X



{{無線}} 家庭用プリンタこそLAN接続[有線]

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/10(火) 19:24:44ID:Yxyk42Iq
家庭用プリンタにこそLAN内蔵しろ。そのメリットは大きい。
USB接続の時代は終わった。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/11(水) 00:32:59ID:bsRGhlvn
2006年のプリンターは、無線がキーワードか。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/11(水) 01:58:57ID:UHbmzHoI
>>18
それなら、電源も共通の内蔵だと1000円位ですみそうだね。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/11(水) 11:02:31ID:UaHx82d6
プリンタはLAN接続だよね。USB接続はなくてもいいかも。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/11(水) 13:50:07ID:rrtotQDY
パソコンが1台しかないのに、LAN接続を考えてる俺はアホでしょうか?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/11(水) 13:53:41ID:ySTmQKAS
LAN接続内蔵して無いプリンタは糞。無くなると思う。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/11(水) 13:57:19ID:FmWchbVc
無線USB対応機がもうすぐでますよ
ttp://www.necel.com/usb/ja/wusb/whats_wusb.html
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/11(水) 14:01:48ID:UaHx82d6
>>21
USB端子を占有されないだけでも、LANにする価値はある。
>>23
プリンタには無線LANの速度で十分すぎる。第一、無線USB内蔵パソコンが無い。
0027プリ名
垢版 |
2006/01/11(水) 15:40:07ID:xP0HeYjj
USB端子に差し込む外付け無線LAN機器
USB端子に差し込む外付け無線USB機器
LANポートに差し込む外付け無線LAN機器
LANポートに差し込む外付け無線USB機器
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/12(木) 10:49:25ID:p1cyiIYw
無線LANの転送速度は、USB2.0のそれより遅いんじゃあるまいか。
プリンターだと差が出ないのか、そのへんどうよ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/12(木) 13:37:17ID:XF5eaF9J
USB2.0と1.1で比べても、印刷速度に差がないというのが実情。
有線LANの転送速度ならUSB2.0と同等だし、無線でも印刷にかかる時間は変わらないと思う。

プリンタがUSB使ってるのは、なるべく共有されたくないというプリンタメーカーの都合
なんじゃないか?プリンタはLAN接続に限るよ。USBはいらない。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/12(木) 13:38:03ID:XF5eaF9J
ダイレクトプリンとのためにいるか>USBポート
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/13(金) 10:01:04ID:VfcTB8fs
ダイレクト印刷なら、ケーブル使わずにメディアスロットに
撮影したデータの入ったカードを差し込むタイプじゃないと
あまり用がないな。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/13(金) 11:13:00ID:uWKrIQ/M
ノートパソコンは、ほぼ100%無線LAN内蔵になってる。
プリンタだけUSBの邪魔なコードでいられるだろうか?
デスクトップよりノートの方が売れているんだぞ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/13(金) 15:26:08ID:DljsJCjp
MP375R使ってるけど無線LAN接続が不安定すぎてもうUSB接続で使ってるよ
こんなことならMP370とUSBプリントサーバ買っておけばよかった

とりあえず家で起こる不具合は(無線リンク中程度(リンクランプがゆっくりと点滅状態))
・無線プリントサーバの状態ランプは見かけ上異常なしだがping打っても反応なしになる事が多い(サーバがフリーズしてると思われる)
・大きいデータの印刷ジョブを送ると途中で印刷失敗によくなる
・印刷が極端に遅くなったりする

NECのAPの時だけだったと思うがPCをスタンバイにすると一度PCを再起動しないとプリントサーバを見失う仕様
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/13(金) 21:00:28ID:17RV04se
>>37
どこのメーカー?
メーカーの技術力の決定的な欠如があるな。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/13(金) 22:25:29ID:pyp9f+Fa
MPだからCだろ
Cは時々LAN対応機出すけどいつも売れないまま終わる
ガマンして対応機広げれば普及すると思うんだがな
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/14(土) 17:22:52ID:n6YKgsVL
LAN接続できるプリンタ一覧希望
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/15(日) 16:40:02ID:KmLVOiGI
USBケーブルがある家庭がどのくらいあると思う?特にプリンタ用の妙なケーブル。
ほとんどの家は1本も持って無いよ。あの妙なケーブルは、プリンタ位でしか使わない。
それなのに、USB接続のプリンタには、ケーブルが付属しない(キヤノンだけ?)。

LANケーブルは、ほとんどの家にある。

ケーブル自体も、LANのは共通規格。買って来たけど刺さらないなんてことはない。
それなのに、太いの細いの、長いの短いの、いろいろ種類がある。しかも安い。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/15(日) 20:02:05ID:A5Mcfr1v
>>42
俺LAN接続派だけど、ここまでバカな奴初めて見た。
004742
垢版 |
2006/01/15(日) 22:41:55ID:KmLVOiGI
俺はUSB接続タイプだけど、次は絶対LAN接続タイプにする。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/16(月) 21:17:59ID:ySKEDJbM
hpのA3対応インクジェット買ったけど、LANだから助かったよ。
大きいので置き場所に困ったけど、LANコードだから簡単に延ばせた。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/17(火) 09:07:35ID:mp/vV8mq
プリンター屋さんとしては、LAN接続は付加価値にしておいた方が、
なにかと都合がいいんですよ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/19(木) 20:58:43ID:i6xKloFv
無線じゃ無くてもいいからLAN標準にして欲しい。
パソコンで共有だと、共有パソコン起動してないと使えないから。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/19(木) 21:14:38ID:Pg5n6wJJ
WAKEーONーLANじゃだめ?
他のマシンから一発で起動するよ。
PEN2以上のLAN端子のあるマシンなら
標準装備してるはず。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/19(木) 23:45:46ID:n2nRyi2a
プリンタはLANで接続するのが当たり前だと思ってた。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/19(木) 23:57:07ID:vCI/s6qa
Air Macっての使ってる。EPSON PM760cだけど、いい感じ。
細かい設定や、インク残量表示/取り替えにメンドーだけど、
有線接続は考えられない。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/20(金) 05:05:22ID:XnEpEhN8
>>56
>細かい設定や、インク残量表示/取り替えにメンドーだけど、
無線LAN内蔵プリンタだったら、こういう問題は起きない。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/20(金) 13:46:55ID:w/CMBALk
LAN接続しかできないプリンタとUSB接続しかできないプリンタ、
どっちを選ぶ?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/20(金) 19:45:23ID:l01EyYon
>>53
プリンター使うために、他のマシンを起動させるのか
無駄というか暇というか

プリンターがLAN対応してれば、何の問題もないんだよ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/20(金) 20:08:26ID:azNXkMJN
メーカーは、なんでLAN対応しないのかねえ
USBなんかいらないのに

やっぱり、パソコン1台にプリンタ1台という夢を捨てられないのか
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/20(金) 20:51:49ID:Ppd09KyB
コントローラチップが高くつくから上位機種にしか載せられんのだろ。
高くてもいいから、早く出してくれよ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/22(日) 22:08:50ID:l9EtUbR8
LANが標準になるのは賛成。
でも、USBも残した方が良いと思う。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/22(日) 22:35:39ID:a00pDGj6
>>65そうですね。hp偉い。
>>41が貼ってくれたkakaku.comのリンクでインターフェースはLANにして
検索すると、安い方にはhpの機種ばかりがでてくる。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/24(火) 13:35:10ID:zvEqrHof
無線USBだと、プリンタ共有できないらしいね。
LANじゃないとダメっぽい。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/25(水) 20:50:42ID:leA8cEto
やっぱりLANの方がメリットあるな。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/27(金) 15:01:12ID:1BtAm5H6
ワイヤレスLANで複合機を使っているが、スキャナーの機能は
有線LANの方が速い。
プリンタの方は取りに行く間に出力されているからあまり感じない
が、そばにプリンタが設置されているとワンテンポ遅く感じる。

特に高解像の写真A4サイズやページメーカーとかの出力だと
送信データがかなりでかいのでプリンタにデータが全部送られる
まで遅く感じる。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/27(金) 21:51:08ID:eEgjCLTi
有線LANなら、速度落ちは無いって事か。
気軽に無線でも、そんなに速度落ちないし、
USBケーブルの不便さに比べれば全然マシ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/01(水) 13:32:43ID:GkBiZnz4
LANを付けたがらず、オプションを高くするメーカーは糞
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/03(金) 09:53:31ID:VCLjnhpL
インク長持ちもそうだけど、LANでもhpが良心的だな
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/06(月) 09:12:06ID:WyKtGonv
春の新機種は、hpなみにLAN搭載が増えるのかな?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/10(金) 01:25:07ID:nSWTGvPs
無線LANがついてる機種は、やっぱりちょっと高すぎる。
もっと安くなれば爆発的に売れると思うのだが。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/13(月) 09:15:15ID:4Pcrzaeu
Amazonで安くなってたhpの無線機種買った。むちゃくちゃ便利age
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/13(月) 15:36:17ID:6t+Ij1e9
2万〜3万円の複合機にLANが標準装備されていないことが
不思議でしょうがない。その感覚が不思議でしょうがない。
何台も何台も専用機なんて買えるかよ。

2万〜3万円台の複合機にこそLANだろ。
貧乏人に複合機。貧乏人にこそLAN標準だと思うけどな。
hpとブラザーくらいだね。この点で親切な会社は。

金があるなら、スペースが広いなら、絶対必要なら、
とことんこだわり追求するならもちろん専用機、独占機買うさ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/13(月) 21:04:33ID:px4XxgTB
>>79
>2万〜3万円の複合機にLANが標準装備されていないことが
>不思議でしょうがない。その感覚が不思議でしょうがない。
>何台も何台も専用機なんて買えるかよ。

キヤノンは、リサイクルインクカートリッジ訴える会社ですから。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/14(火) 10:07:22ID:sRK5/W29
Amazonで、無線LAN付き(bとg)のhp6840が、1マソ円
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/15(水) 10:04:19ID:xMgaR4I8
今年は、LANがついてないプリンタは見向きもされなくなるね
無線LAN搭載機に人気集中の予感
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/15(水) 19:39:40ID:seUIcLc/
LAN位付けろ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/20(月) 09:14:14ID:LZl4w+Ct
今、パソコンがある家のLAN導入率ってどのくらい?
無線でも半分近く、有線LANならほぼ100%なんじゃあるまいか。
プリンタはLAN接続をデフォにして、USBはおまけでいいと思う。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/20(月) 09:36:31ID:0yDJWjB2
> 有線LANならほぼ100%なんじゃあるまいか。
井の中のの蛙的妄想は勘弁。シングル使用も多いし、
複数台あってもLAN組んでないやつと普通にいるし。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/23(木) 09:08:27ID:hEOzaCo+
>>90
複合機ではLAN共有させないぞ!というのがキヤノン流か
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/23(木) 10:20:08ID:6KMP+V6f
複合機でLAN共有するなら業務用かえってことなのかな・・・。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/25(土) 19:07:40ID:uKaw03iM
アドホックモードなら1対1だからどのPCからも打てる というのは共有とは
違うような気がする

 インフラストラクチャモードで使う場合に相手PCを何かで認証するという
 話は聞かないんだけど・・・
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/25(土) 19:51:40ID:6FK9igYQ
バッファローのリンクステーションみたいなNASなり 自宅サーバー立ち上げれば プリンタのLAN機能なんかいらん。プリンターサーバ自体買う必要なし。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/01(水) 22:36:04ID:d0OYtx6U
例えばエプソンならプリンタと型番PA-W11G2という無線プリントアダプタでLAN構築できるの?
それともこの2つに別途、無線LAN対応アクセスポイントというものが必要になるんですか?カタログは読んだけどよくわからないです。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/02(木) 19:58:58ID:ts78kgvL
キヤノンも、今年は無線LAN内蔵で攻めるみたいだし、
プリンタは無線LAN内蔵が標準になりそう。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/02(木) 20:16:08ID:uSlBM50G
年賀状ぐらいにしか使わない一般人には
不要なんじゃないの?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/02(木) 20:19:05ID:CCZ3K9gv
てか、企業とかでIP4200を一人一人に導入した会社ではLANはむしろコスト高になるし意味ない。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/02(木) 20:40:28ID:Rt1K2t9R
ところで複合機のスキャナ機能ってネットワークからどのように共有してるの?
まさかPCでスキャン準備する→複合機の所へ行って原稿用意する→PCの所へ戻ってスキャン開始
→複合機の所へ行って次の原稿に差し替える→・・・なんていうことはないよね?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/02(木) 21:00:46ID:l/ZVJcYa
>>100
>てか、企業とかでIP4200を一人一人に導入した会社ではLANはむしろコスト高になるし意味ない。
その会社、バカ過ぎ。つぶれると思う。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/02(木) 23:47:24ID:Dkff3rKY
>100
ネタですか?

自分はネットワーク対応の複合機を使ったことがないのですが
プッシュスキャンってプッシュ先のPCを選べますか?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/03(金) 00:42:09ID:509RVIFc
>>102
>>104
中規模〜小規模のオフィスなら結構あるよ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/03(金) 01:18:23ID:vnYC6ZUn
>>101
うちの会社で遅ればせながらスキャナ機能付きの複合機が入りました。
(レーザーだけど)
この場合は、複合機に原稿を入れてスキャンすると、あらかじめ設定しておいたサーバーの中の専用フォルダの中に保存されます。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/03(金) 13:42:12ID:GviSbRa7
なるほどサーバーに保存されるのね。

そのうち家庭用のNASにスキャナ共有機能もついたりするかもな。
プリンタとスキャナもしくは複合機とストレージをネットワーク共有して、
スキャン画像はストレージに保存という感じで。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/04(土) 10:54:06ID:MmDz4FDq
で結局家庭用複合機のスキャナ共有って>>101みたいにしなくちゃいけないの?
プッシュスキャンだと複合機側から何の設定もできないし。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/05(日) 18:17:40ID:yyllQ8UN
業務用だと色数や解像度や保存形式を複合機側から選べて
スキャンtoフォルダなら複合機側から保存する共有フォルダを指定、登録できて、
FAXを送るように原稿をADFに突っ込んで短縮ボタンを押してスタートを押すと
勝手にJPEGなりTIFFなりPDFなりが共有フォルダに入ってくる仕組み。
他には宛先にメールアドレス入れておくと勝手にメールの添付ファイルに入れてメール送るとか
もっと細かい機能はあるけどとりあえず家庭で使いたいのはスキャンtoフォルダかな。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/12(日) 09:58:09ID:LWV4SQQS
キヤノンも無線対応が増えてるみたい。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/15(水) 19:35:48ID:lGin0GR9
ワンルームだけど、やっぱり無線LANプリンタが欲しい。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/15(水) 21:47:49ID:Mg2cAdvP
>>113
イマドキのノートは無線内蔵してるよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況