr
模型の話に決まってるだろ!

・・・だよな?


模型用なら0.2mmノズルが使える機種がいいんじゃないかね?
0.4mmだと細かい部分が潰れる
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 18:13:39.16ID:x+DatRaw
層ごとに温度設定できるスライサーアプリって、simplify3D以外にあります?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 13:43:22.98ID:G2dQVU9H
すまん見逃してた。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 18:54:30.08ID:hh+nwOdW
水溶性サポート材使ってる人いる?

FDMだとアンダーカット部分が荒れちゃうんだけど、アンダーカット部分のサポートを
面でつくることで、それが防止できたりするのかな?
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 19:34:38.59ID:ysFtzgIT
火事起こした人はいる?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 14:11:15.71ID:MOGEYsTE
テンプレに…とおもったら電電板のほうだった

>火事
>3D printers are catching fire (literally). | 3D PRINTER CHAT
https://3dprinterchat.com/2016/03/3d-printers-are-catching-fire-literally/
>Ask Hackaday MRRF Edition: 3D Printers Can Catch Fire | Hackaday
http://hackaday.com/2016/03/21/ask-hackaday-mrrf-edition-3d-printers-can-catch-fire/
>Teenage boy killed in 3D printer explosion during school art project, inquest hears
http://www.telegraph.co.uk/news/2016/11/03/teenage-boy-killed-in-3d-printer-explosion-during-school-art-pro/
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 20:56:30.75ID:QyE894NW
囲っちゃうのはいいかも。
酸素を遮断できるし、類焼を防げそうだし。
普段は保温になるから縮み対策になりそう。
うちではお稲荷さんでいただいた防火のおふだを貼りました。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 02:37:39.45ID:eYB8naLz
おふだ?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 13:10:32.71ID:SLdxAeVP
お札を信じるかどうかはその人の勝手だからとやかく言わないが

プリンター稼働中は外出はなるべく控えるようにしてる
火事の心配よりも造形物がベッドから剥がれて
それが駆動部に挟まって延々ガガッガガッ・・・ってやってたことがあって
そのせいで一気にベルト類が死んだ経験があるから

30時間とかかかる大物をプリントするときは祈って出かけるしかないが
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 13:32:32.34ID:sWzVYi6J
そういえば初めのうちはなんだかんだでプリント中ずっと見とれてたなぁ
それで日曜日が終わったとか
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 14:33:35.97ID:e44ZbxWd
>>938
俺は首振り可能の比較的高機能で完全暗闇でも自動切り替えで赤外線で昼間のように監視できる
Webカメラで会社からも出先のスマホからも適度に監視してるよ。
そんでUSBリレーというリレーがうってるから、何か自体が危険信号になっていたら
PCにリモートログインして主電源を切るなり女房に切らせてる。
そー麺祭りとかの回避しかできないし、出先で四六時中見るの?って言われたら見てないけどね
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 15:26:50.72ID:j59TuaEK
監視問題か。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 08:33:49.62ID:WWlGfGAv
ま、これじゃ普及なんかしないよな。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 09:00:26.48ID:JjibZKJU
>>945
これじゃ、が何にかかってるかわからないが、そもそも造形するような工作機械が
一般に普及するわけないじゃん、木工のDIY工具だってそうだし、自動車を総分解できるような工具や設備も
そうだが必要な人や楽しめる人には垂涎なものでも、普通に考えたら意味のない道具。
おそらくCADが自在に使える+なにか工作する主目的の趣味を持つって人以外は買う意味もない。
たぶん3DプリンターかったけどネットのSTLをそこそこやったがら、今は何も刷るモノがないって放置してる人多いだろ
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 15:56:29.48ID:WWlGfGAv
アート系の習い事する層なんかものすごいボリュームあるんだよ。
だーれも手を出せない。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 18:44:00.11ID:WWlGfGAv
ここプリンター板だよね?
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 12:38:07.29ID:y87x1eFo
>>951
FaceBookでメーカーの人と直接やり取りしてた。どうもアダプターに問題があるかもとか書いてた。
静岡HSでクホリア出力品をたくさん出品してたので解決したみたいよ。
気さくな人なので聞けば教えてくれると思う。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 16:09:33.91ID:zmCVnJ/g
youtube見てるとフィラメントのホコリ取り使ってる人いるね
あと油垂らすのは綺麗な造形に効果あるんだろうかね?
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 07:30:32.87ID:URUeDvfU
ああ、巨大なのが欲しい。
40センチ四方ぐらいのものが作りたい。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 13:43:41.49ID:jcXNwxcv
ヒルベルト曲線とかのフィルパターンが最初は何のためにあるのか分からなかったけど
大物を出力するときに反りにくいのかもね。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 05:20:45.07ID:DYQkGcSs
ベッドのサイズで300四方ぐらいが限界かなあ、大物は。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 22:32:45.90ID:9YHn/yNV
>>964
http://manual.slic3r.org/expert-mode/infill
このHilbert CurveとかOctagram SpiralとかConcentricとかは
インフィルが輪郭を支えてないから意味ないじゃーんって思ってたけど
収縮して引っ張る力が逃げるからいいのかもしれない。

Archimedean Chordsはある程度強度を保ちながら反りを逃がしてくれそう。

この辺のを使うときは1層ごとに交差させるんじゃなくて、数mmずつ
同じ向きで積層させると良いかも?
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 18:26:29.19ID:b7o3p7sg
BCN3D Sigma、なんだか見た感じがよさげ
https://www.bcn3dtechnologies.com/en/3d-printer/bcn3d-sigma/
General dimensions: 465mm x 440mm x 680mm (including cables)
Weight: 15kg (without filament spools)
Build Volume: 210mm x 297mm x 210mm
Number of extruders: 2
Nozzle diameter: 0.3mm / 0.4mm (standard) / 0.5mm / 0.6mm / 0.8mm / 1.0mm
Operating Sound: 50 dBA
Layer height: 0.05 - 0.5mm (depending on the nozzle diameter)
Positioning resolution (X/Y/Z): 12.5 μm / 12.5 μm / 1 μm
Heated bed maximum temperature: 100°C
Support material: PVA
Compatible Materials: PLA, ABS, PVA, TPU, Nylon, HIPS, Specials
File preparation software: Cura-BCN3D, Simplify3D, Slic3r
Power Consumption: 240W
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 22:40:35.24ID:IrUY0G+R
でっかい3Dプリンター、途中でコケたらショックでかいわー
メッシュの椅子とか出力にどれだけ時間かかるのだろう?
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 08:41:02.35ID:7EhZfrIu
今から11時間プリントだ
ミニチュアならまだしも原寸大の椅子なんてうちのの速度じゃ1週間ぐらいかかりそうだな
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 08:52:27.67ID:+yNH6hvl
1週間どころか
業務用は1000時間連続稼働とか謳ってて
さすがにスペック限界の大物はみたことないが
実際に使ってて2週間印刷とかある
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 19:17:28.60ID:pg02asnG
今35時間ぐらいのやつの途中だけど気になってチラチラ見ちゃう。
見てもしょうがないんだけど。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 00:28:02.36ID:IQwfMiNp
プリンターで精細なものってどれぐらい細かくできるんだろ?
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 00:44:53.03ID:WpXc/Itn
原子操作がうんたら・・・
家庭用なら0.5とか1mm程度しかw
俺のはたしか0.4mmのオブジェクトは無視される
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 16:45:17.71ID:OooybCPd
それは安物の超音波カッターだから業務用だと出力調整が
出来て切断スピードを遅くすれば融けない
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 18:11:29.56ID:qSzmR+fc
>>987
超音波カッターだとあんまり切れない
薄く削ぐのが精一杯でかなり硬い
超音波カッターの先をノコ刃に替えるとまあまあ切れる
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 18:23:47.74ID:HM76Stg1
なるほどスピード調整できるやつを使えば溶けないんだ。オレ安物のUSW-334を買ったんだけど
ゆっくり切ってると溶けちゃうんだよな。で、その溶ける性質を利用して造形物の表面をなだらかにしたり
修正するのに使ってるw それにしても超音波カッターのオプション替刃ってやたら高いのな。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 19:22:03.70ID:woae9m7C
>>991
板違いだけどスピード調整ではなく材質によって出力調整で切って行く
使用してるのであれば分かるがホビー用はホーンがアルミで直ぐオーバーヒートするが
業務用のホーンはチタンで連続使用でも耐えれる
超音波カッターのブレードはハイス鋼だから高い
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 20:48:04.57ID:HLKuJpbx
$99から

Obsidian by Kodama
https://obsidian.kodama3d.com/

しかしKodamaのTrinusはクラウドファンディングを使ってさも自社開発のように
見せていたが単なるOEMだった前科があるからなー
そういうことは気にしない、ちゃんと出力できればいいというなら人柱になってみてよ
101Heroよりはきれいに出るんじゃないかな。知らんけど
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況