X



【富士通】授業タブレット不具合続出 佐賀の県立高【クソタブ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/03(土) 10:35:22.49ID:S648zAnl
授業タブレット不具合続出 佐賀の県立高

 今年度から、すべての新入生が授業用のタブレット型端末を購入した佐賀県の県立高校で、参考書などの電子教材をダウンロードできないトラブルが
相次いでいることがわかった。県教委によると、トラブルは全36校のうち34校で発生。電子教材の情報量が多いためとみられ、端末を使った授業の
開始は当初予定より1か月遅れ、早くても5月中旬頃になる見通しという。

 県教委によると、問題の電子教材は、主要5教科(国語、数学、英語、理科、社会)のほか、美術や家庭科の参考書や問題集など計52種類で、
教科書会社11社が作成。生徒が授業中に教科書会社のサーバーからダウンロードしようとしたが、授業時間(50分)内に終了しない事態が続いている。
県教委が調べたところ、名画などが多い美術、実験の動画が含まれる理科など、情報量が多い教材ほどトラブルも多いことが判明。生徒40人が
ダウンロードを完了するまでに8時間以上かかるケースもあるという。

 各校では、同一教科の授業を続けたり、昼休みや放課後の時間を活用したりして対応。県教委は、教材のデータの細分化を教科書会社に要請している。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/03(土) 10:40:32.24ID:S648zAnl
授業用タブレット不具合 文科省が実態調査へ

 佐賀県の県立高校が新入生用に導入した授業用のタブレット型端末で、電子教材をダウンロードできないトラブルが、全36校中34校で起きていることがわかった。
端末を使った授業の開始は当初予定より1か月ほど遅れ、5月中旬頃になる見通し。端末の利用促進を目標に掲げる文部科学省は2日、実態調査に乗り出す方針を明らかにした。

 県教委によると、教科書会社が作った参考書や問題集などの電子教材を端末にダウンロードしようとしても、50分間の授業時間内に終わらないケースが続いている。
佐賀県神埼(かんざき)市の女子生徒の母親は「しっかりとテストをしてから導入してもよかったのではないか」と指摘。生徒や保護者の不満が高まっていることについて、県教委は「大変申し訳ない」と陳謝している。

http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20140503-OYS1T50005.html?from=sytop_main1
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/03(土) 10:56:03.16ID:???
不痔痛とつるんだ県教委
生徒側に5万円強要

結果が授業できないオンボロシステム

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/03(土) 11:23:53.72ID:???
田舎ほど業者の言いなりになることってよくあるヨネww

生徒側に5万円でも県側が補助しているんでしょ?
ってことは一台10万円前後かそこらの価格なの?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/03(土) 22:13:43.35ID:???
それでもできるだけ国産機を優先的に導入するのは間違っていない
メーカーはエンジニアともども期待に応えてくれればいいし
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/03(土) 22:41:45.84ID:???
>>1
>>4
>>5
駄目駄目。今更手のひら返しても遅いから。
お前らApple信者は、今回問題が出たような、サーバーに依存するタイプの使用方法を推奨してただろ。
クラウドが便利なんだ、オンラインストレージを使えと主張していた。それが間違いだと分かったのがこの記事。

前スレ
【iPadは敗退】佐賀県教委、全県立高校新入生約7000人にWindows 8タブレット導入を決定
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1387122508/
このスレでクラウド使えと連呼していた馬鹿はApple信者だった。
Winタブ肯定派はサーバーや回線負荷を見越してUSBメモリを用意する等の対策をしろと言っていた。

佐賀のWinタブはストレージが64GBと大きめでmicroSDも挿せるようだから、
ローカルにかなりの量のデータを保存できる。
iPadよりもクラウドへの依存率は抑えられるだろう。
Apple信者が主張するクラウドの活用がどれ程脆いのか分かっただろう。

今回の問題点は端末よりもサーバー側なのでiPadでも同様の問題は起きていただろう。
しかもUSBメモリで問題を回避するという策も不可能。

結論としては、iPadのようなゴミではなく、Winタブで良かったね。以上w
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/04(日) 00:25:29.72ID:???
>>10
>佐賀のWinタブはストレージが64GBと大きめでmicroSDも挿せるようだから、
>ローカルにかなりの量のデータを保存できる。
>iPadよりもクラウドへの依存率は抑えられるだろう。

トラブってるのは、ドザタブですけどね^^
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/04(日) 00:35:42.69ID:???
こういう状況なんだから下手な工作して恥の上塗りするよりも黙ってた方がいいぞ。


141 名前: 名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 投稿日: 2014/05/03(土) 11:57:53.06 ID:XXInMORy0
だからiPadにしとけとあれほど・・

173 名前: 名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 投稿日: 2014/05/03(土) 12:09:38.31 ID:RPHFEWQM0
>>141
アップル信者的にはiPadじゃなくて良かったんじゃね
ネットワークの問題なのに徹底的にiPadのせいにされて叩かれてたぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況