X



{{無線}} 家庭用プリンタこそLAN接続[有線]

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/10(火) 19:24:44ID:Yxyk42Iq
家庭用プリンタにこそLAN内蔵しろ。そのメリットは大きい。
USB接続の時代は終わった。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/22(月) 20:20:02ID:WVHoXKeh
Bluetoothって
プリンタ1台 対 パソコン複数台
で使えんの?

到達距離の時点で無線LANとは比べものにならんけど。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/11(日) 17:56:47ID:RtMrzTxv
hoshu
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/11(日) 22:30:50ID:mUblWccm
この前ビックでHPの2575aを9800円で売ってた。
帰りに買おうとおもったっら、打ち切れてた・・・orz
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/25(日) 20:46:24ID:qzANfbSo
#のUX-MF50CLってFax複合機があるんだが、けっこう高機能だったり
HPのインク使ったり、自分にはポイント高い。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/27(火) 00:08:14ID:oR9Dy4mU
UX-MF50CL って LAN 対応でしょ。

俺も、FAX 買い換えるならそれにしようと思ってる。

家庭内 LAN も珍しくなくなってきてるんだから、
他社も出してくれればいいのに...。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/02(金) 02:43:37ID:BEwmyhHp
青歯だと印刷速度が極端に落ちるけど、無線LANだとUSB2.0とほとんど変わらんね
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/02(金) 12:25:57ID:LuRe3bZD
>>290
良く解らず購入してLAN接続してますが、今んトコ取り回しと子機の有り難みしか実感してません。

人柱っぽい俺ですが質問ありますか?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/10(土) 18:07:33ID:3rrVkwj+
この春にプリンタ買うなら、絶対にLAN(できれば無線LAN)搭載のがいいよ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/11(日) 15:42:52ID:TyN4UIMI
そりゃそうだと思うが、欲しいプリンタに装備されてないんだからしょうがあんめぇ。

ip4100R 見た時は、ip4200R とかも出ると思ったのに...。orz
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/12(月) 00:59:33ID:PLfLtlye
キヤノンは一人一台を狙ってるからLANは嫌いだよ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/12(月) 11:29:52ID:VVVQMfoV
キヤノンのLAN複合機は独立インクタンクじゃなかったりCISだったりするからねえ…
HPの3210を見習って欲しい。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/13(火) 00:32:19ID:xu6CXxpy
設定のしやすさはHPかなぁ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/14(水) 01:03:01ID:NaHYR25V
全てのプリンタに無線LAN付けろや
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/14(水) 23:50:54ID:JDMer3sE
プリンタに無線LANをメーカーが標準装備したくない理由は・・・・・・・
サポセンが大変だから。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/15(木) 00:15:04ID:IRluzhiD
PLCは付いてないの?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/15(木) 00:23:42ID:1hfEUdY2
>>304
プリンタの有線LAN接続さえしくじって結局USBな俺にはよくわかる。

ノートンをよくしらねぇとか、メモリが足りねぇとか
俺のおつむが足りねぇとかが原因だろうとはおもっちゃいるんだが。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/15(木) 01:16:16ID:7xfvU993
無線LANを全てのプリンタに標準装備すれば、「敷居が下がる」から困るってのもある。
元々少し面倒ってのもあるし、無線LANの設定の電話の場合、解決しない場合は1〜2時間かかる
なんて普通にある。お客さんもつらいだろうけど、サポセンも一定のノルマがあるから正直つらい。

敷居が下がれば、PCとかほとんど素人の人まで無線LANで接続したいってなってくるから
余計に大変だし、そういう案件の電話が多くなれば、サポセンがえらいことになる。
でも、かといってメーカーとして無線LAN自体には全くやるきがないわけでもなく、
純正の無線LANアダプタをメーカーは用意してる。オプションにする事によって、敷居を上げてるんだな。
やはりどうしても無線でやりたいって人はいるしね。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/15(木) 23:59:27ID:VHC7boj/
>>307
DNSのためにAP必要とか無視して、訳もわからずアドホック接続したいとか
サポートたいへんだと思うよ。
AOSS対応限定とかにすればいいんだけど。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/16(金) 06:00:28ID:6+r/i4Gd
hpの無線LANのプリンタが安かったから買ったんだけど、今までUSBの線つない
でたのが信じられない。10年前のレトロな感じがする。それくらい便利。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/16(金) 16:49:58ID:7kUVh2P+
俺もhpの複合機買ったんだけど、無線LANが必要だったから買った機種ではなく
たまたま買ったのに付いてたって感覚だった。
でも、いざ使ってみると便利だね。
ノートパソコンだからなおさらそう感じる。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/21(土) 16:33:47ID:K0WG9Wqf
MP600買った。プリントするの面倒。
ノートパソコンをMP600の近くに持って行って,USBケーブル刺して,そんでまた戻ると。
スキャナ使うときはもっと面倒。

無線LAN内蔵のプリンタにすれば良かったorz
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/21(土) 19:12:56ID:u6fFGu8B
>>312
USBデバイスサーバというのはUSB切り替え器をソフトウェアで実現しているに過ぎないから
LAN対応プリンタやプリントサーバと違って、プリンタを排他的にしか利用できないんだよ。
USBケーブルを繋ぎかえているのと同じだから、
あるPC-Aでプリンタを認識している時は、別のPC-Bではプリンタを認識できない。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/21(土) 22:28:01ID:sjOKKf0s
>>313
家庭ならプリンタの使用が重なるなんてことほとんどないだろ。

原理的には「USBケーブルを繋ぎかえているのと同じ」だけど、
使い勝手は全然違う。(ちゃんと設定すれば、印刷操作で プリン
タへの接続/切断も自動でできる。MP600 は知らんけど、うちの
iP4100 のように自動電源 On/Off に対応していたら、用紙さえ
セットされていたら、印刷操作だけで印刷ができる。ただし、USB
デバイスサーバの電源は常時 On にする必要あり。)

それにスキャナも必要なんだから、USB プリントサーバじゃ駄目だし。

専用プリントサーバ / LAN 対応プリンタの方が便利であることは確か
だ (USB デバイスサーバは仮想的な USB デバイスをインストールする
必要がある) けど、>>311 は MP600 買っちゃってるんだから、USB
デバイスサーバを検討するのもいいんじゃないか?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/21(土) 22:43:23ID:85/ma380
俺も312を見て調べてみたんだが、これはこれで結構役に立ちそうだね。
USBデバイスサーバを買ってみようかな。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/24(火) 01:06:10ID:lSKZuvJq
プリンタが無線LAN内蔵すればすむことだよ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/26(木) 13:57:48ID:lBOcx9eI
無線LAN内蔵、複合機、レーベル印刷

以上の条件を全て満たしてるプリンタってありますか?

最悪、スキャナ機能は無くてもいいのですが。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/26(木) 23:44:12ID:gd9h1+vK
>>318
エプソンの一番高いやつ、PM-T990 しかないんじゃない。
0321318
垢版 |
2007/04/27(金) 19:39:09ID:qT1EntyJ
>>319
ありがとうございます。
高いっすね。。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/03(木) 20:04:24ID:JC8RaEid
usbって確か無線の規格ができて本格的に実装されるだろ
そうしたら、無線LAnと住み分けるのかな
BTとぶつかるのかな
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/17(木) 18:46:47ID:UH4VWFpZ
有線LAN内臓の複合機にコンバーター繋いで無線接続させてるんだが、
接続エラーが頻繁に。まともにプリントできなくって、ノーと抱えてUSB接続する始末。
ルーターが別の階にあるだけに、有線LANではつなげないし、困ってます。。
無線周りはBUFFALOで統一、電波状態は50%超え。プリンターはブラザー。
アドバイスもらえると助かります。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/21(月) 19:02:52ID:WzsA+oAa
lan(イーサーネット)のHDDについているUSBにプリンタ挿してます。
winでもmac(9.x)でも使えてバッチリ。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/09(土) 17:47:33ID:+0Gk2mf0
>>323
アダプターとかコンバーターとかは,やっぱりダメよ。
LAN内蔵されてるプリンタに買い直せ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/29(金) 16:02:18ID:1F32vonO
ブラザーがLAN対応でいいよ
1万6000円でLAN 複合機が買える
プリントサーバに1万円もかけるのは馬鹿みたい
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/05(木) 21:17:38ID:cfGDzkUS
今、ヨドバシアキバの帰りだが、HPのC7180がすごく
安くなっているので驚いた。29800円+ポイント20%で
HPからの5000円キャッシュバック。ちきしょー、一ヶ月
早く買って失敗した。無線LANはやはり便利だよ。


0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/07(土) 00:18:03ID:GI4sk0Tq
俺はISDN時代に最初に買ったルーターがプリントサーバー機能付きだったんでそこでネットワークプリンタの味を覚えた
マジで超便利
そのルーターはプリントサーバーとして未だに現役だけどパラレルなのでさすがにそろそろ・・・
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/09(月) 04:58:45ID:yyg0r2c5
きちんとLANに対応してるのはHPとブラザーだけだな。
0333名無しさん
垢版 |
2007/07/12(木) 00:35:23ID:NLYFWPji
>332

一時期、キャノンが、IP5200/IP4100 や、MP375 で、Rモデル (無線LAN搭載モデル)
を出していた。今のモデルでも出して欲しいが売れないのかな??
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/12(木) 00:41:11ID:7wC54lci
複合機が流行りだした頃でただでさえ多いラインナップの一つとしてしか
出てこなかったもので売れる売れないを判断してしまったっぽい。
キヤノンのプリントサーバはマックに対応してないからウチでは問題外なんだよな…
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/14(土) 16:25:03ID:gDWUe51j
LAN内蔵してないプリンタも売られてるけど、どうやって接続してるのかな
まさかノートパソコンでもUSB?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/22(日) 23:54:57ID:U5gDe1Fk
2年くらい前にLAN対応プリンタとかあったけど、そのころはまだ無線LANが普及していなかったため
時期尚早といった感があった。
今は無線LANがかなり普及してきているので今年の年末に発売される新モデルには是非標準で
LAN対応のプリンタを発売してもらいたいもんだ。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/31(火) 00:23:52ID:1/Cz8fG7
>>303
>プリンタなんてめったに動かさないから、無線 LAN なんてイラネ。

お前は何か間違ってる。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/01(水) 00:21:28ID:3WxerbEM
プリントするためにUSBつなぐのめんどくさい
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/02(木) 01:55:37ID:iAPNlL89
俺の使ってるの無線LAN対応(.11g)なんだけど、有線LANがない。
でもNetworkは.11nの5GHz帯で組みたいんだよなぁ。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/04(土) 17:42:16ID:5rv7e56q
プリンタ側の対応が無線か有線かは、置く場所で決まるよね?
だって、家庭で数台のノートを使ってるようなら、
既に無線LANルーターなり、無線アクセスポイントがある訳じゃん?
そうすると、ルーターの付近にプリンタを置くならば、わざわざ無線機能はいらないよね?
ノートと直接アドホック接続しない限りは。
だって、ノートは既に無線LANの中にいる訳だから、そこに追加されたプリンタが見えて当然だよね?


この解釈であってる?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/05(日) 00:35:21ID:X1eyr7bc
>>346
>そうすると、ルーターの付近にプリンタを置くならば、わざわざ無線機能はいらないよね?

多分あってる。

プリンタを有線LANでルータにつなげば、
LAN内にあるパソコンからプリントできるよ。

パソコンとルータの接続が有線か無線かは問わない。
0348346
垢版 |
2007/08/05(日) 02:29:52ID:u0xelmMI
>>347
サンクスコ。
じゃ、やっぱりマイミーオの850で決まりだわ。
明日買いに行こうっと。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/03(月) 22:18:50ID:qp1l5tMl
hpの3210が「インクホルダーが作動しません」と来た。どうも致命的。
1年ちょっとの命だったか……

さて、次は何買うかな。。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/14(金) 19:02:14ID:KjtMWuUB
有線LANプリンタを無線ルータに接続してノートPCから印刷ってできるの?

でもLAN搭載プリンタって少ないみたいだな・・・iP4300にしようと思ってたんだけど
LANなしorz

1万円台でいいのないかな
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/04(木) 04:56:19ID:o8NxdVPZ
プリンタをワイヤレスにして家のPC2台で使用したいんですが、
有線LAN(ホームネットワーク)に対応してないとだめなのでしょうか?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/04(木) 09:49:57ID:mRzdQmaQ
最近パソコンを1台無線にしたのですが、親機があれば無線内蔵モデルのプリンタじゃなくても親機とプリンタを繋げればパソコン−プリンタ間は無線で使えるのでしょうか?
プリンタの無線内蔵というのがよくわからなくてorz(親機がない場合必要ということですか?)
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/04(木) 09:55:17ID:mRzdQmaQ
はやとちりすみません、上の方見たらわかりました。でもプリンタが有線対応してる必要があるんですね、うーん困った。。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/04(木) 12:33:39ID:cnR7HW+c
>>355
たぶん回答を得るのには、あまりに情報が少ない。
・PC間はLAN化されている?
・LANがすでに有る場合、ルーターは無線接続に対応している?
・プリンタに有線LANポートがあるか?
・プリンタに無線LAN接続機能があるか?

>>356-357
LANにおいては、「親機−子機」という概念は棄てたほうがいいと思う。
有線で繋がろうと無線で繋がろうと、一つのLANの中に繋がっていれば普通は認識できる。
無線LANでつないだから、PCも無線じゃなければならないということは無いし、
無線で繋がったPCとの親子関係ができるわけでもない。
0359355
垢版 |
2007/10/04(木) 22:48:58ID:0IGpheL5
>>358レスありがとうございます。
最近APを買って1台は無線になっていて、もう1台はAPから有線です。
この2台のPCをAPを利用してプリンタに接続することなく使用できないかと
考えていたのですが無理でしょうか。
プリンタは購入予定で検討しているのはMP610なんですがどうやらLANポートはないようですorz
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/05(金) 00:05:41ID:CagX6S+k
>>359
MP610はLANポートないようですね。
プリンタ直ではネットワークに繋がらなくても、
プリントサーバという装置を使うと接続できるかと。
「USB プリントサーバ」で検索してみては。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/06(土) 00:53:20ID:E8yI695O
>>359

プリントサーバを足すとできたりするが、それくらいだったら
本体に+一万円で MP970とか PM-T960とかにすると本体だけでLAN対応。
プリントサーバも双方向の高機能のやつかうと1万円くらいするし、
コンセントが余分にいるしねー。

安いやつにもLANつけてくれよといいたい。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/07(日) 13:42:40ID:Gc/rTPPP
T960の場合無線内臓だけど、パソコンが有線だと意味ないのですか?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/09(火) 10:52:53ID:VqaERD9r
>>361
キヤノンのようにそのプリンターメーカ用のプリンタサーバーだと
そのメーカに限られるかも知れないけど、メーカを選ばないものだったら
後々(まぁどのくらい後まで使えるかは知らんが)まで使えるので
一度限りの投資だとおもってもいいんじゃない?

コンセント余分にいるといっても持ち家だったら、
ホムセンにいって、もう一つ埋め込み二口コンセントと電線1.6mmVVを買ってきて
既存の隣に増設すればいいんじゃないの?
自分は、何カ所か増設、新設したよ。
PCを自分で組み立てできる人だったら、コンセント増設くらい赤子の手をひねるより
易しいんじゃないかと思うが?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/11(木) 01:23:02ID:K0c6Ev34
>>364
専用でないと、複合機の複合的な機能は使えないことが多いとおもう。

接続ケーブル、アダプタ、箱と3点ほどパーツが増えるのが、美観の問題からも
俺はやだなーとおもうし。
持ち家じゃない俺はコンセント増設できないし、
できたとしてもそんなに無茶に勢いにまかせて増設したいとも思わない。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/13(土) 21:42:00ID:xAl6IsQm
やっぱり無線LAN内蔵が一番だね
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/13(土) 22:26:35ID:MJEN2KU6
「MyMio」か「見楽る」が便利だと思うですよ。
FAX電話でありながら複合機で、しかもLAN接続可能。

家電量販店じゃプリンタコーナーに並ばずに電話コーナーにあったりして
国内じゃぁ影が薄いけど、便利さはピカイチですよ。

個々の性能に突出したものは期待できないが、実は家庭ユースでは
それほど高機能なこだわりは必要ない。
むしろ、家庭内LANのどの端末からでも簡単にWebプリントを行えたり、
PC FAXできたりするほうがありがたい。
置き場所も電話のかわりにFAX台の上に置ける。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/17(水) 21:28:00ID:4mzSV+ZU
内蔵がいつまでたってもでないんで、今回は外付けで買ったよ。
それでも有線より便利だし。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/07(金) 16:59:34ID:3KjAlKWk
>>361
しかしPCをあまり触らない一般人には

プリンタにLANなんかつけてどうするの?
インターネット??

もしくは
LANって何?繋げるのはUSBでいいんでしょ?

→2台以上のときは便利になるんだよ と説明しても
設定とかめんどくさいからいいよ

とか言われる現実(最近の実話)
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/08(土) 04:41:38ID:4yrrGTnN
>>374
>→2台以上のときは便利になるんだよ と説明しても

コードレスで印刷できるから、プリンタはどこに置いてもいいんだよ と説明するべき
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/10(月) 23:23:17ID:4UZytvbl
ごちゃごちゃして掃除しづらい配線の気苦労が軽減されるのは間違いない。
家族がうっかり触ると、一本くらい抜けてたりするし。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/11(火) 00:03:16ID:XEu0BQkP
給紙カセット付のレーザープリンタならともかく、家庭用インクジェットプリンタは
給紙の問題が避けて通れないから、メリットが理解しにくい事は確かにあるけど。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/11(火) 11:36:46ID:GbLFoSzN
白黒レーザーはLAN重宝するね。インクジェットはLANなしでもうちは構わないかな。写真と年賀状に特化してるから
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/12(水) 17:29:13ID:rsPEC8D0
>>377
>給紙カセット付のレーザープリンタならともかく、家庭用インクジェットプリンタは
>給紙の問題が避けて通れないから
CANONみたいに扉が付いてるタイプはそうだけど、hpのように扉の開け閉め不用
なタイプは、印刷するだけだよ。紙も2種類(A4までと葉書まで)セットしておけるし。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/15(土) 12:42:34ID:zFGnlf6B
hp D7360にUSBプリントサーバつけてLANで使ってるよ。とっても便利。
LAN標準の新型、D7260, D7460が日本に入ってこないことがとても残念。
他にhp B9180, L7580, K5400dn, CANON LBP3900等、LAN付モデルばかり
使ってる。一度LAN付に慣れると、LAN無しモデルは買いたくなくなる。
次に買う予定はXerox DocuPrint C2250で、これもLAN付。

もっともhpの場合は持病の紙詰まりがあるから、給紙が悪いハズレ品
を引いた場合、PCの近くにプリンタがないと駄目っぽい。ウチはB9180以外
紙詰まりは起こしてないけど。紙詰まり個体は、叩き壊したくなるほど駄目。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/15(土) 13:27:51ID:gRpkOx69
>>380
HPって、なんとなく日本市場を軽視しているように感じるね。
プリントサーバでも、USBタイプは日本で販売してくれないし。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況