X



 エプソンのチップの付いたインクについて 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001やぐやぐ
垢版 |
03/08/02 01:20ID:qtpD0TjI
あれってPMいくつからチップ付きはじめたの?
0036名無し募集中。。。
垢版 |
03/12/14 21:13ID:+G885d6G
>>35
おいらも作りたいです
0037やぐやぐ
垢版 |
03/12/14 21:18ID:nOAJPiGo
電気屋で買おうよ
ホームセンターにもあるし
最近はヤフオクでも売ってる
0038名無し募集中。。。
垢版 |
03/12/15 08:04ID:Z1qzyPup
買うのは安くて時間もかからないけど
それじゃつまらない
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/16 13:51ID:gpcxiBs9
>>38
スゲーな
作るという発想で既にすごい
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/01 06:25ID:QU6qIqp9
チップのイレーサー使ってますが、良いですよ。
インク0表示になったら初期化・・チップ戻せば通常の1.5倍?いいすぎかな?
使えます。

詰め替えインクはヘッドがつまると噂なんで使ってません。
0043社員
垢版 |
04/01/03 04:06ID:O0Vjrq8L
>>34
エプソン販売社員です


海外製品のインクはエプソンOAサプライ
0120-251528 (だったと思う・・・・)  に問い合わせてみてください

>>28
大正解っす( gj !
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/13 20:40ID:q5z/W4oI
ライソンのインクってどうなの?
0047シュレッダー
垢版 |
04/01/14 02:22ID:09JWeSrT
目詰まり起こすのは HP製のインクをEPSONに詰める またはその逆をした場合
HP側の黄色がEPSONの黄色に還元されてイオンが結合して沈殿を生じます。
黄色が詰まるわけです。
あと俺はEPSONは絶対純正は使いません!
ジット社のを愛用してます。
安いし質いいし。
最近プリンターも安くなったなぁ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/18 01:02ID:ZiORDVqM
初期化リセッター3種類〜永久チップ800円
●パーツコーナーにでてるね。
http://members.jcom.home.ne.jp/ink77/
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/18 12:30ID:W76W6hkI
新規購入のEPSON CC-570Lのインク、補充しようとしてもうまくいかなかったのはこれか!
なんでこんなのつけんだよ!

初期化パーツの対応表でもこれだけは除外されてるしなぁ・・・
買い換えようかなぁ・・・
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/22 12:00ID:fgnr/ImN
海賊版インクやトナーで印刷すると故障の元になるだけなのに。
それで金かけてチップ初期化してインク漏れor詰まりか、
つくづく消費者ってのはめでたいな。
保守コストが無駄にかかるって事がわからんのかな。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/22 15:20ID:Oso8Rc8K
>>51
たしかにそんな人は少なく無いと思うな
トータル的に見てインク注入とか手間かけて交換する分損ちゃう
トラブル無く動作し続けてると言うのて多いんかなぁ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/29 11:43ID:lxtmh6BU
>>52
使用頻度が高い人は詰替使ってても故障してないんじゃ?
詰替で故障するという例のほとんどは
初心者があまりプリンタを使わないのにもかかわらず、
詰替インクのパッケージの60%コストダウンとかいう表記に
騙されて詰替した場合に出て来るものだと思う。
0055名無し募集中。。。
垢版 |
04/02/10 00:49ID:uCRIiJ7B
コピペです

以下のことは自己責任において行ってください。

プリンタのインクカートリッジのインクを追加補充して再利用するというメーカー外キットが安価で出回っております。これは「スポイト状の付属品で、インクを補充して何度もリサイクルしよう」というもので非常に経済的です

しかし、最近のプリンタにはインクカートリッジの再利用を防止するためにICチップをカートリッジに導入し、固有の番号をメモリし、インクがなくなったと一度認識するとそのカートリッジは使えないという小ざかしい細工を施しています。

で、このメモリですが、大概のメーカーはメモリは3つまでになっています。(hpとEPSONでは確認済み、その他のメーカーについても、ほぼ同様であろうと思われる)

つまり、3つまでしかメモリしないので、後から新しいカートリッジをセットすると古いメモリから消去されるわけです。
ですから、再利用したいカートリッジをプリンタが受け付けない場合、新しいカートリッジを最大3つセットすることにより、その再利用したいカートリッジのメモリは消去され、その後再利用カートリッジをセットすれば新品と認識するわけです。

ここで素直に新しいカートリッジを購入して使いまわしても良いのですが、大型電気量販店に設置されている「プリンタインク回収ポスト」
から古いカートリッジを頂戴して、それを使えばOKです。
実験の結果、厳密に型番にこだわらなくてもプリンタは認識します。
EPSONなどであれば、ICチップが簡単に取り外せるので、ICチップのみ数個保管しておれば古いカートリッジはリサイクルし放題です。

0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/04 13:56ID:VOFg5kBP
なるほど
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/23 18:31ID:adq2BLOl
>>55って本当なの?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/24 10:40ID:wzuVpb/5
どこのメーカーだろうと何回も詰め替えしてれば
その内スポンジが劣化し駄目になるから永久には使えない
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/28 18:37ID:28kmzeF4
3つで消えるってのは嘘だったのか。

結局リセットの道具か、使用中に無理やり入れ替えて記憶させるしかないのか。
0068リサイクル業者
垢版 |
04/09/01 09:44ID:zPrduamE
リセッターは機種とロットによりますが原価100円以内で出来ます。
0070チップ
垢版 |
04/11/06 08:07:21ID:pFx8kEXg
ぼちぼちチップは問題化してる。
あんなのつけていいのかな,エプソン君。
言って良し。エプソン.カノンの時代だ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/06 14:27:22ID:pHDB8xMq
永久チップ付けると廃インクタンクエラーが出るらしいですよ?
出たら1万円入るのかな其れに修理に詰め替えインク付けて出せないし・・・
古のインクリセットして出すかな?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/07 04:55:24ID:re+6THyO
重要なのはチップであってインクは重要ではない
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/09 01:44:16ID:C3XQsB30
問題は純正インクが売れなくて互換インクが元の故障で
それの修理要員よう人件費の維持が馬鹿に出来ない
負担っている事。その負担金穴埋めが消費者に回る。
(10人にいれば、年間7000万の人予算確保が必要)
もう。スパイラル効果まっしぐら。

来る日も来る日も同じ修理...モチベーション下がるよ。

インクタンク形状は、機種別単位なんだから
チップなくして安くし、ガンガンインク使わせれば...
互換インク商売は成り立たなくなる。
変わりに互換用紙商売が多くなると思うが...

0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/10 11:56:03ID:SJUuFlH5
>>チップなくして安くし
大いに賛成!メーカーさんは考えて欲しい。

チップ付インク高いと思うなら互換インク、再生インク使うだろうし
それが原因で壊れた場合、俺だったら修理に出さないで【別メーカー】プリンタ買うね
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/13 00:56:44ID:u8T7m/kY
Canonのカラーレーザープリンター用トナーカートリッジを
再生できないようにICチップを付けていた問題で
公正取引委員会が調査したものの不問に付す結果になってしまって残念。
エプソンのインクジェットも期待していたのに。

インクの体積あたりの価格って高級ワインより高いのでは。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/13 01:17:27ID:u8T7m/kY
公正取引委員会…「吠えない番犬」といわれるわけだ。

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3+%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC+%E5%85%AC%E6%AD%A3%E5%8F%96%E5%BC%95%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A&lr=
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/15 03:08:30ID:FiOvD36u
鼻薬と飴玉をタップリ貰っている何チャラ委員会なんて機関を信用してはいかんよ。
きゃつらは一般市民の事は考えてないよ。複数の委員会に在籍して利益を得ているだけ。

真面目にやっていたら、複数の委員会に名を連ねている時間なんて無い。
ビジネスマンが一つのビジネスにどれだけの時間を掛けているか考えてみろよ。
委員会またがりでまともな事できるわけが無い。

われわれに出来ることは「良いものだけを買い、他は見向きもしない」事で劣悪商品を
市場から消すことだよ。だまされて糞を掴む事を避けられるだけ避けることだ。
0079pふふふ
垢版 |
04/11/26 00:41:34ID:WuAILT07
なんで、インクにチップが必要なの。
インクに自身があればインクで勝負したら。
つめかえ帽子が何で必要なの。
インクにチップつけるのはまずいよ。
日本人おこらなさすぎるね。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/26 13:32:53ID:WmUMWhlN
ハイオク車にレギュラー入れることはしないのに、
プリンタに詰め替えインクを使おうとするのはなぜだろう?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/27 00:49:23ID:Jp9FqKFf
>>80
うちの親父入れてるけど…
ハイオク車にレギュラー。
確かにGDI車の説明書にはどっちも使えます。でも、若干パワーが落ちますって書いてあったが…
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/27 21:58:35ID:TBH+tSsH
つか、ハイオク・レギュラーは(ほとんど)正規品だから、
ガソリンを例えにするなら、一時期流行りかけたアルコール系
代替燃料がよいのでは?

純正インク=ガソリン
 …動作保証あり

詰め替えインク=アルコール系代替燃料
 …動作保証なし
 …発火事故、ゴム部品劣化などの報告例もある
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/28 00:22:13ID:1olHcGdZ
エプソンも一体型インクのチップ無しで中身を強インクにすれば
ほぼ無敵状態でこの市場を独占出来たかもしれないのに。
PM-870Cや890C等の一体型インクを使っている者からすれば
今のエプソンがどんなに低印刷コストを謳っても魅力無し。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/29 01:05:51ID:uSzlR528
車はレギュラーを入れた場合はレギュラーのマップを
読みに行くようになってるのよ。

燃調と点火時期のリタードがかかる。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/29 01:27:30ID:uSzlR528
ハイオク専用車か?
それでもレギュラーマップは普通は持ってるんだけどなぁ。
どっちにしても低回転のライトノックだといいけど、
高負荷時のノックなら耶馬目。

チューニングカーだとか言うなよ。
話は全然変わっちまう。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/04 07:43:23ID:ROQPxldn
>>88
私の乗用車はレギュラーを入れると走らないと思われます。
しかし、灯油でも走るのではないかと言われてはいます。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/05 17:31:36ID:Kv3R9McE
>89
ディーゼルかよ!
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/05 17:39:56ID:K6Byza49
>89
いや、ガスタービンと見たっ
009289
垢版 |
04/12/05 22:02:09ID:8e9Jypki
>>90
正解です。やったことはないですけどね。
>>91
さすがに市販車ではないだろうと思われます。
それに、とんでもなく燃費悪そうです。
小麦粉でも、普通なら燃料になりそうにもない油でも
燃料として使えるのは嬉しいのですが・・・・・
パンピーには縁がないでしょうね。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/08 09:32:06ID:ZMH/cuVu
この場合例えて言うなら、レギュラーガソリンがハイオクの
3割から1割程度の値段で手に入る状況と考えなければ話しは成り立たない。

この状況ではハイオク専用と言われても走るならレギュラー入れる人は増えるよ。(笑)
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/08 18:42:34ID:4qdKZ1MZ
それをいうならガソリンタンク代も入れるか、リサイクルインクの値段で話しろよ・・・
っていうか元々の話が成り立っていないことには違いないが。

比較するならコピー機のカウンタ契約とかあたりが良いと思う。
・使えば使うほどメーカーが儲かる。
・本体を複雑かつメンテ部品を多くして、保守が絶対必要な構造にする。
・スポット契約だと不利になるような価格設定をする。
 修理料金はもちろんのこと、感光体とかの価格も含む。

メーカの人間は、当然のごとく保守が絶対必要とか言っているが、
レーザープリンタとか家庭用のコピー機がそんなに壊れやすいか?
壊れやすい機械を作って安く(そんなに安くもないが)売って保守でがっぽり儲ける。

こんなぼったくり機械に比べたらチップ付きのカートリッジなんて些細なことだと思うが
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/09 01:04:57ID:lhYPXMQc
実際には煙吹いてあぼーんしちゃったけどね
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/09 03:20:27ID:neYtqVYP
そういえば天ぷら油で走る車ってあるよね。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/09 04:13:31ID:lhYPXMQc
インク付きチップ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/09 07:37:05ID:8B1Ch2EM
>>99
その通りだな。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/09 11:20:33ID:CB3YSFms
>>80

うちの親父330SLとNSX
両方ともハイオクだけど前者は購入時から10数年
後者も7年ぐらいレギュラーしか入れてないよ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/09 15:37:21ID:TAKweK2Z
ガレージに20年以上も眠らせているセレステGSR
こいつは有鉛指定なんだよな
いまどき有鉛ハイオクなんて売ってねーよ orz
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/09 16:27:40ID:JqRBXKz3
>>103
貴重じゃないの?これ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/09 16:34:05ID:BTBPQjOZ
まさに監視社会ですな
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/09 17:00:50ID:kKsNZyo2
まあこういったソフトつかえば、意味ないわけなのだが。
http://www.ssclg.com/epsone.shtml
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/09 18:43:56ID:lhYPXMQc
>>103
要はアンチノッキング成分入りなら、今のハイオクでも良いんじゃないの?




インクがオカズで主食はチップ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/09 18:44:24ID:yApz96qq
これってソフトでチップをリセットするようですね。
こんなのを探してました。感謝!!
しかしフォーラムが文字化けして読めないorz。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/09 19:00:10ID:6GknO0FE
>>97
そういう上司にはインクジェットプリンタにも年間保守サービス付けると安心。
カスみたいな金額で何回でも呼べるぞ。(おそらく2回呼べば赤字)
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/09 19:10:44ID:JUoj9Umf
>>103
有鉛ではないが、それ用の添加剤が昔在ったと記憶にある。
今もあるかどうかは不明だけどね。
有鉛指定の車はとっくの昔に廃車になっちゃったよ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/09 19:31:11ID:kcBgx/h5
しかしエプソンもセコイ真似してんな。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/09 21:37:49ID:Nl+2Sk4m
エプキチならこう言うだろう
「話をすり替えるなよ」
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/09 21:52:24ID:lhYPXMQc
つまり、インクはオマケ。
チップと言う使用権を買うの。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/09 22:21:57ID:JjDbJgMt
チップなんかいらね
エプソンにチップ無しを切にキボンヌ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/09 23:05:39ID:/+W/p+JE
warui kaisya
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/10 00:23:47ID:nXv7Xy+P
>>115

使用権に1,100円も払うのかよ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/10 07:59:45ID:X8M67RtN
メーカーとしてはどこかで儲ける必要があるから、
インクで儲けることができなくなると、

・用紙で儲ける。メーカー純正用紙以外使用不可。しかも普通紙品質で
 1枚10円とか。
 
・本体で儲ける。本体価格現在2万が6万ぐらい

・修理(もしくは保守)で儲ける。すぐメンテナンスが必要になる。
  ただし修理はすぐ直るようにはなる。

などが考えられるけど、どれがいい?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/10 10:27:04ID:FJQ0EAJS
>>120
薄利多売という発想はないわけ?
ボッタクリをやめればいいんだよ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/10 11:08:11ID:t/KFsjBf
>>121
多売するほどの需要が無いと考えているのではないだろうか?
需要を作り出せるほどのナニカが在ればいいのだけどね。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/10 12:07:23ID:FJQ0EAJS
>>122
今既に売れまくって笑いが止まらないんじゃないか。
暴利を貪るのをやめてユーザーに還元すればいいんだよ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/10 17:10:27ID:8QZCjVIL
今一番笑いが止まらないのはメーカーじゃなくて
ヤマダさんコジマさんだろ
こいつらへのバックリベートやめた方が良いのでは
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/10 18:21:46ID:z8J4vDzP
本体価格を適正にして、消耗品を500円くらいにすれば良いんだよ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/10 20:32:24ID:X8M67RtN
本体10万、インク1000円で内容量5倍ぐらいが本来あるべき姿
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/10 21:05:06ID:gIXrQQYt
>126
そんなのイラネ
今ぐらいが丁度良いよ。プリンタ5万以下インク各色千円以下
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/10 23:53:13ID:z8J4vDzP
本体10万、標準で一色に付き1リットルのインクタンクが付属。
サプライ品でインク一色一万円。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/11 03:35:16ID:gPdx8cOA
>>128
本体が壊れるまでにインク使いきれる人が何人居る事やら・・・
つーか、廃インクタンクも改良しなきゃダメだろ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/11 03:37:35ID:2CmDTIK8
公式で詰め替えられるようにすればいいんだよ。
タンクを店へ持っていって詰めるの。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/11 06:11:16ID:gPdx8cOA
カートリッジ一色・・・¥1000
空カートリッジ回収にご協力のお客様・・・一色¥300

とかね。
0133たたかい
垢版 |
04/12/11 07:28:58ID:jtA7dmY4
つめかえはメーカの横暴との戦いだ。少しの使用なら
いまの値段でも平気だが、1日100枚,500枚プリント
しだすと,純正はとても高い。1cc100円。水に染料
まぜただけでだ。何なんだろう、この値段は………。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/11 14:50:27ID:5PGhjydX
>>127
それでも高い 本体は2万以下
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況