X



【Apache】mod_rewriteについて語るスレ

0378nobodyさん
垢版 |
2009/06/13(土) 17:03:58ID:???
>>377
RewriteBase /

RewriteBase /~hoge/
に変えてみ。
0379nobodyさん
垢版 |
2009/06/14(日) 01:28:29ID:???
>>378
ありがとうございます。
要因が2つありましたが、そのうちのひとつでした。
助かりました。
0380nobodyさん
垢版 |
2009/06/15(月) 14:21:55ID:???
もうひとつを書けよ
0382nobodyさん
垢版 |
2009/08/24(月) 13:23:24ID:TLZIhZKK
フレームワークをつかってて以下のような書き方をしてるんですが、
http://hoge.hoge.com/
にアクセスした場合、ブラウザだと表示されますが、
wgetをしてみると404になってしまいます。そのせいか、Yahooにクロールリクエストしようとしても
404ですといわれてしまいます。どこがおかしいかわかりますでしょうか?
http://hoge.hoge.com/
は実際は
http://hoge.hoge.com/index.php/引数/
みたいな感じになってます

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On

# uncomment the following line, if you are having trouble
# getting no_script_name to work
RewriteBase /

# we skip all files with .something
RewriteCond %{REQUEST_URI} \..+$ #
RewriteCond %{REQUEST_URI} !\.html$
RewriteRule .* - [L]

# we check if the .html version is here (caching)
RewriteRule ^$ index.html [QSA]
RewriteRule ^([^.]+)$ $1.html [QSA]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f

# no, so we redirect to our front web controller
RewriteRule ^(.*)$ index.php [QSA,L]
</IfModule>
0383nobodyさん
垢版 |
2009/08/25(火) 19:10:10ID:X6yGpm6m
ごめん、rewriteは問題なさげぽかった
0384nobodyさん
垢版 |
2009/08/27(木) 22:20:10ID:t3eEdAjR
http://hoge.com/西村ひろゆき/2ch管理人

http://hoge.com/index.php?name=西村ひろゆき&site=2ch管理人
に飛ばそうとしています。

RewriteRule ^/([^/.]+?)/?(/.*)?$ /index.php?name=$1&site=$2 [L]

としていますがapacheの再起動をするとうまくいきません。。。
RewriteRule ^/([^/.]+)/?(/.*)?$ /index.php?name=$1&site=$2 [L]
スラッシュの前の最小マッチに必要な?をぬくとapache再起動をしとりあえず
動くのですが、、最小マッチしないと一部うまくいかないため、
どうすればmod_rewriteで最小マッチできるか教えてください
m(_ _)m
0385nobodyさん
垢版 |
2009/08/27(木) 22:42:18ID:???
apache2.0と2.2で処理変わった?
同じ式で悪禁がうまくいかないんだけど死ね
0386nobodyさん
垢版 |
2009/09/03(木) 20:22:37ID:54RqrMPZ
301でサイト移動をする場合に関数に色々な値があるのをそれぞれリダイレクトさせたい場合
一挙に書くにはどうすればいいでしょうか?


1つ1つ書くと下記のようなのを1つにしたいです。

Redirect 301 /index.php?a=1 "http://www.example.jp/index.php?a=1"
Redirect 301 /index.php?a=2 "http://www.example.jp/index.php?a=2"
Redirect 301 /index.php?a=3 "http://www.example.jp/index.php?a=3"
 ・
 ・
 ・
Redirect 301 /index.php?a=a1 "http://www.example.jp/index.php?a=a1"
Redirect 301 /index.php?a=b2 "http://www.example.jp/index.php?a=b2"
Redirect 301 /index.php?a=c3 "http://www.example.jp/index.php?a=c3"
 ・
 ・
 ・
0387nobodyさん
垢版 |
2009/09/03(木) 21:19:51ID:???
>>386
君、質問する前に少しは人の忠告を聞きなさい

別スレで親切に諭してくれた人がかわいそうだ
0388nobodyさん
垢版 |
2009/09/03(木) 22:03:50ID:54RqrMPZ
>>387
ちゃんと聞いてるよ。example.jpに直してるだろ。(ココは妥当な意見だと判断したので)
「マルチ質問扱いされて厄介な・・・」って部分は
そんなのどうでもイイと判断して無視した。

聞く立場だからって、言われたことに何でも従う訳じゃない。
自分で考えて「合理的だ」「その通り」と感じた意見だけに従う。
0390nobodyさん
垢版 |
2009/09/14(月) 02:55:21ID:???
ルート直下にaaaというディレクトリがあり、このディレクトリ以下のディレクトリにへのアクセスをルートのindex.phpに飛ばしたいのですが、
aaaに以下のように書いた.htaccessを置いてみたところ、http://〜/aaaの場合はうまくいくのですがhttp:/〜/
aaa/の場合がうまくいきません。
どうしたらいいでしょうか?

RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -d
RewriteRule . /index.php [L]
0391nobodyさん
垢版 |
2009/09/14(月) 03:41:10ID:???
RewriteCond %{REQUEST_URI} ^/aaa
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteRule . /index.php [L]
をルートの.htaccessに追記したところ成功しました
置く場所からして間違ってましたねすみません…
0392nobodyさん
垢版 |
2009/09/14(月) 20:33:56ID:???
質問です。
mod_rewriteを使うと以下のことができるでしょうか?

http://example.com/にアクセス。
サーバ内部では、http://example.com/cig/top.cgiにアクセス。
ただし、ブラウザのURLはhttp://example.com/のまま。

ページ内のリンクをクリック。
サーバ内部ではhttp://example.com/cig/next.cgiにアクセス。
ただし、ブラウザのURLはhttp://example.com/のまま。

ということが可能なんでしょうか?
つまり、ブラウザで表示するURLだけを書き換える、ということです。
0393nobodyさん
垢版 |
2009/09/14(月) 22:13:12ID:???
mod_rewriteだけじゃ無理だと思う。
最初にhttp://example.comにアクセスがあった時、top.cgiとnext.cgiのどっちへのアクセスかどうやって振り分ける?

http://example.comへのアクセス全部index.cgi行きにして、何かの環境変数(セッションとかリファラとか)top.cgiの処理か
next.cgiの処理を内部的に(includeとか)で呼ぶぐらいしかできないと思うよ。
0394nobodyさん
垢版 |
2009/09/14(月) 23:21:08ID:???
なるほど。top.cgiはディレクトリインデックスのイメージでした。
逆はできるみたいですけどね。URLを変えずに表示ページを変える。
0395nobodyさん
垢版 |
2009/09/15(火) 11:32:06ID:???
ん?
逆だと「表示されるページを変えずにURLを変える」になると思うが。
0396nobodyさん
垢版 |
2009/09/21(月) 01:20:03ID:c3AXI/Cy
/q/{任意の文字列}
というリクエストを
/q?query={任意の文字列}
にリダイレクトしたいので、
RewriteRule ^/q/(.+)$ /q/?query=$1
としました。
しかし、{任意の文字列}は、ただの文字列の場合もあれば、
"?を含むURL"の場合もあり、後者の場合は?の前までしか取得できませんでした。
ちなみに"?を含むURL"の?の後のクエリは不定です。

RewriteCond %{QUERY_STRING}
でなんとかなるかと思ったのですが、クエリがあったりなかったりする場合どのようにかいて良いのか
わからなくなってしまいました。

どなたかご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0397396
垢版 |
2009/09/21(月) 01:20:49ID:c3AXI/Cy
3行目は
/q/?query={任意の文字列}
の間違いです。
失礼しました
0399396
垢版 |
2009/09/23(水) 16:17:35ID:???
>>398
ありがとうございました
0400nobodyさん
垢版 |
2009/10/08(木) 18:10:15ID:Smfgyb+J
cgiでページを表示しているんですが、「index.cgi?hoge=num」の
「index.cgi」部分を常に表示しないようにしています。

しかしフォーム投稿を繰り返すとブラウザにこの「index.cgi」が
出てしまうことがあるので、常にこの文字列を省略する方法は無いかと調べ、
mod_rewriteでそれらしいことが出来るのではと思い、お尋ねしたく…。

現在
RewriteEngine on
RewriteRule ^index\.cgi(.*)$ /$1 [R=301]

と書くと「処理がループしています」というエラーが出てしまいます
0401nobodyさん
垢版 |
2009/10/08(木) 19:09:43ID:StP417kF
>>400
ポスト先をデレクトリにしれ
0402400
垢版 |
2009/10/08(木) 22:02:54ID:???
>>401
回答どうもです。
ポスト先をディレクトリというのは
読み込むデータをディレクトリに入れとけ、ってことですか?
だとしたら、データはdat形式でディレクトリに格納してあります
0403nobodyさん
垢版 |
2009/10/09(金) 12:14:08ID:???
>>402
ちゃうちゃう


<form action="./hoge/index.cgi" method="post">〜
と書いてるなら
<form action="./hoge/" method="post">
と書けってこと。
0404400
垢版 |
2009/10/09(金) 17:40:46ID:???
ありがとうございます
とりあえずそう処理しておきました

ちなみにmod_rewiteで修正する場合どう記述すればよいかわかりますか?
0405nobodyさん
垢版 |
2009/10/10(土) 02:55:10ID:???
お世話になります。Kernel 2.6.18, Apache 2.2.3, PHP 5.1.6 です。
拡張子なしで呼び出された URL を同じ場所にある PHP に向けたいんですが、
サブディレクトリを含めた汎用的な書き方は可能でしょうか?
次のように PATH_INFO がついている場合でも、それを維持してファイル名の
部分だけを書き換えたいのですが。

/basename → /basename.php
/sub/directory/basename → /sub/directory/basename.php
/basename/ → /basename.php/
/basename/path/info → /basename.php/path/info
/sub/directory/basename/path/info → /sub/directory/basename.php/path/info

サブディレクトリ、PATH_INFOに含まれる "/" の数は固定ではなく、途中に "."
(拡張子風の ".") を含む可能性があります。
"basename.php" と "basename" のように拡張子の有無だけが異なるファイルや
ディレクトリが同じ場所に存在することはありません。
0406nobodyさん
垢版 |
2009/10/15(木) 01:28:34ID:???
>>404
rewiteしなくてもAliasひとつでいけね?
>>400の設定でループするのは
オプションにLつけて終わらせてないから延々と書き換えてる

>>405
phpのファイル名が限定されるなら後方参照使うだけでいくつか書けばいけるだろ
ttp://httpd.apache.org/docs/2.2/rewrite/rewrite_guide_advanced.html
0407406
垢版 |
2009/10/15(木) 01:29:52ID:???
rewite->rewrite
0408nobodyさん
垢版 |
2009/10/15(木) 01:53:59ID:???
uwariteを思い出した。
0409nobodyさん
垢版 |
2009/10/20(火) 22:25:35ID:???
www.test.com/hoge/ を hoge.test.com/ にする書き方って
どうすればいいでしょうか。てかそもそもこういうのって
出来るのかな?っていう。
0410nobodyさん
垢版 |
2009/10/20(火) 23:43:21ID:5GhHv22w
>>409
それmod_rewriteじゃなくてmod_proxyじゃね?
0411nobodyさん
垢版 |
2009/10/21(水) 01:33:34ID:???
素直にサブドメイン作ろうぜ
作れないならあきらめようぜ
0412409
垢版 |
2009/10/21(水) 07:31:13ID:???
どもです。hogeというホスト自体は設定してあるんです。
www.test.com/hoge1/ www.test.com/hoge2/ って感じにディレクトリが分かれていて
バラバラのコンテンツが入っています。
これをhoge1.test.com/という風に別々のサイトのように見せたいと思っていてhttpd.confを
編集しました。
現状ですとwww.test.com/hoge1/でもhoge1.test.com/でも同じ内容が表示されるのですが
SEO的によろしくないということで(スパム扱いされたりするとか)すべてhoge1.test.com/に
統一したいんです。
www有りとwww無しのアクセスを統一したりというのをmod_rewriteで出来たと思うので
こういう書き換えも可能なのかなと。
0413nobodyさん
垢版 |
2009/10/21(水) 07:35:56ID:???
あ、補足です。
ディレクトリを移動しない理由を書いていませんでした。
CMSのCGIが入っているんので移動すると更新が出来なくなってしまうのです。
0414nobodyさん
垢版 |
2009/10/21(水) 21:12:44ID:???
SEO的にってことは、http://www.test.com/hoge1/fuga にアクセスしたら
http://hoge1.test.com/fuga にリダイレクトされた方がいいんだよね。

hoge1 だけでよければ

RewriteCond %{REQUEST_URI} ^/hoge1
RewriteRule ^/hoge1/(.*)$ http://hoge1.test.com/$1 [R]

でいけそうだけど、www.test.com 以下のディレクトリ全部に
自動的に対応させたいってのはどうするのかな。

あと、こういう例題ドメインには example.com とかを使った方がいいよ。
0415409
垢版 |
2009/10/22(木) 16:25:16ID:???
>>414
ありがとうございました。
各コンテンツの中は相対パスで書かれているのでその記述で対応可能でした。

example.com<了解っす。感謝。
0416VnkTQPKasQlVsIBi
垢版 |
2009/10/23(金) 02:02:48ID:???
Thanks to blogging and online social networking, they are quick to share their knowledge and opinions with one another. ,
0417mABzoZWqufJAw
垢版 |
2009/10/23(金) 22:58:27ID:???
The crush I could always fall back on, no matter how much time had passed. ,
0418nobodyさん
垢版 |
2009/10/27(火) 02:04:24ID:qLUEsO4U
ttp://hogemoge.com/check.phpを
ttp://hogemoge.com/check/http://foo.jp/bar/baz/でアクセスする方法をどなたか教えてください。
check.phpのみ適用されるようにしてください。
http://foo.jp/bar/baz/のところはいろいろ変わります。
http://をhttp:/と解釈されないようにしてください。
checkの部分を変えてもcheck.phpに当たるようにもしてください。
よろしくお願いします。
0419418
垢版 |
2009/10/27(火) 02:26:00ID:qLUEsO4U
言い忘れ
2.2系で動くやつでお願いします
0420nobodyさん
垢版 |
2009/10/27(火) 08:05:55ID:???
>>418
やりたいことが意味不明なんだが、
http://を含むリクエストがあったら、それをcheck.phpに回すだけでよくないか?
それなら、
RewriteRule ^.+/http(:|%3A)//.*$ /check.php [NC,L]
あとは、$_SERVER['REQUEST_URI']をcheck.phpで確認する、でどうかね。

で、http://をhttp:/と解釈してしまうのはアプリケーション上のことであって、
mod_rewriteはそんな仕事はしない。
ブラウザでアクセスしようとするとコロンがエンコードされて%3Aで送ることがある
0423nobodyさん
垢版 |
2009/10/29(木) 01:16:31ID:???
ログ見た?

ところで、
RewriteRule ^.* /check.php [NC,L]
これなら、正常に表示される?
で、順にhttpとか//とか試せば
0425nobodyさん
垢版 |
2009/11/08(日) 14:05:56ID:35LWJ8zb
URLを書換えてから、クエリー部分をそのままphpに渡すつもりです
http://localhost/input.php?action=submit&id=111
だったら、
request.php?action=input.php&query=(ここにaction=submit&id=111を示す文字列を書きたい)
みたいな事をしたいです
0427 ◆cCWqf4GI8E
垢版 |
2009/11/08(日) 18:49:10ID:w74YnUY2
425は偽。俺が本物か証明できるかどうかはわからんがトリップをつける
IIJがアク禁になって当分投稿できなかった。すまない。
>>423
# cat /var/log/httpd/access_log
192.168.56.1 - - [28/Oct/2009:23:40:43 +0900] "GET /check/http://foo.jp/bar/baz/ HTTP/1.1" 404 314 "-" "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.1.3) Gecko/20090824 Firefox/3.5.3 (.NET CLR 3.5.30729) Pathtraq/0.9"
# cat /var/log/httpd/error_log
[Wed Oct 28 23:40:43 2009] [error] [client 192.168.56.1] File does not exist: /var/www/html/check

RewriteRule ^.* /check.php [NC,L]にしたらInternal Server Errorになった
# cat /var/log/httpd/access_log
192.168.56.1 - - [29/Oct/2009:07:19:07 +0900] "GET /check/http://foo.jp/bar/baz/ HTTP/1.1" 500 613 "-" "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.1.3) Gecko/20090824 Firefox/3.5.3 (.NET CLR 3.5.30729) Pathtraq/0.9"
# cat /var/log/httpd/error_log
[Thu Oct 29 07:19:07 2009] [error] [client 192.168.56.1] Request exceeded the limit of 10 internal redirects due to probable configuration error. Use 'LimitInternalRecursion' to increase the limit if necessary. Use 'LogLevel debug' to get a backtrace.
なんかerror_logの方は記録できなかったっぽい?
0428nobodyさん
垢版 |
2009/11/08(日) 19:44:01ID:???
> RewriteRule ^.* /check.php [NC,L]にしたらInternal Server Errorになった
それ、.htaccessに書いてる?httpd.confに書いてる?
RewriteRuleで複数書き換えると無限ループすることがあるよ。
特に.htaccessのとき。
0429nobodyさん
垢版 |
2009/11/09(月) 10:17:59ID:???
単発の質問を偽物扱いして退けようとするなんてかっこいいなw
0430nobodyさん
垢版 |
2009/11/10(火) 07:44:07ID:sgFUme3q
>>428
.htaccessに書いてた・・・
httpd.confなら
<Directory /var/www/html>
RewriteEngine On
RewriteRule ^.* /check.php [NC,L]
</Directory>
的なことを書けばいいんだよね?
0431nobodyさん
垢版 |
2009/11/10(火) 19:51:31ID:???
<Directory>に書いたら、ディレクトリコンテキストだから基本的に一緒
ディレクトリコンテキスト外で書いた方がループしない。

ループするのとは直接関係ないかもだけど、実ファイルがあったら書き換えないっていう指定も追加するといい
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -s [OR]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -l [OR]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} .ico$ [OR]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -d
RewriteRule ^.*$ - [NC,L]
0432nobodyさん
垢版 |
2009/11/18(水) 14:12:43ID:???
誘導されて来ました。

早速質問なのですが、
test.phpというファイルがリクエストされた場合に、index.php?page=test.phpにrewriteするにはどのようにすれば良いでしょうか?
.htaccessに
RewriteRule ^([0-9A-Za-z.]+)$ index.php?page=$1 [L]
と記述してみたのですが、$_GET["page"]の値がindex.phpになってしまいます。
拡張子をtest.htmlにすると上手くいくのですが。。。
よろしくお願いします。
0433nobodyさん
垢版 |
2009/11/18(水) 14:22:46ID:???
index.phpへのアクセス → index.php?page=index.php になってるんじゃないの?

RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteRule ^([0-9A-Za-z.]+)$ index.php?page=$1 [L]
0434nobodyさん
垢版 |
2009/11/18(水) 14:58:29ID:???
>>432
あと、オプションをQSAにしてみたら?
0435nobodyさん
垢版 |
2009/11/18(水) 18:51:42ID:???
>>433-434
遅くなりまして申し訳ないです。

期待していた通りに動作しました。ありがとうございました。
0436nobodyさん
垢版 |
2009/11/22(日) 04:53:44ID:kXZj6gQw
日本語をURLエンコードしているんだけど、それを半角英数に書き換え戻したいんだが。
無理だな。
0437nobodyさん
垢版 |
2010/01/13(水) 21:00:23ID:M9fqIs3k
携帯端末以外からのアクセスをIPで弾いてるのだけど…
PCからのアクセスの場合どこに飛ばしたものか苦慮してる。

そこでhtaccessの挙動がまだよくわからんのだけど、
htaccessって最後まで読まれてから、その全ての記述が実行されてるんでしょうか。
それとも、上から順番に実行していって、例えば RewriteRule で
[L]を末尾につけた場合はそこで処理がとまったりするんでしょーか。
0438nobodyさん
垢版 |
2010/01/13(水) 22:47:13ID:???
設定ファイルに書かれた順序を考慮して動作するモジュールがあるというだけで、
設定ファイル自体はスクリプトではないので最後まで読まれます。
0439nobodyさん
垢版 |
2010/01/15(金) 15:21:11ID:???
まさかApacheスレを探していて、質問しようと思っていた項目専用のスレがあるとは・・・
今後宜しくです
0440nobodyさん
垢版 |
2010/01/15(金) 15:32:27ID:???
>>1のリンクをザッとみて良く分からなかったのですが、
RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php
の !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ の部分の意味が良く分かりません
PHPやJavaScriptとは違うようですし、正規表現のような気もしません
これら! \ $の文字は言語で言うと何に分類されるのでしょうか?
Apacheは専門的に勉強したことがないのですが、Apache専用の言語(演算子)なのでしょうか?
0441440
垢版 |
2010/01/15(金) 15:38:59ID:???
ごめんなさい
普通に正規表現でした・・・
0442nobodyさん
垢版 |
2010/01/21(木) 17:13:10ID:r/4DT42h
RewriteCondの書き方でわかる方いたら教えてください
「base/pic」に入ってる画像のみ、rewriteしたくて、ほかはそのまま
表示したいのですが、どう書けばいいでしょうか?

RewriteCond %{REQUEST_URI} !^.+\.(gif|jpg|jpeg|png)$

ですべての画像を弾くのはできそうなんですが…
0443nobodyさん
垢版 |
2010/01/21(木) 17:53:48ID:???
RewriteCond %{REQUEST_URI} base/pic.+\.(gif|jpe?g|png)$

/dummybase/pics0001.gif も条件に当てはまるけど。
0444nobodyさん
垢版 |
2010/01/22(金) 14:19:51ID:siFOym7C
>443
遅くなりましたが
ありがとうございます!
0445nobodyさん
垢版 |
2010/01/25(月) 08:26:20ID:ckid/8q/
Redirect済みかどうかの判定ってできないんでしょうか?

ブラウザ上では
/main/ が / になるように、301でリダイレクトしたいんですけど、
内部的には / を /main/ にしたくて
/ でも /main/ でも同じページが返されるようにしたいんです。

現状 ↓
RewriteRule ^/*main/?(.*)/*$ $1 [L,R=301,QSA]
RewriteRule ^$ main/ [L,QSA]

これだと無限ループになるんで、上のルールがリダイレクト済みなら評価しないっていうことが
できればなあと思っています。
内部リダイレクトはNSフラグによるサブリクエストにはならないようですし、
REMOTE_ADDRでアクセスした時のURLがわかればと思ったけど
それも内部リダイレクトで上書きされてしまうようでお手上げになってしまいました。
0446nobodyさん
垢版 |
2010/01/25(月) 15:37:30ID:???
設計の問題だと思うけど。
例えば/index.cgiとか何らかのスクリプトを経由して
/main/index.htmlを表示するようにバイパスすればいーんじゃねーの。
0448nobodyさん
垢版 |
2010/01/25(月) 19:13:21ID:???
mod_headerでダミーのヘッダをセットして2度目かどうかをチェックっていうのがあったな。
クライアントが変態でそのヘッダを自前で付けてきたら違う動作するだろうけど。
0449445
垢版 |
2010/01/26(火) 20:06:20ID:???
レスありがとうございます。
>>448で一考したんですが、同等の考え方で、どうせQSAつけてるんだしって思って
?redirected=1みたいなクエリ付けてその判定を利用することにしました。
0450nobodyさん
垢版 |
2010/02/03(水) 11:44:00ID:yhcV776z
RewriteRule ^s/?f=([0-9A-Za-z)]+)$ /search/?f=$1 [L]
と書いたら、表示は出来ますが関数が無効になっています。
RewriteRule ^s/([0-9A-Za-z)]+)$ /search/?f=$1 [L]
の場合では、関数が有効になっています。

出来れば「?f=」の形にしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
0451nobodyさん
垢版 |
2010/02/03(水) 11:58:29ID:???
メタ文字だからじゃない?
0452nobodyさん
垢版 |
2010/02/03(水) 12:28:24ID:yhcV776z
>>451
「全くその通りだ」と思って下の様に変更したのですが、変化がありません。
何か間違っていますか?
RewriteRule ^s/\?f=([0-9A-Za-z)]+)$ /search/?f=$1 [L]
0453nobodyさん
垢版 |
2010/02/03(水) 13:26:05ID:???
変換前はどんなURLなん?
0454nobodyさん
垢版 |
2010/02/03(水) 15:02:44ID:???
URLの?以降はRuleではマッチしないから、CondでQUERY_STRINGとマッチしておいて
Ruleで%数字の参照を使って値を引っ張るとさっさと教えてやれw
0456nobodyさん
垢版 |
2010/02/03(水) 21:56:24ID:???
と思ったけど・・・
0457nobodyさん
垢版 |
2010/02/03(水) 23:16:17ID:???
QSAフラグでもいいと思うよ
Query String Appendって意味

って誰か教えてあげて
0458nobodyさん
垢版 |
2010/02/04(木) 13:45:36ID:???
/username/test.phpにアクセスしたときにサーバー上の/u/s/e/username/test.phpにアクセスさせるようにするにはどうすればいいでしょうか?
文字列を一文字ずつにディレクトリを分解しておきたいのです。
0459nobodyさん
垢版 |
2010/02/04(木) 13:57:10ID:???
(.)(.)(.)(.*) を $1/$2/$3/$4 とか
0460nobodyさん
垢版 |
2010/02/04(木) 14:01:13ID:???
ユーザ名ごとにディレクトリ作ってんのかw
0461nobodyさん
垢版 |
2010/02/04(木) 14:58:04ID:???
>>459
ありがとうございます
((.)(.)(.).*) $2/$3/$4/$1でいけました
>>460
何かいい方法があれば教えてくださいませんか
一つのディレクトリに詰め込むとすると数万から数十万のファイルやサブディレクトリを作ることになりそうです
0462nobodyさん
垢版 |
2010/02/04(木) 15:20:30ID:???
それで何か問題あるの?
0463nobodyさん
垢版 |
2010/02/04(木) 15:38:53ID:???
数万のファイルやディレクトリが1か所にあると
操作が非常に重くなって使いものにならなくなる
0464nobodyさん
垢版 |
2010/02/04(木) 15:44:31ID:???
GUIでやらなきゃいいんじゃね?
0465nobodyさん
垢版 |
2010/02/04(木) 15:49:45ID:???
CUIでの話をしているのだが
0466nobodyさん
垢版 |
2010/02/04(木) 15:50:46ID:???
まあ最近のOSのファイルシステムならあまり心配いらないのかもしれないね
環境書いてないからそんな前提入れられないけど
0467nobodyさん
垢版 |
2010/02/04(木) 15:52:30ID:???
どういう操作すると重くなるの?
0468nobodyさん
垢版 |
2010/02/04(木) 15:53:40ID:???
CUIどころかそのディレクトリのファイルの一つをプログラムから
読みに行こうとするだけで重くなる。SunOSの古いやつだけど
もし持ってたらやってみるといい
0470nobodyさん
垢版 |
2010/02/04(木) 16:01:10ID:???
ディレクトリ分けに賛成
0471nobodyさん
垢版 |
2010/02/04(木) 17:24:09ID:???
FC2のブログも画像ファイルはユーザ名の頭三文字を1字ずつディレクトリ作ってるね
まさかURL上だけ分けてるってことはないだろうけど
0473nobodyさん
垢版 |
2010/02/04(木) 19:13:17ID:???
例えばext2/3だとサブディレクトリの数は32,000個までという制限がある
また、1ディレクトリのファイル数も実用上1万程度が限界点となっている
そういうFSでは458みたいな工夫が必要になるわな
0474nobodyさん
垢版 |
2010/02/04(木) 19:18:26ID:???
ReiserFSは作者が奥さん殺しちゃったからな
0476nobodyさん
垢版 |
2010/02/11(木) 12:27:02ID:???
http://hoge.example.com/
にアクセスしたら
/home/test/public_html/common/index.php?sub=hoge
とするにはどうすればいいのでしょうか?
0480nobodyさん
垢版 |
2010/02/15(月) 21:20:36ID:???
httpsのみrewriteできないんだけど、そんな設定とかあんのかな?

これはhttp→httpsにしてくれるけど、
RewriteCond %{SERVER_PORT} !^443$
RewriteCond %{REQUEST_URI} (^/aaaa.php.*$)
RewriteRule /(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI}

これはhttps→httpにしてくれない
RewriteCond %{SERVER_PORT} ^443$
RewriteCond %{REQUEST_URI} !(^bbbb.php.*$)
RewriteRule /(.*)$ http://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI}

httpにしてくれないどころか、適当なRewriteRule書いても反応して
くれてないんで、RewriteCond %{SERVER_PORT} ^443$ で https を
捕まえてくれてないっぽい。{HTTPS} on|of でもダメでした。

なにがまずいのか、誰かボスケテ。
0481nobodyさん
垢版 |
2010/02/15(月) 21:27:14ID:???
%{SERVER_PORT}が443になってるかどうかは確認した?
0482nobodyさん
垢版 |
2010/02/16(火) 09:02:50ID:???
>>481

オス。
ssl.conf に Listen 443
httpd.conf に Listen 80

ssl.confはちゃんと読み込まれてる。
別件でパケットキャプチャ使ったんだけど、ちゃんと80、443で動いてるみたい。

なんだろうなー。よく解ってない人が管理してたサーバーの引継ぎで散々苦労
したんだけど、これが片付けば一段落つくのにドン詰まり;
0483482
垢版 |
2010/02/16(火) 09:10:16ID:???
念のためにPHPから echo $_SERVER['SERVER_PORT'] で出してみた。
http,https、それぞれ80,443 になってる。
0484nobodyさん
垢版 |
2010/02/16(火) 09:12:16ID:???
いや、そのrewriteルールに到達してない可能性があるんじゃない?
rewriteLogを確認するか、
RewriteCond %{SERVER_PORT} ^443$
のところで、環境変数にでも入れて、その行に来てるかどうかを確認してみたらどうかなと。

よくあるのは、httpのvirtualhostとsslのvirtualhostを分けてて、
そもそも、sslのときはそのルールは適用されてないとかね。
0485482
垢版 |
2010/02/16(火) 10:34:15ID:???
>>484

返答ありがと。
rewrite_log確認しました。

>480 の記述で、
httpの時は RewiteRule の apply pattern がふたつ出力された後に
httpの時のRewriteCond の評価やってるけど、httpsの時は何も出力
されない。
RewiteRuleの時点でひっかかってくれてないな。

他の記述を全部とっぱらって、 ^443$ 関連の記述のみにしても、なにも
出力されてない。パッと見では https の時はガン無視して素通りされて
るような感じなんだよなー。

人が設定したモンなんでもしやと思って virtualhost も確認してみたけど、
それは無かった。

なんだろう???
0486nobodyさん
垢版 |
2010/02/16(火) 10:50:57ID:???
> パッと見では https の時はガン無視して素通りされてるような感じなんだよなー。

その通りだろう
0487nobodyさん
垢版 |
2010/02/17(水) 11:56:15ID:???
httpsの時はallowoverrideがNoneとか
0488482
垢版 |
2010/02/17(水) 15:38:46ID:???
>>487

.htaccess は使わずに httpd.conf に書いてる。
0489nobodyさん
垢版 |
2010/02/17(水) 15:40:10ID:???
じゃあ描いてる場所だな
0490482
垢版 |
2010/02/17(水) 16:40:58ID:???
>>489

んー、conf.d とこのファイルも怪しいな。
も一回確認してくる =3
0491nobodyさん
垢版 |
2010/02/26(金) 00:23:34ID:GCPXDWut
/index.html
/m/index.html


htaccessを使用して
見た目上のURLは変えずに
PCからなら /index.html
携帯からなら/m/index.html
に飛ばすことは可能でしょうか?

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^(DoCoMo|KDDI|DDIPOKET|UP\.Browser|J-PHONE|Vodafone|SoftBank)
RewriteRule ^$ /m/ [R]

これだと携帯でアクセスすると見た目上のURLが/m/になってしまいます。
ご教授お願いします。
0492nobodyさん
垢版 |
2010/02/26(金) 00:53:17ID:???
それでいいんじゃないの
0493nobodyさん
垢版 |
2010/02/26(金) 04:54:39ID:???
[R] を取っ払えばよさそう
0494nobodyさん
垢版 |
2010/03/25(木) 10:21:37ID:Vmjt6F6A
mod_rewriteの設定について

mod_rewriteの設定について

現在 *.test.example.comへのアクセスはドキュメントルートが/home/homepage/public_html/ になっています。

サブドメイン名でアクセスするディレクトリを変更したいです。
例)
xxx.test.example.com → /home/homepage/public_html/xxx/
yyy.text.example.com → /home/homepage/public_html/yyy/

以下のように設定してみたのですが、思い通りにいかない事がいくつかあります。

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On

RewriteCond %{HTTP_HOST} ^[a-z]+\.test\.example\.com$
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^(.+) %{HTTP_HOST}$1 [C]
RewriteRule ^([a-z]+)\.test\.example\.com(.*)$ /$1/$2
</IfModule>


http://xxx.test.example.com/index.html → ○
http://xxx.test.example.com/ → ×(index.htmlが表示されて欲しい)
http://xxx.test.example.com/img/img.jpg → ×(/xxx/img/img.jpg は存在します)

分かる方よろしくお願いします。

0495nobodyさん
垢版 |
2010/03/25(木) 11:17:26ID:???
最初のはDirectoryIndexで再投函されたあとの挙動だろうけど
下の方は、xxx以下にrewriteしてから、-fチェックをするようにしてみたら?
0496nobodyさん
垢版 |
2010/03/28(日) 14:03:16ID:???
それ、mod_vhost_alias使った方がいいんじゃね?
0497nobodyさん
垢版 |
2010/04/20(火) 05:07:38ID:rovGBKgZ
example.com/aaa.php?x=1&y=2

これを

example.com/bbb/?x=1&y=2

にURLを書き換えたいのですがうまくいきません。
どう書けば良いでしょうか?よろしくお願いします。
0498nobodyさん
垢版 |
2010/04/21(水) 02:35:33ID:???
/aaa.php /bbb/ [L]

と,テストもせず勘でレスしてみる
0499497
垢版 |
2010/04/22(木) 08:40:39ID:zYh2UuQ3
>>498
ありがとうございます。うまくいきました。
最後にもう1つだけ質問させてください。

example.com/aaa.php?x=1

これを

example.com/bbb/?y=1

に書き換えたいのですがよろしくお願いします。
xをyに書き換えたいです。
0502nobodyさん
垢版 |
2010/08/01(日) 20:38:54ID:???
http://test.com/old/ というディレクトリを
http://new.com/ として下位のディレクトリもそのまま
転送したいのですが、どう設定したらいいんでしょう?

うーん。エラーばっか・・・orz
0503nobodyさん
垢版 |
2010/08/02(月) 16:59:31ID:4s58A5gB
age
0504nobodyさん
垢版 |
2010/08/12(木) 21:39:28ID:???
試してみたことを全部書いてみれば?
0505nobodyさん
垢版 |
2010/08/20(金) 14:39:18ID:vi5gBlqp
すいません、
httpsでアクセス時に、特定のURLを除いて全てhttpにリダイレクトするようにしたいのですが、
どのような書き方をすればよいでしょうか?調べたのですが分からなくて・・
教えていただけると嬉しいです。
0506nobodyさん
垢版 |
2010/11/21(日) 11:03:23ID:???
無限ループで困っています。

やりたいこと
HTML5対応のブラウザで自宅のファイルサーバの中にある
mp4動画ファイルを独自に設置したプレイヤーで再生する。

やったこと
mp4が置いてある場所をmod_autoindexで表示させる
mp4ファイルがクリックされたらphpに飛ばしてプレイヤーのHTMLを生成

上記のmp4ファイルがクリックされたらphpに飛ばす。という部分を
mod_rewriteで実現しようと、.htaccessに以下のような記述をしました。
RewriteEngine On
RewriteRule (^.*\.mp4$) video.php

これによりhoge.mp4がクリックされたらvideo.phpで
<video src='hoge.mp4'>と展開されますがこのsrc='hoge.mp4'が
無限ループの原因のようです。

よろしくお願いします

0507nobodyさん
垢版 |
2010/11/21(日) 11:53:53ID:???
pathを限定すればいいと思う
<video src='./hoge.mp4'>
として
RewriteEngine On
RewriteRule (^[^\.]+.*\.mp4$) video.php
0508nobodyさん
垢版 |
2010/11/24(水) 09:45:59ID:???
> これによりhoge.mp4がクリックされたらvideo.phpで
> <video src='hoge.mp4'>と展開されますがこのsrc='hoge.mp4'が
> 無限ループの原因のようです。

まんまやん。
展開したファイルで自分にリクエストが来るんだから、
video.php からvideo.phpを呼んでいるようなもの。
mod_rewirteじゃなくてロジックを見直したら?
0509nobodyさん
垢版 |
2010/11/24(水) 09:52:50ID:???
hoge.mp4?m=d
などとパラメータ付きのアクセスの時はvideo.phpに飛ばさないというルールを付ければ?
0511nobodyさん
垢版 |
2010/12/30(木) 15:12:15ID:ZxF9k5/L
http://www.hoge.com/dir/index.cgi?cat=0&page=1
↑このアドレスを、↓このように書き換えたいのですが、
http://www.hoge.com/dir/0/1

&page=1の部分が上手く渡せていないらしく、上手く表示できません。
(page=1が2ページ目、何もない場合は1ページ目)
1ページ目のhttp://www.hoge.com/dir/0は表示できます。
.htaccessの添削をお願いします。

現在の.htaccessは以下の通りです。

DirectoryIndex index.cgi
RewriteEngine On
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
#RewriteBase /dir/ (現在コメントアウト)
RewriteRule ^(.*)$ index.cgi?cat=$1 [L]
RewriteRule ^(.*)/(.*)$ index.cgi?cat=$1&page=$2 [L,QSA]

使用しているサーバはxreaで、お金を払って広告を消している状態です。
0512nobodyさん
垢版 |
2010/12/30(木) 15:38:43ID:???
あー、今できました。
([0-9]+)これでした。。。。
スレ汚し失礼しました。
0514nobodyさん
垢版 |
2011/01/07(金) 20:31:41ID:???
ひとつ上のレスも見れんのか
0515nobodyさん
垢版 |
2011/01/10(月) 20:21:12ID:???
RewriteRule ^/news/(20[0-9][0-9].*)$ /cgi-bin/news?file=$1 これは動くんだが、反対に
RewriteRule ^/cgi-bin/news?.*?file=(....).*$ /news/$1 にすると動かない。

リライトする前の元のURLがCGIの動的ページの場合の引数を変数に格納するにはどうしたらいいの?
0516nobodyさん
垢版 |
2011/01/10(月) 20:23:35ID:???
書き方が違った、動かないのは

RewriteRule ^/cgi-bin/news.*?file=(....).*$ /news/$1

ちなみにPerlのスクリプトとして、

$line=~ s/news.*?file=(....).*$/news\/$1/;

とするとちゃんと動く。
0517nobodyさん
垢版 |
2011/01/11(火) 08:07:21ID:???
Rewritehではcgiとかの引数部分の?以降の行をマッチさせることはできないよ。
0518nobodyさん
垢版 |
2011/01/11(火) 21:29:16ID:???
環境変数のQUERY_STRING見ればおk
0519nobodyさん
垢版 |
2011/01/25(火) 11:12:35ID:y5ZC6NKj
質問させてください

やりたいことは
www.aaa.com/hoge/○○.php?id=123 にアクセスがあった場合

/home/user/public_html/test/○○.php?id=123 に移動させて
○○.phpで
name=hoge
id=123
と表示させたい

○○.phpはindex.phpやmail.phpなど色々対応させたい
です。よろしくお願いします。
0520nobodyさん
垢版 |
2011/01/25(火) 20:41:34ID:???
ぐぐれば山ほどサンプルあるよ
0521nobodyさん
垢版 |
2011/01/25(火) 23:56:19ID:???
やればえーがな
何が質問なのか判らない
0522nobodyさん
垢版 |
2011/01/26(水) 00:35:06ID:???
じゃあそのルール書いてみ
0523519
垢版 |
2011/02/03(木) 22:51:57ID:???
解決しました
ありがとうございました
0524nobodyさん
垢版 |
2011/02/20(日) 11:59:15.05ID:???
phpベースのサイトを運営しているのですが、SEO対策のためにサイト全体をhtmlとして動作するように変更したいと考えて
います。※サイト上にはphpファイルしか置かない。(htmlファイルは設置しない)
具体的には以下のようにしたいと考えています。
※サイト上に設置している「phpinfo.php」の表示を例にあげています。

1.htmlアクセス(http://phpinfo.html)を、phpにリライトする。
  つまり、URLは「http://phpinfo.html」のまま
  「http://phpinfo.php」 の実行結果を返す。
  ------------------------------------
   RewriteRule (.*).html$ /$1.php [L]
  ------------------------------------

2.phpアクセス(http://phpinfo.php)を、htmlにリダイレクトする。
  つまり、URLが「http://phpinfo.html」となり、
  「http://phpinfo.php」 の実行結果を返す。
  ------------------------------------
   RewriteRule (.*).php$ /$1.html [R=302,L]
  ------------------------------------

上記の対応を実際してみたのですが、なぜかリダイレクトがループしてしまいました。
1.と2.のどちらか一方のみであれば正常動作するのですが、両方記述するとリダイレクトがループします。
原因と対処法をご存知のかたがおられましたらお手数ですがご教授よろしくお願いいたします。
0525nobodyさん
垢版 |
2011/02/20(日) 13:26:00.17ID:???
ドメインはどこ行った?
0526nobodyさん
垢版 |
2011/02/21(月) 02:54:08.45ID:???
ケース2って要らないんじゃない?
0527nobodyさん
垢版 |
2011/02/21(月) 04:04:41.44ID:???
2ちゃんって要らないんじゃない?
0528nobodyさん
垢版 |
2011/02/26(土) 01:34:00.97ID:???
ケース2やらないとPHPのほうをGoogle先生にインデックスされちゃったら若干評価下がりそうだよ
0529nobodyさん
垢版 |
2011/03/01(火) 02:00:25.16ID:???
rewriteRuleだけじゃ無理かもね
RewriteCond を組み合わせればなんとかなるかも知れない。具体的に書けてないですが
0530nobodyさん
垢版 |
2011/03/01(火) 03:10:11.66ID:???
Lが付いてるからループせずに止まりそうな気もするけど…
RewriteLogにはやっぱり延々と出続けるんだよな。
0531nobodyさん
垢版 |
2011/03/01(火) 18:19:17.29ID:???
[L] で書き換えは止まるけど書き換えたリクエストがまた来てぐるぐる。

要件どおりならphpファイルを全部 \.html$ にリネームして(ソースの該当個所等も書き換え)
これで済むような。

AddHandler application/x-httpd-php .html
0532nobodyさん
垢版 |
2011/03/02(水) 02:43:49.02ID:???
勝手に処理変えるの止めて欲しい
昔のバージョンのconfが間違った動きするのでムカつく
0533nobodyさん
垢版 |
2011/03/08(火) 22:33:11.43ID:???
httpd.confの<VirtualHostの中にRewriteCondとRewriteRuleを
書いても何も変化がないのでそもそもmod_rewriteが機能してるかどうかが
不安になってきた・・・。どの環境でも必ず動くテスト確認みたいなのってないですかね?
0534nobodyさん
垢版 |
2011/03/08(火) 22:49:35.22ID:???
RewriteEngine on
RewriteRule ^/(.*)$ http://www.google.com/$1 [R=301,L]

これでグーグル飛ばなかったから動いてないな。。。
0536nobodyさん
垢版 |
2011/06/03(金) 10:13:42.69ID:b3b8utu4
二段リライトって使えたっけ?
一度リライトして偽装してるURLを、
もうちょい見通し聞くように書き換えたいんだけども。

RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^entry/(.+)$ hoge.php?id=$1 [L]

としてたとして、
entry/〜へのアクセスをrenew/〜に遷移させるみたいな。
新規アクセスは書きなおすだけでいいけど、クローラーとか旧リンクへのアクセスが死んじゃう。

RewriteRule ^renew/(.+)$ hoge.php?id=$1 [L]
0537nobodyさん
垢版 |
2011/06/11(土) 11:50:13.57ID:???
RewriteRule foo.php pplog2/index.php [L]

pplog2のフォルダにfoo.phpからアドレスを変えずに読み込みたいのですが、
やると、pplog2/index.phpないの相対パスがくずれてます。
fooのアドレスでpplog2/index.phpを正常に動作させる方法はあるでしょうか?
目的は、pplog2内のファイルをpplog2内に封じ込めるためです。
トップのフォルダにはfoo.php(indexです。)以外のスクリプトファイルを
pplog2内におさめたくおもっています。
0538nobodyさん
垢版 |
2011/06/11(土) 12:31:41.16ID:???
もしかして、 index.php に HTML の BASE を設定すればいいのかもしれない。
0539nobodyさん
垢版 |
2011/06/11(土) 12:38:46.69ID:???
>もしかして、 index.php に HTML の BASE を設定すればいいのかもしれない。
ヒントありがとうございます。
調べてみます。
0540nobodyさん
垢版 |
2011/06/11(土) 12:45:32.52ID:???
>>538
神としか言えない。
一歩前にすすみました。
0541nobodyさん
垢版 |
2011/06/12(日) 04:50:51.72ID:???
神の力を以てしても
一歩しか進まない。
0542nobodyさん
垢版 |
2011/06/14(火) 04:50:49.31ID:HB8g/tAq
チョットスレチですが、apacheのスレが見当たらなかったもので。。。質問失礼します。

error_logにrefererが強制的に入ってるんですけど、これって、Apacheのデフォルトなんでしょうか?
httpd.confを見たのですが、特にログ周りはデフォルトのままのようで。
Server version: Apache/2.0.64
Server built: Mar 7 2011 23:10:31
です。どなたか分かるかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。(´・ω・`)
0543nobodyさん
垢版 |
2011/06/14(火) 20:23:37.66ID:???
スレタイ読めないの?
0544nobodyさん
垢版 |
2011/06/16(木) 01:13:32.76ID:???
チョットスレチですが、apacheのスレが見当たらなかったもので。。。
0547nobodyさん
垢版 |
2011/06/17(金) 14:58:09.80ID:???
>>150 のようなことを実現したいのですがうまくいきません……

やりたいこと
http://example.com/function/test1:aaa/test2:bbb/test3:ccc

http://example.com/funtion.php?test1=aaa&test2=bbb&test3=ccc
※ hoge:hage のパラメータ数は変わることがあり、コロン左側のパラメータ名も変わります。

150の URL末尾が.htmlである点が、先頭の/function/に変わったようなものなのですが、

RewriteRule ^function/([^:]+):([^/]+)$ function.php?$1=$2 [L,NC,QSA]
RewriteRule ^function/([^:]+):([^/]+)/(.+)$ function/$3?$1=$2 [N,NC,QSA]

と指定すると無限ループに陥ってしまいます……
0548nobodyさん
垢版 |
2011/06/17(金) 20:17:38.64ID:???
なんで教えてくださいの一言が素直に言えないの?
0549nobodyさん
垢版 |
2011/06/17(金) 20:53:33.98ID:???
よくわからないけど RewriteLog 有効にして追ってみるとだいたいわかるんじゃないかな。
0550nobodyさん
垢版 |
2011/06/17(金) 22:30:25.83ID:???
>>548
言葉足らずですみませんでした。よろしければ教えてください。お願いします。

>>549
RewriteLog追ったのですが
[rewrite/sid#1975720][rid#3bbce98/initial] (3)
split uri=function/test1:aaa/test2:bbb/test3:ccc/test1:aaa/test2:bbb/test3:ccc?test3=ccc
-> uri=function/test1:aaa/test2:bbb/test3:ccc/test1:aaa/test2:bbb/test3:ccc,
args=test3=ccc&test2=bbb&test1=aaa

と逆に増えていってしまってるという点までは把握できたものの、
どの記述を調整すればうまく嵌まるのかよく見えていない状態です。
0551nobodyさん
垢版 |
2011/06/18(土) 12:41:18.13ID:???
偉そうに言った>>548は大抵このあとレスしない法則。
たら偉ぶりたかっただけw
0554550
垢版 |
2011/06/21(火) 10:06:52.95ID:???
分かる方居ませんか…… まだ試行錯誤しつつ悩んでいます
0555nobodyさん
垢版 |
2011/06/21(火) 11:32:19.66ID:???
RewriteEngine On
RewriteLogLevel 3
RewriteRule ^/function/([^:/]+):([^:/]+)$ /function?$1=$2 [L,QSA]
RewriteRule ^/function/([^:/]+):([^:/]+)(/.+)$ /function$3?$1=$2 [N,QSA]

で、

(2) init rewrite engine with requested uri /function/aaa:1111/bbb:2222/ccc:333
(3) applying pattern '^/function/([^:/]+):([^:/]+)$' to uri '/function/aaa:1111/bbb:2222/ccc:333'
(3) applying pattern '^/function/([^:/]+):([^:/]+)(/.+)$' to uri '/function/aaa:1111/bbb:2222/ccc:333'
(2) rewrite '/function/aaa:1111/bbb:2222/ccc:333' -> '/function/bbb:2222/ccc:333?aaa=1111'
(3) split uri=/function/bbb:2222/ccc:333?aaa=1111 -> uri=/function/bbb:2222/ccc:333, args=aaa=1111
(3) applying pattern '^/function/([^:/]+):([^:/]+)$' to uri '/function/bbb:2222/ccc:333'
(3) applying pattern '^/function/([^:/]+):([^:/]+)(/.+)$' to uri '/function/bbb:2222/ccc:333'
(2) rewrite '/function/bbb:2222/ccc:333' -> '/function/ccc:333?bbb=2222'
(3) split uri=/function/ccc:333?bbb=2222 -> uri=/function/ccc:333, args=bbb=2222&aaa=1111
(3) applying pattern '^/function/([^:/]+):([^:/]+)$' to uri '/function/ccc:333'
(2) rewrite '/function/ccc:333' -> '/function?ccc=333'
(3) split uri=/function?ccc=333 -> uri=/function, args=ccc=333&bbb=2222&aaa=1111
(2) local path result: /function

あってる?
0556550
垢版 |
2011/06/22(水) 09:04:49.71ID:???
>>555
うおおおおおお ありがとうございます! やはり正規表現がだめだったんですね……。
ローカルのXAMPPで試してみたところ、パスの扱いが少し異なるのか、

RewriteRule ^function/([^:/]+):([^:/]+)$ /function.php?$1=$2 [L,QSA]
RewriteRule ^function/([^:/]+):([^:/]+)(/.+)$ /function$3?$1=$2 [N,QSA]

といったらうまく動きました。
0557nobodyさん
垢版 |
2011/07/25(月) 21:26:52.15ID:RVWZInKC
>>547と似たようなことですが

aaa.com/aaa/
にアクセスすると
aaa.com/data?id=aaa
のページを表示させる方法を教えて下さい
0559nobodyさん
垢版 |
2011/07/25(月) 22:19:35.70ID:RVWZInKC
>>558それはわかりますが

普通にrewrite ^/(.*)/$ data?id=$1

とやってもできませんでした
0560nobodyさん
垢版 |
2011/07/26(火) 00:07:50.77ID:z0R0U2El
意図通りに動かなかったらまず RewriteLog と RewriteLogLevel
0561nobodyさん
垢版 |
2011/08/14(日) 10:58:29.02ID:???
●実現したいこと:
・メンテ時にステータス503を返しつつ、ブラウザに表示されるURLはそのまま
●環境:
・Apache2.2.19、SSL必須
●問題:
・SSL接続だとURLを maintenance.html に書き換え、ステータス200を返してしまいます。×
・しかし、HTTP接続であれば、URLそのままで503を返すことができます。○
0562561
垢版 |
2011/08/14(日) 11:00:30.92ID:???
●httpd.conf:
<VirtualHost _default_:443>
(省略)
ErrorDocument 503 /maintenance.html
<IfModule mod_rewrite.c>
 RewriteEngine On
 RewriteCond %{REQUEST_URI} !=/maintenance.html
 RewriteRule ^.*$ - [R=503,L]
</IfModule>
(省略)
</VirtualHost>
0563561
垢版 |
2011/08/14(日) 11:11:13.04ID:???
●rewrite.log:
escaping http://○○○/maintenance.html for redirect
redirect to http://○○○/maintenance.html [REDIRECT/302]
●access.log:
"GET /maintenance.html HTTP/1.1" 302 221 "-"
"GET /maintenance.html HTTP/1.1" 200 477 "-"

SSL接続でも503を返しつつ、URLを書き換えない方法はありませんか?
詳しい方よろしくお願いしますm(__)m
0564nobodyさん
垢版 |
2011/08/14(日) 11:25:39.79ID:ofwTTK+A
RewriteLogLevel いくつ?
全く試していないけど RewriteCond %{HTTPS} on もダメ?
0565561
垢版 |
2011/08/14(日) 12:28:27.03ID:???
すみません、↓の設定をコメントアウトしたらできました。
/maintenance.html を返すときにリライトしてたのが原因みたいです。
503以外にも↓の設定の影響がないか、調べる必要が出てきました_no
レスありがとうございました。

RewriteCond %{REQUEST_URI} !(^/ssl/.*$)
RewriteRule /.*$ http://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
0566nobodyさん
垢版 |
2011/08/18(木) 15:02:11.13ID:???
RewriteRule ^hoge/(a|b|c)\.html$ foo.cgi?hoge=$1
こんな感じのルールを書いたところ、アクセスはできるのですが、
hogeディレクトリを用意しないと、
foo.cgi側で行われるクエリ処理(hoge=$1のところ)が正常に受理されず、
意図した動作にはなりませんでした。
自分のローカル環境のWindowsではそんなことにはならなかったのですが、
サーバのFreeBSD環境にアップロードしたらそのようになりました。
hogeディレクトリは必ず用意しないといけないのでしょうか?
0567nobodyさん
垢版 |
2011/08/18(木) 20:21:45.52ID:???
/domain1/aaa/. htaccess で、
/domain1/aaa/abc.html にアクセスが来た際、
/domain1/aaa/cache/abc.html が存在した場合に
/domain1/aaa/cache/abc.html の内容を返したいのですが、
うまく行きませんでした。現状の書き方です。

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /

RewriteCond "/domain1/aaa/cache/%{REQUEST_FILENAME}" -f
RewriteRule ^(.+)$ "/domain1/aaa/cache/$1" [L]

</IfModule>

正しい書き方を教えて頂けますでしょうか。
0568nobodyさん
垢版 |
2011/08/18(木) 23:24:04.84ID:???
>>567
間違ってるかもしれないが、 $1 なのかな?
${REQUEST_FILENAME} じゃないの?
0569568
垢版 |
2011/08/18(木) 23:25:11.63ID:???
>>567
まぁ、ダメだったらとりあえずログ吐いて確認しよう
0570nobodyさん
垢版 |
2011/08/18(木) 23:32:56.71ID:5ZXSgAe6
RewriteLog 便利だからテスト中はどんどん使おう。
0571nobodyさん
垢版 |
2011/08/19(金) 02:46:12.75ID:???
>>568-570 アドバイスありがとうございます。

さくらのマルチドメイン機能を使っているからか、
シングルドメインで使えそうな記述が機能せず、
模索しているうちに以下のコードで動くようになったので
とりあえず張っておきます。ちなみに、なんで
動くかはっきりとした理由は分かりません。(笑)

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /aaa
# RewriteLog "/domain1/aaa/rewrite_log"
# RewriteLogLevel 2
# >>570 下記によると .htaccess での記入は非対応なのでさくらで使えず断念
# http://net-newbie.com/trans/mod_rewrite.html#RewriteLog

# ブラウザが gzip 対応の場合
RewriteCond %{REQUEST_METHOD} !POST
RewriteCond %{QUERY_STRING} !.*=.*
RewriteCond %{HTTP:Accept-Encoding} gzip
RewriteCond "%{DOCUMENT_ROOT}/domain1/aaa/cache/$1.gz" -f
RewriteRule ([^/+]+.xml)$ "/aaa/cache/$1.gz" [L]

# ブラウザが gzip 非対応の場合
RewriteCond %{REQUEST_METHOD} !POST
RewriteCond %{QUERY_STRING} !.*=.*
RewriteCond "%{DOCUMENT_ROOT}/domain1/aaa/cache/$1" -f
RewriteRule ([^/+]+.xml)$ "/aaa/cache/$1" [L]

</IfModule>
0572nobodyさん
垢版 |
2011/09/05(月) 10:23:13.89ID:K5/8sokL
以下のような.htaccessを書いたのですがうまく動作しません
DirectoryIndex my.cgi
RewriteEngine On
RewriteCond %{REQUEST_URI} ^(t(est)?)/
RewriteRule !\.(css|js|gif|jpg)$ my.cgi [NC,NE,L]

※URLはディレクトリ以下のパスのみの記載です
/ => DirectoryIndexに従いmy.cgiにアクセス/画像等はRewriteRuleに従い問題なし
/test/test.cgi => RewriteCondに従いtestまたはtディレクトリ以下にアクセス(問題なし)
/login/ => File does not exist: ...login(my.cgiにアクセスしない)

エラーについては当初正しくmy.cgiが起動されていましたが、
3行目のRewriteCondを追加したらうまくいかなくなりました(コメントアウトすると今でも正常)
ですが、どうしてエラーになるのかがわかりません。

・testまたはtディレクトリにアクセスされたときはリクエストどおり実行
・画像(等)以外へのリクエストはmy.cgiへ転送
ですので、理屈は通ってるようにも思えるんですが、何がよくないんでしょうか
0574nobodyさん
垢版 |
2011/09/08(木) 14:12:28.46ID:???
>>572
うむむ…解読不能。
先にやりたい事を書いてから設定内容を張ったほうが分かりやすいと思うよ。
0575nobodyさん
垢版 |
2011/09/08(木) 22:18:32.10ID:W+wdQIDX
RewriteLogを設定して結果を貼ってみたら?
何度目だこのアドバイス。
0576nobodyさん
垢版 |
2011/09/11(日) 20:37:04.38ID:???
RewriteCond %{REQUEST_URI} !my\.cgi$ とか足したらどうなる?w
0578nobodyさん
垢版 |
2011/09/23(金) 07:15:20.30ID:???
>>577
まずyahooのサーバーに侵入します。
0581nobodyさん
垢版 |
2011/11/09(水) 19:26:51.26ID:Rf6X/ojT
質問させてください

URL http://example.com/hoge/search?key=aaa

上記のURLでtestディレクトリのsearch.phpにアクセスして
id=hoge
key=aaa
を取得したい場合、RewriteRuleはどう書けば良いでしょうか?
ちなみに下記のように書いてますがkeyは取得できてidが取得できません。

RewriteRule ^(.*)/search/ test/search.php?id=$1 [L]

よろしくお願いします。
0582nobodyさん
垢版 |
2011/11/09(水) 19:53:51.73ID:???
>>581
もともと書いてある内容が間違えてるような気がするが

RewriteRule ^/([^/]+)/search /test/search.php?id=1 [L,QSA]



var_dump($_GET) した結果が

array(2) {
["id"]=>
string(4) "hoge"
["key"]=>
string(3) "aaa"
}
0583nobodyさん
垢版 |
2011/11/09(水) 19:54:55.38ID:???
ミスった

RewriteRule ^/([^/]+)/search /test/search.php?id=$1 [L,QSA]

の間違い
0584nobodyさん
垢版 |
2011/11/09(水) 20:38:40.68ID:Rf6X/ojT
>>583
おお!ありがとうございます
QSAオプションを知りませんでした
0585nobodyさん
垢版 |
2011/11/10(木) 06:47:00.47ID:BWllPMdu
mod_rewriteスレなんてあったんだ
0586nobodyさん
垢版 |
2011/11/12(土) 01:36:59.70ID:hq4h+fDO
助けてください。
http:/directory/abc.jpg?id=123
とブラウザで打ったものを
http:/directory/my.php

にリダイレクトしたい、ただそれだけなのですが、
パターンマッチに引っかかりません。
パターンマッチの部分はこんな感じです。ついでに他の種類の画像をブラウザで
呼び出したときもマッチして欲しいです。

RewriteRule .*\.(gif|jpg|png)(\w+)$ http:/directory/my.php?id2=%1

もうファイルを200回くらい書き換えました。もうすぐ禿げそうです。
0588586
垢版 |
2011/11/12(土) 21:57:30.12ID:hq4h+fDO
なんとなく自己解決しました。ありがとうございました。
0589nobodyさん
垢版 |
2011/11/26(土) 15:22:44.10ID:b2PvvF1A
mod_rewriteにより、以下のリライトをしたいです。

http://aaaaa.co.jp/http://bbbbb.co.jp/aaaaa/

Apacheの設定として、httpd.confに以下のような設定を書きました。

# ループ防止
RewriteRule ^/aaaaa/$1 - [L]
# リライト
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^aaaaa\.co\.jp [NC]
RewriteRule ^(.+)$ /aaaaa/$1 [L]

これでできると思ったのですが、どうしても aaaaa 以下の index.html を読んでくれません。
具体的には、DirectoryIndexとして、

DirectoryIndex index.html index.php

という設定をしているのですが、aaaaaディレクトリには index.html が存在しているにもかかわらず、アクセスすると「NotFound:/aaaaa/index.phpがありません」となります。
RewriteLogを出力してログを見てみると、以下のような流れになっているようです。

1.[initial] / でのRewriteルール確認
2.[subreq] index.html でのRewriteルール確認
3.[subreq] index.php でのRewriteルールの確認
4.[initial/redir] /aaaaa/index.php でのRewriteルールの確認【一致】

index.php を用意すると、ちゃんと index.php が表示されるのですが、index.html は表示できず・・・。
どなたか、解決法を教えてください。よろしくお願いいたします。
0590nobodyさん
垢版 |
2011/11/29(火) 10:03:51.45ID:???
【条件】
ttp://example.com/user/test/index.cgi
にアクセスすると
ttp://example.com/user/test/index.cgi/
にリダイレクト

ttp://example.com/user/test/index.cgi/
にアクセスすると何もしない

上記のような条件(URLの一番最後に/を入れる)の.htaccessを適用したところ、
今までダイレクトに"ttp://example.com/user/test/index.cgi/"にアクセスしていた
読み込めていた<img>タグが表示されなくなりました。
どのようにすれば<img>も見れてURLの最後に/を入れられるのでしょうか?
設定は下記です。

#.htaccess
DirectoryIndex index.cgi
Options FollowSymLinks
RewriteEngine on
RewriteBase /user/test
RewriteRule ^(.+[^/])$ $1/ [R,L] #最後に"/"を入れる

#html
<html>
<head><base href="http://example.com/user/test/"></head>
<body><img src="./img/hoge.jpg"></body>
</html>

#ディレクトリ階層
~/user/test/index.cgi
~/user/test/img/hoge.jpg
0591nobodyさん
垢版 |
2012/03/08(木) 05:51:39.56ID:1iBrsBES
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !(.*jpg$|.*gif$|.*png$) [NC]

0592nobodyさん
垢版 |
2012/03/28(水) 00:23:46.32ID:???
人間とウェブの未来 - Apache 2.4.1のmod_luaでApacheに介入する(mod_rewriteの終焉?) http://t.co/lILfEo3S
0593nobodyさん
垢版 |
2012/04/05(木) 07:52:33.85ID:???
htaccessをいじって
動的アドレスを静的にしたつもりですが
静的アドレスでアクセスできますが
そのアドレスリンクをクリックすると
ブラウザ上部には
動的アドレスが出てきます。

どうしたらブラウザ上部のアドレスも
静的になりますか?
0595nobodyさん
垢版 |
2012/04/05(木) 20:43:11.48ID:pTiVcNwb
ただのファイルリクエストのように見えるURLをmod_rewriteで
query stringを使った動的なCGI呼び出しにリダイレクトするよう
にしたらロケーションバーにはリダイレクト後の結果が出ている。
最初のアクセス通りのパスを残しておくことは出来ないか?

だと思う。
0596593
垢版 |
2012/04/05(木) 23:03:05.06ID:???

(1) http://xxx.xxx.jp/index.cgi

(2) http://xxx.xxx.jp/index.html

(1)が本来のアドレスですが
(2)のアドレスにしたいのです。

.htaccessを

RewriteEngine on
RewriteRule ^index.html$ index.cgi

と書いて
アドレスバーに(2)を入力すると
(1)にアクセスできまして
アドレスバーには(2)が表示されたままです。

ブラウザの中のリンクをクリックして
(1)にアクセスすると
アドレスバーの表記が(1)になります。

この時もアドレスバーに
(2)が表示されたいのですが
.htaccessの書き方を教えて下さい。
0597nobodyさん
垢版 |
2012/04/05(木) 23:34:57.00ID:???
<a href="/index.html" title="バカ">
0598nobodyさん
垢版 |
2012/04/06(金) 06:39:30.19ID:???
htaccessをいじって
動的アドレスを性的にしたつもりですが
性的アドレスでアクセスできますが
そのアドレスリンクをクリックすると
ブラウザ上部には
動的アドレスが出てきます。

どうしたらブラウザ上部のアドレスも
性的になりますか?
~~~~
0599nobodyさん
垢版 |
2012/04/10(火) 23:21:41.60ID:???
.htaccess上で、変数のようなものを使うことはできないのでしょうか?

$domain = example\.com

RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.
$domain
RewriteRule〜
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^asia\.$domain
RewriteRule〜

などと、先頭の一行で多数のCondを一括して変更したいのです。
無茶な質問かもしれませんが、お知恵をお貸しください。
0600nobodyさん
垢版 |
2012/04/10(火) 23:57:20.54ID:iJ/RABPu
変数的なものは、 SetEnvIf で環境変数(もどき)を定義して
RewriteCond で判定に利用できるくらいだろうか。

一部置き換えたルールを大量に定義したいだけなら
生成スクリプト書いて、出来たファイルを Include してくれたまい。
0601nobodyさん
垢版 |
2012/04/11(水) 15:50:12.66ID:???
Includeは.htaccessでは使えないw

時代はmod_luaらしいよね。
0602nobodyさん
垢版 |
2012/04/14(土) 05:09:10.35ID:NtMs3Bnh
さくらのレンタルサーバーを使っています。
下記がhtaccessの内容です。置いてるところはwwwフォルダです。
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /

RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^(.*)$ index.php/$1 [QSA,L]
</IfModule>

自分のテストサーバーではちゃんと動くんですが、サクラにアップすると動きません。
思い当たるのは、リクエストが*.htmlというファイル名になっている所です。
どういう設定にすれば*.htmlの部分を引数としてスクリプトに渡すようになるんでしょうか?
0603nobodyさん
垢版 |
2012/04/14(土) 19:48:22.73ID:???
>>602
「動きません」の内容をもう少し詳しく詳しく。
Internal Server Errorが出るのか、404なのか、何か他のエラーが出ているのか・違うエラーならどんな内容か。
0604nobodyさん
垢版 |
2012/04/16(月) 16:18:16.12ID:7ICgM6JQ
>>603
Firefoxだとこのリンクは無効ですとでます。
ChromeだとNo input file specified.とでます。

FirefoxのUrlの文字列が、一瞬長く見えるのでもしかするとUrlが2重になってるのかもしれません。
その辺は一瞬すぎて確認ができませんでした。
エラーログは真っ白だったので、多分転送先のURLが無効なんだと思います。

RewriteRule ^(.*)$ index.php/$1 [QSA,L]

RewriteRule ^(.*)$ index.php?param=$1 [QSA,L]
としたら一応リクエストは来たので、最後の/が問題なのかなぁとおもっています。
0605nobodyさん
垢版 |
2012/04/16(月) 19:26:47.20ID:???
>>604
php.iniを置いてcgi.fix_pathinfo = 1と1行書いてみたらどうでしょう
0606nobodyさん
垢版 |
2012/04/17(火) 19:38:19.38ID:???
>>604
もちろん
No input file specified.
でぐぐって対策くらいはした上で・・・
質問してるんだよ・・・な・・・え・・・?
・・・何もしていない・・・だと・・・
0607nobodyさん
垢版 |
2012/04/24(火) 19:35:32.79ID:???
質問させていただきます。

トップページのURL
http://ドメイン.sakura.ne.jp/site/index.php
をhtaccessに

RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www.ドメイン\.sakura\.ne\.jp
RewriteRule ^(.*)$ http://ドメイン.sakura.ne.jp/site/$1 [R=301,L]
RewriteCond %{THE_REQUEST} ^.*/index.php
RewriteRule ^(.*)index.php$ http://ドメイン.sakura.ne.jp/site/$1 [R=301,L]

と301リダイレクトを書き、www無しindex.php無しのトップページURL
http://ドメイン.sakura.ne.jp/site/
と統一させてみたのですが

http://ドメイン.sakura.ne.jp/blog/index.php?mode=〜〜〜
というサブページのindex.phpまで消えてしまい
http://〇〇〇.sakura.ne.jp/blog/?mode=〜〜〜
というURLになり、ページがうまく表示されなくなってしまいました。

トップページのindex.phpだけを消し、サブページのindex.phpは残す方法はありますでしょうか?

link rel="canonical"で設定する方法以外でお願いいたします。

よろしくお願いします。
0608nobodyさん
垢版 |
2012/04/24(火) 20:09:32.17ID:WxPv1Uxg
.* をより限定的に書けないの?
0609607
垢版 |
2012/04/24(火) 21:05:23.21ID:???
表記ミスしました。
サブページ
http://ドメイン.sakura.ne.jp/blog/index.php?mode=〜〜〜
↑は間違えで

http://ドメイン.sakura.ne.jp/site/index.php?mode=〜〜〜
です。トップページとサブページのindex.phpまでのURLは同じです。

失礼しました。よろしくお願いします。
0610nobodyさん
垢版 |
2012/05/03(木) 10:19:22.94ID:???
mod_rewriteの設定をhttpd.confに書いた場合は効くんですが.htaccessに書いた場合に効きません
,htaccessの他の設定は効いています
httpd.confには下記のように記述してます
<Directory />
Options FollowSymLinks
AllowOverride All
</Directory>
他にチェックするところは何がありますか?
0611nobodyさん
垢版 |
2012/05/03(木) 13:46:06.81ID:Qb5luKLf
何はともあれログ出力を指示して、効いてないのか、
効いてるけど意図通りになってないのかを判別するのが先だと思う。

Contextは…っと、RewriteRuleは.htaccessに書けるな。
RewriteEngine On はバーチャルホストごとに独立らしいけど、
.htaccessにも書く必要あるんだっけ?
0612nobodyさん
垢版 |
2012/05/23(水) 13:22:20.82ID:Pir5lqDt
質問です、
RedirectMatchで以下のように設定したいのですが、上手く動いてくれません。

http://***.com/AAA/

http://***.com/seach.php?q=AAA

.htaccessを作成して、以下を記載しています
RedirectMatch ^/(.*)/?$ /search.php?$1 [NE]

上記の結果、
リダイレクト後に以下のようになってしまい、?をエンコードさせないようにhtaccessだけで設定したいと考えてます。
http://***.com/search.php%3fAAA

さくらのレンタルサーバでやりたいと思ってます、何か方法をご存じの方いませんでしょうか?
0614nobodyさん
垢版 |
2012/05/28(月) 16:44:55.18ID:???
Redirect系は?以下を対象にしなかったような。
0615nobodyさん
垢版 |
2012/05/30(水) 18:05:49.22ID:Hgpoe6fE
>>613
エスケープもしたのですが、直接変換されてしまうようです。
http://***.com/search.php\%3fAAA
\はブラウザによって解釈されて、
http://***.com/search.php%5c%3fAAA
などになります(IE)

RedirectでもRewriteでもどちらかできればよいのですが、上手くいかないです。。
0616nobodyさん
垢版 |
2012/06/06(水) 04:07:27.81ID:???
だからRedirect系は?以下が対象にならないんだって。

で、RewriteはCondでQUERY_STRINGに()を使って拾って
Ruleで%1などを使って展開させる。
0617nobodyさん
垢版 |
2012/06/06(水) 09:09:10.89ID:wVcnLYsG
>>616
ご教授頂いた内容は逆のパターンではないでしょうか?
http://muumoo.jp/news/2006/04/06/0redirect.html

今回やりたいのはこれなんですが、
http://***.com/AAA/

http://***.com/seach.php?q=AAA
"AAA"は拾えてるのですが、RewriteRuleの変換時に?がエスケープをしてもエンコードされてしまうのに困っています。
さくらのレンタルサーバで、htaccessへの記述でなんとかできないか困ってます。(自鯖でapache立てれば一瞬なのは分かってますが、、、)
0618nobodyさん
垢版 |
2012/06/06(水) 20:29:59.74ID:nyX+e36y
試してない。

[N] を使って、書き換え後にもう一度リライト処理を通すときも
エスケープされるんだろうか。

RewriteCond %{REQUEST_URI} !^/search¥.php
RewriteRule ^/([^/]+)/$ /search.php?q=$1 [N]
0619nobodyさん
垢版 |
2012/06/11(月) 19:31:38.10ID:???
RewriteRule ^(.+)$ ?$1 [L]
をしてるのですが、%xxが勝手にデコードされるのを止める方法はないでしょうか?
記号と記号をエンコードしたものを区別して取得したいのです。
ブラウザ等ではデコードした状態で見せたいので、2重にエンコードするのはなしで
0620nobodyさん
垢版 |
2012/06/26(火) 15:16:34.71ID:NFvhTAKJ
Windows版Apache+mod_rewriteで、URLに「:」が使えない問題
ってまだ解決法ないのかね?
0622nobodyさん
垢版 |
2012/06/29(金) 01:21:01.86ID:???
どのRFCですか?
たくさんあるので、読んだものもあれば
読んでないものもあるので、
答えられれません。
0623nobodyさん
垢版 |
2012/06/29(金) 01:23:03.68ID:???
>>621がRFC読めって落ちだろうな
ワクワクw
0624nobodyさん
垢版 |
2012/07/01(日) 18:20:26.64ID:???
>>622
読んでないものばかりですね
わかります
0625nobodyさん
垢版 |
2012/07/01(日) 18:29:10.86ID:???
>>620
ttp://www.ietf.org/rfc/rfc1630.txt
これを読んでもわからない?
読んだことなかった?

> Windows版Apache+mod_rewriteで(ry
本当に":"が使えなかったらschemeの後は何で区切ろうかな
使えるところ使えないところがわからないアホってすごいな
0626nobodyさん
垢版 |
2012/07/02(月) 00:41:19.79ID:???
相変わらず…何もわかっていない…
0627nobodyさん
垢版 |
2012/07/02(月) 07:00:44.90ID:???
何でアホのくせに偉そうなんだろう・・・
0628nobodyさん
垢版 |
2012/07/02(月) 19:36:25.60ID:???
脳みそが足りないからじゃね?
0629nobodyさん
垢版 |
2012/07/20(金) 21:05:23.82ID:???
http://sub.example.com/file.txt
http://example.com/sub/file.txt

実際のファイルは下のURLにある状態ですが、
上のURLにアクセスした場合にも同じファイルを返したいと思っています。
実際は下のファイルは階層が深く、URLがかなり長いので、ショートカットのような形で使いたいと思っています。
その時に、上のURLでアクセスした場合は上のURLのままにしておきたいのですが、どのようにしたら実現できるでしょうか。

現在 sub.example.com の .htaccess に以下のような記述をしてみたのですが、URLが下のものに変わってしまうようです。

RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^(.+)$ http://example.com/sub/$1 [L]
0630nobodyさん
垢版 |
2012/07/20(金) 21:27:00.45ID:???
mod_rewriteよか、したのサーバーでリバースプロキシだろ
0633nobodyさん
垢版 |
2012/08/07(火) 13:24:36.49ID:YRcNWMi3
さくらのレンタルサーバーを使っているのですが
RewriteRule (.+)/([0-9]+)$ $1.php?id=$2 [L]

RewriteRule a/([0-9]+)$ a.php?id=$1 [L]
などの用に書き換え先と書き換え後に同じ文字があると404エラーになってしまいます。
RewriteRule a/([0-9]+)$ b.php?id=$1 [L]
なら動くのですが・・・。
どうすれば同じ文字を使い書き換えすることができるんでしょうか・・・?
0634nobodyさん
垢版 |
2012/09/09(日) 08:58:55.72ID:???
御存知の方教えてください。

mod_rewriteで呼び出すnph-cgiのボディに余計なヘッダ文字列が出力されます。
ヘッダには意図した文字列が出力されます。
まさにこのスレの>>76>>286と同じ症状なんですが回避策ありませんでしょうか?
0636nobodyさん
垢版 |
2012/10/29(月) 20:46:56.05ID:jAMWqNZ2
質問させてください
現在Apacheのバーチャルホスト機能を利用しています

■VirtualHostの設定はこのようになっています(DocumentRootは同じ)

<VirtualHost *:80>
ServerName www.example.com
DocumentRoot /home/hoge/public_html
</VirtualHost>

<VirtualHost *:80>
ServerName www.example2.com
DocumentRoot /home/hoge/public_html
</VirtualHost>

■やりたいこと
1) http://www.example.com/hoge/でアクセスがあった場合
/home/hoge/public_html/index.php?id=hogeを表示したい。
RewriteRule ^([a-z0-9_-]+)/$ /home/hoge/public_html/index.php?id=$1 [L]

2) http://www.example2.comでアクセスがあった場合
/home/hoge/public_html/index.php?id=hogeを表示したい。
RewriteRule ^$ /home/hoge/public_html/index.php?id=hoge [L]

つまり、異なるドメインで同じページを表示したいのです。
このRewriteRuleを両方書いても最初に書いたルールしか適用されません。
オプションが問題なのでしょうか?よろしくお願いします。
0638nobodyさん
垢版 |
2012/10/29(月) 22:36:47.55ID:jAMWqNZ2
>>637
はい。レスありがとうございます。
設定は全部でこのようになっています。

RewriteEngine on

# 1) www.example.com用
RewriteRule ^([a-z0-9_-]+)/$ /home/hoge/public_html/index.php?id=$1 [L]
RewriteRule ^([a-z0-9_-]+)/([a-z]+)/$ /home/hoge/public_html/$2.php?id=$1 [L]

# 2) www.example2.com用
RewriteRule ^$ /home/hoge/public_html/index.php?id=hoge [L]
RewriteRule ^([a-z]+)/$ /home/hoge/public_html/$1.php?id=hoge [L]


1)は、http://www.example.com/hoge/でアクセスが会った場合、id=hogeになるようにしています。これを
2)で、http://www.example2.comでアクセスがあった場合、id=hogeになるような設定にしたいと思っています。
id=hogeは当然設定に記入する必要がありますよね。そしてアクセスがあった場合両方のドメインで同じようになるようにしたいのです。
よろしくお願いします。
0639nobodyさん
垢版 |
2012/10/29(月) 22:43:52.73ID:???
丁寧な質問者に対してこんなこと言うのはほんと心苦しいんだけど、頼むから全部貼って
0640nobodyさん
垢版 |
2012/11/19(月) 21:08:48.34ID:???
彼はなぜ全部じゃないと思ったのだろう?
0641nobodyさん
垢版 |
2012/11/19(月) 21:29:17.19ID:???
640はなぜ全部だと思ったのだろう?
0642nobodyさん
垢版 |
2013/03/21(木) 19:12:40.16ID:???
http://localhost/~example/test.phpに<a href="/">top</a>を書いて
このリンクを踏むとhttp://localhost/に飛んでしまいます
href="/"というリンクが使いたいので、ドキュメントルートをhttp://localhost/~example/にする方法を教えてください
0643nobodyさん
垢版 |
2013/03/26(火) 06:58:48.63ID:4K2kYRPh
>>642 baseでggrks mod_rewrite関係ねえから
0644nobodyさん
垢版 |
2013/05/02(木) 20:24:29.83ID:bOBKpt7I
ちょっと質問させてください
apache2.2から2.4への移行作業をしていて気づいたのですが
2.2のときはトップページへのアクセスを

RewriteRule ^$ /foo.php

としてリライトしてたのですが
2.4ではこの条件に該当しなくなってしまいました。

いろいろ試行錯誤したところ

RewriteRule ^(index\.html)?$ /foo.php

と書くとOKということが分かりました。

RewriteRule ^index\.html$ /foo.php
はNGでした。

回避策は分かったのですがなんだか気持ち悪いので質問してみました。
これは仕様が変わったのでしょうか?
0646645
垢版 |
2013/05/08(水) 18:14:47.04ID:???
mod_proxyが、無いとダメっぽいですね。

サーバーには、入ってませんでした (つд⊂)エーン
0647nobodyさん
垢版 |
2013/05/08(水) 19:12:39.58ID:???
Rが付くとデフォルトでは301を使ってリダイレクトする。
0649645
垢版 |
2013/05/11(土) 17:44:12.77ID:???
メインのwww.〜のサーバーが仕様が古くて、使いたいプログラムが動かないだわ。

パクリサイトの手口もそうやるんだろうけどさ。
0650645
垢版 |
2013/05/11(土) 17:45:21.64ID:???
自己解決しました。もういいです。
0651nobodyさん
垢版 |
2013/11/29(金) 03:52:26.84ID:???
さくらサーバーリダイレクト301で
初期ドメイン から 独自ドメインに転送したいのでうまくいきません

RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ****?.sakura?.ne?.jp [NC]
RewriteRule .* http://www.*******.jp%{REQUEST_URI} [L,R=301]

Internal Server Errorが出てしまい
さくらのエラーログを見ると

/home/アカウント/www/.htaccess: Invalid command '\xef\xbb\xbfDirectoryIndex', perhaps mis-spelled or defined by a module not included in the server configuration
ログにあるようにwww配下に.htaccessを置いています

訳すとスペルミスかモジュールがないと言う事ですが
さくらサーバーは公式でmod_rewriteを利用できるみたいですし
記述が間違っていうのでしょうか

どうかよろしくお願いいたします。
0652nobodyさん
垢版 |
2013/11/29(金) 07:39:50.08ID:???
DirectoryIndexの手前に全角スペースとか付いてね?
0653nobodyさん
垢版 |
2013/11/29(金) 07:40:27.72ID:x026Ok3v
>>651
>\xef\xbb\xbf

とりあえず、UTF-8のBOMだな、これ。
付かないように保存してみたら?
0654nobodyさん
垢版 |
2013/11/29(金) 09:56:58.90ID:qgN1e/+l
メモ帳でやるとそういうことが起きるだよ
0655nobodyさん
垢版 |
2014/03/27(木) 00:55:29.10ID:???
Apache の .htaccess の設定について質問させてください。

特定のファイルへアクセスがあった場合には、そのファイルだけリダイレクトをかけたいです。

具体的には、

contact.html にアクセスが来た場合には、
contact.php ファイルに飛ばしたいと考えています。

どういうコードを書けば全ファイルでは無く、特定のファイルに対して.modrewriteを使えますか?
0656nobodyさん
垢版 |
2014/03/27(木) 04:10:08.99ID:???
普通に
RewriteRule (.*)/contact.html$ $1/contact.php [R=301,L]
とかそんなんでいいんじゃないの
0657nobodyさん
垢版 |
2014/03/27(木) 21:29:07.68ID:???
>>656
ありがとうございます!
このスレが過疎過ぎて誰も見てくれていないんじゃないかと思ってましたw
0658nobodyさん
垢版 |
2014/03/28(金) 20:25:13.28ID:???
質問スレでもない特定のモノ向けのスレだからな、過疎るのはしょうがない
何か特別話題があるわけでもないし
とはいえ見てる人は見てるだろう、俺も専ブラのブックマークしてチェックはしてるし
一見過疎ってても案外すぐレスが付くところは珍しくは無い
0659nobodyさん
垢版 |
2014/03/29(土) 07:47:28.10ID:???
リライトそのものはオワコン化しつつあるし、
>>655程度ならRedirectMatchで十分だろと思いつつ
にやにやしながら読んでるしw
0660nobodyさん
垢版 |
2014/03/29(土) 13:05:40.16ID:???
>>659
そんな方法もあったのね。

オワコンってまじでっか?
0661sage
垢版 |
2014/04/06(日) 15:02:01.73ID:TmvJ2Q7/
質問させて下さい。

http://sample.co.jp/xxx/ にアクセスしたときに http://sample.co.jp/xxx.php を表示したくて、.htaccessに

RewriteEngine on
RewriteOptions MaxRedirects=1
RewriteBase /
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME}\.php -f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^([0-9a-zA-Z_\-]+)/$ $1\.php [L,R]

と書いたのですが、正常に動作してくれません。
どこが間違っているか教えて下さい。
0662nobodyさん
垢版 |
2014/10/21(火) 18:02:28.17ID:no1UJMbX
マッチしてるか調べたい文字列が
base64でエンコードされているのですが
これをデコードしてからマッチさせるところまで
全部正規表現で記述出来ますか?
0663nobodyさん
垢版 |
2014/10/22(水) 05:34:30.98ID:???
933 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2014/10/21(火) 13:15:50.92 ID:QuOrKhyR
マッチしてるか調べたい文字列が
base64でエンコードされているのですが
これをデコードしてからマッチさせるところまで
全部正規表現で記述出来ますか?
0664nobodyさん
垢版 |
2014/10/27(月) 21:40:59.94ID:???
.htaccessに書いた内容が思ったように動かないとき、
動作を確認する方法はあるのでしょうか?
0665nobodyさん
垢版 |
2014/10/28(火) 02:51:50.21ID:BSkYbeSW
ログ吐かせろよハゲ
0666664
垢版 |
2014/10/28(火) 21:04:34.73ID:???
>>665
ハゲはお前だろ。

ていうか、ありがとうございます。
ログってApacheのログですか?
0667nobodyさん
垢版 |
2014/10/28(火) 22:26:29.49ID:???
まあ、落ち着いてマニュアル当たれれ
0668nobodyさん
垢版 |
2014/10/29(水) 00:14:35.16ID:TJ2Xvz38
665だけど1万本くらいてめえにくれてやりたいくらい多すぎて鬱陶しいレベルでふさふさだぞ

りらいとろぐでggrks
0669664
垢版 |
2014/10/29(水) 05:50:09.96ID:???
>>668
1万本もないくせによく言うわツルッパゲのカス野郎。



っていうか、ありがとうございます。

リライトログでぐぐってみます。
0670nobodyさん
垢版 |
2014/10/29(水) 09:49:22.19ID:???
rewritelog って
RewriteCond でスキップされるケースでも
全部ログに残ってしまうみたいだけど
スキップしたときのログを残さないのは無理?

Level 1 だとスキップしたものも記録される
Level 0 だと全部消える
0671nobodyさん
垢版 |
2014/11/07(金) 15:24:41.12ID:aXYLSPgq
誘導されて来ました。

リクエストヘッダで
'Cookie' => 'PHPSESSID=fadkcau6mnmq1ul6jo5pvngqlahd2hoge',

と送られてくるべきものが、ブラウザのバグで
'Cookie' => ', PHPSESSID=fadkcau6mnmq1ul6jo5pvngqlahd2hoge',

と送られてきてるんだけど、これ apache 側でphpに食わすまえに置換できないかな。
mod_headers の RequestHeader は置換できないみたいだし、いい方法ある?
0672nobodyさん
垢版 |
2014/11/08(土) 07:45:15.49ID:???
そのまま放置してバグったブラウザをいつまでも使ってんじゃねーよとするw
0673nobodyさん
垢版 |
2014/11/08(土) 17:29:44.58ID:???
判らないならレスしないでください
うざいだけです
0674nobodyさん
垢版 |
2014/11/10(月) 12:43:51.39ID:???
PHP側でやるべきことだな
0675nobodyさん
垢版 |
2014/11/10(月) 14:14:41.86ID:yg9Z7Cjj
ぺちぱーの時点で知的障害者だからな
0676nobodyさん
垢版 |
2017/08/20(日) 11:33:24.34ID:???
こんにちは。スレ誘導されて来ました。
www統一についてはGoogleで沢山引っかかるのですが、
下記の問題については全然出てこないので、質問させて頂きます。

-----

www・index無しを.htaccessでリダイレクトして統一したいと思い、
以下を.htaccessに書き加えました。正常に動作しましたが、以下のように
なってしまい困っています。ファイルの拡張子が書き加えられてしまいます。

http://○○○.jp/×××
↓(にwwwを書き加えて飛ぶと)
http://○○○.jp/×××.html

できれば上記のように拡張子を書いていない場合はwwwを付け加えても
ファイルの拡張子なしでの表示をしたいのですが、それは可能でしょうか?

使っているサーバーはさくらのスタンダードプラン・ファイルの属性は604です。
是非、知恵をお借りしたいです。よろしくお願い致します。

-----

RewriteEngine On

RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.○○○\.jp$
RewriteRule ^(.*)$ http://○○○.jp/$1 [R=301,L]

RewriteCond %{THE_REQUEST} ^.*/index\.html
RewriteRule ^(.*)index.html$ http://○○○.jp/$1 [R=301,L]
0677nobodyさん
垢版 |
2017/08/20(日) 11:34:22.53ID:???
>>676 です。すいませんがageさせて頂きます。
0678nobodyさん
垢版 |
2017/08/21(月) 15:33:16.36ID:qvdJZ/iA
Order allow,deny
Allow from all
Deny from 5.9
Deny from 8.35.201

SetEnvIfNoCase Referer a.com spammer=yes
SetEnvIfNoCase Referer b.com spammer=yes
SetEnvIfNoCase Referer c.com spammer=yes

Deny from env=spammer

SetEnvIfNoCase User-Agent "aaa" BlockRobots
SetEnvIfNoCase User-Agent "bbb" BlockRobots

Deny from env=BlockRobots

↑これと同等のことをapache2.4でまとめて書くにはどうしたらいいですか?
0680nobodyさん
垢版 |
2017/08/23(水) 21:20:25.86ID:???
>>676 です。
他の方に聞いて解決したので、やり方書いておきます。失礼しました。

拡張子が表示されるのはさくらの仕様だそうで、下記の例で
拡張子が.htmlと.txtの場合は拡張子をつけない形でリダイレクトする事ができるそうです。

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.○○○\.jp$
RewriteRule ^(.*)(\.html|\.txt)$ http://○○○.jp/$1 [R=301,L]

RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.○○○\.jp$
RewriteRule ^(.*)$ http://○○○.jp/$1 [R=301,L]
0681nobodyさん
垢版 |
2017/12/30(土) 12:34:43.32ID:YhlYw6jg
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

GX18ZIQQPT
0682nobodyさん
垢版 |
2018/02/20(火) 04:33:02.55ID:???
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0683うめ
垢版 |
2020/06/22(月) 21:57:03.00ID:4PsBWuR2
wordpressのリダイレクト設定をしていますが、
だれかお答えできるかたいらっしゃいますか?
---
存在しないページは、全てトップページに遷移していますが、
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /2020renewal/
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
</IfModule>

次のURLのみ、遷移せず404表示させたいのです。
https://example.jp/2020renewal/example_test/

どのように表記すればよろしいでしょうか?
0684うめ
垢版 |
2020/06/22(月) 22:15:16.16ID:4PsBWuR2
あがってないのであげます。
0685nobodyさん
垢版 |
2023/03/18(土) 22:56:48.79ID:RkBqgHtS
htaccessの質問はここでよいですかね。
以下のようなhtaccssの設定を教えてください。

@次のURLにアクセスしたらhtdocsを省略したURLがブラウザで表示されるようにしたい。
ただし、実際にアクセスするファイルは元のまま。
example.com/yokohama/0010/htdocs/xxxxx.php
↓ブラウザ表示
example.com/yokohama/0010/xxxxx.php

A次のURLにアクセスしたら、htdocsを含むURLにリダイレクトをかけたい。
ただし、ブラウザの表示はhtdocsが抜かれた状態のまま。
example.com/yokohama/0010/xxxxx.php
↓リダイレクト
example.com/yokohama/0010/htdocs/xxxxx.php
↓ブラウザURL表示
example.com/yokohama/0010/xxxxx.php

0010
├───htdocs
│ ├───xxxx.php
│ ├───try57.php
│ └───index.html
└───wp
└───wp-admin
└───about.php

要するに、htdocsというディレクトリの存在をURLに見せたくないのです。
どうぞアドバイスいただけたらと思います。
0686685
垢版 |
2023/03/19(日) 03:51:02.76ID:FRAxzyh5
すいません解決しました。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況