X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1084

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 18:38:28.330
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1083
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1651987912/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

■回答者同士の煽り合いや喧嘩は余所でやってください
0753名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 08:13:12.300
>>751
今はそんなもん
USB type-Cさえあれば何にでも変換できるし
市販のドックが使えると思うよ
0756名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 12:10:54.200
>>752
電源ユニット
クロシコはやめとけ
俺は1000Wを買ったが初期不良のおまけ付きだった
電源を入れると一瞬だけケースファンやグラボもLEDが光ってそのまま落ち
マザボに帯電してる電気を放電させないと反応せずっていう・・・
おまけに1度じゃ立ち上がらないからスイッチON→放電を何度も繰り返してようやく起動出来るレベルだった

自作板でも評判悪いから違うメーカー製へ換装おすすめ
0758名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 12:36:57.950
うんこしてきた
すっきりして気持ちよかった
0759名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 12:41:51.860
>>757
五年くらい寝かせたcrucialの起動ディスクは、
起動時に何分の1かでBIOSで認識できない状態になってましたね
何回か起動するうちに正常になって、以降問題起こってないです
0760名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 12:51:18.330
>>759
それって個人の感想ですよね?
なにかそういうデータあるんですか?
0761名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 13:31:35.410
何が気に入らんのか知らんけど
そういうこともあったでいいだろ
0762名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 13:35:07.270
外野が文句言うもんじゃないだろ
違うと思うんなら代わりに回答したれや
0763名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 13:38:05.020
>>760
納得いくデータが欲しいのなら
グダグダ書き込むよりググってこい
0764名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 13:50:21.110
クローン作業が48時間やっても25%終わらないんだけど
不良セクタは無理ということですか
不良セクタスキップ機能があるLGB-2BDPU3ESでやっています
0765名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 13:50:36.230
1ドル=140円になったら死ぬ
パソコン部品はほぼ海外からの輸入
中国工場直輸入も途絶えダブルパンチ
0766名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 14:08:55.320
>>764
ロジテックのサポートなら答えてくれるだろ
0768名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 17:02:04.910
Xiaomiレッドミ9Tのテザリングをデスクトップに繋げたい
オススメのUSBWi-Fi子機教えて
0769名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 17:13:13.850
>>768
ここはオススメNGなんだ
Amazonでレビューチェックして選べ
0770名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 17:17:06.850
>>769
ごめん テンプレちゃんと読んでなかった
ありがとう
0771名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 17:58:59.380
おすすめも何も、ネットワーク製品は
国内メーカーだったら、だいたいがバッファローかNEC、
海外だったら、中国のTPリンクか米国のNETGEAR買っとけば
ほぼ間違いない
金ないなら、中華の似たり寄ったりの怪しい製品
0772名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 18:24:49.840
ヤンテンルンとはなんですか?
0773名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 18:31:07.010
パソコンスペック高すぎて困ることってありますか
金がかかる以外
物理的に大きいと置き場所とるくらい?
0774名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 18:37:36.020
>>773
主に低所得の人から嫉妬と妬みを買います
パソコンに詳しい人からは見合ってないスペックは馬鹿にされます
パーツ数が物理的に増えるので物によっては故障する場所が多くなります
0775名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 18:45:23.720
一般的なPCでスペックと物理的大きさが比例するのは一部グラボくらいじゃないか?ケース次第だしハイスペだから置き場所困るわとか聞いたことない
0777名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 18:56:15.880
今、電気料金がものすごく上がってるぞ
無駄に高性能なパソコンは、燃費が悪い
0779名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 19:04:10.750
使用率に応じて発熱や消費電力は変わるだけっしょ
ハイスペだからって大きくなるわけじゃない
1000Wの電源積んでたりMTP241WのCPU搭載してたら常時その分使うとでも思ってるのか?
0780名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 19:05:10.830
100%の使用率ではないが、確実に消費電力が高い
0781名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 19:05:31.130
PayPALについて
どう思う?
0784名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 19:13:50.450
パソコンのリカバリ用回復ドライブは複数作っておいた方がいいですか?
0786名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 19:25:03.640
そのシステムがどのくらい重要かによるよ
たくさんあった方が復旧には良くても
やたらたくさん造っても常に最新のものをそろえるのはなかなか大変
0787名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 20:20:32.020
電源が入りません!
組み立ててから5年ほど使っていましたが、今朝、とうとう電源が、、、
マザーボードのpwr_LEDは点灯するのですが、ケース、マザーボードともに電源スイッチを押しても起動しません。
誰か助けてください(´;ω;`)
お願いします。
0789名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 20:32:00.750
>>763
定型文だろ 5ちゃん初めてか?
0790名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 20:41:07.100
〉〉788
電源が壊れたということですね!
pwrSW点灯してるのに、、、?(´・ω・`)
0791名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 20:55:07.260
>>790
その情報時点だと最も疑わしいのが電源です
とりあえずマザボ用BEEPスピーカーを繋いで音を聞くか
マザボにQ_LEDがあるかどうか確認して
0792名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 21:10:00.570
››791
qLEDありました!
電源の電源スイッチ入れてもまったく反応ないです。
正常だと一瞬でも点灯するんですかね、、、
ちなみにasusのz170Aというボードです。
0793名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 21:19:46.800
ドスパラのサイトにある電源計算って信頼しておいた方が良いですか?
合計使用電力目安が393Wに対してオススメが786Wになりました。
狙ってるBTOの電源が600Wなのでカスタムで800Wにするべきなのか?と思いまして
0794名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 21:22:35.690
>>792
それ逆。最初電源投入したときに必ずCPUが点灯するように回路がなっている。
で、実際にCPUが動き出したらそのLEDを消すように設定するの。

だから反応ない状態でLEDすらつかないのならそもそも電気来てない。
0795名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 21:23:12.470
>>793
目安の2倍の電源おすすめするようなのは信用しなくていいよ。
0798名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 21:25:34.620
>>793
高い電源買わせようとしてるから、とりま600Wでいいんでない
どうせBTOの安電源だから壊れたら交換する時に考えることにして
0799名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 21:28:48.050
>>793
おおざっぱだけど
ほとんどのサイトの目安はアホがなんかをやらかしても問題ないだろうと言う容量
ほとんどのBTOのデフォルト電源は一般的な使い方であれば十分な余裕も持ってる容量

重要なのはパーツ構成は同然ながら各種使用用途とその時間
そして月100円にも満たないであろう効率差をどの程度気にするか
あとは品質や耐久性を考慮する
0800名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 21:31:40.840
»794
なる、ほど、、、?
とりあえず安い電源買ってみてつくかどうか試してみます!
ありがとうございます!
790の人もありがとうございます!
0801名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 21:33:46.250
24時間つけっぱだと電気代どれくらいですか
月2000円くらい?
0803名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 21:47:55.850
>>795-799
電源のアドバイスありがとうございます!
狙ってるのはフロンティアの3060tiのやつなんですが取り敢えず変えない方向で考えます
助かりました
0804名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 23:48:28.970
質問させていただきます

スリープ
シャットダウン
つけっぱなし
だとどれがPCの寿命を伸ばせるのでしょうか?

頻繁にシャットダウンすると良くない
スリープよりもシャットダウンした方が良い
スリープよりつけっぱなしの方が良い
とか色々な意見があって分かりません

因みに今は数時間程度の離席ならロック画面で付けっぱなし
寝る時はうるさいのでスリープ
Windowsの更新やソフトをインストールした時などにシャットダウンするといった具合で運用しています

賢い方法を教えてください
0805名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 00:05:59.400
>>804
確実にこれというのは無い
電源とかマザボのコンデンサ、基板のハンダ、SSD等どのパーツの寿命を重要視するかでも変わるし定量的に評価比較したデータも見たことない(理論上寿命に影響があるのと、それが実際の耐用年数に有意な差をもたらすかはまた別だし
気にするだけ無駄なので、自分が一番使いやすい運用をしてきちんとバックアップした上で定期的に部品替えるのが最適解
0806名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 00:18:36.960
プログラミングの勉強をしたいのですがCore i3のノートパソコンでも問題ないですか?
プログラミングはPythonで入門レベルをやろうと思います
ノートパソコンはCore i3 6100U、メモリ8GBを狙ってます
ぐぐるとi3でもプログラミングは出来ると出てくるんですがここの人の考えを聞きたいです
0807名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 01:24:06.330
>>800
マザボのボタン電池も忘れずに交換しとけよ
0808名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 10:51:14.670
>>806
教わる人に聞けよ
それとも独学なのか?
独学はやめとき
0809名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 11:18:16.300
フォルダのなかの読み込みが、途中でとまるゴミファイルを弾くソフトありませんか
0810名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 11:34:21.810
今使ってるPCが10年以上前のモノなのですが新PCに乗り換えるときにHDDの流用は考えない方がいいですか?
0811名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 11:48:20.880
>>804
ざっくり大雑把な指針として
稼働時間が一番長くなるもの : つけっぱなし
稼働期間が一番長くなるもの : シャットダウン
です
0812名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 11:50:31.420
>>810
データバックアップ用くらいならアリかな
OS用とかは論外
0813名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 11:50:33.900
>>806
友人のプロのプログラマー曰く 
プログラミングにPC性能は基本関係ないが、コンパイルを1秒でも短くしてさっさと次に行きたいので予算の許す限り高性能機を買う
だそうな
0814名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 11:52:32.000
コンパイルの間、指をくわえて待つタイプですかね
0815名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 11:58:12.840
>>814
よく筋トレしてたって聞きますが本当ですか
0816名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 12:10:55.810
フロンティアBTOでマザボが新品で保証1年のB660とアウトレットで保証3ヶ月のH670だったらどっちが良いんでしょうか?
他の構成は同じものとして。
0817名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 12:15:58.810
保証1年のB660
0818名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 12:20:51.650
>>813
Pythonって言ってるのにコンパイルとか本当に小学校卒業したの?
0819名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 12:22:31.450
>>818
小学校ですか?小学校?
小学校卒業してないことがどいういうことかwかありますか?
0820名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 12:23:09.570
【フリーランス2年目に気づいたこと】
・自由な生活クソつまらん
・税金たけぇ
・会社員のメリット再認識
・稼ぎ続ける難易度の高さ
・収益の分散は大切
・国保たけぇ
・ストレス0だからめっちゃ健康になる
・法人化のタイミング難しい
・仕事の最大の障壁はYouTube
0821名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 12:24:07.840
>>817
ありがとうございます
なんか売れ行きがアウトレットのが早く残り2台までなっていたので急ぐべきなのかと思ってしまってました
0823696
垢版 |
2022/06/18(土) 12:31:00.930
Windows7の誤です

それとサポートが終了してる訳ですが
ドライバーをダウンロードするのは危険でしょうか?
アダルトサイトとかからでなし
0824名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 12:35:08.900
>>820
そういうことはすでにネットに溢れてる
なる前に調べろってこと
情弱乙
0825名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 13:09:55.530
危険だね
ネットにつなぐな
0826名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 14:32:27.820
システムイメージとクローンの違いってなに?
0827名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 14:35:39.640
5000万ためたら世界が変わるかと思ったがなにも変わらねえな 知ってた?
0828名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 15:00:17.760
>>825
クローンは複製
イメージは複製データ
イメージには復元が必要だけど、クローンには必要ない
0829名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 15:01:25.810
>>820
フリーランスを楽しめるのは、貧乏田舎暮らしを楽しめる奴だけかも
0830名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 15:09:51.110
>>812
レスありがとうございます
メインはSSDにOSとゲームを保存して流用HDDは画像や動画データの保存を考えてます
内臓HDDというものだと思うのですが簡単に取り外して新PCに取り付けられますか?
PCの内部は軽く掃除したことがあるくらいでほぼ触ったことがありません
0831名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 15:24:03.130
>>830
古いPCのは古いバージョンのログシステムだから、新しいPCに接続後、古いPCに接続しなおすと地雷踏む。
ログシステム上書きされて、中身が死ぬぞ、見れなくなる。もう何をしても終了。

新しいPCの方の電源設定の高速スタートを無効にすれば、ログファイルシステムは古いバージョンに戻るので、新旧接続しても大丈夫。
ただし、Windowsのアップデートやビルドの大規模アップデートなどの際に、システムをリセットされて設定が戻る場合がある
だから、そういう後はよく確認し、なおかつ万が一のためにもバックアップを別ドライブにもしとくこと。
そのドライブしかないのであれば、バックアップしてるとは呼べないから。

これを口を酸っぱくして言い聞かせても、アホは相変わらず失ってから騒ぐんだよな~
0832名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 15:29:38.540
>>831
なるほど…詳しくありがとうございます
大したデータは入ってないので新PCに接続後フォーマットして使う分にはシステム的には問題ない
という解釈で合ってますか?
0833名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 15:34:07.490
突然ゲーム内グラフィック(影とか)がチラつく等おかしくなったんですが、これはグラボの故障が原因でしょうか…?
0834名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 15:36:22.890
VALORANT起動直後からFPSが極端に下がってしまい困っています
2から20FPSの間のFPSしかでません
他のゲームでの普通に出てるので問題ないのですがVALORANTだけこの症状が出ます
昨日更新してシャットダウンして寝たのでこれが原因かかもしれませんが
解決方法のご教授よろしくお願いします
0835名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 15:39:18.760
>口を酸っぱくして

口をしょっぱくして言うしかない!
0836名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 15:39:44.790
>>832
10年以上前なら非AFTかもしれんから、不良セクタとかできておらず正常使用できるようであれば、俺なら売るw
昔のエロゲ専用のボロいPCのOSには必要で、需要あるから高く売れるw
0837名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 16:02:57.370
>>834
Windows更新が原因と思うなら、そのファイルをアンインストールしてみればいいじゃん
なんでやらんの?
0838名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 16:14:19.890
>>837
試してみます
ですが更新はこの先しないということになるのでしょうか?
0839名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 16:25:36.950
ゲーム側の問題ならそのうち修正するだろ
他にはそのゲームのスレで同様の不具合出ている人を探して一緒に解決を探るとか運営に問い合わせたら良くないか?
0840名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 16:25:38.680
更新が原因ならね
どっちかを選ぶしかない
そのうち修正される可能性もあるが
0841名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 16:28:16.990
PCの電源が入りにくい事があります。
普段はスリープばかりでシャットダウンは滅多にしないのですがたまに電源落として再度入れようとするとボタンが反応しません
ちょい押しでも長押しでも反応せず5分ほどやってると電源入ります
もう二年くらいこんな感じ慣れてしまったのですがやはりパーツの劣化などが原因なのでしょうか?
0843名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 17:24:09.420
>>841
チャチなSWだと直ぐに電源入らなくなる
SWが原因かどうかはM/Bの電源ピンヘッダで直接ショートさせて電源が一発で入るか否かで分かる
0844名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 17:34:26.280
すいません、対処法教えてください。
ノートPCで昔の外付けモバイル?HDDの中身を確認したく、
USB接続だけでは電源供給足りてないのでプラス電源供給(コンセントから)で
確認していたのですが、2個目のHDDを確認した時にプラス電源供給過多になったのか
PC本体2個のUSBポートが正常に反応しなくなりました。
USBポートから微量の電源供給はできるみたいで、
卓上用USB扇風機は通常の1/4ぐらいの送風で起動はするものの、
ワイヤレスマウスやUSBハブは認識せず電力不足で反応しません。
それで、最初に確認したHDD経由でプラス電源供給をすると、
ワイヤレスマウスは正常に動きます。
シャットダウンして電源抜いた後、8時間ぐらい放置していても変化ありませんでした。

これって、USBポート交換しないとダメでしょうか。
0845名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 17:40:30.520
>>844
過多?逆じゃね?
その外付けの方が電力不足とか、マザボの電池切れとか起こしたんじゃないの?
それかもうバッテリーの劣化でおお陀仏なのでは?
もう相当古いんだろ?
充電はどうしてたん?
そんで本体PCの方の電源設定とか弄って高速スタートを有効とかにしたりしなかった?
0846名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 18:39:59.090
マウスがこのように不具合起こします。
ttps://gogoblog7.com/mous/

どうすれば直りますか?
ブログに症状を再現した動画あるので、そちら見て下さい。
0847名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 18:42:16.200
>>845
HDDは相当古いですね。
ポータブルケースにいれて使用するタイプの
特に充電とかはないやつです。
一つ目のは4年ぐらい接続してなかったけど、見れるは見れました。

ノートは3年前に購入したもので
PC本体の電源設定で高速スタート有効は設定してないです。

少したら2つのUSBポートどちらでもマウスを使用できるようになりましたが
マウス使用した状態でもう一方のポートで電力をちょっとでも消費すると
マウスが使用できなくなり、チョッとの消費を止めるとまたマウスは使用できる状態です。
0848名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 18:55:46.560
>>841 >>843
スイッチなんてそう頻繁に押す物じゃないので壊れ易いなんて考えた事もなかったです
よくよく見るとボタンの一部が若干沈んでるようなのでスイッチの故障かもしれません
調べてから分解してみます
0849名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 19:16:26.820
チャタリングか・・・
AT互換機のスイッチなんかいくらでも手に入るからラク
0850名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 19:25:44.710
>>849
チャタリングって>>846の動画の方ですか?
それとも、もう1人の質問者の人の方のですか?
0851名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 19:29:40.220
チャタリングで調べたら>>846の対策方法になってますね。
ありがとうございます。やってみます。
0852名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 19:30:12.660
Windows更新アンスコしましたがFPS戻りませんでした
問題がなんなのかもわからないのでお手上げ状態です
調べる方法などあるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況