X



【Apache】mod_rewriteについて語るスレ

0278nobodyさん
垢版 |
2008/02/06(水) 13:10:14ID:???
↑いまさらダサすぎる失敗はスルーしてください><
0279nobodyさん
垢版 |
2008/02/06(水) 14:21:15ID:???
自己解決。QSA便利ですね
0280nobodyさん
垢版 |
2008/02/07(木) 20:08:01ID:L14jE359
fedora8にyumでhttpdをインスコしましたが、mod_rewrite.soが含まれていませんでした
これだけでは足りないと思い、httpd-develもインスコしましたがやはり見つかりません
yumのlistにもmod_rewriteのパッケージが見つからないのです

httpd自体をmakeしなおさないとリンクしないような気がしてならないのですが、これはwgetでmod_rewrite単体を
modulesの下に置くだけでよいのでしょうか?
よろしくお願いします

0281nobodyさん
垢版 |
2008/02/08(金) 01:43:18ID:???
Fedora使いじゃないんで良く分からんが、
http://download.fedora.redhat.com/pub/fedora/linux/releases/8/Fedora/i386/os/Packages/httpd-2.2.6-3.i386.rpm
には ./usr/lib/httpd/modules/mod_rewrite.so が入ってるけど。

もし mod_rewrite.so がないとして、
httpd -l して mod_so.c があれば DSO 対応でコンパイルしてあるので、
所定のディレクトリにモジュールをおけばいい。
どこから wget してくるのか知らんが。
0282280
垢版 |
2008/02/09(土) 02:06:41ID:???
>>281
confファイルのある/etc/httpd/modules/の下を探していたのですが、ご指摘の場所にmod_rewrite.soが入っていました
まだfedoraのディレクトリ階層に不慣れなものでお恥ずかしいです
httpd -lも確認したところ、mod_so.cがリストされましたのでDSO対応のようです
どうもありがとうございました
0283nobodyさん
垢版 |
2008/02/10(日) 09:37:29ID:???
>>280
ソースからビルドしたほうが楽じゃね?
0285nobodyさん
垢版 |
2008/02/29(金) 22:12:08ID:a2f9rZSr
age
0286nobodyさん
垢版 |
2008/04/20(日) 18:57:28ID:???
CGI起動のphpをnphにしてrewriteで呼び出すとヘッダ情報が処理データの後に出てくるんだがorz
このスレ見ると>>76で同じ症状があったみたいだが、自力では解決できなかった・・・。

RewriteRule ^.*$ /nph-page.cgi [T=application/x-httpd-cgi,L]
とか、
RewriteRule ^(.+)$ xredirect:$1
RewriteRule ^xredirect:(.*) /nph-page.cgi [T=application/x-httpd-cgi,L]
とか試したんだが駄目だった。。。
アクセスしてきたURIは環境変数で受け取る予定です
助けてください
0287age
垢版 |
2008/04/26(土) 13:59:43ID:???
age
0289nobodyさん
垢版 |
2008/07/08(火) 18:33:15ID:svqzHQk4
特定のURLにアクセスがあったときにだけログを出力して
リダイレクトさせたいのですが、こういった細かい事は
スクリプトサイドでやらせるのが正しいのでしょうか?
0290nobodyさん
垢版 |
2008/07/08(火) 19:05:19ID:???
サーバサイドじゃね
0291nobodyさん
垢版 |
2008/07/08(火) 19:09:36ID:svqzHQk4
>>290
ありがとう
やっぱりそうですよねorz
0292nobodyさん
垢版 |
2008/07/16(水) 14:57:36ID:XAZRRasQ
mod_rewiteを使って、
http://localhost/*/2ch.net/
で、2chが表示されるみたいなことってできませんか?

RewriteRule /\*/(.*)/(.*) http://$1/$2 [P]
といれても、だめだったし。

ちょっと、サーバーサイドスクリプトなしでxhrの穴をつきたいんで。
0293nobodyさん
垢版 |
2008/07/16(水) 16:39:58ID:???
REQUEST_FILENAME がとれずに
本来 /var/www/test
となるものが、
/test
だけになってしまいます。
考えられる原因は何でしょうか?
0295nobodyさん
垢版 |
2008/08/30(土) 01:18:08ID:KZbGqcdu
よろしくお願いします

現在拡張子が付いていないアクセスを、.phpとつけるだけなんですが

http://○○○.com/dir/index?id=hoge

http://○○○.com/dir/index.php?id=hoge

下記のように書いてみたのですが、動作していないです。

RewriteEngine on
RewriteRule /dir/index?(.*)$ /dir/index.php?$1

どなたかご教授よろしくお願いします。

あと、上記が成功したらapacheのログには.phpがついたログが記載されますか?
0296nobodyさん
垢版 |
2008/08/30(土) 01:53:33ID:???
/dir/index$ /dir/index.php
じゃないかな
0297nobodyさん
垢版 |
2008/08/30(土) 01:54:50ID:KZbGqcdu
ありがとう。やってみる
0298nobodyさん
垢版 |
2008/08/30(土) 02:00:47ID:KZbGqcdu
>296

だみでしたorz
普通に拡張子が付いていない方のリクエストのようです

http://○○○.com/dir/index?id=hoge

0299nobodyさん
垢版 |
2008/08/30(土) 02:06:07ID:???
/dir/index(\?.*) /dir/index.php$1
これでどうかな
0300nobodyさん
垢版 |
2008/08/30(土) 02:13:02ID:KZbGqcdu
教えてもらってありがとうございます。

しかしだめみたいです。
0301nobodyさん
垢版 |
2008/08/30(土) 08:59:28ID:???
RewriteRule ^/dir/index$ /dir/index.php [QSA]
じゃないか?
0302nobodyさん
垢版 |
2008/08/30(土) 09:01:02ID:???
補足
RewriteBaseも書いとけ
0303nobodyさん
垢版 |
2008/09/20(土) 23:45:28ID:28hSW6Aw
www.example.comにアクセスがあったら
www.example.com/hogeに転送するように設定したいんだけど
うまくいきません。

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteRule ^/ /hoge
</IfModule>

これだとだめなようす。
どのように設定すればいいのでしょうか?
0305nobodyさん
垢版 |
2008/09/25(木) 21:44:14ID:???
サンクスです。

解決しました
0307nobodyさん
垢版 |
2008/10/10(金) 22:36:02ID:Px0vbjZd
教えてgooとのマルチポストになってしまいますが、ご容赦下さい。
mod_rewriteで$_GETが受け取れない現象の原因が分からず、困っています。
公開サーバはVineLinux3.2でApache2を動かしています。
ドキュメントルートに以下の内容の.htaccessを配置しています。

RewriteEngine on
RewriteRule ^index/([a-z0-9A-Z_]*)?$ index.php?action=$1
RewriteRule ^index/([a-z0-9A-Z_]+)/([a-z0-9A-Z_]+)/([a-z0-9A-Z_]+)$ index.php?action=$1&type=$2&value=$3

ところが、
index/hogehogeにアクセスしても、
index.phpの結果しか返ってきません。
index.phpでvar_dump($_GET);を実行した結果は、
array(0) {}となります。

WindowXP + XAMPP1.6.6a で構築したローカル環境では期待通り、
index/hogehogeにアクセスすることでindex.php?action=hogehogeの結果が返ってきます。

エラーログも確認しましたが、エラーも出ていません。
少なくとも、index/hogehogeにアクセスしてindex.phpの結果が返ってくるということは、
.htaccessに書かれたRewriteRuleが全く反映されてないわけではないのだと思うのですが…。
どこに原因があるのか全く分からず、困っております。
宜しくお願いします。
0309nobodyさん
垢版 |
2008/10/12(日) 17:26:32ID:???
>>307
rewriterule にパラメーターを含めない
0310nobodyさん
垢版 |
2008/11/05(水) 00:49:31ID:???
詰まってしまって困っています。
お助けいただけませんでしょうか。

http://hoge.com/a/b/hoge.php/aaa/111/bbb/222/ccc/333
↑こんなURLを

http://hoge.com/a/b/hoge.php?aaa=111&bbb=222&ccc=333
↑こんな風に解決し、表示されるアドレスも後者のように表示されるような
RewriteRuleを書きたいのですが、どのように記述すればいいのでしょうか。

/aaa/111/bbb…のようなパラメータ部分はPHPによって名前も数も変化します。

表示されるアドレスが前者のアドレスのままであればできているのですが、
R=301のオプションを設定すると
http://mnt/httpd/…/hoge.com/a/b/hoge.php?aaa=111…のようなアドレスになってしまい、
アクセスしたいアドレスとは違うアドレスになり、
結果表示できなくなってしまいます。

この状態について解説しているページのアドレスだけでもいいので
お教えいただけませんでしょうか。
0311nobodyさん
垢版 |
2008/11/16(日) 19:04:37ID:???
スレチっぽいけど質問
mod_rewrite で301返し続けているのに、
Feedfetcher-Googleがずっと元のrssを取りに来るんですが、
向こうさんのDBが書き換えられるのってそんなに時間がかかるもんなの?
まだ一週間ちょっとしかたってないんだけど、もうちょっとまったら
書き換えられるのかな
0312nobodyさん
垢版 |
2008/11/21(金) 11:03:56ID:/EsDW5qx
質問させてください
今、Windows XP apache2 でmod_rewriteをはじめて使ってるんですが、
ループを繰り返してエラーしてしまっています。

●httpd.conf は以下のようになっていて、
LoadModule rewrite_module modules/mod_rewrite.so
#mod_rewriteしたときのログを残す
RewriteLog logs/rewrite.log
RewriteLogLevel 9

●localhost/.htaccess の中は
php_flag magic_quotes_gpc off
RewriteEngine on
RewriteBase /
RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php

となっています。
しかし、rewrite.log の中に何も書き出されません。
どこか間違っているんでしょうか?
また、念のため確認したいんですがrewrite.logのパスはどこを基準に考えたらいいんでしょうか?
0313nobodyさん
垢版 |
2008/11/21(金) 11:15:10ID:???
ループしているというログはどこで確認したんでしょうか?
その時のエラーメッセージは?

rewrite.logのパスはServer Rootから相対だけど、とりあえず
フルパスで書いちゃえば?
0314nobodyさん
垢版 |
2008/11/21(金) 11:18:31ID:???
ログ書き出す前にRewriteEngine on は要らないの?
0315312
垢版 |
2008/11/21(金) 11:20:51ID:/EsDW5qx
>>313
素早い回答ありがとうございます。
ループについては、ブラウザにそういうメッセージが出るんです。
Firefox
「自動転送がループしています
このアドレスへのリクエストに対するサーバの自動転送設定がループしています。」
Chrome
「このウェブページにはリダイレクト ループが含まれています。」

パスについては現在以下のようになってます。
C:\Program Files\Apache Group\Apache2\logs\rewrite.log
問題ないですよね?

ループしてるってのが勘違いでそもそも動いてないんだろうか?
mod_rewriteが動作してるかどうか、チェックする方法ないでしょうか?
自分としてはログを見ることでそれを確認しようと思ってたんですが、、
.htaccessを書き換えたら出来るのかな
どうしたらいいでしょうか?
0316312
垢版 |
2008/11/21(金) 11:24:54ID:/EsDW5qx
>>314
.htaccessに書いてるのではダメということですか?
httpd.confには312で書いただけしか記述してませんがアレでは不足でしょうか?
いろんなサイトを見てその通りにしたつもりですが。。
0317nobodyさん
垢版 |
2008/11/21(金) 11:49:44ID:???
ブラウザにそのように表示されるなら、ループしてるのは、
アプリでリダイレクトしてるからでしょう。
rewriteでループしたらhttpdのログに普通に出るはず。
>>314氏が言ってるのは、httpd.confが先によまれるけど、
そのときに、rewrite エンジンがonじゃなかったらディレクティブが
無視されるのでは?って話かと。
0318312
垢版 |
2008/11/21(金) 13:31:49ID:/EsDW5qx
>>317
mod_rewriteのエラーであれば、error.logに出力されるということですか?
そういえば、error.logにはそういう記述がありません。

>>314氏が言ってるのは、httpd.confが先によまれるけど、
>そのときに、rewrite エンジンがonじゃなかったらディレクティブが
>無視されるのでは?って話かと。

.htaccessに書いてある RewriteEngine on では不十分ということでしょうか?
どこに記述したらいいんでしょう?
自分なりに勉強してるつもりなんですが、、知識不足で本当に済みません
0319nobodyさん
垢版 |
2008/11/21(金) 13:45:35ID:???
httpd.confでRewriteLogの行の上に書いてみたら?
んで、RewriteLogはフルパスで。

で、php側はphpinfoでも出力するようにしてリクエストを確認してみたらどう?
0320312
垢版 |
2008/11/22(土) 06:29:56ID:BXxABI2c
>>319
ありがとうございます、でもうまくいきませんでした
なぜかrewrite.logへのパスを指定するとapacheが動かなくなってしまいました。

そこで、根本的に基礎からやり直そうとして、httpd.confに
RewriteEngine on
RewriteRule ^/(.*)$ /index2.php$1 [R=301,L]  と書いて、
localhost/test.gifにアクセスしたところ「自動転送がループしています」とブラウザに
言われてしまいました。※.htaccessは使ってません。
(ブラウザのURL欄の表記は
http://localhost/index2.phpindex2.phpindex2.phpindex2.phpindex2.php(中略)index2.phpindex2.phpsample.gif になってました)
index2.phpのソースは <?php echo "rewrite成功"; ?> だけです。
何が原因なんでしょうか? さっぱりわからないです。

ちなみに、RewriteRule ^/(.*)$ /system/index.html$1 [R=301,L]  と書いても
http://localhost/system/index.htmlsystem/index.html(中略)system/index.htmlsystem/index.htmltest.gifになります。

ブラウザのクッキーの消去などもしてみたんですが、、何度も申し訳ないですが
気が向いた方よろしくお願いします。
0321nobodyさん
垢版 |
2008/11/22(土) 07:14:24ID:???
> RewriteRule ^/(.*)$ /index2.php$1 [R=301,L]
そりゃ、ループするわ。

> RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php
こっちじゃなかったの?
0322nobodyさん
垢版 |
2008/11/22(土) 07:20:14ID:???
> RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php

これもループしそうだな
書き換えたindex.phpは永久に!\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$の条件に当てはまるだろうし
0323nobodyさん
垢版 |
2008/11/22(土) 07:22:12ID:???
ログへのパスを指定したら動かなくなったら、messagesかなんかに、ログが出るでしょ。
ログファイルがないとか権限がないとか。

RewriteRule ^/hoge(.*)$ /index2.php$1 [R=301,L]
で、/hoge/hogeにアクセスしてみ?
0324nobodyさん
垢版 |
2008/11/22(土) 07:35:20ID:???
>>322
それはループしないよ。
R=301だとブラウザにリダイレクトして再リクエストさせるけど、
> RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php
この場合、index.phpがすべてのリクエストを受けとって処理開始
0325nobodyさん
垢版 |
2008/11/22(土) 07:36:48ID:BXxABI2c
みなさんありがとうございます、順にためしてみますね。
ログファイルの設定でapacheが再スタートできなくなると書きましたが、
ちょっと前までは設定しても動かせてたんです、それが突然だめになりました
0326nobodyさん
垢版 |
2008/11/22(土) 07:44:24ID:BXxABI2c
>> RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php
>こっちじゃなかったの?
RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.phpに設定して
http://localhost/favicon.ico にアクセスしたら、ちゃんとfavicon.icoを表示しました が、
http://localhost/index2.php にアクセスしたら BadRequestといわれました

RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php って index.phpに転送するって意味でよかったでしょうか?


>RewriteRule ^/hoge(.*)$ /index2.php$1 [R=301,L]
>で、/hoge/hogeにアクセスしてみ?
をためしたところ
http://localhost/index2.php/hoge になりました。これで正しいんでしょうか?
0327nobodyさん
垢版 |
2008/11/22(土) 08:25:24ID:???
釣り?
index.phpになんか書いてあるんじゃないの?

> RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php って index.phpに転送するって意味でよかったでしょうか?
その通り

> http://localhost/index2.php/hoge になりました。これで正しいんでしょうか?
正しいでしょう。
0328nobodyさん
垢版 |
2008/11/22(土) 08:50:41ID:???
RewriteBase /
って書いてる?
そのとき、ちゃんとindex.phpは/index.phpに置いてあるの?
サーバー上のパスだよ。
0329nobodyさん
垢版 |
2008/11/22(土) 09:26:49ID:BXxABI2c
>>327
index.php には echo "index.php"; と書いてあるだけです。

うーんダメだ RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php としたら
index2.phpへのアクセス→Bad Request
index.phpへのアクセス→Bad Request
/sample/index.htmlへのアクセス(普通の静的ファイル)→Bad Request
favicon.icoへのアクセス→ちゃんと表示
となります

>>328
今は httpd.confでmod_rewriteしようとしてるんですが RewriteBase / って使えるんですか?
RewriteEngine on
RewriteBase /
RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php
としてみたところ、apacheの再起動が出来なくなりました。 上2行を入れ替えてみてもダメです

アドバイスたくさんくれてるのに済みません。
0330nobodyさん
垢版 |
2008/11/22(土) 09:37:26ID:???
RewriteBaseは、あなたが、index.phpを置いてあるところを指すように書く
たとえば、/var/www/html直下なら
RewriteBase /var/www/html/
もし、httpd.confでserverRootがちゃんと指定してあるなら
そこからの相対でもいいはず。

RewriteBaseが使えないようなら、

RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php
このとき、index.phpをフルパスで書く/var/www/html/index.phpとかね
0331nobodyさん
垢版 |
2008/11/22(土) 09:55:07ID:BXxABI2c
>>330
本当にありがとうございます
httpd.confをみると
ServerRoot "C:/Program Files/Apache Group/Apache2"となっています
index.php は Apache2/htdocs/index.php だから
RewriteEngine on
RewriteBase /htdocs/
としてみたんですがapacheが再起動できませんでした。なので、RewriteBaseはやめて
RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ /htdocs/index.php とした上で
index2.phpにアクセス→NotFound ※本当はあります<?php echo"index2だよ";?> と書いてあります
favicon.icoにアクセス→そのままfavicon.icoを表示
となりました
ダメですよね? ほんらいならどっちもindex.phpに転送されてるはずなんですよね。。
0332nobodyさん
垢版 |
2008/11/22(土) 10:01:28ID:???
ServerRootがそれだったら
RewriteBase htdocs/
だな。
もしくは
RewriteBase "C:/Program Files/Apache Group/Apache2/htdocs/"

で、RewriteBaseを指定したら起動できなくなるんならログを確認してさ。

そんでだめなら
RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ "C:/Program Files/Apache Group/Apache2/htdocs/index.php"
0333nobodyさん
垢版 |
2008/11/22(土) 10:09:39ID:BXxABI2c
>>332
RewriteEngine on
RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ htdocs/index.php
に変更してみました!

でも以下のようになりました
index2.phpにアクセス→BadRequest
favicon.icoにアクセス→そのままfavicon.icoを表示
これじゃダメなわけですよねー

mod_rewriteに関連する記述は上に書いただけなんですが(.htaccessもないし)
なんでなんだろう
0334nobodyさん
垢版 |
2008/11/22(土) 10:12:52ID:???
フルパスは試した?
DocumentRootはどうなってる?
0335nobodyさん
垢版 |
2008/11/22(土) 10:25:34ID:BXxABI2c
>>334
おおお!
RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ "C:/Program Files/Apache Group/Apache2/htdocs/index.php"
を試したところ、index.phpの内容が表示されました → echo "index.phpです";
(URL的には localhost/index2.php のままなんですがこれでいいんでしょうか?)
しかし、/localhost/favicon.ico にアクセスするとそのままfaviconが表示されます index.phpに移動するんじゃないんでしょうか?

ドキュメントルートは
DocumentRoot "C:/Program Files/Apache Group/Apache2/htdocs" となっています
これは何に関連するんでしょうか?
0336nobodyさん
垢版 |
2008/11/22(土) 10:27:38ID:BXxABI2c
あと、 http://localhost/system/index.html にアクセスするとこれも localhost/index.html に
移動します。 system以下はそのまま表示したいときはどうしたらいいんでしょうか すみませんが教えてください
本当にすみません
0337nobodyさん
垢版 |
2008/11/22(土) 10:40:37ID:???
何をしたいのかわからんので、あとは、自分でドキュメント見て考えてみた方が・・・
URLも変えたいならRオプションでリダイレクトだけど、ループしないように注意。
system以下をrewriteから外したいなら、rewriteCondで除外設定を書く
0338nobodyさん
垢版 |
2008/11/22(土) 10:41:09ID:???
あぁ、ちなみに俺が書いたrewriteBaseの記述はデマだったので無視してちょ
0339nobodyさん
垢版 |
2008/11/22(土) 10:55:16ID:BXxABI2c
ありがとうございました! ほんとに助かりました!
0340nobodyさん
垢版 |
2008/12/14(日) 10:48:10ID:+j0Og9H5
スミマセン、聞かせてください
mod_rewriteの除外処理が上手くいかないです

RewriteEngine on
#除外処理#
RewriteCond %{REQUEST_URI} !^/admin
RewriteCond %{REQUEST_URI} !^/phpmyadmin
#RewriteBase /htdocs/
RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ "C:/Program Files/Apache Group/Apache2/htdocs/index.php"
RewriteLog "C:/Program Files/Apache Group/Apache2/logs/rewrite.log"
RewriteLogLevel 9

これじゃ駄目なんでしょうか? adminとphpmyadminを除外したいんですが
よろしくお願いします
0341340
垢版 |
2008/12/15(月) 16:53:40ID:???
自己解決しました 
0342nobodyさん
垢版 |
2008/12/22(月) 21:50:17ID:i6VX5Oho
hoge(日付).jpgとアクセスされたら(日付).jpgを表示したいんです

RewriteEngine on
RewriteRule hoge(.*)\.jpg$ http://example.com/$1.jpg [R]

うまく動作しません。どこが間違っているのでしょうか?
0343nobodyさん
垢版 |
2008/12/22(月) 22:00:34ID:???
うちではちゃんと飛ぶけどなぁ
0344342
垢版 |
2008/12/22(月) 22:12:02ID:???
ググると「さくらインターネットの.htaccess の RewriteRule の正規表現に互換性がない」
という記事を見つけました。このせいかもしれません
もう少し調べてみます、ありがとうございました
0345nobodyさん
垢版 |
2008/12/22(月) 22:16:48ID:???
鯖によっても違うのかねぇ。
500 円の鯖で、その2行だけ書いてうまくいったお。
0346nobodyさん
垢版 |
2008/12/23(火) 01:20:45ID:???
Apache 1.3.x と Apache 2.x でmod_rewriteが違うのかな? PCRE絡み?
0347nobodyさん
垢版 |
2008/12/25(木) 22:13:19ID:???
mod_rewriteってドキュメントがやたらと説明不足でみんな嵌まるよな。
やることはプログラミング以下の設定ファイルなのに異常な分かり難さ。
0348nobodyさん
垢版 |
2008/12/26(金) 05:23:34ID:???
ドキュメントに書かれた条件をすべて飲み込んでいれば問題ない。
何を何へ書き換えたいのかを用意された条件を使って組み立てる能力の問題。
0349nobodyさん
垢版 |
2008/12/27(土) 12:25:14ID:CKOvxwPj
みなさま教えてください。
さくらインターネットを利用しております。

http://hoge.com/aaa-bbb
http://hoge.com/aaa.php?menu=bbb のように解決させることはできたのですが、
ハイフンをスラッシュに変えて、
http://hoge.com/aaa/bbb
http://hoge.com/aaa.php?menu=bbb のように解決させることができません。
.htaccessの設定は下記の通りです。

■ハイフンの場合
RewriteEngine on
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^aaa-([0-9a-zA-Z_\-]+)$ http://hoge.com/aaa.php?menu=$1

■スラッシュの場合
RewriteEngine on
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^aaa/([0-9a-zA-Z_\-]+)$ http://hoge.com/aaa.php?menu=$1

よろしくお願いします。
0350nobodyさん
垢版 |
2008/12/30(火) 10:15:42ID:???
>>349
/
の正規表現での役割を考えればすぐわかる
0351nobodyさん
垢版 |
2009/01/20(火) 01:26:28ID:???
mod_rewriteが機能しません。

環境
OS:CentOS5
http:apache2

httpd.confには以下の記述をしてapacheの再起動をしました。

LoadModule rewrite_module modules/mod_rewrite.so
RewriteLogLevel 9
RewriteLog /var/log/httpd/rewrite.log

で、/testディレクトリに以下の記述をした.htaccessファイルを設置。
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteRule ^/test/(.*)$ /test2/$1 [L,R]
</IfModule>

この記述をすると本来なら、「http://ドメイン/test/index.html」にアクセスしたときに「http://ドメイン/test2/index.html」にリダイレクトするはずだと思うのですが・・・。
ブラウザには「http://ドメイン/test/index.html」が表示されてします。

rewrite.logを見るとこんな風になってます。
192.168.1.6 - - [20/Jan/2009:17:41:36 +0900] [ドメイン/sid#96db468][rid#9895400/initial] (3) [perdir /home/httpd/html/test/] strip per-dir prefix: /home/httpd/html/test/index.html -> index.html
192.168.1.6 - - [20/Jan/2009:17:41:36 +0900] [ドメイン/sid#96db468][rid#9895400/initial] (3) [perdir /home/httpd/html/test/] applying pattern '^/test/(.*)$' to uri 'index.html'
192.168.1.6 - - [20/Jan/2009:17:41:36 +0900] [ドメイン/sid#96db468][rid#9895400/initial] (1) [perdir /home/httpd/html/test/] pass through /home/httpd/html/test/index.html

なにか設定漏れがあるのでしょうか。
分かる方いましたらご教示のほうよろしくお願いします。
0352351
垢版 |
2009/01/21(水) 01:04:18ID:Xd3Vqa6l
351です。
すいません、上げさせてください。
0353nobodyさん
垢版 |
2009/01/21(水) 07:15:29ID:???
ログに書いてある通りだよね。
strip per-dir prefix: /home/httpd/html/test/index.html -> index.html

RewriteBaseで、どこがURLのベースなのかを教えてあげたらどうかな。
0354nobodyさん
垢版 |
2009/01/21(水) 16:33:47ID:???
.htaccessより上の階層のファイルを参照させたいのですが可能でしょうか?
RewriteEngine on
RewriteRule (.+?)\.php$ ../test/$1.php [L]
0356351
垢版 |
2009/01/23(金) 03:43:10ID:???
>>353
ご教示ありがとうございます。
アドバイスを参考に以下の記述をhtaccessにすることによって思い通りの動作がすることを確認できました。

RewriteBase /test
RewriteEngine On
RewriteRule (.*)$ /test2/$1 [L,R]

そのときのlogは以下でした。
192.168.0.6 - - [23/Jan/2009:03:37:44 +0900] [ドメイン/sid#856ce38][rid#872f830/initial] (3) [perdir /home/httpd/html/test/] strip per-dir prefix: /home/httpd/html/test/index.html -> index.html
192.168.0.6 - - [23/Jan/2009:03:37:44 +0900] [ドメイン/sid#856ce38][rid#872f830/initial] (3) [perdir /home/httpd/html/test/] applying pattern '(.*)$' to uri 'index.html'
192.168.0.6 - - [23/Jan/2009:03:37:44 +0900] [ドメイン/sid#856ce38][rid#872f830/initial] (2) [perdir /home/httpd/html/test/] rewrite 'index.html' -> '/test2/index.html'
192.168.0.6 - - [23/Jan/2009:03:37:44 +0900] [ドメイン/sid#856ce38][rid#872f830/initial] (2) [perdir /home/httpd/html/test/] explicitly forcing redirect with http://ドメイン/test2/index.html
192.168.0.6 - - [23/Jan/2009:03:37:44 +0900] [ドメイン/sid#856ce38][rid#872f830/initial] (2) [perdir /home/httpd/html/test/] trying to replace prefix /home/httpd/html/test/ with /test
192.168.0.6 - - [23/Jan/2009:03:37:44 +0900] [ドメイン/sid#856ce38][rid#872f830/initial] (1) [perdir /home/httpd/html/test/] escaping http://ドメイン/test2/index.html for redirect
192.168.0.6 - - [23/Jan/2009:03:37:44 +0900] [ドメイン/sid#856ce38][rid#872f830/initial] (1) [perdir /home/httpd/html/test/] redirect to http://ドメイン/test2/index.html [REDIRECT/302]

353さん助かりました。
本当にありがとうございました。
0357nobodyさん
垢版 |
2009/01/26(月) 15:02:16ID:???
Win上で開発しLinuxで動作させています。
>>265とほぼ同じことをしたいと思っています。

具体的に言うと

/DocRoot→静的なページのみ
 ├.htaccess→RewriteBase / のみ記述
 ├/subDir1→ここに動かしたいCGI
 │ └.htaccess→RewriteBase /subDir1 その他大量
 ├/subDir2→ここにも動かしたいCGI
 │ └.htaccess→RewriteBase /subDir2 その他大量
 :

>>267を試したところ、
HTMLはただしくリダイレクトされたのですが、画像やCSSは読み込まれませんでした。
原因はURL関連が全て/から始まる絶対パスで記述されているため
(Win上ではCGIごとにプロジェクトを分けてるからそれでよかった)なのですが
Ajaxなどの外部ファイルも使っているため
HTMLに手を加えて修正すると、既存のhtaccessとJSを修正しなければならないので
出来るだけサーバーの設定だけで実現したいと考えています。
サブディレクトリをDocRootのように振舞わせる方法をご存知でしたら
ご教授よろしくお願いします。。
0358nobodyさん
垢版 |
2009/01/27(火) 12:01:00ID:???
htmlの中にかかれたCSSファイルなどはすべて絶対パスになってます?
0359357
垢版 |
2009/01/27(火) 16:06:45ID:???
はい、なっています。

Apacheのerror_logを見ると、
file does not exist: /DocRoot/css
file does not exist: /DocRoot/images
というエラーログが吐き出されてます。

今回アクセスしてほしいのは
/DocRoot/subDir1/css
/DocRoot/subDir1/images
なので、RewriteRuleが効いていないのかな、といった状態です。
0360nobodyさん
垢版 |
2009/01/27(火) 17:46:36ID:???
/DocRoot/.htaccess 該当部分見せてください
0361357
垢版 |
2009/01/28(水) 12:47:01ID:???
/DocRoot/.htaccessは

RewriteBase /

のみです。

こまごまと指定しているRewriteRuleは
/DocRoot/subDir1/.htaccess になります

Options +FollowSymLinks
RewriteEngine On
RewriteBase /subDir1

RewriteCond %{HTTP_REFERER} http://hogehoge.com/subDir1/(.*)$
RewriteRule (.*) /subDir1/$1 [R,L]

RewriteRule ^$ /subDir1/foo.html [R,L]
RewriteRule ^foo\.html$ /subDir1/bar.php?str=hoge [L]

こんな感じです。
0362nobodyさん
垢版 |
2009/01/28(水) 13:52:14ID:???
DocRootへのアクセスをどうにかしたいんですよね?

/DocRoot/css -> /DocRoot/subDir1/css
なら、DocRootの .htaccess に書かないと

/subDir1/xxx -> /subDir1/bar.php?str=xxx のときの bar.phpのcssファイルへのリンクが  /css だとしたら、
/.htaccess にその振り分けを。
そのときに subDir1 なのか subDir2 なのかを振り分けなくてはいけないですが
URLにsubDir1が含まれていそうなので なんとかなるかな。
0364nobodyさん
垢版 |
2009/01/28(水) 14:53:05ID:???
mod_rewriteじゃなくて、Aliasで十分なんじゃないの?
0365357
垢版 |
2009/01/29(木) 14:23:59ID:???
Aliasを試しましたところ、>>363の現象は回避できましたが
複数のサブディレクトリ毎にAliasを設定できないので断念しました。。

結局htmlにbaseタグをつけ全て相対パス表記にして、
jsのほうはdocument.baseURI要素を見てリクエストURIに追加する方法をとることにしました。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。
0366nobodyさん
垢版 |
2009/02/01(日) 21:14:36ID:xTHPhmiR
public_html/index.phpにアクセスされたらindex_new.phpに移動させたいのですが
うまく動きません
どなたかご教授お願いいたします

RewriteEngine on
RewriteRule .index.php$ /index_new.php [R=301,L]
RewriteEngine off
0367nobodyさん
垢版 |
2009/02/02(月) 10:49:03ID:???
/.index.phpへのアクセスで動いてる?
0368nobodyさん
垢版 |
2009/03/02(月) 05:54:17ID:Xc+NjhEh
hoge.php?param=123

/hage/param/123
とやりたいんですが、

RewriteRule ^hoge\.php\?param=(.*)$ ./hage/param/$1 [R]

hoge.php?param=123 (そのまま何も起こらず)

となってしまいます。
後ろの方から少しずつ削っていくと、ここまで削った所で以下のように動きます。

RewriteRule ^hoge\.php(.*)$ ./hage/param/$1 [R]

/hage/param/?param=123

多分、?のエスケープがうまくいってないようなんですが、どうしたもんでしょうか。
0369nobodyさん
垢版 |
2009/03/02(月) 05:55:14ID:???
普通逆じゃないか?
0370nobodyさん
垢版 |
2009/03/02(月) 07:05:46ID:Xc+NjhEh
事情があって、もとがベタベタPHPだったんだけど
今回FWかまして作り直すことになって、
でもSEOとかブックマーク入れてる人とかを考慮するために、
URLは元と同じじゃないと駄目だからってことになって、
やむにやまれずこんな方法でやるしかないかなと。
FWのコントローラ側をいじってもなんとかできることはできるんだけど、
今後のセキュリティアップデート考えるとFW自体はいじりたくないので。
0371nobodyさん
垢版 |
2009/03/03(火) 04:43:10ID:???
色々やってはみたもののどうも無理そうなのでFWのルータいじります
rewriteって特殊文字のエスケープ周り甘いのかなぁ
0372nobodyさん
垢版 |
2009/03/03(火) 10:28:42ID:???
RewriteCond %{QUERY_STRING} ^param=(.*)$
RewriteRule ^hoge\.php$ ./hage/param/%1? [R]
試して無いが
0373nobodyさん
垢版 |
2009/03/27(金) 14:47:48ID:???
すみませんが、質問です。

CakePHPを使っているのですが、あるアプリケーションで、フロントコントロー
ラであるindex.phpを、一般画面用と管理画面用との2つ用意したいのです。

www(ドキュメントルート)
|
+ index.php(1. 一般画面用)
|
+ admin
     |
     + index.php(2. 管理画面用)

そして、http://ドメイン名/admin/... となったリクエストだけ、2.の管理画
面用index.phpに渡すようにしたいのです。

http://ドメイン名/hoge → index.php?hoge (1.の一般画面用)
http://ドメイン名/hoge/fuga → index.php?hoge/fuga (1. の一般画面用)
http://ドメイン名/admin/hoge → index.php?hoge (2. の管理画面用)
http://ドメイン名/admin/hoge/fuga → index.php?hoge/fuga (2. の管理画面用)

このように指定するには、.htaccessにどのように指定したらよいでしょうか?
0374nobodyさん
垢版 |
2009/04/03(金) 13:14:38ID:nlrPhi8T
http://hogehoge.ero/index.php/eroero.htm => 404error!
http://hogehoge.ero/eroero.htm => OK!

となるんですが、/index.php/ を消す方法はないでしょうか?
 
今はこんな感じになってます

RewriteCond %{REQUEST_URI} ^(/component/option,com) [NC,OR] ##optional - see notes##
RewriteCond %{REQUEST_URI} (/|\.htm|\.php|\.html|/[^.]*)$ [NC]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule (.*) index.php

0375nobodyさん
垢版 |
2009/06/07(日) 03:20:19ID:RWqPrWpc
index.phpのpageというGETパラメータ名でアクセスしたいのですがうまくいきません。
http://www.example.com/list/index.php?page=aaaaaaa
http://www.example.com/list/aaaaaaa

listディレクトリ配下の.htaccessは下記になります。
どこが悪いのでしょうか。
RewriteEngine On
RewriteRule ^([^/]*)/?$ /index.php?page=$1 [L]
AllowEncodedSlashes On

また、index.phpが設置されている場所にはimagesやjsというディレクトリがあるのですが、
これには直接アクセスさせるにはどうすればよいのでしょうか。

宜しくお願いいたします。
0376nobodyさん
垢版 |
2009/06/07(日) 19:02:27ID:???
>>373
Condで/admin/だけ避けるとか。

>>374
/index.php(/.*) → $1 みたいなRuleでも作るとか。

>>375
/list/の.htaccessに書いてるならBaseとして/list/をセットするか/list/込みでRuleを書くとか。
images/やjs/を避けるようなCondを書くとか。
0377nobodyさん
垢版 |
2009/06/13(土) 15:15:46ID:???
板違いならすいません。。

www.example.com/^hoge/ (実態:/home/hoge/public_html/)
配下へのアクセスを
www.example.com/^hoge/index.php (実態:/home/hoge/public_html/index.php)
へとrewriteしようとしています。

/home/hoge/public_html/.htaccessには
RewriteEngine on
RewriteBase /
RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php
を記載しています。

これで
www.example.com/^hoge/index.php にアクセスすると
/var/www/htmlのindex.phpに飛ばされてしまいます。
ユーザディレクトリで実験しようと思ったのですがうまくいかないようです。

Apacheは2.2.9 osはCentos5.3です。
宜しくお願いします。
0378nobodyさん
垢版 |
2009/06/13(土) 17:03:58ID:???
>>377
RewriteBase /

RewriteBase /~hoge/
に変えてみ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況