X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1098

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 23:45:57.670
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。

※前スレ
エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1097
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1674236836/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、超未熟者~上級者等がいます。(回答を鵜呑みにしないこと)
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問、わからない質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケートを含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
006024
垢版 |
2023/02/12(日) 12:24:28.690
SATA構成に載ってても認識しないのは壊れてるということになるのでしょうか
実は一度osも進んでデスクトップ画面まで行ったんです
その後シャットダウンをしたらモニター上はシャットダウンをして画面が消えたのにデスクトップ本体は電源が落ちませんでした
電源ボタンを押して強制終了して再度入れ直すとos読み込みの画面で止まってしまいました
その後biosに入りSDDがブート順番にあったのがいつの間にか消えています
006124
垢版 |
2023/02/12(日) 12:27:41.530
>>59
すみません
やったのですが出来なかったのとATAPIはSSDに関係あるなにかなのと思ってつなぎ直してみました

https://i.imgur.com/fwJTkT6.jpg
0062名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:29:57.220
>>52
・CMOSリセット
・マザボ側にディスプレイを指す
・BIOSのグラフィック設定が自動、もしくはオンボードになってるか確認

っていうか、オンボードグラがあるかもスペック環境一切書いてないからしらんが
0063名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:30:32.220
ブート領域が壊れている
お前じゃ無理
0064名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:31:49.350
なんで引っ越しの保証を受けないのだろ。馬鹿なのかこいつ
0065名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:32:32.520
それかインストール時点でストレージ2つともつけてたとかな
起動用パーティションが片方の方にあるんだろう
だからどちらかが壊れてしまうと起動不能に陥る

一つだけの接続にしてOS入れてみるしかないわな
物理的に壊れてるのがどっちかしらんけど
0066名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:35:44.550
引っ越し業者に連絡するように指摘するレスは頑なに無視しているからね
レス乞食だろうな
0067名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:35:46.540
>>64
ストレージは消耗品なので補償には入らんだろ
0068名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:36:36.240
ストレージは消耗品だから引っ越しの保証は受けれないなんて馬鹿な話は聞いたことがない
0069名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:36:38.270
10年以上前の光学ドライブ載せてるようなメーカーデスクトップとか既に産廃だから投げ捨てて新しいの買え
0070名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:37:42.610
壮絶な後出しの悪寒

もう遅いから、後は自力でやれ
はい、この件終了ね
この人には解決スキルがないから、業者にお金出して診断と修理をお願いしてください
こんな古いのに、まだお金かけたいなら
007124
垢版 |
2023/02/12(日) 12:38:47.570
>>65
それはosの話ですか?
元々HDDにos入れててSSDに換装する時にフォーマットしてその時のHDD使ってます
SSDにしかOS入れてないと思います
0072名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:39:49.880
やっぱり保証の話はガン無視ww
レス乞食確定です
0073名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:44:09.760
>>71
言ってる意味が解ってないのか
インストールする際の話だよ
フォーマットしたHDDもつけてたら、そっちにも(ドライブレターがついていないから管理からは見えない)起動領域が作られてしまうんだよ
どういう状態でインストールしたかを覚えてるかどうか知らんけど
0074名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:45:51.510
引っ越しする前は動いているのにそれはないだろww
0075名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:47:57.680
インストールする際にドライブを複数つけたまんまでインストールすると、それら一体が全部一つのシステムという構成で記録されてしまうってことだよ
すべて一体化したシステムになってしまうので、どれか一つ壊れてもシステムが壊れたとみなされてOSの入れ直しを余儀なくされて、ほんとに面倒くさいだろ?
0076名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:48:07.370
>>71
お前ここで聞いても無理だから素直に買い替えるか修理に出せよ
無理は何もお前だけの問題でなく間違った情報も堂々と書くアホが多いからな
意外と情報を精査するスキルが必要なスレですww
0077名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:49:19.030
>>75なんてわざとおかしな情報で撹乱させて楽しんでいるからな
0078名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:50:05.320
引っ越しの間は通電してないから、こんな古いPCはまずマザボボダン電池交換からやらないとな
それやった?
まあBIOS起動できてるけど、ネットで同期されないから時刻があって無い状態だけでも起動不能になるわな
007924
垢版 |
2023/02/12(日) 12:51:05.580
外付けHDDに最後にバックアップ取ったのいつだったか覚えてませんがもうこれ無理なんですかね
>>60この段階で1度デスクトップ画面まで行けたので引っ越し業者云々は触れませんでした
本当に困っているのですがこれを古いと見抜かれた人はその通りで10年ほど前に買っています
頃合いなのですかね
0081名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:53:43.420
>>79
引っ越しで壊れたんだから触らないで保証の確認をまずするものだ
何が触れませんでしただよ レス乞食が
0082名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:54:26.780
>>79
PCが無理というより、君のスキルが無理って判断した
008324
垢版 |
2023/02/12(日) 12:58:11.880
古いながらグラボ付けたりメモリ16gbにしたり電源ユニット交換したりSSD付けたりしてきたのですが買い替えるときってみなさんはパーツどうするんですか?
それとも今回のケースだとSSDだけ変えればいけるものなんですかね
0084名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:58:13.270
>>79
画像に載ってるドライブの型番をググれば発売時期くらいすぐに分かるし、これまでのアンタのレス内容からもアンタに自己解決が無理なのもよく分かる
0085名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:58:43.760
HDD  SDD  (笑) これじゃあなあ
0086名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 13:01:11.170
>>79
システムに不調あるいは壊れたストレージが接続されている場合、起動障害や動作障害を起こすことがよくある。というか起きる
なので確実な物だけを接続して起動確認をするのは当たり前の手法なのです

SATAポート0にTS480を接続してcmosクリア後に起動させてみれば
なんらかのメッセージが出るのでそれに従ってください

No BootArea とか出たら起動エリアの破損です

あと引っ越しの保証は
・パソコン保証(オプション)等の精密・壊れ物保証のオプション代金を支払っていないと保証は受けられません。
0087名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 13:01:35.700
10ねんまえのPC で古いと云われているのにSSDだけとか認知大丈夫ですかね
0088名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 13:02:24.110
>>83
メーカーパソコンはカスタム品の塊みたいなものだから、市販パーツ交換が不可な場合があることも分かってないからこうことを言い出すんだろうな

面倒臭いから安く済ませたい感が半端ないから、アドバイスする側も適当に返すことになることが全く理解できてない
0089名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 13:03:24.260
SATAケーブル死にかかってるとBIOSでは認識するけど読み書きでえきない事結構あるよ
0090名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 13:03:45.510
>>83
もう一度SSDだけにしてOS入れてみりゃいいじゃん
換装経験があるならできるだろ また新品買って換装すりゃいいじゃん
あとWin8じゃなく、せめて8.1にしろよ
Win10でもいいが
全部諦めてPC買い替えるにしろ、もうお前の自由にしてくれ

もうこれ以上はレス乞食だ
0091名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 13:05:18.920
BIOS画面のOSのあれはインストールされてるOSを表示するわけじゃないぞw
009224
垢版 |
2023/02/12(日) 13:12:47.370
>>86
ポート0はどこになりますか?
1-4は画像右下だと抜き差ししてて理解できてるのですが0だけが見当たりません
マザボはbth-75だったような記憶があります
https://i.imgur.com/IZHSRYq.jpg
0093名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 13:15:02.860
きたねーな 掃除くらいしろよ
0095名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 13:17:40.690
>>51
静電気は気にしてなかったです
ノズルが直接触れないようにしてたけど
静電気は飛ぶから近づきすぎたらあぶないですね
今は普通に使えてるから運が良かったです
0096名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 13:20:35.690
>>56
指を添えるのは静電気がパソコンに流れる前に
指から身体に流してしまおうと言うことですね
次ホコリ掃除する時は教えてくれた方法でやってみます
0097名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 13:21:26.910
>>92
>ポート0はどこになりますか?
正確な型番も分からんのに分かるはずがないし、メーカーパソコンなら取説に書いてある、無くした?メーカーサイトにpdfあるはずだから落として読め
0098名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 13:23:55.360
>>92
GPUカードのネジがない、これは引越しで外れても文句は言えんわな

色々とお話にならない
0099名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 13:25:09.220
>>92
掃除機でホコリを吸うときは静電気に気をつけてください
0100名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 13:25:24.250
このスキルレベルでパソコンの中身をいぢるとかよくやるよな
0101名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 13:28:34.810
俺の目がわるいのか見方が悪いのか・・・HDDのコントロール基盤剥がれてるようにみえるけどそんなこたーないよな?
0102名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 13:49:35.940
>>92
どこぞのメーカーPCのOEMマザボなんてその企業のオリジナルだから型番だされても無理
0103名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 13:50:47.730
もう終わり?
トラブルシューティングで肝心なのは正確な情報の開示なんだけど、最も重要なパソコンのメーカーや型番が最後まで開示しなかったんじゃ解決するはずもない

メーカー製固有の問題があったかもしれないのに、何が非開示にさせたのかは知らんけど
0104名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 13:52:06.000
>>92
こんなんじゃ挿し直しても接触不良になっても不思議じゃない。全部外して掃除からだな
0105名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 13:52:11.760
液コンだらけの安い廉価なマザボだなあ
10年前自作したPCのマザボは全部、固体コンだったぞ
0107名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 13:54:24.970
ファンのロゴ見て「あっ(お察し)」
0109名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 13:57:49.100
マザボに液コンってことは少なくとも2008年以前ものものか?
0110名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 14:09:30.860
引越し業者は身内か、そりゃ何言われてもスルーだ罠w
0113名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 14:36:49.300
俺なら全部バラして組み直すね
0114名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 16:51:57.480
アプライドだと独自糞BIOSの可能性がある
011524
垢版 |
2023/02/12(日) 17:26:58.940
>>114
なんでアプライドだと分かった
起動時にアプライドのロゴ出るけどそれ以外にアプライド情報なさそうなのに
0118名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 14:59:55.610
質問です。
現在10年程前に購入したBTOパソコン(Tukumo G-GEAR GA7J-C43/E)を使用中ですが、さすがに古くて動きが厳しくなってきたので、買い換え等を検討中です。
しかし、諸々の事情で予算がかけれないことや、ヘビーなゲームはあまりしないことなどから、少し古い型のCPUやGPUなどを購入して、今のパソコンに換装出来ないかと考えました。
具体的には
Ryzen5 5500とそれに合ったマザーボード、GTX1660super、メモリを購入し、今のパソコンのマザーボード等と交換と考えましたが、こういった事は可能なのでしょうか?
また、実施にあたり気をつけた方かいい事など、なにかありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0119名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 15:07:00.470
>>118
やってみる価値はあるが、多分電源も変えた方がいい
さすがに定格500W自体は足りてるとは思うが、時間が経過して劣化してるかもしれない
あとメインのドライブがSATAHDD1TBはさすがに非力、容量512GBでもいいからSSDにした方がいい

まあ逆に言えばPCそのままでSSD換装だけでも大分速くはなると思うけどな
0120名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 15:15:26.490
10年使った電源じゃ、交換必須だろwww
急に暴走して異常電源ショートで、せっかく一新した中身ごと壊しかねんわwww
0121名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 15:25:40.900
>>118
インテルR Core? i7-3770 プロセッサー  → 据え置き
NVIDIAR GeForceR GTX 660   → GTX1660super に変更 約3万円 or RTX3050 約3.5万円
PC3-12800 DDR3 8GB (4GBx2)  →  16GB(8GBx2)に変更 3,800円ぐらい
1TB (シリアルATAIII | SATA 6Gbps対応)  → システムドライブを.2.5インチのSSDに換装 8,500円
MSI ZH77A-G43 (ATX)  → 据え置き
WindowsR 8 または WindowsR7 Home Premium  → Windows10
電源・・・・不安

4.2万円ぐらいでだいぶ速くなると思います
0122名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:07:27.820
先日パソコンを使ってると以下のブルスクが表示されました
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage
to your computer.

DRIVER_POWER_STATE_FAILURE

If this is the first time you've seen this stop error screen,
restart your computer. If this screen appears again, follow
these steps:

Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer
for any windows updates you might need.

If problems continue, disable or remove any newly installed hardware
or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use Safe mode to remove or disable components,restart
your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then
select Safe mode.

Technical information

stop:0x 0000009F

Collecting data for crash dump...
Initializing disk for crash bump...
Beginning dump for physical memory.
Dumping physical memory to disk :50
電源アダプタから異音(コイル鳴き?)がしたためまず電源アダプタを取り替えて再起動しました
その後15分程度は普通に使えてましたが15分を経過したあたりからインターネットに接続できなくなり
30分程度で画面が真っ暗になりしばらくして上のブルスクが表示されます
どうすればいいでしょうかご教示お願いします
0123名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:15:55.510
>>122
ストレージが死んでるようです

問題が検出され、コンピュータの損傷を防ぐためにWindowsがシャットダウンされました。
を停止しました。

ドライバー_電源_状態_障害

この停止エラー画面を初めて見た場合。
コンピュータを再起動してください。この画面が再び表示された場合は、次の手順に従ってください。
以下の手順を実行してください。

新しいハードウェアまたはソフトウェアが正しくインストールされていることを確認します。
新しいハードウェアやソフトウェアが正しくインストールされていることを確認します。
Windowsのアップデートが必要な場合は、ハードウェアまたはソフトウェアのメーカーに問い合わせてください。

問題が解決しない場合は、新しくインストールしたハードウェアまたはソフトウェアを無効にするか、削除してください。
を無効にするか、削除してください。キャッシュやシャドウイングなどのBIOSメモリオプションを無効にします。
セーフモードでコンポーネントを削除または無効にする必要がある場合は、コンピュータを再起動します。
コンピュータを再起動し、F8キーを押して「詳細スタートアップ・オプション」を選択し、次に「セーフモード」を選択します。
セーフモードを選択します。
0124名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:16:16.060
技術情報

停止:0x 0000009F

クラッシュダンプのためのデータ収集中...
クラッシュバンプ用ディスクの初期化中...
物理メモリ用ダンプ開始

物理メモリをディスクにダンプ中 :50

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
0125名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:50:37.790
tps://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-0x9f--driver-power-state-failure

DRIVER_POWER_STATE_FAILURE バグチェックの値は0x0000009F です。 このバグチェックは、ドライバーの電源状態が矛盾しているか、無効であることを示します。

アダプター変えたのが原因なのでは?
ちゃんと互換あるやつなのかな
0126名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:00:07.520
でも電源死んだら起動すらしないだろうしなあ
0127名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:01:23.490
マザボの電源周りが死んだ予感
0128名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:08:26.730
何もパーツを変えていないなら、マザボのコンデンサーのどれかでしょ
0129名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:16:40.480
前スレの977です
皆さんのアドバイス通り購入し交換も完了しました
硬くて抜けなくて、パチってはめ込むのも難儀してこんなに震えたのは久しぶりです
PCそのものを壊してしまうんじゃないかと
やらなければよかった後悔もよぎりました
こんなに静かなアクセスランプを眺めるのは何年ぶりでしょう
ありがとうございました
0131122
垢版 |
2023/02/14(火) 00:15:57.840
みなさんありがとうございます
>>123
とりあえず先にセーフモードを試せばいいでしょうか
自分なりに調べた結果システムの復元というのもあるようですが
ためしに他のノートパソコンの電源アダプターも使ってみたのですがやはりダメでした
0132名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 01:04:07.610
メルカリで未使用ワイヤレスイヤホン売ったら「ペアリングしない。初期不良と思われるため返品したい」って言われた
低姿勢に対応しつつ「充電端子の絶縁テープを剥がし忘れてないですか?」って返したら一発ビンゴだった
何が言いたいかというと、エスパースレでエスパー力を磨いた甲斐があったなぁという話
0135名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 05:33:29.540
>>131
トラブルシューティングなのにハード情報が全く出てこないのは何故?(可能背は限りなく低いが)そのモデル固有の症状かもしれないだろ、そういう小出しにしてるとマトモに相手にさ無くなるぞ
0136名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 06:00:06.620
Windows10のパソコンで使えていたエレコムのDVDプレイヤーが動作しません
https://i.imgur.com/5iJoBPb.jpg

バッファローのDVD プレイヤーでも動作しません
尚、別のWindows7のパソコンでは動作します

Windows10のパソコン側が不良としか思えませんがどなたかお知恵を!
0137名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 06:27:37.550
>>136
普通に使えてると思うけど
再生できないってのなら単にDVDプレーヤーが入ってないだけだろ
OSに付属しなくなったので買ってください
0138名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 09:23:24.230
HDDまるごとOSコピーしてその数十ギガのデータを別のHDDのフォルダに保存しておいて
OSを戻したいときに保存フォルダからHDDにコピーするだけじゃ起動しませんよね?
起動ディスク用にフォーマットのやりかたとか教えてください
WIN10です
0139名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 09:30:17.540
勢い1.0は生きてると思うんですが
0.5は死んでますか?
0140名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:04:11.330
>>136
古すぎてドライバが合わないか、USB2.0でないと動かないんだろ
0141名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:07:13.400
>>138
コピーでは動きません
クローンしないとできません。
起動ドライブならMSサイトでISOをDLして、それでつくってください。

>>139
何の話ですか?
貴方の脳とは私の脳はつながってないので、わかりかねます
0142名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:38:02.140
>>141
クローンしたやつの中身を移動するのは起動しなくなりますか
HDD1(元)→クローン→HDD2
HDD2(クローン)→移動→HDD3(保存用)
HDD3→移動→HDD2→OS起動できますか?
0143名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:39:37.620
ただのコピーでは起動しません
0144名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:47:53.940
クローンというのは起動するのに必要なパーティション構成など全てを再現するもの
コピーと言うのはただのデータを移すだけ、移動というのがコピーだとすると当然起動はしない
0145名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:48:22.890
>>142
アプリは?
MSのWin7時代のオマケプログラムは全然ダメだから外部アプリを使った方がいい
何故ダメなのかは、ストレージが壊れてしまうと、そのイメージは使い物にならないから
まして別のPCに復元なんてできないオマケの古いアプリだから

それにフォルダの中身だけなら移動したって起動しないでしょ
そしてアプリによってはPC情報が変わると(たとえば別のPC)起動できなくなる
使ったアプリが新しいバージョンに更新されてしまって出来なくなったこともあった
クローンイメージは復元できるかどうか、実際やってみないと出来なかったりするってのが自分の経験からの教訓
あてにも出来ないので、ほとんど懸けだと思ってる
だからイメージで思考停止しないで、大事なデータだけはコピーで保存が一番確実

Win10以上はOSはSSDにクリーンインストールして、データだけ戻せばいいと思う
アプリ類も再インストールで
その方がレジストリのゴミも残らず、最新OSにできて、トラブルが起きない
0146名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:52:05.530
別のストレージでも復元できたけどな
0147名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:52:37.590
レジストリのゴミだって
お察しですか
0148名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:53:17.990
クリーンインストールしろ
クリーンインストールしろ
0149名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:57:17.240
>>131
>>125の下にある注釈の項目を確認して電源設定のリセットとかをやる
駄目ならbiosも初期化やリセット、あるいは更新
OSも再インストール
これでも無理だったらアダプタ交換したときにハード故障させたのかも
0150名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:58:46.770
クローンOSを移動できれば復元昨日みたいにアプデ前とか好きな時に戻せると思ったけど
HDD数台バックアップ用に置いとくのも現実的じゃないしあきらめることにします
0151名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:16:46.140
父の友人から譲ってもらった富士通のPCで初期化をした後windows8.1proの状態になっていたのですがネットワーク接続が有線しかなく無線LANの表示がない状態です。
解決方法はありますか?
0152名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:20:14.970
デスクトップは通常無線はついてない
あるものもあるけど
アダプタ買ってきて付けよう
0153名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:23:22.100
>>152
初期化する前はアダプタ付いてない状態でも無線で接続可能でした
0154名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:23:24.020
>>151
そのPCに無線LAN機能は付いているの?
あるなら富士通のサイトからその製品の無線LAN用のドライバを拾ってくる
付いてないなら無線アダプタが必要
ついでにWindows10に更新推奨
0155名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:27:30.470
>>154
無線機能自体は初期化前は無線接続普通に出来たので付いてると思うんですけど、コントロールパネルのアダプタ設定開いてもイーサネットとBluetoothの接続しか出てこないんですよね
0156名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:29:10.840
機種名を書かないのはレス乞食認定
0157名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:31:07.710
>>155
壊れたか、ネットワークカードがソケットから外れてる
0158名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:31:23.090
>>156
すみません書こうと思ったんですけど貰い物だったのでわからなくて、設定で見れるとことかありますかね?
0160名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:36:50.370
製品名FMVWB1F17と書いてありました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況