【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1098

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 23:45:57.670
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。

※前スレ
エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1097
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1674236836/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、超未熟者~上級者等がいます。(回答を鵜呑みにしないこと)
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問、わからない質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケートを含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0663名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:25:46.620
>>662
同じだよ
思い込みはおまえ
昔の名前で割高で売れるのはもう通用していない
0664名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:25:52.930
玄人志向で問題ない場合もある
あるが良好ではない場合が多い
ということは意識的に割けてもいいかもしれない
先入観抜きで言うと言えることはこれぐらいか
0665名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:26:37.350
シールまで全部同じではない
これを同じとは言わない
0666名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:27:10.540
チップコン1つ違えば内部構造のすべてが異なる
0667名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:27:34.000
>>665
シール変えたのをOEMというわな
シールは性能に影響しない
0668名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:28:34.810
>>667
性能の良し悪しは人の棒にある
器で味も変わるそれと同じ
要するに意識という結果
それがまさに性能なのだ
0670名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:29:45.220
性能が良いと感じるならそれがすべて
すねて脳で決定づけられる
それが現実、シールで性能は変わる
温度も速度もまったく同じにはならない
0671名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:31:20.620
シールで温度は変わらない
速度も変わらない
測定微差を性能差と勘違いするプラセボ
0672名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:31:25.250
>>969
プラシーボ高価ありきでいきてるのよ人間は
だから料理の器も屋台の高値の食材にも高級レストランにも優位性はある
ELSAというだけの優位性、個々人に感じられるならそれもまた一興
同じプレゼントでも貰う人で変わる
カタチは大事なのよ
0673名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:32:49.390
>>671
素粒子を学びなさい
全く同じなんてありえないと知るべき
今は理解できなくとも成長すれば理解はできる
これをきっかけとして大人におなりなさい眼鏡小僧よ
0674名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:33:04.370
ELSAというだけの優位性を感じるのはメーカーのドイツELSAを知っている人だけでしょう
ネームバリューでELSAを買う人は今はそんなにいない
0675名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:33:51.020
>>673
素粒子レベルで観測出来ないからそのような微差は関係ない
0676名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:35:41.010
ELSAジャパンも中身はINNOだと隠さなくなっているからね
0677名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:36:33.430
それに実際てこいれするので同じではない
もっと機械的に違う、これを同じとするならどのメーカーでもお暗示になる
あれこれ全く同じにならないように各メーカー細工しているわけ
細かいことを言わなければどのメーカーも基本性能は同じといえる
あからさまにファンが違うとかを除いても違うものは違う
同じであろうとも「良い」と感じられるならそこにそれだけの価値がある
ひとぞれぞれ、眼鏡のキモオタか、イケメンの芯しか、女性たちに選ばれてやまないか
キモイと拒絶されるか、ひとぞれぞれ、人生もそれぞれ
0678名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:37:32.810
>>677

INNO3DとELSAは機械的に同じもの
0679名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:37:59.270
我々は同じ人間か
同じ人間んもようでまったく違う生物だ
そのことを異性が教えてくれるでありましょう
ごきげんよう
0681名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:39:41.790
選ばれ市神の領域でしょう
次元が違うからそういうことなのでしょう
人生を分けたなごきげんよう
0682名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:42:59.330
グラボなんてどうでもいいし俺に関係ないしPCなんてどうでもいい
自分のステータスでも人生でもなんでもない
割に無関係、我を形成する魅力はすべて遺伝子にあり
遺伝子こそ、己なのだ、飾り物に縋りついても己の実態は何も変わらない
他の雑魚にもできること、己の遺伝子は己そのもの
遺伝子だけは誰にも真似できない自分があるが故の唯一無二の魅力
俺は他の誰にもなりたくないそんな雑ゲーム人生想像できん
君たちも遺伝子を磨きなさいさようならw
0683名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:44:07.780
お前の遺伝子は後世に残さないほうがいいな
0684名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:45:10.880
ってキモオタが言っても女性共がそうさせてくれないじゃん
0685名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:46:08.770
こうあってほしいヤッカミは要らない
必要としてもいい!
でも現実は何も変わらない
他人の遺伝子なんて惨めなもの、考えるまでもない
そういう立場になれよ♪
ノシ
0686名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 21:19:48.880
なんか自演連投発達障害者餓鬼が書き込みしてるような雰囲気あるな
0687名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 21:49:02.900
自分のスレが荒れてるからこっち来たみたいだな
0690名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 23:15:27.570
くっだらない言い争いで無駄にスレを消費するのは大体アイツ
0691名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 07:25:04.460
HDD革命とかのコピーソフト見てると
新しいディスクへの移行のコピーと
全く同じディスク作成のクローンと
2種類あるんですけど何が違うの?
クローン作成の注意書きに同じクローンディスクを同時に接続して起動しないでくださいって怖いんですけど
0692名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 07:37:56.380
俺もセクターイメージ作成と非作成はBackupとしてはどちらが良いのか知りたいです
0693名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 08:31:07.960
聞いたことある言葉だと思うがボリュームシリアル番号とかGUIDとかで
OS(Windows)からはたとえまったく同じ型番容量HDDでも区別してる
まったく同じクローンを作ってしまうとそういうデータも複製されるのでOSから見るとおかしな状態になるわけ
>>691の最後の行はそのことを言ってる
0694名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 08:56:08.520
超初心者にもわかるように説明お願いします
0695名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 11:27:13.390
今27インチのWQHDのモニターを使っているのですがそれをサブにして4Kモニターを買おうと思っています。
サブとメインで画素数が違うと本来の性能が発揮されなかったり表示がおかしくなったりするというのは本当でしょうか?
0697名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 12:56:57.520
教えて下さい
タスクマネージャーとHWMonitorでCPU使用率を見比べると全然違ってるのですがどちらが正しいのでしょうか?
0698名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 13:02:20.970
>>693
つまりどちらで移行しても使用上違いは無いって事?
0699名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 13:08:13.980
コピーはファイルの転写するだけで別のHDDと認識される
クローンだと元HDDを複製するから同時に接続すると同一のHDDが存在することになってPCが混乱する
0700名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 13:16:18.490
私が混乱しています
コピーなら同時接続してその日の気分でどちらのOSから起動するか
そんな芸当も出来るって事?
0702名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 13:51:48.980
>>701
なんでそとから撮ってるの
スクショあげろよ
0703名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 13:55:19.320
>>702
いやスクショだとCPU使用率が急変動しちゃうから一致しなくて当然かと思って
0704名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 14:04:21.390
スクショぐらいで急変動するPCを使うほうが悪くなってる
0705名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 14:34:39.580
MSIのグラボってなんで高いの?
0708697
垢版 |
2023/02/24(金) 15:06:13.760
つまりHWMonitorのCPU使用率の方が正しいということだね
0709名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 15:07:50.480
抽象的な質問で申し訳ないんだけどゲーミングPCって普通にそこそこゲームしてたらやっぱり寿命の平均5年くらいでみといた方がいいもん?
今のパソコンもう10年くらい使ってるんだけどゲームあんましないから長持ちしてるだけなんかな
AIイラストとかでしょっちゅう高負荷描けてたらその分寿命短くなるよね
0710名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 15:43:51.930
>>709
性能の陳腐化を寿命と考えないとした場合
激しくゲームをプレイする人ってのは電力消費の多い状態が長く続く状態になるわけです
いろんな機械(半導体などの部品も含む)の寿命ってのは発熱量と密接な関係にあります

ずっと熱い所(部品)から壊れやすい

って考えておくと大きな間違いはないですよ 

AIイラストとかでしょっちゅう高負荷かけていてもその時間が短いと大きな影響はないでしょう
その都度100℃近くまで上がるというのなら問題ありそうだけども
0711名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 16:02:11.340
エンコード中にI7-8700のCPU温度が100℃~80℃なんですが
やっぱり処理能力落ちてますよね
0713名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 16:29:02.060
>>712
まぢですか!
この季節でこの温度はヤバいけど省スペースなのでデカいクーラーつかないんだよな
何かいい方法はないものか
0715名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 16:55:14.760
いわゆる省スペースパソコンの高性能機ってのは100%の性能が発揮される設計になってないのです
ものによっちゃベンチマーク回すとフリーズするパソコンってのが少なからず存在します
0716名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 16:56:09.450
>>700
クローンなら出来るただし一度でも同時に繋ぐとID重複してますよというエラーになる
あとはコピーでボリュームシリアル番号が変わると、ディスクの管理でC:ドライブのあるディスクが
ディスク0では無くなる

まあ実害無いけどこういう気にする人も居るので
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4/d0197671-5749-458f-a28e-ccdb6e88eba2
0718名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 19:05:33.580
複数単語をカタカナ変換すると、単語間に下線"_"が勝手に入るようになってしまいました
ぷろだくときー → プロダクト_キー
最初フォントの表示扱いがおかしくて(海外ソフトも使っているので)なのかなと思ったが
ちゃんと文字"_"が入っています
原因として考えられるものは何でしょうか
0719名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 20:50:02.690
15ミニッツ・ウォーってのを見てるんですがこれ本当にあった話なんですか?
0720名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 23:40:01.930
PCとモニターの関係ってBlu-rayプレーヤーとテレビみたいなもんですか?
0721名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 06:42:01.710
>>718
原因ググっても出てこないね
とりあえずアカウント作り直してみるくらいしかアドバイスできない
0722名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 07:37:15.560
>>716
結局どっちがいいの?
クローンは同じ容量必要なのでコピーにするつもりですけど、
0723名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 08:25:54.340
コピーでいい
0727名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 12:17:57.070
モニターのサイズが大きいと目が疲れやすいのかな?
デスクトップPCの20インチモニタだと疲れやすいけどノートPCの15インチモニタだとほとんど疲れない
0729名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 12:48:32.100
一般的にはほどほどに大きい方が疲れない
モニターの質や設定が影響しているのかも
0730名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 13:19:59.780
動画見てるだけと、細かい文字を見る作業とでも疲れ具合は違うだろうし
それに普通後から使ったほうが疲れを感じるだろう
0731名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 13:40:33.760
文字の大きさが同じだと離れたモニターを見るのは疲れる
まー色んな要素があるね
0732名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:01:23.140
4Kのモニターを使ってます
Windowsの解像度の変更で1920×1080を選択すると画面いっぱいに拡大して表示されるのですが、
これを拡大せずにFHDの等倍のまま表示させる設定はどのようにすればいいのですか?
16:9のモニターに4:3で表示させたように周りに黒い余白ができてもかまいません
0733名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:14:23.540
モニターに依存する
0734名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:16:33.480
>>732
PCに搭載されたグラボの設定ツールを開いて
「スケーリング」を変更する項目からそれらしいのを選べば行けると思うよ
0735名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:19:04.700
モニター側の設定にドットバイドットがあるならそれが手っ取り早い
0736名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:21:01.410
質問です
デスクトップのCPUで例えばi5-13400Fとあると、内臓GPUを搭載していないバージョンですが
確かノートだとグラボを使う必要がない場合内臓GPUで処理してグラボを使わなかったと思うのですが
デスクトップにそういう機能ありますか?
Fの場合、常にグラボを可動させると思うので電力消費量が増えるのでしょうか?
お願いします
0737名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:32:34.480
グラボも電気で動いてるから 増えます
0738名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:37:10.340
WDのM.2 SSD 2GBを買いました
DRAMなしだと寿命が短いとききました
買い直したほうがいいですか?
0739名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:39:59.270
買い直したいなら買い直せば良い
0740名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:40:23.860
>>727
一般的にはモニターのサイズが大きいほうが目が疲れないです。
眼球が上下左右に運動するからです
小さいと固定してしまうので疲れます

しかしモニタが大きすぎて見上げる視線になると涙が揮発しやすくなり
これも目によくありません

それとモニタの性能に大きく影響されますTNモニタだと同じ色のハズが違う色としてみえてしまい
脳が混乱します。あとハレーションモニタ(目潰しモニタ)
0741名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:42:29.070
>>736
デスクトップにそういう機能ありますか? → あります
電力消費量が増えるのでしょうか? → 増えます。※使わない設定にしていても若干の消費が発生します
0742名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:45:36.990
>>738
大きいファイルの読み書きを頻繁にするのであれば体感的にも効いてくる可能性がありますが
動画を見るとかゲームとかなら体感できないでしょう
寿命もハッキリ短い!とはいえないんじゃないかなあ

買い直したほうがいいのは当たり前だけど
その買い直しにかかったコスト分のメリットがあるかどうかは疑問に思います
0743名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:48:53.490
>>737
>>741
ありがとうございます
0744名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:52:31.310
>>732
nVidiaコントロールパネルでは
・解像度の変更でFHDにする
・デスクトップのサイズと位置の調整でスケーリングなしにする
AMDでもintelでも似たような用語の調整があるかと思います
0745名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 15:05:01.220
>>744
Radeonの場合だとAMD Software立ち上げてディスプレイの項目を開き
GPUスケーリング 有効
スケーリングモード 中央

にすれば、Windowsの設定-システム-ディスプレイの解像度をFullHDにすれば中央表示になる
0746名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 15:13:56.110
最強のパソコンを教えてください。
0749738
垢版 |
2023/02/25(土) 15:36:30.020
>>742
数百MBクラスの大きいファイルを複数読み込むのを頻繁にしますが、書き込みは数十MB程度を小まめにします
動画を見たりゲームはしません
2万円もしたのでしばらく使ってみます
ありがとうございました
0750名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 15:54:47.190
左手にプッシュピン式のリテールクーラーがあります
右手に今取り外したねじ式のクーラーがあります
左手のプッシュ式をそのままバックプレートが付いてる
所に取り付けるには何か必要ですか?
0751名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 16:12:22.150
何も必要がない
バックプレートもいらない
0752名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 16:16:00.490
バックプレートが外れない前提に代えてください
0753名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 16:18:57.950
ピンの黒い部分が左回し状態で押し込むことでロックが掛かるだけなので4点を対角でしっかり押し込むだけ
マザーボード裏を確認して白いピンがしっかり飛び出してロックしていることを確認
0754名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 16:20:45.420
バックプレートは外れますので外してください
外さないとインテルリテールクーラーの取り付けはできません
0755名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 16:23:09.570
ありがとうございます
外すさないと取り付けれないんですね
0756名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 16:23:36.970
バックプレートはマザーボードをケースから取り出さないと外せないでしょうね
大掛かりだと感じるならお金を払って業者にやってもらいましょう
0757名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 21:20:10.640
Wi-Fiって具体的にどの部分を指す言葉ですか?
IEEE 802.11シリーズの無線を使った相互通信の規格だというのはわかったのですが、

・電波を出している機器がWi-Fi
・受け取る機器がWi-Fi
・そのどちらもWi-Fi
・どちらもWi-Fiではない
・間の電波がWi-Fi

どれなのでしょうか?
0758名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 21:50:29.990
>>757
それら全ては厳密にはWi-Fiではない
Wi-FiはIEEE 802.11規格に則って相互通信可能なことを示す認証そのものの名前なので
・Wi-Fi対応の(Wi-Fi認証を取得した)ルーター
・Wi-Fi対応の(Wi-Fi認証を取得した)無線LAN子機
はあってもそれら自体がWi-Fiとは呼べない
(実際には無線LAN機器や無線LAN通信をWi-Fiと呼ぶこともあるけど、本来の意味とは違う
0759名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 21:53:11.080
俺もWi-Fi
お前もWi-Fi
みんなWi-Fi
0760名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 22:23:35.720
>>758
ニンテンドーDSはWi-Fiの認証を取ってないからWi-Fiに対応してないらしいんだけど、IEEEには対応しているとのことです。
もちろんWi-Fiルーターなどの機器で無線LANが使えます。

(IEEE対応なので実質)Wi-Fi対応だけどWi-Fi機器ではないってことですよね?
Wi-Fi機器だけどWi-Fi機器ではない・・・?

Wi-Fiの認証って一体なんなんでしょうか?
0761名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 22:30:09.980
Wi-Fiとはお互いが無線で接続する為の規格
Wi-Fi認証とは無線で通信を許可するか拒絶するかのいわば鍵
0762名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 22:32:47.500
他にも有名な無線の規格ならBluetoothとかロジクール独自規格のUNIFYING
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況