X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1098

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 23:45:57.670
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。

※前スレ
エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1097
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1674236836/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、超未熟者~上級者等がいます。(回答を鵜呑みにしないこと)
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問、わからない質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケートを含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0399名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 03:51:44.110
>>398
HP Pavilion 15-eg2000 ベーシックモデルG2
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/pavilion_15_eg0000/

HPのノートPCだけど
独立テンキー
タッチパッド
15.6inchIPSディスプレイ
HP Wide Vision HD Webcam
IntelCPU
TyoeAx2/TypeCx1

と、SDカードスロットだけありません
SDカードスロットありのもあるにはあるんですがそっちはAMD
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/hp_15s_eq1000/
0400名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 04:43:13.730
なんか実家のノートパソコンにOSはWIN10にアップグレードしてますけど
office2010はいってます。
危険ですか?
0401名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 06:15:26.570
サポート切れソフト使ってることに何も感じないんなら、そのまま使えばいいんじゃない?
0402名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 06:26:44.280
それとも非正規ソフトの疑いがあるってことか?どちらにしても他人に聞いて回るレベルの問題か?
0403名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 09:00:39.330
CPUグリスって15年前の使い差しでも性能問題なく使えますか?
0404名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 09:30:55.190
Windows 11 Home 64bit DSP
Intel Core i7-12700
MSI B660 Micro-ATX DDR4
crucial 16GB(8GBx2) DDR4-3200/PC4-25600
GeForce RTX 3080 10GB
NVMe SSD 1TB
850W 80PLUS GOLD電源
で買ったデスクトップPCに、メモリ増設しようと思って
crucial CT2K8G4DFRA32A [DIMM DDR4 /8GB /2枚]
を差し込んだら、起動はできてメモリも32GBで認識してたんだが、ある程度時間が経つとCPU近く(左下留め具の上らへん)の赤ランプが点灯して操作を一切受け付けなくなってしまい、強制終了するしかなくなってしまう。
この状態の意味と解決策を教えてくれないだろうか。
増設前はそういう症状は全くなかったけど、増設分のメモリの不具合ってわけでもないと思う(認識はされてるし起動してある程度は問題なく使えるので)
0405名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 09:38:40.790
マザボの説明書に書いてない?
0406名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 09:40:29.870
>>405
BTOメーカーで買ったやつで、マザボの説明書同梱されてなかったんだよね…。
0407名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 10:17:45.200
そのメモリが原因なのは明らかだろ
認識したら不具合がないわけではないしな
もともと付いていたメモリとレイテンシ値が違うとかな
0408名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 10:22:08.850
>>399
これいいですね
SDは外付けありと思えるくらい
ありがとうございました
0410名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 10:36:01.930
>>407
だよね…
簡単に言うと既存メモリとの相性が悪いってこと?であれば買い直すしかない?
0411名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 10:44:14.400
レイテンシでググるくらいしろ
0412名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 10:49:07.750
買ったほうのレイテンシはわかったけど既存の方はサイトに載ってなかった
仕様書もない
0414名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 11:02:58.360
もとのメモリを外して不具合ないなら相性だろう
わからない人は4枚組を買おう
0415名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 11:03:08.360
>>409
ありがとうございます
そこまで持つなら最高級のグリスでも良さそうですね
0417名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 11:08:47.030
CPU-Zでメモリの規格は確認できる。レイテンシも
0418名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 11:15:58.380
cpu-zのSPDタブ内CAS Latencyであってる?
スロット1~4まで全部21,22,23,24となってた
0419名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 11:21:24.740
クロックをSPD2666までsageてみる
0420名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 11:41:06.270
UEFI非対応(レガシーっていうのかな)の大昔のパソコンならどうあがいてもUSBからOSブートインストールできないですか?
0422名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 11:47:05.980
>>421
けっきょく大昔のPCはUSBブート非対応なの?
エラ画面にそのようなこと出てきたから
0424名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 11:49:41.880
いやUEFIでなくともUSBでブートできるPCはいくらでもあります
0425名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 11:56:07.240
USBブートだけならソフトで可能
だがOSを入ったPCじゃないといけないしHDDをフォーマットすると設定も消えてしまう
0427名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:04:25.140
15年以上前の自作デスクトップでもできたぞ
むしろ64bit非対応なのに64bitOS入れようとしてるとかでは
0428名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:05:48.150
FDDからインストールすればいいよ
0430名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:39:07.880
>>404
マザーボードをじっくり観察すると型番やらわかるので
BIOSのアップデートを試してみてはどうだろうか?
0431名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:46:44.870
ディスクにブート描いとけばUSBからブートできるよね
フロッピーでもいけるのかな
0432名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:53:40.880
Windows10、11のセットアップ用のUSBメモリはBOOTディスク形式にはなっていない

この事を踏まえて

昔のパソコンは、USBをBOOTドライブに指定はできるが、BOOTディスク化されていないUSBでは起動できないものもある
でも2012年ぐらい以降のパソコンならBOOTディスク化されていなくても起動できるんじゃないかなー?
core i の二世代ぐらい?
0433名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 13:01:23.970
>>430
bios設定はどこをいじればいいんでしょうか?
0434名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 13:08:56.190
>>404
流石にcmosクリアしたよね?
あとbiosで認識しているのにその後上手く動作せずに再度挿し直しで正常動作したこともある
元から付いていたメモリを外して新しいのと入れ替えで正常動作するかを確かめてみるのも良い
0435名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 13:52:25.660
>>396
>>397
ありがとうございます。
裏は初心者の自分には
少し難しそうだったので
左側から通し直しました。
アドバイスありがとうございました!
0436名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 13:57:35.820
>>433
MSIのマザーボードってわかっているのだから、MSIのページを見て同じマザーボードを探す
そのマザーボードのサポートページから最新のBIOS(アップデートファイル)を探して更新できるか試してみる
いくつかのエラーFIXや安定性の向上に役立つかもしれません
0437名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 14:39:22.960
有名どころのメーカーで一番でかいスマホってなんですか
0439名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 15:07:02.400
>>434
その辺の物理的なことは試していません…
ググって試してみます
抜き差しは何度か試したんですけど変わらずです…
>>436
探してみます
0440名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 17:33:59.880
パソコンを買ったのですが自室にネット環境がありません
下のリビングにスマホやゲームに使っているYahoo!BBの機器はあるのですがパソコンをネット環境に繋ぐには何が必要でしょうか?
0441名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 17:42:49.220
WiFiを受信するための無線LAN機能が必要
内蔵されているかそれともアダプタを買って増設する必要があるかは買ったパソコン次第
もしくは有線LANケーブルでリビングから部屋まで繋ぐ
0442名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 17:56:08.580
>>440
今どきの市販品ならスマホと同じようにパスワード入れるだけで繋がる
必要なのは検索の根気だな
0443名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 18:09:25.170
最近やたらレトロゲーム高騰化してる…
0444名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 18:18:50.140
>>441

GALLERIAなんですが確認したところ無線LANは内臓されていないようです
有線LANケーブルは厳しいのでアダプタを検討したいのですがAmazonで購入する場合何で検索すればいいでしょうか?
0445名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 18:25:46.500
スマホに使ってるってことはWi-Fiできてるんだろうから中継機買えばいいんじゃね
中継機には有線LAN用のコネクタも付いてるし無線LANでも使えるし
0446名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 18:44:33.700
ただし、有線LANで使う場合は100Mbpsだったりするから
機能を調べてから買った方がいい
0447名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 19:18:37.760
知り合いのPCのHDDが壊れたのでSSDを買って
windows10をインストールしようと思います。

自分のPCでインストールしてしまおうか迷っています。
win10は、使用するPCに適したものをインストールする機能があるのでしょうか?
だとしたら知り合いのPCでインストールしなくちゃなのですが。
0448名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 19:27:25.170
>>444
無線LANアダプタ
無線LAN 子機
とかかな

>>447
PCによって環境やスペックが異なるので
無用なトラブルを避けるなら使用するPCでインストールをする
0449名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 19:31:03.150
助かりました
皆さんありがとうございました
0450名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 19:36:50.360
>>444
無線LANアダプタ

USB型・M.2カード型・PCI-Eカード型 
自分のPC環境と接続スキルに応じて、性能を調べた上で、お好きなものをどうぞ
一番簡単なのは刺すだけのUSB型ですが、接続速度で速いのはそれ以外のものです。
0451名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:03:04.830
もうひとつ質問お願いします
他のプロバイダーに乗り換える場合はその都度工事が必要ですか?
今ある光回線の差し込み口に換え先の機器を接続してもつながらないのでしょうか?
0452名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:04:29.690
>>451
プロバイダによるのでサポート窓口にでも問い合わせろ
0453名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:08:38.580
ほんとイタチガイのネット接続質問だらけやなwww
0454名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:13:12.730
>>451
NTT系列(フレッツのグループ)であれば回線工事は不要
NTTからコミュファや、NUROなどの独自回線の会社に乗り換える場合は工事必要
0455名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:13:56.020
ここで聞く前にChatGPTに聞いた方が良い答え貰えると思う
0457名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:18:47.560
>>456
煽るより回答しろよ
まともな回答もできない機械関節ジジイがw
0461名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:35:39.300
瞬間着火ヒステリー自演連投中卒君
0464名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:48:11.280
IEEE 1394
eSATA
パラレルポート
シリアルポート

この辺いま使い道ありますか?
0465名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:53:49.820
設備更新出来ない企業や個人事業者
0466名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:46:40.620
ノートパソコンでのBluetoothイヤホンに関する質問になります。

購入したワイヤレスイヤホンをペアリングしようとしたのですが
ヘッドセットで認識されてしまいステレオヘッドホンが選択されない状態です。
再生デバイスにはヘッドホンの項目は存在しますが、そちらは有効化できず切断されたままです。

別のノートパソコンで試してみたところ、そっちでは普通にステレオヘッドホンとして認識されました。

考えられる原因は何でしょうか?詳しい方がいたらご教示いただけるとありがたいです。
0467名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 00:28:03.800
Bluetoothのペアリングを行う場合は混線を防ぐために
不要な機器は電源を切っておく
0468387
垢版 |
2023/02/21(火) 15:07:50.780
>>388
EdgeやFirefoxを使用して一般的な検索エンジン(GoogleやBing、duckduckgo)で引っかかるようなサイトを見ます
ダークウェブには行きません
0469名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:15:48.570
質問です
モデム不調で交換したんですが
毎回接続する際にユーザー名とパスワード打ち込んで面倒なんですが
前のモデムの時はノートパソコン開いて電源オンしたら自動で繋がってました

どう設定すれば自動で繋がりますか?
0471名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:39:56.300
>>470
BIGLOBEね
NTT光が大元
0474名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 21:48:33.580
テンプレも読めない質問とかイラッとくるわ
0475名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 21:57:52.490
>>473
その中のどのスレが今回の質問をするのにふさわしいでしょうか?
0476名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 22:35:12.680
>>472
消せない
プログラミングが出来るならChromeにそういうプラグインがあったはず

>>473-474
自分のスレから出てくんなよw
0478名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 23:12:14.210
わからん質問には偉そうにするの草
0479名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 23:23:55.460
>>469
モデムにルーター機能あるならアクセスしてIDとパス登録
0480名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 23:47:38.650
コイル鳴きがストレスだったもんで一度グラボ外してまた付けたらコイル音が極小になった
単純な接触具合でもコイル鳴きが大きくなったり小さくなったりするもんなの?
0481名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 23:55:32.220
>>480
コイル鳴きをしてるだろう基盤をゴム足つけたクランプで挟んであげるだけでも随分音は小さくなりますよ
コイル鳴きで発生する音はそれほど大きくないけど基盤だったりが共振するので音が大きくなるのです
0482名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 23:56:46.830
>>480
全然ある
当たり方で共鳴しなくなったりするし
0483名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 00:05:05.630
>>481>>482
ほえーそうなんだ。またもし大きく鳴ったら付け直したり何か物理的な対策してみるよ
本体に近づけばまだ小さくコイル鳴きはしてるけどあのセミみたいな音から解放されてとりあえず今は幸せだわ
0485名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 00:55:53.660
どう考えてもYouTube板では解決しないからchrome板とかの方がいいと思う。
「User JavaScript and CSS」とか「User CSS」なんかの拡張を使って
自身でCSS等をいじるしかないんじゃないかな。

答えられないからって適当な誘導するのはたらい回しにされるだけ。
0486名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 01:13:05.380
わかんねえからyoutube板を紹介してんのこれ!?ww
黙ってりゃいいのにwww
0487名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 02:25:12.700
Windows10にて
別に何かしらの支障が有るというワケではないのだけれども、
タスクマネージャーを見てるとエクスプローラーがメモリを400MBも使っててそれを維持したままになってる
いったん強制的にタスク再起動したら35MBに一気に下がったのだけど、これってその間なにを貯め込んでるんだろう?
0488名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 03:00:44.280
誘導されたのでこちらで。
すみません質問させてください。

Windows10環境でDaVinci Resolveという動画編集ソフトのアップデートを行って本体を再起動しました。
すると起動時に鳴るテロン、テロン♫の音が爆音かつハウリングしたような感じで細かく繰り返し、高周波ノイズのような状態になってしまいました!

操作は平常通り出来るため、デバイスマネージャーから私の使用しているAsus Xoner DGX Audio Device関連のドライバをアンインストールしてまた再起動しました。

すると音は直ったのですが、今まで使用していたマイクが反応しなくなってしまいました。
マイクのシステムもAsus Xoner DGX Audio Deviceを介して接続しており、ドライバのアンインストールやケーブルの抜き差し、ミュートの確認等をを試しましたが改善せず、PC上では正常に作動していると表示されてしまいます。
どなたか改善に繋がりそうな手段をご教示して頂けないでしょうか?
0489名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 03:26:45.110
>>487
キャッシュとかでしょ
一回開いたものを軽く残しといて、次に開いたときに高速で開けるようにしてる
0490名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 03:32:10.030
>>488
とりあえず、
・別のマイクならそのPCで動くのか
・別の機器ならそのマイクは動くのか
で原因を切り分けよう。

機器の問題だとするなら、編集ソフトをアンインストールしたりドライバを古いものに戻したり、元の状況に近付けてみる
0491名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 03:35:52.910
グラボ関連界隈で緑とか赤って何のことですか?
他にも色があったりするのでしょうか?
0494名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 09:10:41.200
HDDにOS入れたらおじいちゃんになりました
M.2ってやつが欲しいんですが
HDDは500G、M.2は125Gか256Gが安くて欲しいので
移行の方法をご教示ください
0495名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 09:35:10.650
>>479
サンキュー
毎回打ち込んでたのが「接続する」のボタン押して直ぐに繋がるようになった😍
0496名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 09:54:24.960
>>488
ドライバを手動で消した後に自動で降って来たドライバだとマイクが反応しないとするなら
自分でAsus Xoner DGX Audio Device関連のドライバを入れ直したら?
0497名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 09:55:49.170
>>494自己レス
新品で購入したらクローンソフトが殆どついてるんですね
普通に購入します
0498名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:15:00.190
PC内部の配線ケーブルが大量でごちゃごちゃしていて
M.2スロットに差したM.2SSD(ヒートシンク無し)に
触れてしまいます
この状態で使い続けて大丈夫でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況