X



◎DVD/CDラベル印刷に適したプリンタ 2枚目◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/31(月) 15:12:40ID:3LXiJGE0
>>589
私は連続印刷はいらないので、小型化と、ドライブ型(CD/DVDドライブのように乗っけるだけでよい)を希望するな、3万以下なら買う。
CD/DVD印刷のためだけに、でかいインクジェットをデスクサイドに置きたくないし、カートリッジを使って、位置合わせしてなんてことをやりたくないです。

このあたりの市場に需要無しって読んでるのかな。Lexmark とかが冒険のつもりでやってくれてもいい。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/31(月) 16:10:26ID:o4efKAem
>>590
そういう用途なら、普通のプリンタにオマケでついてる現在の製品で事足りると思い
ますけどね。
普通の紙の印刷は一切やらないということは考えられませんし。
私なら、そのために3マンも出して余分に道具を増やそうという気にはなれません。
何か特殊な環境にいらっしゃるのでしょうか?
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/31(月) 16:47:11ID:3LXiJGE0
>>591
通常の印刷はカラーも含めてネットワーク対応のレーザープリンタでやってるからです。
CD印刷をやろうと思ったら、どうしてもデスクサイドに置かなくてはならないし、
そうなるとどうしても、CD/DVD専用の小型インクジェットが欲しくなるんですよ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/31(月) 16:58:26ID:o4efKAem
>>592
なるほどそういう訳ですか・・・
私も最近、紙の印刷はレーザプリンタでやるようになって、インクジェットは
ディスク専用機と化しています。
A4機で済むので場所取りがそれほど鬱陶しいとは思っていませんけどね。
それより、いっぺんに数十枚以上刷ることが多いので、手差しがものすごく
ストレスになっています。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/31(月) 17:47:36ID:3LXiJGE0
連続印刷用途だと、どうしても↓こういう業務用機になっちゃうってことですよね。
中間的なニーズもあると思うんですけどね。

http://www.hoei.co.jp/japan/product/microboards/index.html
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/31(月) 19:18:43ID:oBKrRIh/
うちは廊下の一角にネットワークプリンタやらコピー機が置いてあって、
そこへ行ってCDセット→戻ってPC操作して印刷開始→取りに行く
というのを繰り返してるんだが特に面倒には感じないな。
10枚単位で連続して打つ時はノートPCをプリンタの近くに持っていくけど。

最近のプリンタならカートリッジは使うが位置あわせなんてしなくていいし。
手元に置いたCW-50より使いやすい。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/31(月) 20:03:19ID:o4efKAem
>>594
そうですねー。
調べたところ、安いのでも27万位、インクカートリッジがベラボウに高価だったり、
(中には安いキヤ○ンのインク使えるのもあるらしいが)なかなか手が届きません。

>>595
逝ったり来たりできるのも精々10枚位までということですかねw
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/01(火) 09:05:14ID:kLVjGQPw
カシオのやつは、印字品質もそうですが、ラベル印面作成ソフトが使いにくいのが最大の欠点だと思います。
CW-50 が出た時に即効で買ったのですが、あまりに使いにくいのですぐ使わなくなってしまいました。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/01(火) 21:37:01ID:O7/UDyNA
つまりドライブ式で、モノクロレーザーで、仕上げに保護液も散布してくれるラベル専用プリンターが欲しいワケか
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/01(火) 21:40:58ID:mEUlozmT
いやそんな物はいらない。
インクジェットでもレーザーでもいいが、カラーで自動搬送のがほすい。
銭さえ出せばどっちも存在するが、値段がナァ〜・・・・・
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/02(水) 22:48:24ID:85m2IQje
EPSON CD DIRECT PRINT3を使ってレーベル印刷していたのですが、エプソンの
プリンタが壊れて、仕方なくキャノンのPICUS 560iを使い印刷しようとしたところ、
まったくずれて印刷されてしまいます。いろいろ設定を変えたのですが、
うまくいきません。
どうしたらよいでしょうか?
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/03(木) 11:03:22ID:nCCQRSXa
私の望みはとにかくコンパクト、それから、専用機として、ローディングがしやすい、ローディング機構にトラブルが起きにくいもの希望。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/04(金) 10:25:46ID:7gDsop/c
ip4500とmp610だとどちらの方がうまくCD印刷できますか?
あまり変わらないようならmp610にしようかと思うんですが
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/04(金) 10:39:20ID:99I3cjtC
>>607
やっぱり業務向けにこういうのが用意されてるから、CANON,EPSON はリテール向け専用機ださないのかなあ。
カシオのが、何機種も出してるわけなので、一定のニーズはありそうなものなんだが。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/04(金) 11:42:48ID:03XGSYrs
>>607
ぅわっ!しかしそれ、ランニングコスト高そう・・・・・・

とこで皆さん、1枚あたり幾らまでならコスト掛かってもいいと思います?
TEACの香具師も@80以上掛かるらしくて、購入断念してるとこです。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/05(土) 01:14:00ID:zBf0atmA
印刷ってどれくらい続けてやってる?
ドロップアウト組には正直プリンタブルディスクって厄介な代物なだけだな…
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/05(土) 07:59:23ID:gXTWd9jY
どう厄介なのかな?
シャーペンでも如何様にも文字書けるし、ロゴなんか入ってるよりいいと思うけど。
どっちみち他人に頒布する香具師は印刷せざるを得ないもんな・・・・
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/08(火) 22:37:24ID:FDqvVqUp
>>612
シャーペンとか細いペン先のだと、ディスクに傷がつく恐れがあるから
やめたほうがいいぞ。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/09(水) 05:30:20ID:lucIJQlE
イラストでフリーチベット!

お絵かき掲示板に「お題付き」の掲示板があります。
http://www.oekakibbs.com/

4月10日(木)〜14日(月)のお題は「チベット」です。
チベットの平和と自由を願うイラストの投稿をお願いします!

イラストを加工した動画をyoutubeにアップすると世界にアピールできると思います。
イラストの「転載・加工フリー」を認めて頂けるなら、コメントに明記をお願いします。
動画職人さんは、このイラストを使ったMADの制作をお願いします。
(イラストは一枚絵として完成された物や素材っぽい物など多数あると良いと思います)

色んな板やスレにコピペお願いします!
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/07(土) 02:13:15ID:VXvJFT2w
最近気づいたんだけどCDに黒の文字だけでタイトルや内容をちょこっと印刷した場合と
写真・イラストを全面に塗りつぶした場合でインクの減り方ってほぼ一緒だよね
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/14(土) 00:08:08ID:7ogoGMDw
経験上の話だけどラベルの素材はたいてい染料用につくられてるので染料のが良い
顔料系は定着も遅いし染み込まないからスクラッチにも弱いし
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/11(月) 20:01:01ID:Tz0OzbS/
最近のプリンタはDVDラベル印刷できるの上位機種だけに
なってんだな
はやく小型化した専用機が欲しいとおもってるのに
そっちはでないし
ブームが終わってきたのかと思ってもプリンタぶるDVDばっかだしな

もうカシオのプリンタ使うのも飽きてきたよ。インクジェットで綺麗に作成してー
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/25(月) 17:33:41ID:/pB9kR/i
エプソンで、PP-100 っていう、ディスクデュプリケーター兼ラベル印刷機ってあるんだね。
http://www.epson.jp/products/discproducer/

最近出たのかな?
こんな大掛かりなのじゃなくていいから、インクジェットプリンタで、ラベル印刷に特化した
単純なの出してくれ。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/25(月) 17:54:00ID:GPVAT7U3
うん そういうのだったらいくつかあるみたいだね
値段は・・・・・・・・・・
ttp://www.xdirection.com/html/product.html


やっぱ手軽でコンパクトな家庭用がほしいよね
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/26(火) 11:19:52ID:xYx6PjZs
>>625
うん、そのあたり前にこのスレで出てたので知ってたけど、今回エプソンでも出してるのを知って
ちょっと意外に思ったんだ。

エプソンもニーズ自体は認識してるんだけど、あくまで業務用と考えているんだね。

カシオの CW シリーズがあれだけラインアップがあることを考慮すれば、パーソナル向けにも
専用プリンタってそこそこニーズがあるように思う。(このスレもあるわけだし)

そのあたりはエプソン、キャノンは、普通のインクジェットの付加機能で十分って考えてるんだろうなあ。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/02(火) 12:13:27ID:mKbQI1/t
レンタルでDVD借りてくるとレンタル専用とか書いてあって
ピクチャーレーベルじゃないけどみんなはドコからレーベルや
ジャケットをDLしてんの?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/04(木) 11:03:11ID:v/c02vaT
レーベルプリントをしてみたんですが
油汚れに弱いのですね。
なにか対策ってないんでしょうか
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/05(金) 08:35:33ID:4rz6S/AF
CD-Rスプレーコートあるけど
アクリルのでもOK、水性は辞めよう、
かけてる間に盤面の塗料が溶けました
(盤面印字後24時間乾かし)

でも塗るの結構大変ですよ
0635634
垢版 |
2008/10/10(金) 09:55:46ID:iRInZJv9
>>634
実機見てきた。専用トレイ開閉のボタンがあって、そこを押すと、
紙の排出口の上のあたりから、トレイが出てくる。光学ドライブのトレイの
ようなものではなくて、薄っぺらい板。乗っけるのでなく、ディスクのセンターの
穴をはめ込むようになってる。

これまでのトレイが内蔵で自動出し入れになったというぐらいの位置づけ。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/24(金) 06:21:46ID:cOguRFNk
今、買うとすると何が一番いいの?
教えて君ですみません。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/25(土) 20:21:45ID:Tp0hLxJk
>639 どうもありがとうございました。やっぱEPSONですか。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/26(日) 11:08:24ID:k320USIT
DVDドライブみたいなトレイが出てきて印刷、保護コーティングまで全部自動でやってくれる専用プリンタ出せよ
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/27(月) 18:09:07ID:9yWAcpuQ
>>641
ですね。ローディング部分はあくまで普通の光学ドライブのように乗っけるだけでよくて、
印刷位置を決めるための固定は、機械の中で勝手にやって欲しい。

底面積はせいぜい15cm 平方。業務用じゃないので、複数枚自動ローダーはいらない。
ただし、複数枚印刷時は、一枚終わったら、排出されて、ユーザーが入れ替えて閉めれば
次の印刷が始まるって感じ。

そういうのでないかなあ。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/27(月) 20:55:30ID:y+aGD/pm
それインクジェットプリンター対応のメディアは×ってのが痛い
それがなきゃ買うんだけどなあ
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/27(月) 22:20:41ID:9yWAcpuQ
つか、最近のインクジェットプリンタでのラベル印刷の綺麗さと速さを経験しちゃうと、
カシオのこれはしょぼすぎていやになるんですよ。

ソフトも使いにくいし、仕上がりもたいしたことない。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/27(月) 22:50:57ID:/pmTHZdL
ネタにマジレスされても・・・

カシオの奴はテプラの延長線上の機種だからね
普通のプリンタとして動作するのでエクセルとかで一覧を管理しつつそこから直接印刷とかそういう使い方するもの
白レーベルにMSゴシックの黒文字でデカデカと印字されるとさすがに嫌だけど幸い目立ちにくい銀インクもあるし
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/01(土) 22:11:51ID:ZNcXf6ua
>>643
おいらも持ってるが動作が、おいら的にはおもしろかったかな。
上下を印刷してした場合、上段を書いたら180度回転して下段を書くところ。
難点は、>>644同様、インクジェットプリンター対応できない、書けても手で擦れば消える。
インクリボンの印刷時の余白が目に見えて無駄が多く、リボン自体が直ぐ手に入らなくて高い。

今日。
Canon PIXUS MP630
EPSON CoLorio EP-810A
で迷って、
使用用途が、スキャナーが多く、あとは普通紙の印刷がほとんど

EPSON CC-500Lなんて古いの使ってたんだが
紙が3回に1回の割で内部のどっかに引っ掛かってボロボロになったのと
CD/DVDラベルを専用紙使ってたんだが、結構コストがアホらしいなと思い
今回、CD/DVDに書けて、スキャナーの有る機種で選考。
頻繁に使わないので、無線LAN、Fax機能等は不要と考えて上記2種で検討。

CD/DVDトレイ部分を見比べると
EPSONは前面パネルにCD/DVDボタンが有り、押すとトレイが中からでてくる。
Canonは別途CD/DVDトレイが付属、印刷時に指示後付ける

当初EPSONを買う方向で考えていたが
一応、店員にCanonのトレイを見てからにしょうかと思って声をかけた。
(EPSONのは勝手に電源入れ結構いじった)
Canonのトレイは無くしそうで、長いので折れそうだと思ったが、
EPSONのは薄いプラスチックの台で、円の半分ほど突出してペラペラしていた。

EPSONの場合、壊れた時は本体持込になるが、Canonのは別途注文すれば
その間は使用可能で心が動き、さらに店員に用途を聞かれて、紙は普通紙がほとんどと言ったら、
普通紙ではEPSONは細かい字がにじむので、Canonが良いと言われた。
そこの店の商品説明(値段とか簡単な注目点なんか)にCanonからEPSONに変えたが、
細かい字がにじむので、Canonに戻した経緯があるから、
普通紙ならCanonと勧められ、結局、Canon PIXUS MP630を購入してしまった。

一応、買う前日にココ見に来たんで報告しました。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/02(日) 11:30:15ID:/IkWQfAF
うん 普通紙(コピー用紙)は染料だとにじむんだよね
なので普通紙には顔料、キャノンは顔料黒あるからいいらしいね

俺はエプソンつかってるので普通紙をやめた
ちょっとってかかなり用紙代が高い(100枚で600円とかする)スーパーファイン紙
を使うことで綺麗に印字できるようにした

100枚の用紙なんて1年か買っても使わないぐらいプリンタの出番はない
使い方なんだけどね
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/26(水) 21:01:27ID:5owKUy20
>>649
四角で構成された形なので、コンパクトに見えるけど、それにしても、普通のA4機だよね。
CD/DVDのトールケースぐらいのサイズの専用プリンタでないかな。2万までなら買うから。
エプソンか、キャノンかどっちかが出して、そこそこ売れたら、もう一方も出してくれるんだろうな。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/26(水) 22:21:26ID:5owKUy20
>>651
ごめん底面積って意味。厚みはもちろんあってもいい。だけどそれでも、ヘッドの動くスペースが無いから無理か。
普通のA4インクジェットの 3分の1ぐらいの幅希望。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/27(木) 20:29:00ID:F5/36qCJ
プリンタブルメディアに単色でシンプルにタイトル名を印刷したい。

最近のインクジェットプリンターなら、印刷自体は問題なく
できると思うけど、印刷後も長期保存する為に印刷面に
防水等のコーティング処理をしたい。ネットで調べてみると、
ラッカー等のコーティングスプレーで印刷面をコーティング
する方法もあるらしいけど、一般家庭用でも手軽にできる
最近のおすすめコーティング方法やアイテムってどんなのある?
凝ったカラフルなDVDレーベルを作るつもりはなく、分別
できる程度のタイトル名のみ印刷で十分なんだけど。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/01(月) 17:14:01ID:kSGvcFxM
レンズの位置にヘッドがあって、ディスクを回転させながら印刷するプリンタはできないだろうか?
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/09(火) 13:19:35ID:SnCBzM1Z
CANONのプリンタでバンドルしてくる『らくちんCDダイレクトプリント for CANON』使用。

プリンタブルDVDのパッケージに表示されてた外周が118mmだったんでちょうどピッタシかと思ったんだけど
実際らくちんCDダイレクトプリントで118.0mmに設定して印刷すると微妙に外周に白枠が残る。
設定上は118mmになってるけど実際は117mmくらい?微妙に小さい。
なのでプリントソフトの設定を119mmにすればいいんじゃね?と思ったんだが
『らくちんCDダイレクトプリント for CANON』では最高118mmまでしか設定できないらしい?

この制限外す方法って無いかな?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/09(火) 18:15:00ID:hoNqVyKU
CDDirectPrint.exe 2628184B 2006/10/17 11:30:00 CRC32=8794196a

・外径上限 118.0mm → 122.0mm
000F1EB1:9C C4
000F1EB8:9C C4
0011C381:9C C4

・内径下限 17.0mm → 15.0mm
000F1EC9:AA 96
000F1ED0:AA 96
0011C3BF:AA 96
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/11(木) 23:30:31ID:yYUJ+1CP
COMPACT DISCやDVD RAM等のロゴのテンプレが付いていて、
ベースの画像にポンと置くだけの様な印刷ソフトがあったら教えて下さい。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/16(火) 19:09:50ID:RhRezLLS
>>669
透過gif使えるソフト使えば
もちろんそのロゴをgifで作成しておく

つうかレイヤー使えるソフトならgifにこだわらずjpegでいいか
0673669
垢版 |
2008/12/16(火) 21:44:19ID:rUBuVi6i
みなさん有難うございます。
>>670
そんなやつです。
昔、ラベル王かなにかで最初から透過のテンプレが付いててラクそうなのがあったような気がして。

epsファイルを色々と見つけたのでフォトショップでよんで、レーベルのテンプレから自分で作ってみる事にしました。
JASRACなんかもあったけどNTSC日本市場向がみつからない・・・
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/16(火) 22:37:00ID:rUBuVi6i
言葉足らずスマン、
もちろんJASRACやNTSC日本市場向なんかは市販ソフトに無いだろうし、今回一緒に見つけただけです。
COMPACT DISC辺りは付いてるのをみたような気がして。これも気のせいだったのかもしれないけど。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/20(土) 15:43:50ID:RX6CpBdL
らくちんCDダイレクトプリント for CANONの最新版2.3.1だけど、>>659を参考にやってみたけど
説明文が外径上限122.0mm、内径下限15.0mmに変わるだけだった・・・
118.0mmにあたる部分が>>659だと3カ所あるけど、2.3.1には1カ所しかないみたい
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/20(土) 16:28:06ID:d8S+S7bf
俺も3.2.1だけど118.0mmの方はちゃんと全部あったし
そのとおりに書き換えたら119以上も指定できるようになったよ

でも内径の方を弄るとぶっこわれる
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/26(金) 13:03:36ID:RkhDnNIP
>>659
できたああ!!ありがとう!
>000F1EB1:9C C4
この部分の「C4」を変えるんだね。118mmの部分を変えてた・・・
バイナリエディタのこと全然わからなくて(今もわかってないけどw)はまったね。勉強になった!
>>677
無事できたよ!
同じく内径を弄ると編集画面がおかしくなちゃった
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/10(土) 00:54:06ID:PM0qdbKV
このスレで必死に宣伝してるジャストシステムの工作員の宣伝に乗って
ラベルマイティの最新版を買ってみた。あくまでもプリンタブルDVD/CDの印刷用で。

結論: 死にそうに使いにくい糞ソフト。

騙されちゃった・・・。
だめだ、こりゃ。

結局、これまで通りにプリンタ付属のらくちんを使用してまつ。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/10(土) 10:02:38ID:4GEBTRDG
ラベルマイティなどのJustSystemソフトは、あまりにも初心者に媚びてて
どうにも使いにくい。同人誌即売会の値段表シールを作るのに8買ったが
使い物にならず、結局値段表シールはAdobe Illustrator CS3で作った。
一太郎は使いやすいので、低価格ソフト開発部隊の脳が腐ってるんだろう。

各ラベル用紙に即したAdobe IllustratorやCorelDRAWのレイアウト用
テンプレートがあれば、ラベルマイティはいらない気がする。
イラレでどうやってCD/DVD印刷するのかは知らないがw
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/11(日) 05:35:27ID:QRcXACHV
別にスレ違いでもないだろ。
印刷ソフトがないとレーベル印刷できないんだから。
別のスレがあるなら誘導してやれよ。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/11(日) 07:51:09ID:FKfOziRs
機種にもよるだろうが、普通にA4で印刷すれば
イラレやフォトショからCD/DVDレーベル印刷できるみたいね:

http://www.incunabula.co.jp/dtp-s/hinemosu_degital/2000/1120.html

要は位置決めをするためのテンプレートを自分で作ればいいようだ。
レーベル印刷用の特殊プリンタコマンドがあるのかと思った。
なーんだ。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/15(木) 15:16:56ID:H6VRb3gN
インク節約ソフトでどんな感じですか?
日あけて印刷すると印刷準備に毎回ヘッド調整してるみたいでインクの減りが早いんだ、
少し節約するため、CD/DVDラベルのイメージをコッコツ作ってまとめて印刷する予定なんだけど
このソフト使う方がいいのかな

インク節約ソフト利用してラベル作ってる人教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況