X



【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ6【ADF】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/03(金) 14:12:51.70ID:Yin/QlhZ
裁断しない人も、裁断する人も、本の取り込みに励んでる人はこちらにどうぞ。

よくある質問
Q;書籍の裁断に便利ないい裁断機があったら
A;PK-513

Q;ADFってなに?
A;自動原稿送り装置のことです。
身近な例題としては20枚とか50枚とかの原稿をいれれるコピー機を
想像してください

Q;どんな機種がいいですか?
A;いろいろあるので自分で検討して下さい
 ADF付はドキュメントスキャナとよばれる事があります

■過去ログ
【速い】本の取り込みに最適なスキャナ【手軽】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051171423/
【本の取り込みに最適なスキャナ】その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1179929160/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ3【ADF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1223683193/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ4【ADF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1227146432/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ5【ADF】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/printer/1278738253/
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/12(土) 18:32:56.71ID:BwOWctv9
iX500とDR-C225Wではどっちがいいですか?文字と図ばかりの本を自炊する予定なので,カラーより白黒キレいなのがいいです ^^;
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/15(火) 04:32:52.88ID:129SJgaH
DR-C225W持ってるけど
小説とか自炊するの捗るよ
U型に紙が出てくるから勝手に紙が纏まって楽ちん
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 16:45:14.32ID:/z7qgMjq
DR-240を買って数日つかっているが、用紙サイズを1000枚に2〜3枚ぐらいの割合で誤る。

書籍を裁断してスキャンしているので、同一サイズの本を取り込んでいるが、誤るときは、
ページの上部三分の一ぐらいしかスキャンできていない。

ソフトは使いやすくていいので残念
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 00:26:46.60ID:OqqWV5My
現在、買い替え検討中。

最優先事項はとにかく重送しないこと。
画質やスピードはどうでもいい。

今はキヤノン DR-2501Cを使ってるがさすがに異音はするし
重送も頻発。特に、週刊誌系の紙がダメ。

ローラー交換しても変化なし。
それどころか画像が縦にびよーんと伸びてるのに
正常スキャンしたと判定されて、しれっと次のスキャンを始めるようなことも
交換前より起きるようになり、始末が悪い。

てことで買い替えかなと思ってるんだけど、
持ってるのがキヤノンだから、次はPFUかとも思うが、重送に関しての情報が少ない。

キヤノンDR-C225Wは「ダブらんスキャン」で、重送しにくいを謳ってるから、やっぱりそっちか。

でも ScanSnap iX500 も同じような構造だし、
そもそもこれは、うちのDR-2501Cにも付いてるものじゃないのか。

となると、新製品のDR-C240が気になるが、こっちは本当に情報がない。
「ダブらんスキャン」とは書いてないが、同じような機構はあるみたいだし
>斜行搬送を抑止するために、搬送部の左右でそれぞれ独立して回転するフィードローラーを採用
とあるのは、DR-2501Cでも起きてる不具合だからいいかも。

DR-C225Wのアマゾンレビューじゃ

>重送検知については DR-C125 同様このクラスのドキュメントスキャナとしては優秀で、
>ScanSnap1500 から DR-C125 に買い換えて一番便利だったのがこの重送検知がきっちり機能すること

>ScanSnap S1500で今年の初めにローラーを互換品に、パッドユニットを純正品に交換したのですが
>最近また重送が多発するようになったのでこの機械に嫌気がさしたので購入しました。
>ダブルフィード(2枚重ねて読込)のトラブルは、大幅に改善されています。
>古い文庫本の場合は、S1500だと2-3回に1回は起きていたのですが、
>C225Wでは一回も起きていません。用紙送りの構造が違っています。

>重送がほとんど起こらない By 草薙素子

>ScanSnapS1500との比較 By 魚介類
>さすが事務機器のCanonと言ったところでしょうか。
>使いはじめたばかりとはいえジャムが発生することなくスムーズにスキャンできています。

と重送に関しては、DR-C225Wの方がよさげな感じだが、あくまで比較対象がScanSnapS1500。
さらにこんな書き込みもある。

>教材を電子化しようとしたけど・・・ By さとまる
>10〜20枚を読み込もうとすると一度のスキャンでまるごと出てくる動作の繰り返しで泣きそうになりました。
>みなさんのレビュー評価に疑問が残ります。わたしは全然だめ評価です。
>新型の富士通のScanSnapを買い換えました。一枚一枚確実で両面読み取りも鮮明です。

>やはり、キャノンのスキャナは富士通には勝てなかったみたいですね。がっかりです。
>ScanSnapでは紙詰まりを起こすのはよほど排紙ローラーが汚れたときに限っていましたが、
>このスキャナでは一日1000枚程度原稿を読んだだけでもう紙詰まりを起こしてしまいました。

うーん、結局どっちなんだ。
またDR-C240はDR-C225Wよりは進化してるんだよな。
うちのDR-2501Cじゃ、ローラー交換しても改善しないことを考えたら
それらも重送に関しては、たいして変わってないのか。
なんか情報なりアドバイスなりあったら、教えてくれ。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 19:17:24.51ID:7Q7gt23l
GT-X830とCanoScan 9000F Mark IIどっちがいいか教えて
フィルムは30枚ほど読み取ったら終わりだけど、最終保存版くらいの意気込みでやりたい
9000Fのレビュー読んでたらフィルムスキャンがボケボケって書き込み結構あったけど、
Mark IIでは直ってるよね…直ってるんだよね

あとスキャナの下には何置いたら良さげ?すのこ?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/03(木) 17:10:43.43ID:2l0fPdao
GT-X830、9000F Mark IIって自炊性能で考えたらどっちが上なんだ?
GT-X830の方が実売6000円程高くて読み取り速いけど、エプは歪むんだったか

B2ポスターを連結して綺麗にスキャンしたいんだけど
俺の腕では目立たなくするのが無理そう
高い買い物だから間違えたくないんだよな
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/03(木) 17:30:34.72ID:w+wVPlgQ
600dpi速度と歪みにくさをとるなら9000F
折り目の目立たなさをとるならGT-X830

前機種のGT-X830と8800F持ってるが
3〜4連結くらいならどっちでも歪みはさほど気にならない
B2くらい大きいのになるとわからんが縦横方向さえ同一でとればそんなに難しくないと思う

エプは300dpi色補正有りで取ると偽色が出ることがある
600dpiまたはプロファイルOFFでとって後のせにする必要があるかも
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 12:44:35.72ID:OPXhDJmF
フラベでどうやっても微妙に台形になる絵って
諦めたほうがいいの?
横の線に合わせて傾き補正するとどうしても縦が右斜め / ←極端にいうとこんな感じになってしまう
元絵はゆがんでる様に見えないのですが…
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 17:55:56.64ID:FybuqD6C
スキャンしてる機種によるけど
多少は歪んじゃうんじゃないか?
真ん中の方が歪み少ないだろうから
ものが小さいなら中央に寄せた方が
よさそうだけど
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/10(木) 19:43:23.77ID:HDtBn4ht
自炊専門だと
GT-X830≒9000F<<GT-X980

写真もやりたいなら
9000F<<GT-X830<<<<<<<<<<GT-X980

なのかな
GT-X980って高い割に読み取り速度が特別速いわけでもないし
自炊で有効利用できる場面があまりない気がする
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/10(木) 23:35:44.70ID:iDhhodrb
GT-X980はごくごく稀にプッシュしてる人いたけど速度遅いし基本自炊人はスルー機種よ
>179あたりからのやり取り参照
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 10:04:00.43ID:bSKCofLh
何じゃそら
opticbookってコンセプトは凄い良いけど値段の割に作りがしっかりしてないってレビューがちらほらあって悩むんだよなあ
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 23:48:50.93ID:NW5JU48u
サンワの他に販売代行会社はないんじゃね
ここ最近はPlustekから直購入できてたみたいだし
その前の5年くらいはエニスルが輸入販売してたけど正規代理店とかではなかったと思う

契約上どうなってるのかは知らんがOEMと呼ぶにはあまりにも古い機種だし
ダブついた売れ残り在庫を権利毎まとめ買いしたとかじゃね
よその型落ち品拾ってきて新たに自社製品型番ふって再販売するのはサンワがよくやる手だし
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/19(土) 16:03:19.35ID:9rhYUOoo
ブックスキャナーのCzurに注目してるんだが、発売まで漕ぎ着けられる可能性はあるんだろうか
クラウドファンディングって結局最後ポシャる画しか見えない
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/29(火) 22:31:42.61ID:ArVakiX9
ix500からfi-7160に乗り換えたんだが、漫画をスキャンしてると黒のベタのところに白い帯みたいなのが映ってるのに気づいた。
試しに真っ黒な紙でスキャンしてみたら等間隔に白い帯が出てる。
初期不良かと思ってサポートに連絡したら仕様ですって言われたんだけど、これってマジ?
fi-7160のユーザがいたら教えてほしい。

スキャンに利用したソフトウェアは「ScanSnap Manager for fi Series」
設定は下記
 画質:スーパーファイン(300dpi)
 カラーモード:カラー
 ファイル形式:jpeg
 圧縮率:1 (圧縮率最低)

スキャンした画像が下記。
両面とも白い帯が出てる。
http://imgur.com/7GRiJ29
http://imgur.com/RzU3r4S
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/29(火) 22:40:45.25ID:ArVakiX9
サポート側の回答は下記

白い帯が出る当事象は、スキャナの光学的特性によって生じる微細な色の変化を、画像処理によって強調されてしまうことで発生するものと存じます。
念のため、当方でもお客様と同型スキャナおよび同一の設定で試したところ、同様の事象が再現いたしました。
なお、当事象は画像処理(読み取りのオプション)を変更することで、改善・軽減出来る可能性がございます。

これって単にガンマ補正で黒のレベル上げてるから見えなくなってるだけじゃね?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 22:25:09.83ID:VlN6k7v1
>>564
一応海外のサイトで買えるけど、日本では売ってないね
非破壊で楽にスキャンできるとなると著作権が絡んでくるからね
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/31(木) 10:35:06.36ID:jpp3IVtj
>>565
個体差かなぁ。ウチのはそこまでひどくない。
ただ、もっとひどいハズレも見た事あるんで、そんな騒ぐほどでもないかな。
筋以外はほぼ均等に出てるし真っ黒ベタでなければそこまで目立ちはしないかもね。
あと、富士通のスキャナは文字を速く読むための物であって画質はまったく追求して
ないというのがサポートの信念なので何を言っても無駄ですよ。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/06(水) 19:19:28.59ID:K9C3QQQs
くそ!
自炊メインで9000Fにしようかと思ってたら、フィルム板の奴らが地雷機種認定してやがる
フィルムも少数だけど取り込みたいんだよな
エプソンは横に伸びる問題があるから自炊でGT-X830使いたくないし
なかなか完璧なスキャナってないみたいだね
手持ちのLiDE220で細々とやるしかないのか
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/06(水) 19:26:17.30ID:HzrPLrCA
フィルムスキャナは専用を買った方が
フラットベッドのフィルム機能はオモチャみたいなもん
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/06(水) 23:36:03.87ID:9KZ4q2TH
すげー
こういうの見ると貴重な本をを破壊して自炊するのに踏み切れないわ
いつか後悔しそうで
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/07(木) 06:12:47.29ID:ciqxxopR
フイルムは、フイルムスキャナ買わないと

フラベならキャノンもエプソンもそんなにかわらん
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/09(土) 16:55:43.69ID:CEQ1PmMe
今までずっと廉価版CIS機で来たんだけど
CCDだと一般的にCISより綺麗って説明されてるけどどう画質が変わるの?

CIS機600dpiで自分にはオーバースペック気味なんだけど
これ以上どう綺麗になるのか想像つかないよ速度はそんなに連続で取り込んだりしないなら十分だし
Lide210から現行機種に乗り換えるメリットある?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/10(日) 16:03:42.16ID:25SRXkO6
>>582
普通に断られた件

というよりキャノンエプソンそろそろ新機種出さないんかい
新しいの出すか、現行機安くして欲しいわ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/10(日) 23:23:04.13ID:1tmIyCKa
>>587
フイルムスキャンの需要が低くなってスキャナ開発は縮小傾向らしい
反射原稿はオマケみたいなものとメーカーいっていたわ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/12(火) 14:58:43.14ID:B4MpjmH0
現在、ブラザーの複合機(DCP-J557N)を使ってます。
CDジャケットをそこそこいい画質で取込みをしたくて、
GT-S630かLiDE 210あたりに乗り換えてみようと考えてるのですが
どちらがおすすめでしょうか。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/12(火) 17:50:31.16ID:9N4TfWh2
プリズムの紙や平面だけど3Dのいわゆる飛び出す絵って
スキャナーでちゃんと読み取れますか?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 09:54:46.68ID:S4CdnA9B
>>589
その2択ならCCD機のGT-S630かなあ
ただエプの廉価機は見開きスキャンするとノドに偽色出るって情報もあるから被写界深度はCIS同等かも知れない
画質向上目的ならもうちょい奮発して9000FかGT-X830あたりを狙いたいところ
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/14(木) 11:08:45.91ID:A7tEfE0Q
若干のスキャン速度と画質向上があったけど決定的な差ってほどじゃないかな
補正する前提だと9000Fのほうが黒のしまりが良くなるらしいが
もともと8800Fは自炊界では鉄板機種、中古で入手可能なら悪くないと思う

ただ経年劣化での色味変化や歪みはどの機種にも起こりうるので
モデルチェンジから時間が経ちすぎてるとそこは少し心配だが
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/14(木) 17:10:03.76ID:oNRWcmyx
>>596
ありがとうございます。
詳しい方の意見、非常に参考になりました。

調べてみると、販売開始が2007〜みたいですので
初期の中古に当たると、経年劣化が怖いですね。

気長に良中古探してみようと思います。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/19(火) 22:10:59.18ID:VmRz51vD
GT-X830 (2014.10) : GT-X820 (2009.09)のマイナーチェンジ版
9000F MKII (2013.03) : 9000F (2010.07)のマイナーチェンジ版
9000F (2010.07) : 8800F (2007.08)のマイナーチェンジ版

9000F MKIIの次はそろそろ出てもいい頃だがおそらく型番が若干変わるだけ
新機種を待つ意味はないと思われる
ハイエンドフラベは技術的に枯れておりGT-X820のLED2点光源以来目を見張る革新はほぼないし
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/23(土) 19:28:04.02ID:fpG3EE1G
薄型のハイエンド出してほしい
場所を取らないのもスペックの内ってばっちゃんが言ってたし
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/23(土) 22:52:32.94ID:2F5hO5QC
被写界深度考えたら物理的に無理だろね
厚みのあるものは取らない前提でギリギリGT-F740ってところだな
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/05(木) 19:36:13.27ID:mmNh4DKX
同じページを別の日にスキャナー面の置く位置を変えて
読み取ったらあることに気づいてしまった

なんか縦線欠落してるところがあるなーって思ったら同一ページ、
別の日に読み取ったものだとその部分は存在してて代わりに他の一部分縦一直線が消えてる…
中央付近、部分的に読み取れてない縦線部分があるっぽい?スキャナーってこれが普通?
ものさしで言うと1mm、2mmと来て3mm目が飛んでていきなり4mm目から始まってる感じ
同じページ二枚見比べて初めて分かった

端っこ以外で読めない部分があるなんて思ってもなかったんだけど
普通は1200dpiなんて解像度で読み取ること少ないかもしれないけどショックだった
画質最優先でやってるつもりが出だしからつまづいてたよ…
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/08(日) 16:51:09.76ID:KGRFqYFO
GT-X830の歪みってどの程度のものなの?
ちゃんと自炊に耐えられるものだろうか
0606集ストテク犯被害者必見!
垢版 |
2016/05/08(日) 23:44:11.63ID:1gfiSN1f
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで宗教等に付随する集団ストーカー等の被害内容の話も聞いて下さいます
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/12(木) 00:40:36.75ID:A2Q9BVMa
書籍類を裁断せずに自炊するのにスキャナ新調しようかとおもうんだけど
この条件では、GT-S650と、LiDE220あたりではどっちがいいかな

一万以下、薄型
スキャン設定のお気に入り登録数が多い方がいい
 EPSON→今持ってる旧機種では30個まで保存可、登録名は変更不可で不便
 canon→しらべたかんじでは10個まで?登録名はかえられるみたい

速度>静音性>画質、の順に重視、今のEPSONスキャナが遅く、音がうるさいのでもっと速く、静かになってほしい
できれば蓋が外せたほうがいい

付属のソフトウェアではEPSONのほうが使い慣れてる
canonのもプレビュー画面が分離されてるか隠せるといいんだけど可能ですかね
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/14(土) 17:36:59.94ID:iGmq537+
>>605
歪みもそうなんだけど、正しくセットした上でここまで傾くのがもやっとした
キャノンのも傾く場合があるから自分だけじゃないんだなって思った
エプソンは少し画像が引き伸ばされてる?感じ

>>607
エプソンで慣れてるならそっちでいいんじゃない?
と思ったけど裁断なしだと両機種CISだからかなり不利だと思う
せめてGT-F740あたりの方がよいのでは
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/14(土) 18:51:47.04ID:yncqAEqb
個体差や経年劣化もあるからなかなか一概には言えんのじゃないかな

>>607
本を見開きで押し付けスキャンしたいなら薄型は避けたほうがいい
被写界深度が足りないのでノドがうまく取れない
CISはもちろんCCDでも薄型は難しい模様
『GT-X820とGT-S640』でググッて出てくるページに比較画像あり
(URL貼ろうとしたらエラーで怒られた)

速度、静音性、画質はほぼ価格帯と比例してると思っていい
速度は600dpiなら9000F、400dpi以下ならGT-X830が最速だったと思う
音はデフォだと エプのが静か、ただしキヤノンには静音モードあり
エプも読み取り設定次第ではうるさくなる
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/16(月) 00:26:22.33ID:dJfLVOR3
Czur scanner何日か前に届いた。たしか199ドル+送料だった。
・速度は宣伝してるくらい速い。だってこれスキャナと言うよりウェブカムと一緒だし。
・本のカーブを平らにする補正は「うまく動いていれば」実用レベル。
 A4位(見開きA3)の大きい本は結構いける。文庫本はほとんどうまくいかない。A5版はうまくいったり失敗したり。
 補正失敗した時に補正のし直しができない。補正しようとして片側のページが変に処理されて全く読めなくなったり。なんじゃこりゃ。
 たぶんカーブを補正するだけでなく、いろいろな間違え方・変形をするのでソフト的にまだまだα版という感じ。
 もちろん補正前の画像を保存することは出来るが、それじゃしょぼいデジカメと同じ。

・ソフトの作りはUIがおかしいところ含めかなり雑。落ちたりもする。設定できる場所が極端に少なく、また設定を覚えない。
英語も滅茶苦茶でダイアログの意味が通らない。一番基本的な、ファイル保存の設定からして変。
・クラウドサービスは動作せず。(説明通りにやっても、クラウドサービスの認証に入れない)
 クラウドについて問い合わせメールは2日たっても返事なし。まあ週末挟んでるが。

つまり今のところハードはまあOK、ソフトのアップデート待ち。さすがにもう少し何とかしないとダメ。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/16(月) 01:15:49.93ID:7gL12ezy
レポ乙
パシャ取りカメラだとピントはどう?
SV600みたいな首振りタイプじゃないと全面にピント合わせるの難しいと思うんだけど
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/16(月) 17:06:00.73ID:QnK7T9We
>>608>>609
アドバイス有り難う、参考になった

CISが完全に不向きで(CISのプリンタで固めの本スキャンさせてもらったら中央ボヤけて×)
予算以内にCCDがないのもわかった
せめて2万前後でデカくないのを探してみたけど
GT-F740はわりと幅とるへんな形、横開きのごつい蓋が邪魔、使い辛そう
GT-S640は速度がすごく遅いらしいし高い
候補なくなってしまった、焦って買うと後悔しそうだし新調見送ることになりそう
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/18(水) 22:11:47.97ID:YKyxJHRa
OpticBook 3800 or 4800、もしくは、3800のOEMのSANWA 400-SCN033
のどれかを買おうかと思ってるんですが、それぞれのメリットは、

3800:4800より安い
4800:スキャンが早い、エッジが2mm、ライトがLEDで壊れにくい
400-SCN033:4800より安い+サポートがしっかりしてそう?

かと思ってるんですが、他に何かありますか?もしくは上記認識で間違ってますか?
0614610
垢版 |
2016/05/18(水) 23:20:14.76ID:XHr5cSOr
>611
今のところそれ以前の問題が大きくて、ピントは気にならなかったけど、そこまで画質を求めていないと思う。
なお月曜にはサポートから返事が来て、クラウドサーバの問題は直したとのこと。
画像の処理がおかしいのは、おかしくなったサンプルを送れというので直そうとはしてくれるみたい。
いつになるかは分からんが、まあ待ちましょう。それまで試行錯誤してみるつもり。
高確率で処理が働きさえすれば、結構速く読めるスキャンにはなると思う。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/19(木) 19:13:54.60ID:RhNPSHuS
5400Fなら10年前の定番機だったが5600Fはただの廉価機だからな
+5000円で9000F買えるならそのほうがいいわ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/30(月) 17:43:11.72ID:B9nvBApi
原稿台内部にゴミが付着した経験のある人はいるかい?
今の所は差し支え無いけど同機種で2度目なんで何て言っていいやら・・・
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/30(月) 19:07:30.11ID:v5BjPdcP
バラしてエアダスター吹いてる
ついでに裏のガラス面も掃除
機種でググれば分解方法でないかな?
うちのは安物フラベなんでテキトーにやったらあっさりバラせたけども
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/31(火) 21:48:49.96ID:7QzlqAzz
>>619
分解方法は出て来なかったX830
少しでも狂うと調整がとてもメンドーな感じだが
もう1台用意してから電源スイッチ部分をイタズラしてみるかな うへへー
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/01(水) 09:32:31.41ID:ax4mAjJx
>>622
自分は持ってないけど
830いつかは買おうと思ってたから分解方法調べておいた
gtx-820 分解 で検索
筐体は同じっぽい?からこれでいけないかな
自己責任で。。。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/01(水) 21:26:28.52ID:05ujbAXB
>>623
確認っ!感謝っ!これなら調整は必要なさそうだ
ヒンジ奥にネジも確認 ゴミが無視できなくなったら試してみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況