【恥】Macはビデオ編集が遅すぎる。Win5分以内、Mac3時間。マックユーザのモラルには呆れるばかりです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/31(日) 01:03:55.92ID:???
マックユーザのモラルには呆れるばかりです。
ここ価格.com等でもビデオ編集に関するスレッドがよくたちますが、
素人が動画編集もしたいから初Macを買いたいというようなシチュエーションなのに、
そこでの回答は、「問題無い」「HDDは大きいほうが良い」「CPUはもう一ランク上が良い」程度です。
誰も本当の事を教えてあげていません。もしかしたら当人たちも知らないのでしょうか?マックは動画編集に関しては地獄です。

仮にAVCHDビデオカメラで撮影した1時間の映像をカット編集して30分のクリップを作るとしましょう。最新のCorei5同士で比較すると...

ビデオカメラ映像を編集ツールへ取り込む
->Win:2分(容量約10GB)
->Mac:120分!!(容量約50GB!!!)
カット編集後ファイルへ出力する
->Win:2分
->Mac:60分!!!!!
(おまけ)映像をiPhone用に変換
->Win:1分
->Mac:30分!!!!!
Winだと5分以内で終わるのにMacだと3時間なのです。

なぜここまでの差が出るのでしょうか?本当なの??
理由はAVCHDをネイティブに扱えるかどうかと出力の際のスマートレンダリングという機能の有る無しです。
(AVCHDをネイティブに扱えるかどうかに関しては3万円の編集ソフトを買うことで解決しますがスマートレンダリングに関してはいまだ対応が出来ていない状況です。)
Windowsであればここまでの作業をビデオカメラ付属の簡易ソフトで済ませることが可能です。

iPhone用の変換での差はCorei5のQuickSyncVideoというハードウェア支援が使えるかどうかです。これもMacOSは対応していません。
折角のインテルの目玉機能が死んだままなのです。これだけでは有りません多くのハードウェアはWindowsで動くことを前提に設計されています。
ビデオカード等はその最たるものでDirectXの機能実装がメインストリームです。これらもMacOS上ではほぼ死んだ機能となります。
高性能なCPUやグラフィックパーツをつんでいるにも関わらずOSが全て殺しているわけです。ばかばかしいですよね?

ジョブズがAVCHDを認めずQuickTimeにしがみ付き、他社との連携を拒んだ結果です。
動画編集目的でMac買ってしまった素人さんは本当に哀れですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000305712/SortID=13817942/
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/02(木) 23:45:42.26ID:???
>>178
全部のレスを読むとビデオ編集に関しては
Macは気の毒だという結論は明らかだけど?
言いっぱなしにしないで
具体的に反証して見せてくれないかな。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 13:45:30.31ID:???
>>1
【恥】【いつもの】iPhone5生産のFoxconn工場でまた2人自殺【またかよ】

過去にFoxconnの工場では自殺が相次ぎ、問題になりましたが、
Patently Appleによると、先週後半にAppleの「iPhone 5」を生産している
Foxconnの鄭州工場で2人の従業員がまた自殺したそうです。


1人は24才の男性で4月24日に、もう1人は23才の女性で4月27日に自殺したそうですが、
この2人が自殺した理由など何があったのかは不明です。

Foxconnの工場では、時折、労働条件の改善を求めて大規模なデモが発生していますが、
まだ色々と問題があるのかもしれません。

自殺された方の安息をお祈りします。
http://taisy0.com/2013/04/30/16066.html
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 14:41:06.39ID:???
リンゴに最適化されたCPUもGPUも存在しないのだから、
今さらこういう話してもねぇ。
 とっくに結論は出てる。

くやしかったら、自前で製造すれば良いんだが、
リンゴはこれまでファブレスだったから、それも不可能。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 16:16:33.41ID:???
>>180
マカーの意固地な感じ丸出しのレスは面汚しだからやめてよ。
オレなら「Final Cut Pro X でググってね」って書く。
ほんと、最近はマカーの質が下がって肩身が狭い。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 18:19:23.08ID:???
Microsoft、Amazonを始め、世界中の有力エレクトロニクス・ブランドが
Foxconnの顧客であり、Foxconnに製品の製造、組み立て、仕上げを委託している。

以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。

http://jp.techcrunch.com/archives/20120126dirty-money/


以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 19:11:43.29ID:???
>>188
引用先の記事の中からその一文だけを抜き出して貼るところに
マカーの傷の深さが読めるね
わたしなら、次の文を引用するよ

HPとNikeは下請け企業の社員待遇を改善させようと努力しているが、Appleはそうした努力をしていない
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 20:16:55.66ID:???
相対的なものだからなあ、待遇なんて
他の待遇が悪いのをいいことに買い叩いてるわけだろAppleは
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/04(土) 00:55:06.58ID:???
>>194
涙を拭けよ。
いちいち気にすんなよ。
誰もマカーのせいだと思ってないからさ。
第一自殺に追い込んだ君らの教祖様はもう死んじまったんだろ?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/05(日) 16:21:40.51ID:???
素人ならWindowsでいいでしょ
素人だけどYoutubeで見せたい、ニコ動で見せたい、ってならMacしか無い
いろんな人の動画を見た方がいい
気に入った人の作業環境を調べてみて
みんなMacだよ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/05(日) 20:07:05.01ID:???
>>202
7%以外が事務機であると言うソースを頼むよ
どうもマカーは空想家が多くて困る

それと、みんなMacという根拠もな
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/05(日) 21:33:29.48ID:???
>>205
英語は読めないのか?
数字だけならわかるだろw
ttp://marketshare.hitslink.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=10&qpcustomd=0
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/06(月) 04:06:13.10ID:???
話を盛りたかったんだろうけど、少なくともニコ動で「みんなMac」とか…w
VOCALOIDもない、MMDもない、Softalkもない、NMMもないって環境じゃねぇ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/06(月) 06:25:58.98ID:???
だよな
>>213見てはじめて気づいたぜ
みんなWindows版のみ

するってえとマカーは何をアップしてんのかな
どうせ理屈っぽいような動画なんだろうなあ
そのうち>>199が「みんなMac」だという例をリンクしてくれるだろうけど
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/06(月) 07:26:48.92ID:eoGX9YSI
どんだけ仕事するんだよ、ブラックか。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/07(火) 01:38:14.01ID:???
TVなんかの露出はMacが目を引くよな
冨田勲と初音ミクのコラボでも、エンジニアがMac使いだったし
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/07(火) 17:58:00.80ID:???
MMD普通にMacでできるだろ。

つかボーカロイド関係は MikuInstaller でググれよカスども。
Macで制作してる奴腐るほどいるわ。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/07(火) 19:51:52.96ID:???
ん?話題がズレてきてないか?

てか、MacもWindowsもかわらないでしょ、ハードウェア系を除けばだけど
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/07(火) 22:39:28.07ID:???
ハードウェア系だけじゃなくてソフトウェア系も、Macじゃ諦めるか非公式な手段で不具合に怯えながら使うしかない物が多いんだろ?

>>226
それが本当に大多数なら、とっくに公式でMac対応してるわw
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/08(水) 10:47:52.91ID:???
って事はMacに対応してないアプリケーションってのは
大多数は使わない極限られたニッチなアプリって事か
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/13(月) 09:12:39.62ID:2HW8xif8
>>14
>簡単なことを難しく & 難しいことをさらにややこしく

解説書とかの書籍、講習会とかのスクール等が儲かる
金になるのはWindows一択、Macは本出しても教えても長続きしないし金にならん
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/26(日) 21:43:22.45ID:???
>>1
【恥】【アホン】 iPhone5のLTE人口カバー率96%→実は1%(笑) 【パケ詰まり】【陰毛】

iPhone5のLTE人口カバー率96%→実は14%
 高速通信「LTE」の広告で、米アップルの「iPhone(アイフォーン)5」が対応するエリアを実際より広く表示したとして、
消費者庁は21日、KDDIに対し、景品表示法違反(優良誤認)で再発防止などを求める措置命令を出した。
 同庁によると、同社は昨年9〜12月末、ホームページや製品カタログで、
アイフォーン5を含むLTE対応スマートフォン(多機能携帯電話)について、
下り毎秒75メガビットの通信速度のエリアが2013年3月末に人口カバー率で96%になると記載した。
 しかし、アイフォーン5の場合、この通信速度のエリアを実際は96%まで拡大する計画はなく、
同時点の人口カバー率は14%にとどまった。
東京23区では全くカバーされず、大阪や名古屋の中心部でもほぼカバーされていなかった。
 同社は、カタログなどの誤記に気付いた後、修正して社告を掲載したが、
同庁は「一般消費者への誤認が排除できていない」として、措置命令に踏み切った。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&;k=2013052100618


iPhone5のLTE人口カバー率 実は1%
先日KDDIが「au 4G LTE」の広告について行政指導を受け、
その中でiPhone 5向けLTEの75Mbps対応エリアの実人口カバー率が14%(Androidは96%)
であることが判明しましたが、ソフトバンクモバイルがiPhone専用に提供している
「Softbank 4G LTE」の75Mbps対応エリアは1%にとどまることが明らかになりました。
http://buzzap.jp/news/20130523-sbm-75mbps-area/
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/31(金) 02:45:50.87ID:???
>>1
【マジキチ】【恥】 アップル、iPad、iPod全機種大幅値上げ(笑) 【金の亡者】【ゲロ以下】..【ちん毛】
・iPad (4th generation) with Wi-Fi/128GB 66,800円ー>79,800円
・iPad (4th generation) with Wi-Fi/64GB 58,800円ー>69,800円
・iPad (4th generation) with Wi-Fi/32GB 50,800円ー>59,800円
・iPad (4th generation) with Wi-Fi/16GB 42,800円ー>49,800円
・iPad (4th generation) with Wi-Fi + Cellular/128GB 77,800円ー>93,800円
・iPad (4th generation) with Wi-Fi + Cellular/64GB 69,800円ー>83,900円
・iPad (4th generation) with Wi-Fi + Cellular/32GB 61,800円ー>73,800円
・iPad (4th generation) with Wi-Fi + Cellular/16GB 53,800円ー>63,800円
・iPad 2 with Wi-Fi/16GB 34,800円ー>39,800円
・iPad 2 with Wi-Fi + 3G/16GB 45,800円ー>53,800円
・iPad mini/64GB with Wi-Fi 44,800円ー>52,800円
・iPad mini/32GB with Wi-Fi 36,800円ー>42,800円
・iPad mini/16GB with Wi-Fi 28,800円ー>32,800円
・iPad mini/64GB with Wi-Fi + Cellular 55,800円ー>66,800円
・iPad mini/32GB with Wi-Fi + Cellular 47,800円ー>56,800円
・iPad mini/16GB with Wi-Fi + Cellular 39,800円ー>46,800円
・iPod touch (5th generation)/64GB 33,800円ー>39,800円
・iPod touch (5th generation)/32GB 24,800円ー>29,800円
・iPod nano (7th generation)/16GB 12,800円ー>14,800円
・iPod Shuffle (4th generation)/2GB 4,200円ー>4,800円
・iPod classic 160 GB (End 2009) 20,900円ー>24,800円
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_ipad
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/01(土) 11:20:42.55ID:KgG9rziB
>>24
>Windowsであればここまでの作業をビデオカメラ付属の簡易ソフトで済ませることが可能です。

一方、Macは…
>AVCHDをネイティブに扱えるかどうかに関しては3万円の編集ソフトを買うことで解決しますがスマートレンダリングに関してはいまだ対応が出来ていない状況です。

これで理解できましたか?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/03(月) 00:23:05.31ID:Q8arbg2W
まくって知障専用機だろ?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/03(月) 16:16:47.05ID:???
いぁ、winにでもアクセシビリティ機能はあるだろ。
フリーソフトでもいくらでもあるし、その気になればすぐ作れる。
問題は、Macはいちいちソフトあれするのが面倒なだけ。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/05(水) 01:00:07.95ID:nts8eSlT
キチガイが見えない敵と戦うのはデフォだからな
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/14(金) 02:00:22.09ID:???
>>1
新Mac Pro(ゴミ箱型)の糞さを分かりやすく解説

一般的なデスクトップ型PC
CPUが熱くなった→CPUを冷やそう→CPUファンが回る→ブオ〜
GPUが熱くなった→GPUを冷やそう→GPUファンが回る→ブオ〜
電源ユニットが熱くなった→電源ユニットを冷やそう→電源ユニットのファンが回る→ブオ〜

新Mac Pro(ゴミ箱型)
CPUが熱くなった→全体を冷やそう→ケースファンが回る→ブオ〜
GPUが熱くなった→全体を冷やそう→ケースファンが回る→ブオ〜
電源ユニットが熱くなった→全体を冷やそう→ケースファンが回る→ブオ〜

冷やしたい所だけを集中的に冷やす事が出来ないので冷却効率が悪い。
熱くなっていない所にも常に無駄に風を送ってしまう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています