X



フィルムラベル、名刺その他特殊用途印刷情報
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/20(木) 08:29:28ID:ggEzrl4j
フィルムラベル、名刺など特殊な紙、使い方には失敗や工夫次第でうまくいったとか、使用限界などがとても気になるところ。
またこういったところを活用できればプリンタも価値が高まろうというもの。そのあたりの特殊用途の印刷について情報交換しましょう。

0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/20(木) 08:42:50ID:ggEzrl4j
おれは昨日フィルムラベルで表札を作った。
1.表札用アクリル板(無記入) 380円
2.フィルムラベル(A4 5枚)、   1000円
3.フィルムラベル保護用フィルム(A4 6枚) 1000円
きれいに作れた。気になるのは水紫外線に強いとの説明は実際にどの程度の耐久性があるか?というところです。
1.に関しては100円均一で見つけられればさらに安く済んだのでは?と思う。


0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/20(木) 08:56:27ID:ggEzrl4j
名刺印刷は一度失敗した。
店員の進めのまま硬い光沢紙を購入。
印刷をかけてみるとかなり印刷開始位置がずれる。
しかたなくやわらかめの光沢無し名刺用紙を最購入。
こんどはきっちりいんさつできた。
使用プリンタはHP1510
前面給紙、前面排紙の限界かな?
できれば名刺裏に地図を描きたかったがきれいに描けず断念。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/01(火) 19:36:26ID:zO3Ppf3O
スレ違いかもしれませんが、プリンタを使って布に印刷したいのですがどうしたらよいでしょうか?できれば濡れても消えたりしないようにしたいのですが・・・
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/02(水) 06:54:07ID:4Bx9T9Ug
>>1
乙。こんなスレが欲しかった。

>>3
HPの複合機PSC2310を以前使ってて、CDジャケットを作ったけど
ミシン目のついてる用紙だったがやっぱりズレた。
紙はケント紙みたいな厚めのやつだった
特殊用紙は背面給紙のが向いてると言えそう
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/02(水) 07:02:40ID:4Bx9T9Ug
>>4
どんな用途?布に直に印刷するのは難しインジャマイカ・・・
とりあえず、アイロンプリントに印刷して布に貼り付ける方法があるよ。
多少は色落ちするけど洗濯も可。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/02(水) 13:27:58ID:A0Ed74pL
>>6レスありがとうございます。名札に使いたいなと思いまして。アイロンプリントに必要な器材を教えてくださったらありがたいのですが。
00081
垢版 |
2005/11/02(水) 16:19:27ID:kuvX0KgB
おお、このままdat落ちかと思ったら書き込みがあった。

>>7
6ではないけど
アイロンプリント用紙を買ってきてあとは普通に使ってるアイロンだけで大丈夫。
00091
垢版 |
2005/11/02(水) 16:30:17ID:kuvX0KgB
>>2の応用で駐車常用の看板を作った。
アクリル板100円。
2で使って残っているフィルム用紙、保護用紙を使用。
とうし計500円といったところ。
2もこの看板も色落ち無し、雨にも大丈夫なもよう。
保護フィルムをうまく貼れずにしわをつくってしまったがそのまま使用した。
慣れれば上手に貼れそうな気がする。
業者に頼まず、自分でワープロ感覚で看板を作れるのは嬉しいものだ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/02(水) 16:30:34ID:SdM/DgIp
名刺への印刷は、HPの2575とキャノンのMP-500とでは
どちらの機種(メーカー)が、得意だと思いますか?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/02(水) 16:51:50ID:4Bx9T9Ug
>>7
アイロン転写紙とアイロンだけあればできます。
転写の時につかう宛て布とかは用意しないとだめかも
購入時にパッケージ裏をよく読んで下さい。
貼り付ける布の材質や色、プリンタのインクの種類によって
様々な種類の転写紙が出てるので、店頭で見てみてください。

名札を作るということだけど、純粋に文字だけでいいというなら
布転写用のラベルが売ってるみたいよ

参考
ttp://www2.elecom.co.jp/paper/speciality/transfer/index.asp
ttp://www.sanwa.co.jp/support/list/html/paper_tshirt/index.html
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/02(水) 17:13:21ID:4Bx9T9Ug
>>10
キヤノンは自社で名刺用紙出してるけどHPは出してない
想像でしかないけど、やはりHPはズレるんじゃないかと。

純正の名刺用紙
ttp://cweb.canon.jp/pixus/supply/paper/8887A001.html
ttp://cweb.canon.jp/pixus/supply/paper/8888A001.html

MP500は対応表に記載されてないんだけど、前面給紙のモデルが
入ってるので大丈夫じゃないかと思います。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/02(水) 17:34:02ID:SdM/DgIp
>>12
MP-500も対応表に記載されてました。どうもです〜
ズレの範囲もあるでしょうけど、MP-500の方が、使える
かも知れませんね。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/03(木) 19:14:16ID:tZ+SR77c
サンワとマクセルの名刺用紙買ったけど両方とも中々良いね
どちらもコート処理やマット仕様にしている奴(キヤノンの高品位専用紙対応など)はかなりきれいにでるよ
印刷が普通紙タイプのはどのメーカーもそれなりに滲むみたい
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/03(木) 23:08:22ID:Od3V13+F
>>2
に尋ねたいのだけど、フィルムラベルを貼る時に空気入らないですか?
カッティングシートの上にフィルムラベル、さらにその上から保護フィルムを
張りたいんですが、カッティングシートとフィルムラベルの間に
どうしても空気が入ってしまいます。
ちなみに、TOO製のラベルを使っています。
表札を作られた時はどうでしたか?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/04(金) 07:05:54ID:ByFs4+d6
>>17
表札はまったく空気が入らずにできました。
すでに書いてありますが駐車場の看板を作ったときはちょっと大きい(B5)なのでしわが寄り空気が入ってしまいました。
端のほうから少しずつ貼っていけばうまくできそうな気がしています。
使用した用紙はエーワンのものです。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/04(金) 22:29:04ID:i6pDTfAI
>>18
なるほど、どちらも大物ですよね
私の場合、3*5cm程度の小物なので、難しいのかもしれません。
ところが、数日後見てみると気泡がかなり減っていました
どうやら気泡と思っていた多くは接着剤の白変が原因で
時間とともに密着して消えてしまったようです。
ちょうど手持ちのラベルが切らしたので今度はエーワン製ので試してみます。
貼り方にも注意してみます。
0020UV加工
垢版 |
2005/12/07(水) 11:28:35ID:KRT7Clml
後加工をすればかっこいい名刺の幅が広がるでしょう!
箔押し印刷、UV加工、型押しなど両面4色+片面後加工1色
100枚1万から刷れますよ!
後は貴方のセンス次第!! シールも年賀状も後加工!
メールで何でもお伺いしてください。
giltae7715@yahoo.jp
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/12(月) 14:19:18ID:YkF2L4ti
>>100枚1万から刷れますよ!
高杉。
この前、ネットでカッティングシートの見積もりをしたら
詳細な説明もなく「無理」の一点張りで断られた。
喪前はそんな業者と同じ匂いがする
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/12(月) 23:46:28ID:awVxaIT0
箔押し・型押し名刺だから1万すると思う。
最初に型を作るから高くなる。
型代含めて1万なら安いよ。普通、型だけで1万5千はするよ。
ただし2回目からは普通の名刺より気持ち高いぐらいでできるはず。
2回目以降も1万ならボッタクリだね。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/13(火) 05:17:54ID:xN0vBNUG
いずれにせよメルアドのみでサイトの紹介も無いようなところは怖すぎるだろ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/13(火) 05:19:52ID:xN0vBNUG
しかも企業名すらない。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/13(火) 09:47:14ID:0Xbqn19s
ip3100で名刺印刷してるけど良いよ!勿論純正紙使ってるけど。それ以外の名刺用紙は
進められない。
002717
垢版 |
2005/12/14(水) 02:52:27ID:rZCIusux
>>25
フィルムラベルの表面は水に濡れるとボコボコになっちゃうんですよ。
表面が濡れないように注意してやるんですが、
ほんの少し水滴が付いた状態でゴシゴシやるとボロボロになるんですよね・・・。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/23(金) 15:03:25ID:KlGBGKog
自作でトランプを作りたいと考えているのですが、どのようなプリンタが
お奨めでしょうか?インクジェットよりも熱転写プリンタの方がインクが
落ちにくくていいという話を聞いたのですが、その辺りのことなども教え
てエロイ人。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/26(月) 12:18:12ID:1zIJjG0u
綺麗に印刷できるプリンタで出力して、ラミネート加工するのが一番良いんじゃね?
手に持って扱うことが前提だから、印刷した紙をそのまま使うなら昇華型(熱転写)だろうけど
紙質は写真の様なべとつく感じになるからトランプとしては扱いにくいな。

まずトランプに適する紙が見つからない予感。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/28(水) 16:27:13ID:GxbQkhox
ありがとう。ラミネート加工っていう言葉自体知らなかったからすごく参考に
なった。トランプ作ってる業者のHP見るとラミネート加工してますね。
00321
垢版 |
2006/02/03(金) 14:18:49ID:cguyKSmD
>>2>>9
両方とも3ヶ月程度経過したが少々の劣化はあるものの使用上の問題は無いレベル。
色あせ無し。
作ってよかったと思う今日この頃
0033
垢版 |
2006/03/04(土) 23:54:19ID:zY2ps/fL
トランプだったら、厚紙の通る御気のレーザーがいいんでは?
かなり厚い紙でも透けないから、一押しです!!
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/32(土) 17:50:21ID:O886sOBJ
dvdトールケース印刷専用紙買ってきたけど、光沢無いし紙質もなんか良くないなあ・・・
なんでだろ・・・
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/02(日) 02:26:26ID:xJD30D/a
なんでだろ〜なんでだろ〜
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/18(火) 15:58:06ID:bQjbE9cf
初めて書き込みします。ネットで黒地の紙に白字で名刺を作れるサイトを何度かさがしましたが見つかりませんでした。どなたか情報をお持ちでしたら教えていただけませんでしょうか?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/18(火) 16:27:28ID:8TZDal0n
>37 黒字に白い文字を印刷できるのはアルプスのマイクロドライプリンターだけだよ。

よく考えてごらん、インクジェットで白はどうやって表現するの?
インクが乗ってないから白く見えるだけだよ。(白い紙の場合)
黒い紙にインクを乗せなければ黒になる。
よってインクジェットでの黒地の紙に印刷は無理という事です。
お分かりでしょうか?
間違ってもインクジェット用の白インクがあるなんてバカな事は考えないように。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/18(火) 16:33:43ID:8TZDal0n
補足ですが、
販売されているブラック名刺は2つの考え方があります。

一つは、白い紙に黒で印刷されている。
文字のところが印刷されていない。背景が印刷されている。

もう一つは、黒い紙に白のインクやリボンで印刷されている。
マイクロドライなどの昇華型プリンタや特色のホワイトインクで印刷する。

ブラック名刺が欲しいのであれば印刷屋に問い合わせをしたら早いですよ。
特に難しい技術じゃないので、どこの印刷屋でも出来ますよ。
お近くの印刷屋に!
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/19(日) 11:29:41ID:tZ3yHL40
PP名刺ケースの製造元・仕入れ先を探しています。どなたかご存知ありませんか?
4年ほど前、仕入れた事があるのですが、仕入れ値は18〜20円程だったと思います。
現在紙ケースが主流になり、仕入れ先も覚えていません。
間抜けな投稿ですみません。どなたか教えていただければ幸いです。

下記サイトで売っている物と同じPPケースです。
http://www.just-j.com/meishi-system/case-hagaki.htm
 【PP名刺ケース(大)】:@50円×100個入
 【PP名刺ケース(小)】:@50円×100個入
【メール便対応PP名刺ケース】:@55円×100個入
※ケース表面が「Visiting CARD CASE」と入っています。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/24(金) 18:22:31ID:yHTxXWnq
よくネットであるカラースケルトン名刺(透明度の高いもの)
ってどうやってつくってるかわかる方いらっしゃいますか?
ちょっと自作してみたいもので。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/12(月) 10:37:07ID:CkS0gNhe
>>34
ぐぐったらこんなの引っかかったけど、使えるのかなぁ???

ttp://www.noninomu.com/filmprint.html
ttp://www.noninomu.com/labelex.html


白だけど、エーワンのt0.18のがプラ板のように厚く感じたので、その薄さを実感できるのかなぁ???
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/27(火) 12:56:06ID:dcXWh9ZD
名刺作るのにお勧めのプリンター教えて
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/10(金) 19:47:32ID:XzfP2UH7
OHPフィルムに黒の四角形を印刷するとき光を通さないくらい
黒く印刷するには方法を教えてください
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/19(日) 23:40:45ID:nKt/JcdQ
>>43
インクジェットだと 紙を選ぶし、ずれたりして結構難しいよな。名刺印刷。

俺は腐れALPSのMD1500が壊れないので未だに名刺はこのプリンターを
使っている。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/23(水) 12:58:50ID:ew6zp2Jp
かなりのパソコン初心者で申し訳ないのですが↓↓
封筒印刷とはどのようにすれば良いのでしょうか。
どなたか教えてくださいませ…。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/26(土) 14:00:34ID:vxnVZDJP
>>44 OHPフィルムに四角形の厚紙を切って接着剤で付ける。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/28(月) 15:06:49ID:xBUFpaNv
エーワンの公式の検索性悪すぎ
「名刺用」「インクジェット」くらいしか条件設定できず
それで検索したら100件以上該当ってもうアフォかと
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/01(土) 15:43:12ID:t5OmknxR
スレ違いかもしれませんが…、市販のブラックライトなどで印刷確認が可能な、無色透明の詰め替えインクってありませんか?

飲食関係のお店を経営しているのですが、お得意さま宛てにクーポン付きのハガキを送付しています。
高額商品のクーポンハガキを用意して配りたいのですが複製されてしまう不安があります。
現在はクーポンハガキと会員カードの両方で本人確認をしていますが、どちらか片方だけ持参されるお客様も多く顧客サービスを向上させたくて悩んでいます。

特殊印刷済みのクーポンハガキで本人確認ができれば、会員カードの発行コストも削減できますし、使用済みのクーポンハガキの宛名書きを確認すれば新しい顧客サービスも展開できます。
実際には、クーポン複製の不安解消が目的なのでコピー機やスキャナーなどで読み取りができないインクであれば有色でもかまいません。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/02(日) 17:19:40ID:snbJpdhi
>>50
http://www.daiko2001.co.jp/innk/epson-black-light.htm

>実際には、クーポン複製の不安解消が目的なのでコピー機やスキャナーなどで読み取りができないインクであれば有色でもかまいません。
インクを詰め替える技術とそれらに起因するトラブルが平気なら上記のを詰め替える。

面倒だと思うなら蛍光インクのスタンプをお店特製のゴム印で押す。ゴム印はいまや¥1000しない。
+日付のスタンプならほぼ確実。それらすべてを¥100ショップでそろえることも可能。

こんなのもある
http://homepage3.nifty.com/cdr/f1suterusu.htm

さらにいえばたかが割引券。端っこを白紙にしてそこに印鑑押すだけでいいんじゃないの?


安いコストで確実なのを選ぶべし。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/05(水) 12:18:21ID:ABBC/ppN
>50
エプソンのピエゾ系のヘッドなら蛍光ペンの詰め替えインクが
顔料なのでイケル。てか、やった。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/09(日) 12:04:34ID:lGBRF61+
>>50 です。
クーポンハガキの複写防止といえど、巨人の肩をかりて見ればいろんな方法があるんですね。
安いコストで確実な方法もあれば、エプソンのピエゾ方式のプリンターでハガキ印刷をしちゃう方法もあるんですね。

フランチャイズの複数店舗の顧客サービス展開を担当していますが、ブラックライトを配布してアルバイト店員に偽造チェックを教育するよりも、
エプソンのプリンターで複製不可のクーポンハガキを作成しちゃう方法が手っ取り早いかもしれません。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/10(月) 17:43:18ID:TwNbJFUZ
>>53
ん〜〜?
よく考えたらクーポンを印したハガキを顧客向けに出すんだよね?となると表には顧客の名前や住所が印刷かタックシールを
貼るわけだ。

タックシールが無いハガキは存在しない(郵便で出す以外には配布しない)というのが前提になるが、
もしコピーを作るとなるとハガキに両面にスキャンした画像を印刷して、さらにタックシールも偽装することになる。
(タックシールをスキャンして印刷してはニセモノとわかってしまうため)

さらにタックシール、あるいは表面の住所氏名の印刷を偽装しなければ「ダレそれのハガキをネタにしたコピー」とバレてしまう。
そこまで手が込んだコピーを作るほどの高額なクーポン?

元ネタバレバレでも平気な人がいるがそういう人には「会員であっても次回からは送付しない」とかすればいい。
てか、それ犯罪だしw


ブラックライトは電気スタンドに付けられる電球のがあるのでそれをレジ付近に立てて電気つけておく。
照会したいのがあれば明かりがついている部分にかざすだけでブラックライトに反応するインクなら光る。
クーポンの期間が終わったらとっとと片付ける。手間はそれだけ。

客から見るとチェックする姿を良く思う場合と、悪く思う場合がある。飲食店で大衆向けならそんなことよりとっととレジ通せ、バカじゃねーの?と思われるが
高級ブティックならセキュリティの高さと判断される。(しかしそういうお店はハガキでプリンタ印刷なんかじゃ送ってこないw)

・・・改めて考えると難しいね。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/18(金) 21:20:24ID:xN3qexpV
保守がてら質問
DVD−BOXでも作ろうかと思ってるんだけど
粘着保護フィルム的なものって通販とかでも売ってないのかな?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/09(日) 06:43:24ID:tWPYtWz4
でも保護フィルム無しで済むならそれに越したことは無いよなー。
水にぬれてもインクが落ちないのはいいけど、汚れもそのまま定着しちゃうんなら、
やっぱり保護フィルム必要だろうなー。

PLUS 45226 [インクジェット粘着フィルム 超耐水光沢タイプ 10シート]:ヨドバシ・ドット・コム
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000214140/index.html
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/05(木) 00:42:15ID:q1DO/gLg
>>60

スーパーファイン用紙みたいに、表面が加工されてるやつはヤバイ。
定着器とかにその粉末がついて壊れる。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/17(日) 20:57:48ID:+aI0dkcg
木、ステンレスに印刷できる
プリンターってあるの?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/17(日) 21:36:26ID:5U/norAb
>>62

何を印刷するかは知らないが、あると言えばある
ttp://www.keyence.co.jp/marking/inkjet/mk_9000/index.jsp
ttp://www.keyence.co.jp/marking/laser_marker/
ttp://www.oterasan.jp/
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/20(水) 12:12:30ID:v0JLLo4Y
一般家庭でちょっとした小さいダンボールに印刷できるプリンタってありますか?
知ってる人居たらおせーてください
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/21(日) 00:15:40ID:/j9zA4zW
インクジェットプリンタで印刷ができ、カット済みの名刺で、紙の厚い物はありませんか?
エレコムのMT-HMC3WNを使っていたのですが、パッケージが更新されたらペラペラの紙になっていました。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/28(金) 01:46:12ID:8gDpJyX+
カット住みではないが、マクセルのスッキリ名刺は厚口いい感じだよ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/11(日) 11:56:23ID:L1lKcA5u
UVカット透明カバーフィルム に印刷して色を濃く出したいのですが、
2回印刷しか方法はないのでしょうか?
ずれるのが怖くてできません。

でも1回印刷だと黒が灰色になってしまいます・・・
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/07(月) 02:27:49ID:A1YXe0IX
用紙メーカーにひと言言いたい

アナウンス無しに絶版とか勘弁してくれ
同等品がどれなのか分かるようにしてくれ

紙質に関しての企画をメーカー間で統一し、同じ規格番号で注文できるようにしてくれ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/25(金) 22:49:12.27ID:7kqJiXL8
インクジェットプリンタで、
グラシン紙とかパラフィン紙とかにプリントって、出来るものでしょうか?
何か良い方法があれば、ご教授願いたく…。
0071:名無しさん@お腹いっぱい.
垢版 |
2011/04/12(火) 10:15:59.23ID:L2MSk7Em
TOSHIBAのエコクリスタルと言う特殊紙は良いよ。ラミネートの必要が無く厚手で耐水。
マイナーなメーカーだけど良い物は良い。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/18(水) 22:13:08.82ID:/2zVJ2tb
かなり薄いフィルム?カッティングシート?に印刷できるプリンタって知ってる方いますか

ア○プスはだめだし、熱転写とか昇華型とかレーザープリンタ、UVカット加工とかレジンインクその他いろいろググったけど看板に使うようなのは業務用で云百万だし…

もうお手上げです…
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/26(木) 15:17:37.85ID:FziynD9O
テプラ・プロの透明タイプぐらいの薄さで
PC印刷できる透明シートってないんかな
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/21(日) 15:47:11.92ID:FzBOGwad
人いるかな・・・

視線↓

透明アクリル板

「透明な粘着材または接着剤
(UVカット)
インク層
台紙」

接着剤
木の板(シナベニヤ)

としたいのですが、上記  「」内に相当するラベル用紙ってありますでしょうか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/18(日) 19:43:46.14ID:/A4tgTYO
オリンパスの昇華シール、粘着弱過ぎた。
ソニーの業務用はどうでしょう? UPC-xxxx という型番のステッカープリントパック。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 18:16:39.08ID:lEq9CBka
Tシャツに印刷したいわ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 09:22:30.56ID:22Y5RTGK
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

DPXJ4J21H9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況