X



目詰まりをするプリンタを上げるスレ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/06/24 21:29ID:tAiG9boH
EPSON、Canon、HP、Lexmarkなんでもいいです。

EPSONの770Cなどは目詰まり激しくて、
年賀状印刷以外あまり使わない親父は年末になると数時間のクリーニングをやってました。
EPSONの最近のはどうなんでしょうね。

ちなみに僕はCANONのBJ15v(古っ)を3-4年ぶりぐらいに使っても目詰まりしなかったことに感動しました。
以来、あまり使わない人には無難なCANONをすすめるようにしてます。




0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/03 05:29ID:2qVq3QNZ
強いインクのエプソン 詰まり具合はどうなの
0137ほんとに
垢版 |
03/11/03 11:03ID:az124vOh
PM920Cインク詰まりすぎ!
また、インク買ってクリーニングクリーニング、、、
で、使えるときにはインク半分、、、
もう写真画質なんていいや560i買いに行きます。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/03 11:12ID:0rJqGSIQ
プリンタ全体にカバー掛けろよ、カバーを。
ゴミ袋でもいいから。
結構詰まりにくくなるぞ。(俺の体験では
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/03 11:17ID:2qVq3QNZ
2週間に1度自動クリーニングする装置でもつけろや
>エプソン
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/03 12:24ID:pEXzOS7j
エプPM780C職場の2台とも目詰まりしっぱなし。
突然起きるんだなこれが。クリーニングでインク減る減る。
キャノンのノート用のプリンターBJ-35Vが今ではメイン。
モノクロ用ならこれで十分。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/03 12:37ID:m5xuUIj4
770Cでぜんぜん詰まらない漏れ。・・・この投稿もつまらんってか(失笑
Canon BJS330もあるが、こっちは大量の文章を印刷するとき、
印刷中でも途中でインク吐き出しにいくからもったいないし時間もかかる。
HPはいまいち今後のサポートが怖くて手が出せないし・・・
それ以外はシェア少なくてインク買えなくなるかもしれないから却下。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/03 13:11ID:pelXGAxh
 920は本当にひどい、全然カラー印刷しないのにすぐにゼロになる
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/05 12:06ID:Zws5rHKY
920でCD・封筒など厚手のものを印刷した後にうしろについてるレバーをそのままにしておくと
一週間くらいで固まる(そうでなくてもよく詰まるけど)
これって欠陥品じゃないのか?ってくらい良く詰まるよ
知り合いに聞いてもみんな同じこというし
このすれでも叩かれまくってる
もうEPSONは買いません
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/05 13:01ID:Ry3bGZPq
このスレ見るまでは9割方PX-G900買うつもりでしたが、PIXUS 560i買う事にします。 はい、PC初心者です。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/06 14:53ID:WRWly/gf
EPSONさん、これ見てたら何とかしてください。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/06 21:26ID:zQTghrfb
絵腐損の社員は自分とこのプリンター使ってて何も感じないんだろうか?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/06 22:35ID:7MDJDmxR
っていうか、キヤノンも詰まるやん
エプソンとそんなに大差ないやん
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/06 23:12ID:xn0qJs/u
>>150
機構的には素人目には、インクがくっついてるかバラかの違いしかなさそうなのにね。
誰か詳しい神様、解説キボン。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/07 00:01ID:SIlgi1Vb
独立カートリッジになってからスポンジが無くなって
あの曲がりくねったサイフォン方式とかいうのが
詰まりにくくなったことと関係あるのかな?
詳しい神様、詳細キボン
0155146
垢版 |
03/11/08 00:19ID:CkETANhh
おお、みなさんありがとう。
参考になりました。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/08 14:28ID:qTfSkyLB
今日にでも新プリンタ欲しい。
画質でエプソンかなと思うのだけど、
現在のPM-920がインク詰まりすぎで躊躇しています。
ホントに独立タンク機はCANON並なのでしょうか?
会社のCANON850はたまにしか使わないけど、
一度も詰まったことないです。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/08 14:52ID:e5CQVDGl
おまえいら、プリンタヘッドの方ばかりに目が逝ってないか。

エプソンの場合だが、プリンタのキャップなどにも気を配れ

プリンタヘッドを左に移動させてヘッドキャップのゴミとインクをきれいにしろ

それと、その隣のゴムベラを引き出して掃除しろ

さらに、一番左の時々インクを吐き捨てられてるタン壷の掃除も怠るな。

漏れの言いたい事はそれだけだ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/08 20:47ID:63C5YOZi
エプの独立タンクCANON並ってほんとっすか?
詰まらないってんでhp買ったけど。
印刷するものって写真しか無いんだよね。印刷する文章なんかねーよ。
詰まらないエプなら乗り換えようかと考えてます。
hp、ジーと見ると粒子が見える。
本当の本音を教えてたもう
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/08 20:56ID:FCLTV2Oc
>>158
頻繁に使えば詰まらないんじゃないの?

PX-V700を半年くらい、モノクロ中心のA4普通紙ドキュメントを
800枚程度、L版写真を20枚くらい印刷。という使い方では、今の
ところ詰まり知らず。

ちなみに、A4を700枚+L版20枚くらいのところで黒インクが切れた
ので、白黒ドキュメントのランニングコストは1枚3円前後?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/09 00:21ID:Xt+MoJPS
頻繁に使わずとも週に1回くらい通電してヘッドのクリーニングをすれば
詰まりはほとんどないと、ある販売員が申しておった。
だがそれでも、エプソンだけは1回買って懲りたけどね。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/09 14:13ID:4huJSc8r
妹の CAN BJ-F360 年賀状印刷の為に買った為、
しばらく使わなかったら、黒だけ出なくて修理に出し、
直ってきてから暫く置いておいたら、使おうとした時にまた
黒が出ない。保証期限切れ。。。
この機種で同じ症状の方いませんでしょうか。欠陥でしょうか?
以前E社の物は、かなりほっておいてもこの様な
症状は無かったのですが、、  長文すみません。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/09 14:42ID:o3YWu+xp
>>162 しばらく使わなかったら
年賀状用とのことですが、何ヶ月放置してました?
プリンタ固体によっても放置を1年しててもOKなら、3ヶ月で詰るのも在るよ。
でも半年以上放置はどのプリンタでも宜しくないです。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/09 16:11ID:/qdVlrc4
エプソンはインク詰まりしてキヤノンはインク詰まりしないと
情報操作している人はやめたら?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/09 17:55ID:wip5/Aol
つか、エプソンとキャノンは詰まるけど、hpは詰まらないという意見が多いように思う。
それってほんと?
164が言いたいのは、どっちも詰まらない、どっちも詰まる、エプソンは詰まらないけど
キャノンは詰まる、のどれ?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/09 21:04ID:4huJSc8r
162です。放置は数ヶ月位でしょうか。はっきり分かりません。
ただ、何度ヘッドクリーニングをやってもだめで、
インクも新しいのにしてみましたがダメでした。
前のEpはこんな事無かったのに。(別にEp好きではないです)
ただ、他のとこにはEpがつまるともあるので、プリンタとは
こんなもので、前のEp(700C)が偶々詰らなかっただけでしょうか。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/09 21:52ID:tSekU54/
どのメーカーでも、2週間に1回は電源入れろっての。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/09 23:36ID:QDmYMErj
エプはこうだ、キヤノがどうだとひとまとめにするのは乱暴すぎないか?
まあ、これだけ話題になっているからには、確率的にエプは詰まりやすいのかもしれないが、
結局自分が買うのは一台だろ?
それが詰まりやすいかそうでないかは、メーカーにかかわらず、買ってみなければ
わからない、と思うなあ。使い方にもよるだろうし。
そして詰まる一台を買ったやつが、「やっぱりエプは・・・」と言ってるようなきがするんだが。
0171168
垢版 |
03/11/10 00:45ID:j91H9lNM
>>169 >>170
個体差にも、使用状況にもよると思うよ。
これだけの精密機械は同じようラインで作られていても全く同じにはできないし、
それ以上に、使用状況は千差万別だろうから。

結局は、運と、機械とはどんなものかを認識して使っているか、じゃないかな。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/10 01:23ID:K4GJgr25
エプソンもキヤノンもインク詰まりについては
ほぼ同じ確立でおきているって事ですね
若干エプソンの方が詰まる確立は多いような気はしますが
殆ど変わらないって事が正しい意見ですね
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/10 02:11ID:6h/5tN3s
>>172
どちらも起きる可能性は有るって話だよ。
どちらかといえば、エプソンの報告例がかなり多いが、キャノンユーザーの陰謀だと一部の人が言っている。
真相はわからないが・・・・。
結局は自分の判断で、としかいえない
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/10 07:15ID:K4GJgr25
>>173
エプソンの方が報告例が多いのは
今までの売り上げ台数が
エプソン:キャノン = 6:4

だからエプソンが多くて当たり前
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/10 07:58ID:ePy1yGTz
初めて買ったインクジェットはエプ700c
当時画質でこれしかないと思って導入したけど、つまるつまる・・・
クリーニングしてもちょっと使っただけでまたつまる。

年平均だとそれなりに印刷するけど一ヶ月単位で使わないよーな
期間がある使い方だったのが敗因かな。

今はそれに懲りてhpの957。同じような使い方で詰まっても
クリーニングであっという間に元に戻りました。

ぜんぜんタフだしヘッドごと交換なのも安心感があります。
不安定な高画質よりも、ちょと落ちても安定して印刷できるほうがいいと
悟りました。まあ最新機種だとまた違うかもしれませんが。

ただ、さすがに一体型だとカートリッジが高いのが難点ですね。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/10 21:18ID:CWacChCk
んもーなんどクリーニングしても一晩通電放置しても
シアンの薄い方が出てこない!!!
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/10 21:47ID:QXAFIq6v
脳内で10対1と語られてもな。
6対4くらいだろ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/10 22:01ID:K4GJgr25
>>177
電機屋の店員に聞いてみれば?

事実は、キヤノンもエプソンも大差ないって事
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/11 00:12ID:csul5nE3
>>180
おいおい店員に聞くとあきらかにエプソンが多いって言うぞ。
まーでもインク一体型の奴が多いみたいだけどな。
しかしプリンターの構造上エプ機のほうが詰まりやすいみたいだな。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/11 07:37ID:SGyzl3eX
エプやキャノンや言ってるけど、そもそも同じメーカーでも型によって差があるから話にならない。
キャノンでも 
BJC-400〜465J番台の黒色はインクとカートリッジ一体型の使い捨てだし、
BJ F300〜600番台はインクタンクからノズルまでのパイプに継ぎ目があって固まりやすい
エプの
PM-600〜770、2000〜3000はインクが詰るよりエアを噛んで出ない方が多いなど、ナンセンス。
売れている数と詰る数を割って初めて詰る率がでるし、個体差もあるのに。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/11 11:39ID:Mbga0+Qn
PM-950Cはポンプユニットの不良が見つかり無償修理、
ってことになってる。
知らなかったら間違いなくここに上げられるだろうなぁ。
修理後も詰まるようだったら・・・_| ̄|○
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/12 17:47ID:fM9McVZ1
やっぱり 出るんですね 赤い線 この間から写真印刷すると印字面よりも長く0.5mm幅くらいに等間隔に赤い線がでるようになりました。直す方法ありますか?
0185463の人
垢版 |
03/11/12 18:02ID:/IsEefTv
epsonでヘッドが目詰まりして捨てて今hpを使っているが
epsonは詰まるのはもう3年以上前から知っている人は知ってる
詰まったら修理ヘッド交換か捨てるかだ
hpがつまりにくいというのは 詰まったらインクカートリッジ替えれば
hpのカートリッジにはヘッドがついているからヘッドもあたらしくなるから
印刷できるただそれだけだ

>>184
今 おれのhp1210でも 1センチおき2−3ミリ幅くらいに赤い線が出た
本体交換となったが今度は1センチおき2ミリ幅くらいで緑の線が出た
これは目詰まりなのか??? やはり写真印刷の部分だけ出てくる
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/13 18:42ID:8bx95u16
目詰まりのクレームって言うか、修理が大量に来るのに、
エプソンは、改良とかしようとしていないんだろうか。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/13 19:47ID:Vp3946rE
EPSONは改良する頭がないのかも
あるいは修理でも儲けることが計算にはいっているのかも
0188やぐやぐ
垢版 |
03/11/13 20:03ID:3ptekHC2
F360(2台)とF620
PM-700CとPM-600C
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/13 20:12ID:VijRMIEw
175 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:03/10/22 23:26 ID:OTIROxfI
さて、合格を掴むために勉強に励むか。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  ようやく開始とは流石兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

176 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:03/10/22 23:35 ID:OTIROxfI
     \\\
   (⌒\  ∧_∧
    \ ヽヽ( ´_ゝ`) 人がやる気出したのに何だこのIDは!
     (mJ     ⌒\
      ノ ∩兄 / /
     (  | .|∧_∧OKOK。
  /\丿 | (    ) 兄者マテ!ときに落ち着けって!
 (___へ_ノ ゝ__ノ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/13 22:57ID:dVd+7mLD
73 名前: 非通知さん 投稿日: 03/11/07 10:07 ID:ChInPoXH
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/16 03:30ID:YthYPr9j
>>186,187
エプソンが大幅な改良をするとは考えられないね。
目詰まり減少 -> 製品寿命延長・コストアップ -> 売り上げ減
修理で儲けるって担当技術者の人件費考えたら疑問が残る。
目詰まりの悪評を優香、柴咲コウ、あやや使ってうち消す
イメージ戦略に乗せられてるのがまだわかんねぇのか
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/16 03:37ID:41cXkXH1
>>194
妄想すげーな。詰まるのはキヤノもエプも大差ないだろ。
ちなみにエプの独立カートリッジ機は以前より
つまりにくくなってるようではある。
0196256兄さん ◆mM256OOOO6
垢版 |
03/11/16 03:46ID:UXdvE7qC
インクジェットが目詰まりするのは当たり前。
カレーが辛いのと同じ。

まぁ一言言わせて貰うと、以前家電屋の修理部門で働いていた時は、
エプソンもキャノンの目詰まりによる修理台数は同じ位でした。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/16 09:30ID:VQcV+dMU
キャノンも目詰まり多いって事実ですね

エプソンだけ目詰まり多いって嘘情報流している人は
何が目的なのかな?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/16 11:41ID:iU0nR+rs
PM-770Cが詰まったのか?
青い横線(2mm間隔)がでるようになったので
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/3598/PM750/PM750.html
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA004478/pm770c/index.html
をみてヘッド取り外し→お湯につけ中

ついでに周辺をふき掃除してみます
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/16 11:45ID:iU0nR+rs
PM-770Cでヘッドが詰まったのか?
印刷綿に青い横縞(2mm間隔)がでるようになったので
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA004478/pm770c/index.html
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/3598/PM750/PM750.html
このへん見て
ヘッド分離、お湯につけ中
ついでに周囲をふき掃除します。
うまくいったら報告します。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/16 12:04ID:PTWF4pCI
>>インクジェットが目詰まりするのは当たり前。
>>カレーが辛いのと同じ。

いや、あんんまし当たり前になられても困るのだが。
消耗品じゃあないんだから。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/16 12:09ID:PTWF4pCI
ところで、誰かブラザーの複合機の目詰まりの治し方知りませんか?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/16 16:49ID:WrgKVxZO
>>199
どうだった?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/16 16:51ID:qhdhkcvA
>>195-197
エプ厨、乙。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/16 17:00ID:a8o23nku
エプソンでつまらんつまらん言ってる人は、たぶん
文書印刷とか品質にこだわってない人だろうな。
ある一定の色が出なくなるのではなく、小さな粒単位で
出なくなる(機械的にはところてん生成機みたいな仕組みか?w)。

正直、写真印刷などは少しでも詰まってると印刷されない色の
せいでおかしな色になる。物理的につまるので、クリーニング
しようが直らない部分も年々たまり、修理にいたる。

顔料インクなど魅力的だけど、使いたいときに数週間修理に
出さないといけないのは致命的。
印刷するたびに画質が落ちるのが見えると泣きたくなる。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/16 17:22ID:JEqX+Ltv
>>204
妄想だけで語らんように。
必要なら代替機貸してくれるのだが。
そもそも印刷するたびに画質が落ちるわけがなかろう。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/16 17:27ID:KVYFBFXZ
BJ-F360
0209198,199w
垢版 |
03/11/16 21:52ID:iU0nR+rs
タン壷も掃除して組み立て後
モノクロ→印刷できて青縞なし。
カラー→青縞発生。

原因をヘッドに特定できてないんで
1.ヘッドを単体購入する。
2.窓から捨てる。
の二択とおもいつつ
だめもとで再洗浄中。
021069
垢版 |
03/11/16 22:52ID:lfjoHNE/
赤い線、青い線のPM-830Cで修理に出した。

どあ2どあで9975円・・・
そりゃぁ、直ったけどさ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/16 23:02ID:EuznJSu8
 自分のMJ800CとPM750CとPM670Cも妄想の産物だったのか……。お金が無駄に
吸い取られたことも妄想だったら良かったんだけどね。
 昔の話かもしれないけど、今更もう一度信じろと言われても、仏の顔だってもう売り
切れだよ。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/16 23:25ID:Xynz1Amc
>>211
周辺機の中で最も進化が激しいと言われるインクジェット業界で
6年〜8年も昔の機種しか知らずに現在を語ってるのは、
完全に時代錯誤かと思われ。

つか、そんな古い機種使ってないでとっとと新しいの買え。
それが嫌なら古い機種で現在の機種を語るな。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/16 23:57ID:EuznJSu8
>>212
 PM670Cがぶっ壊れた後、hpに乗り換えて倖せになりましたが何か?
 そのとき買ったdj930cは今もピンピンしてる。エプソン機とは大違い。高いと言われる
インク代も、失敗プリントやクリーニングで無駄に消費されたインクや紙を思えばむしろ
安い。
 別に、今のプリンタを使わずにけなすつもりはない。ただ、仏の顔も三度まで。自分
は二度とエプソンのプリンタを買うつもりはない。それだけ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/17 00:11ID:Nfv60LFx
>>213
あそ。技術の進化を知らない人ってなんか可哀想だけど、
それで満足してるんならぞでもいいんじゃない?
ただ、これからは今のプリンタか、せめて2年くらい前のプリンタで
モノの良し悪しを語ってね。6〜8年前のプリンタなんて今と較べたらどこのメーカーも
クソみたいなもんよ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/17 00:17ID:8IKYsTC7
>>214
 売り場で触ってるPM760DUは相変わらず詰まりまくりで幻滅してるけどね。
 安物だから、と言うかもしれないけど、安物だからと言ってそういうところで手を抜くと
いうのは、メーカーの物作りの姿勢としておかしいと個人的には思う。
 対してpsc2450は一枚目からきちんとスペック通りの結果を出してくれるから、安心し
てデモれる。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/17 00:24ID:Nfv60LFx
>>215
PM-760DUなんて機種はEPSONには存在しないだろ。
売り場で触ってるプロと自称するなら型番くらいきちんと覚えとけヴォケ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/17 00:53ID:8IKYsTC7
 訂正後の間違いにわざわざツッコミ入れるなや。他に言うこと無いの?

 まあ、A850は740DUよりは詰まりにくい感じやね、確かに。でも、その差がEPSONの
物作りの姿勢への不信を生むわけで。
 たかだか印刷中にコンセント引っこ抜いて一月置いただけで修理工場行きな時点で、
家電としては失格であるということをまず認識すべき。ビデオデッキに置き換えて考え
てみればわかると思うよ。
 ちょっと前のモデルなんか、CD-R印刷モードで放置したらだめ、ヘッド位置をこすれ
防止状態にして放置したらだめ。……なんぢゃこりゃ。
 hpやキヤノンはヘッドを自力で交換できるからかろうじてセーフだけど、それにしても
まだまだ精進は必要だし。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/17 01:57ID:cAPXLWRF
>6年〜8年も昔の機種しか知らずに現在を語ってるのは、
>完全に時代錯誤かと思われ。

まあ、新しくなって詰まらなくなったと聞いて信じて買い続けた
人たちの結果だから・・・(つд`)
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/17 01:59ID:Z2tFL8xP
HDDレコーダもDVDレコーダも家電の仲間入りにはほど遠いね
というか、情報家電は旧来の家電と違ったモノになってるのでは?
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/17 02:18ID:w11ZlEvv
まあ、情報家電がどうかってのはあるだろうけど、
詰まりフリーは最低でも何とか実現してほしい物だな。
HP方式はコストが高く付くしね。
詰まらないヘッド、それは永遠の夢。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/17 02:51ID:a9En+Cei
この前、型落ちで安く売ってたエプソンのV700を買ったんですけど、
最初のカラー印刷をした途端に黄色い横筋が幾重にも…。
これって初期不良ですかね?
クリーニングした直後は直ったっぽいんですが、二日後に印刷したら
再発していました。
正直、かなりげんなりな気分です。クリーニングしたらかなりインク量減りますし、
こんな状態じゃあ気軽にカラー印刷できないですよ。

ああ、ムカつく。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/17 07:52ID:8IKYsTC7
>>219
 中でもエプソン製品はその辺に対する意識が薄いと言わざるを得ない。
 特に、インクこすれ防止レバーを「+」にして放置すると詰まる、なんて最低だよ。
そのくせ詰まったら自力交換不可で修理工場行き? はぁ? 構造的欠陥でしょ。
 昔の話だろうと、そんなの物を堂々と売ってたメーカーをそう簡単にもう一度信用
できるかっていうの。もう3度も信じたんだ。十分すぎるよ。

>>221
 物理的に手荒く扱わなければ、DVDレコーダーもHDDレコーダーも十分頑健だよ。
少なくともインクジェットプリンタよりはマシ。
 コンセント引っこ抜いて放置した位で本体が壊れはしない。メディアや録画内容は
ともかくとして。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/17 10:04ID:w11ZlEvv
>>225
まだまだ(エプソンの)プリンタは家電の仲間入りはできてないね。
まあ、(エプソンの)インクジェットが家電になれたらまた買えば?

これでご満足いただけましたでしょうか?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/17 15:56ID:Ia3E3p5x
>>たかだか印刷中にコンセント引っこ抜いて一月置いただけで修理工場行きな時点で
賢い消費者になろうよ、それは冷蔵庫開けっ放しで結露して壊れたと同じような使用方だよ・・・
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/19 11:28ID:rUrXjfBm
>>99で挙げられているが、写真を印刷しないならALPSのMDプリンタもありかと。
遅い・うるさい・サプライ売ってない
と三重苦だが、熱転写ゆえに絶対にヘッドが詰まらないという無敵の利点を持つよ。

レーザープリンタよりも美しい白黒印刷とか
無敵の耐水性とか
優秀な耐光性とかの利点もあるよ。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/22 02:45ID:8m66cb1F
プリンタのヘッドは、電池とかタイヤとかと同じように消耗品だな。

クリーニングだけで無くなるインク、ちょっと印刷しないだけでメーカーへ
修理に出さないといけない本体。時間と金を無駄に消耗する、それが

      ソ
   プ    ン。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/24 00:25ID:x7Ej/o8p
むか〜し昔、キャノンのBJ-10Vというプリンタを使ってた。
もちろん、今のカラー機種とは比べられないんだろうけど、BJ-10Vは、
2〜3ヶ月放置しても、目詰まりなんてしなかったよ。
数ヶ月放置しても、突然印刷したくなったときに、普通に印刷できることが
これほどしあわせなことだったとは。
今はPM770Cだけど、買った当時から目詰まりしすぎ。数日放置でもうダメ。
何とかしてくれよ。エプソンさんよ。
ってか、こんなもん売ってれば、修理で尋常じゃない数が来ると思うんだけど、
なぜそんなに修理が多いのかって、考えたことあるのかな。エプソンは。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/25 00:02ID:MAhG6FgL
>183
漏れの950Cは無償修理対象ロットだった。
修理後、毎日電源入れてるが、つまる・かすれる・・・・。

つまらないプリンター無いっすか?ご教示お願いします。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況